住宅設備・建材・工法掲示板「【メリット】個別空調と全館空調を比較する【デメリット】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【メリット】個別空調と全館空調を比較する【デメリット】
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2015-02-12 23:33:11
 
【一般スレ】全館空調のメリットデメリット| 全画像 関連スレ RSS

家を新築するときに検討要素のひとつとして空調方式があります。
全館空調にする場合、建物の設計から考慮する必要がありますので、
早期に検討するが必要がありますね。一方個別空調は後からの設置
も可能ですが、全館空調へ変更することは出来ません。

このスレでは個別空調と全館空調をメリットデメリットの観点で
比較し、これから検討する方、現在検討中の方のお役に立てて
頂ければと思います。

<関連スレ>

全館空調を導入された方 その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/

全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 4
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/176335/

[スレ作成日時]2011-07-30 09:50:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【メリット】個別空調と全館空調を比較する【デメリット】

30: 全館ユーザー 
[2011-07-30 21:07:23]
誤解(誤認)されている方がいるので、デメリット面と言われている点
の補正をさせていただきます。

デメリット「電気料金が高い」
 高い、安いという2択であれば、「高い」ですが、お隣の従来型の個
 別エアコン家庭のお宅よりうちは電気料金はかかってないです。家族
 が多いとその分使用量が増える、ということですね。同一住宅に全館
 空調システムか個別エアコンか、その他冷暖房設備か、というときに
 全館空調システム導入者の方が電気料金が高くつくはずだ、という想
 像だと思いますが、電気料金を気にするなら、空調システムだけの問
 題ではないので、もう少し総合的に考えた方がいいです。電気料金が
 高いというのは、全館空調システムを使っている者からすると何と比
 較して高いということなのか不明です。マンションからの住み替えの
 方なら戸建ては、水道・ガスなどを比べても高くなりますよ。
デメリット「メンテナンス費用が固定で発生する」
 これは意味不明なのですが、どんな設備を導入してもメンテナンスの
 ための費用は生じます。壊れれば、修理しなければならないのは同じ
 です。今回の震災だと近所でエコキュートの貯湯タンクが故障し、結
 局80万手出しだったそうです(地震保険かけてなかったのか疑問)。
 なお、無垢材だとフローリングでも定期的にメンテナンスの費用がか
 かります。
デメリット「家を売却するときに不利になる」
 さらに意味不明です(というか、ここまでくると想像力でデメリット
 を作っている感じです)。このことは設備選択時の検討項目ではあり
 ません。
デメリット「部屋ごとに温度や風量が調整できない機種がある」
 できる機種がある、それなのに「デメリット」になるとはおかしい。
デメリット「家族に暑がり、寒がりがいると誰かが犠牲になる」
 個人的な経験ですが、マンションに家族4人で住んでいましたが、私
 が犠牲になっていました。というか倹約家の伴侶が冷房を使わせてく
 れない時期がありました。こういう状況のことを指しているのだろう
 を思われます。あるいは、居室ごとに冷暖房設備を設置すれば家族一
 人一人が快適な生活を営める、ということかもしれません(ただし、
 暑がり、寒がりの人は結局いっしょの部屋には居れませんが・・・)
デメリット「部屋ごとに温度を調整してしまうと、廊下やトイレが不快」
 これも意味不明です。こういう事態には陥りません。
デメリット「扇風機、サーキュレータ、加湿器が追加で必要になる」
 扇風機は、風呂上りに使っています。加湿器は過乾燥になる部屋には
 必須です(部屋ごとに湿度が微妙に異なるので必要に応じて対応)。
デメリット「全館空調の風を扇風機で撹拌する必要がある」
 これはエアコンに限らず冷房設備一般の話です。最新の扇風機は上下
 に首振りしたりできますが、空調の補助的機能の追加です。
デメリット「暑いとき、寒いときは衣類での調整が必要になる」
 このあたりになると空調システムの話題なのかどうかすら怪しいです。
デメリット「消費電力が異常に大きい」
 ビルや店舗ぐらい消費する感じですね。ひどい言われようです。
デメリット「自律神経の発達、代謝の促進に支障を与える可能性がある」
 放射性物質よりはましってことでしょうか。こういうことを言う人の
 神経の方がおかしいですね。
デメリット「太陽光発電を設置しても全館空調で電力を消費できない」
 全館空調システム用の太陽光発電システムが存在しない、ということで
 しょうか。現状では不要だと考えます。太陽光発電システムもこれから
 どんどん進化していくでしょうから楽しみです(これから設置を考えて
 いる人は、導入のタイミングに悩むでしょうね)。
デメリット「気軽に窓が開け難い」
 どこかのハウスメーカーは、窓が重いのでしょうか。そんなことはない
 と思うのですが???
デメリット「ダイニングで焼肉をすると、他の部屋に臭いが拡散する」
 換気システムを導入している家ならどこでも同じことです(対処法も同
 じです)。空気の流れからそのような事態は頭で想像できるのですけど、
 一つの部屋の臭いが広まる、ということはないです。
デメリット「室内機が結構うるさいので設置場所をよく考える必要がある」
 これは、営業や設計士の問題意識だと思います。間取りの設計時に考え
 ておけばいいだけの話なのですが、トラぶった施主がいらっしゃるので
 しょうね。むしろ、室外機の騒音も近所迷惑の種で、個別エアコン、エ
 コキュート同様なのですが、設置数が多いほど心配事が 増えることに
 なるので設計時要チェックです。

書いてみると、ここまでヒドイ書き込みを許していいでしょうかね。誰も
フォローしない、ということもよくないと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる