住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その18
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-07 23:09:38
 

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2011-07-29 09:03:20

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その18

410: 購入検討中さん 
[2011-09-05 07:04:58]
>385です。

みなさん回答ありがとうございます。

>386さん
もっと 電車で勤務先から 遠い所に家 買った方が 良いでしょう?

やはり無謀ってことですね。。。


>387さん

>フラット固定3%の金利負担も大きいと思います。
>住宅ローン減税分と当初10年は-1%,11年、20年は-0.3%を考慮しても初年度で金利負担40万円以上は大きいと思います。それに年収からみて、住宅ローン減税のメリットを最大限受けることができないのでは?

住宅ローン減税は最大限受けれないと思っていますが、固定資産税分ぐらいにはなるかなと思ってます。

>奥さんに働いてもらうか、もう少し頭金を貯めて、借入額を3000万円以内にしたら良いと思います。

今の仕事はやめる予定ですが、少しは働いてもらう予定です。

>388さん

>返済以外に、管理費、修繕積立金、固定資産税がかかってきます。
>仮に管理費1.5万円/月、修繕積立金7千円/月、固定資産税1万円(月単位、年間12万円、但し減税あり)としますと月3万円以上の負担になります。
>修繕積立金も年々上がりますし、固定資産税も減税期間が終了すれば、当該物件なら年20万円以上の負担となります。

ここはマンションコミュになってますね。この物件は一戸建てで土地、建物の合計でした。
聞く場所が違ってましたでしょうか?
そのため管理費はないかなと思ってます。
修繕費はリフォームの為ためる必要はあると思ってますが、最初は無理かなと思ってます。
固定資産税はローン減税で相殺できるかと思ってます。

>389さん
>うちは年収500万で3000万のローン組んで、子供はいないですが、共働きの嫁の収入がないとやっていけませんよ。自分だけの給料では毎月赤字です。

そうですか。。。同じ年収なのでやはり厳しいでしょうね。。。

>390さん
>  ・車をもたない。
>  ・子どもは公立、大学も国公立で自宅から通学する。
>  ・お金のかかる趣味はもたない。
>最低、これが条件になると思います。でも、家のために他のすべてを犠牲にするのもどうでしょうか?

車と趣味は今も犠牲にしてますしね。
大学はどうしようと思ってますが。。。

>それとも、確実に昇給の見込み(年収800万円以上)があるのでしょうか?

年収700万ぐらいまでは普通にやってれば上がる見込みはあるのですが、800万は分からないですね。

>391さん
>385さんの年収が800万以上位になったら、少しは生計の目処がたつのでは?

そうですか。。。

>392さん
>年上の奥様に自宅購入を迫られているのではありませんか?夫婦はお互いに扶助しなければなりません。
>奥様もそれ相応の血と汗を流してもらわなければ5400万という世間相場以上の物件を手に入れることはできません。

そういうわけではありませんが、気に入ったので買えるなら買いたいなという気持ちです。

>393さん
>税込みに対して手取り額が?
>何か天引きでも?

財形と社宅合わせて11万控除されているので、実際は手取り24万です。

>398さん
>・給料の上昇見込みがそれなりにある
>・家計のコスト削減(車は持たない、子供の医療費は無料の地域、等)
>・住宅ローンは変動で借りる

給料上昇と家計のコスト削減は当てはまってます。
住宅ローンはリスクを考えてフラット35にしてます。

>399さん
>妻の退職金や失業手当も全てローン返済に充てるべし。(何百万かになるはず)
>配偶者 税込60万円(育休でそのままやめる予定なので0円になる)
>本人と妻合せて年収600万、
>月収5万の妻の退職金と失業保険が何故何百万になるの?
>ゼロの可能性すら?

妻の退職金はゼロですね。
育休手当や失業保険が少しでるくらいだと思います。


厳しい意見ありがとうございました。
もう少し考えてみたいと思います。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる