株式会社コスモスイニシアの大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「イニシア塚口購入者板その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 上坂部
  6. イニシア塚口購入者板その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-25 11:23:05
 削除依頼 投稿する

その2を作りました。
住民同士で情報交換の場にしましょう。
近所のおいしいお店情報なども大歓迎です。

前スレ→http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15079/

[スレ作成日時]2011-07-04 23:32:08

現在の物件
イニシア塚口
イニシア塚口
 
所在地:兵庫県尼崎市上坂部1丁目75-2(地番)
交通:福知山線 塚口駅 徒歩6分 ※東口より
総戸数: 234戸

イニシア塚口購入者板その2

900: 匿名 
[2015-07-22 16:35:36]
素晴らしい住環境ですね。
901: マンション住民さん 
[2015-07-22 16:58:28]
うちの隣はセミですよ。
虫カゴいっぱいのセミがベランダに放置されて、とても夏です。
夏休みっていつまでですか!!!

902: マンション住民さん 
[2015-07-23 13:35:51]
東京電力は、今年5月に埼玉県熊谷市でマンション一括受電サービスの第一号を開始した。
関西電力も、独自のマンション一括受電サービスを準備している。
各地域電力会社が一括受電サービスをし始めると、それらの会社から購入している中央電力やオリックス電力より、間違いなく安く抑えられるばずだ。
電力自由化ではNo.897さんも書いているように、8月からは事業者によるCMも開始されるとのことだ。
903: マンション住民さん 
[2015-07-31 07:53:32]
エレベーターの養生は何のためにいつまでやっているのでしょう?
(スクエアコートの1台。もう1週間以上はたっている?)

掲示板にも何にも告知されていないですよね。
(掲示板と言えば、リフォームなさる方がいらっしゃるようですね)
904: マンション住民さん 
[2015-08-04 04:13:24]
ケイ・オプティコムは、2016年4月に電力小売が全面自由化されることを契機に電力小売事業に参入することを決定した。
2015年8月3日に、経済産業省資源エネルギー庁へ小売電気事業者の登録を申請する。同日に発表した。

サービス名称はケイ・オプティコムの主力サービスである「eo光」サービスと共通の「eo」ブランドを利用し、「eo電気」とした。料金やプランなどサービス内容の詳細や具体的な事業計画については、今後検討する。

同サービスに向け、「eo電気」の特設サイト(http://eonet.jp/denki/)を9月にオープン予定。
その予告サイトを8月3日にオープンした。
(2015/08/03 日経ニューメディア)
905: マンション住民さん 
[2015-08-04 04:14:26]
関西電力は電気と光回線のセット販売に乗り出す。通信子会社のケイ・オプティコム(大阪市)が3日、経済産業省に新電力の登録を申請した。来年4月に関西圏でセット売りを始め、最大市場である首都圏にも参入する。電力小売りの全面自由化に向け、関電はグループ企業と連携して割安な料金を設定、顧客開拓を狙う。

全額出資子会社であるケイ・オプティコムは家庭向け光回線で約150万件の顧客を抱える大手で、NTT西日本と激しく競争している。関西では関電の電気とのセット販売で大阪ガスなど競合企業に対抗する。関電は自社管内を越えてセット販売を手掛ける方針だ。

ケイ・オプティコムの橘俊郎取締役は3日に大阪市内で記者会見し「東京でも(セット売りを)検討する」と語った。参入時期などは今後詰める。千葉県での大型火力発電所など、関電は東日本で自社電源が本格稼働する2020年代前半にセット販売で顧客を大幅に増やす方針だ。

関電は来春からKDDIと、電気と光回線、携帯電話のセット販売を首都圏で始める方向で交渉を進めている。「いろいろなメニューを提供するのはメリットになる」(橘氏)と、今後も異業種との提携を進めていく。
(2015/08/03 日本経済新聞)
906: マンション住民さん 
[2015-08-04 05:57:32]
電気を買う会社を家庭でも自由に選べる制度が来年4月から始まるのを前に、電力を売る企業の登録手続きが3日、始まった。8兆円の巨大市場をめざして、初日に名乗りを上げたのは24社。料金プランやサービスは、秋にも打ち出される見通しだ。

3日朝、登録の受け付けがあった経済産業省には、申請書を手にした企業の担当者らが訪れた。

NTT子会社や東京ガスなどが出資し、すでに企業向けに電力を売っているエネット(東京)の担当者は「料金やサービスのメニューの検討を急ぎたい」と意気込みを語った。同じく企業向けを手がけるイーレックス(同)も、手続きを済ませた。
(2015/08/04 朝日新聞)
907: マンション住民さん 
[2015-08-04 07:17:31]
ケイ・オプティコム、来年4月から家庭向け電力販売に進出-関西154万件対象

ケイ・オプティコムは3日、電力小売りが小口まで完全自由化される2016年4月から、家庭への電力販売に進出すると発表した。関西地域の2府4県で光ファイバー通信を契約している154万件の顧客を対象に、親会社の関西電力より数%割安でセット販売する。価格や販売目標は、電力会社による新電力への託送料金が決まる15年末に定める。

同日、経済産業省に新電力事業者として申請した。ケイ・オプは独自整備した光ファイバー網を強みに、低価格で高速インターネットやケーブルテレビ配信を手がけている。電力販売も加え商品ラインアップを増やし、競争力を高める。格安携帯電話サービスも8万件の顧客を全国で握っており、関西以外での電力販売も検討する。

関電との競合も想定するが、完全自由化を機に関電グループとして顧客拡大につなげる。顧客管理や料金計算、収入管理、顧客サポートなどの顧客管理システムについては、関電子会社の関電システムソリューションズから導入する。
(2015/08/04 日刊工業新聞)
908: マンション住民さん 
[2015-08-06 06:04:00]
電力一括受電システムについて、これくらいの資料を配布できないものだろうか?

<マンションの電気料金削減についての調査と検討>
― 管理組合が電気料金問題に取り組む際に役立つ最新情報 ―
http://www.mansion-kanrikumiai.or.jp/information/2855.html

最後に「東京電力自らが、既存のマンションに対して、一括受電システムのサービスの開始を検討してくれないものだろうか」とあるが、この資料の作成は2013年。それから2年、東京電力は一括受電システムを開始している。

ちなみにこの資料を配付したマンション(オリックス電力の提案マンション)では、電力一括受電システム否決されたそうです。
909: マンション住民さん 
[2015-08-06 08:24:09]
塗装工事について(順位付け 不明は⑦)

株式会社テイエム技建(大阪府東大阪市)
⑦設立:2003年(平成15年)(創立:1997年(平成9年))
⑤資本金:1億1,000万円
②売上高:75.3億円
⑦従業員数:不明
①見積り:760万円
合計:22ポイント

立建設株式会社(兵庫県姫路市)
②設立:1957年(昭和32年)
①資本金:4億5,929万円
⑦売上高:不明
⑦従業員数:不明
⑦見積り:1950万円
合計:24ポイント

株式会社アオヤマ(大阪市東住吉区)
⑥設立:2001年(平成13年)
⑦資本金:1,000万円
⑦売上高:不明
③従業員数:15人
⑤見積り:1671万円
合計:28ポイント

住友不動産建物サービス株式会社(東京都新宿区)
⑤設立:昭和48年(住友不動産株式会社(設立:昭和24年)から分離)
②資本金:3億円
①売上高:380.8億円
①従業員数:3,202人
④見積り:1500万円
合計:13ポイント

建装工業(東京都港区)
①設立:明治36年
②資本金:3億円
⑦売上高:不明
②従業員数:509人
③見積り:1490万円
合計:15ポイント

株式会社装研(京都市右京区)
③設立:1996年(昭和43年)
⑥資本金:5,000万円
⑦売上高:不明
④従業員数:10名
②見積り:950万円
合計:22ポイント

株式会社小野工建(大阪府摂津市)
④設立:昭和47年(創立:昭和43年)
④資本金:1億2,000万円
③売上高:約52億円
③従業員数:76名
⑥見積り:1860万円
合計:20ポイント

ポイントでは、住友不動産建物サービス>建装工業>小野工建>装研=テイエム技建>立建>アオヤマ の順となります。
見積りの最安値と最高値と除外すると、住友不動産建物サービス・建装工業・小野工建・装研・小野工建への依頼が妥当と考えますが、皆様の考え方はいかがでしょうか?
910: マンション住民さん 
[2015-08-07 07:30:32]
“電力小売りの全面自由化”に先駆け「価格.com 電気料金比較」オープン

カカクコムは8月6日、2016年4月に予定されている“電力小売りの全面自由化”に先駆け、購買支援サイト「価格.com」で、「価格.com 電気料金比較」を開設した。
http://kakaku.com/energy/

契約中の料金プランや契約アンペア数、使用量、「世帯人数」や「昼間の在宅状況」といった生活スタイルなどを選択すると、最適なプランをシミュレーションできる。シミュレーション結果は、年間節約額の多い順に表示される。詳細ページからは、プランの特徴や料金表、変更方法などが確認できる。

今後、電力小売り全面自由化に合わせ、新電力の料金プラン比較も提供する予定だという。
(2015/08/07 CNET Japan ニュース)
911: マンション住民さん 
[2015-08-07 07:39:13]
>>909
安すぎるのは何かあるよね〜
資本金が少なすぎるのも、従業員が少なすぎるのも・・・
と考えると、
住友不動産建物サービス、建装工業、小野工建の3社から選ぶのがいいんじゃね?
912: 契約済みさん 
[2015-08-08 11:59:21]
ここ最近の電力自由化の書き込みは同一人物?
管理組合もこういう人に直接意見を聞けばいいのに
913: 契約済みさん 
[2015-08-08 12:04:14]
>>910
カカクコムはかなり盛況らしいですね。
914: 住民さんA 
[2015-08-08 12:20:02]
お盆休暇+夏休みで書き込みが増えてますが、皆さん早起きですねぇ〜♪
915: マンション住民さん 
[2015-08-10 07:15:23]
■国はHEMS、MEMS、BEMSの省エネを推進してきたが、高圧一括受電は何も推進していない。
 高圧一括受電は省エネではないから。
■HEMS、MEMS、BEMSを実施するに当たりスマートメーター化は必須ではない。
 戸建のHEMSを見れば分かるが電流検知CTと電力センサーがあれば出来る。
■受電会社が改正してほしい法律とは、高圧一括受電導入後に一部の住民が元の電力会社との
 電力需給契約に戻せるようにするための電気事業法で規定する電気供給約款の改正であるが、
 この電気供給約款で定める「1需要場所1引き込み」の規定を受電会社は撤廃しろと
 期待しているが、上記HEMS、MEMS、BEMSとは無関係な話。
916: マンション住民さん 
[2015-08-11 08:47:17]
早朝の火災警報は怖かったですね。
誤作動だったのか?イタズラ?まあ、何もなくて本当良かったですね。
でも、火災警報と消防車出動がリンクされていなかったのが今後不安です。万が一火事だったら?火元のお宅が不在だったら?少し恐ろしくなります。
917: 住民さんA 
[2015-08-11 10:59:33]
管理の方に聞きました、誤報でした。
あれで誰も消防車呼ばないって不思議ですね・・・・
918: マンション住民さん 
[2015-08-11 17:21:23]
火も煙も確認できないんですから、消防車呼ばなくても不思議ではないでしょ
そういうあなたも呼んでないんでしょ?
919: 匿名さん 
[2015-08-11 18:45:36]
↑嫌な書き方…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる