一戸建て何でも質問掲示板「ボトムの電力を削ると原発は廃止出来るのか?(無理っぽい)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ボトムの電力を削ると原発は廃止出来るのか?(無理っぽい)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-15 21:49:45
 削除依頼 投稿する

個人的にはピークカットしないと無理だと思いますがどうでしょう?

[スレ作成日時]2011-06-24 08:56:49

 
注文住宅のオンライン相談

ボトムの電力を削ると原発は廃止出来るのか?(無理っぽい)

24: 匿名さん 
[2011-06-25 22:01:41]

>21
原発があったほうがいいってことですね。
オール電化派が逃げの手で立てたスレらしいレスですね。

離れたところにあればいいって、自分勝手ですよ。
東京電力も自分勝手だから思ったようにはいかないと思いますよ。


>22

>まず重要なのは需要差の大きな施設例えばオフィスビルの様に夜と夏の昼間のような差は
>供給側から見れば需給調整が面倒で効率を非常に悪くしている
>それを改善しなければ脱原発は無理という事

需給調整(単に出力あるいは供給量調整でいい?)が面倒で原発って聞いたことないんだけど。
そもそも出力調整は火力と揚水発電で担っているわけだし。

>産業用の深夜電力料金の設定(昼間電気を使わない事と産業振興、人件費補填の意味も在る)
>家庭用の蓄電システムの開発普及促進(個人的には太陽光発電や蓄熱家電よりよっほど有効だと思う)

ますます原発に都合の良い条件だと思いませんか?
需要が一定になるように持っていくんでしょ?
出力の替えられない原発にとっては好条件ですね。

>変な気がするけど電気を使わない、変動幅を小さくする事と小規模分散型発電を広げれば
>大規模送電をしなければ成らず非効率な原発は自然淘汰されると思う

電気を使わない(なるべく)には、賛成。
ただ、変動幅が小さくなることは先に述べたように原発に好都合。
小規模分散型発電は、例えばボイラーの水の確保など、課題は多いですね。
できるとしたらガスでのコジェネくらいでしょう。
プロパンガスのエリアでは厳しいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる