東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「中央線と京王線どちらがオススメですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 中央線と京王線どちらがオススメですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-21 08:18:16
 
【沿線スレ】中央線と京王線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

八王子、高尾まで並走するように走る両線。
利便性、環境等で総合すると、どちらがオススメですか?

[スレ作成日時]2011-06-21 19:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

中央線と京王線どちらがオススメですか?

1284: 匿名さん 
[2012-03-16 14:09:11]
>1276

たまプラも、街のキャパ越えてる(乗降客数は、聖蹟桜ヶ丘とほぼ同じ)のに、
たまプラーザテラスを造り、いま、また新しいのを造っていますね。
完全に、戦略的な出店です。
京王に欠けてるのは「No1を目指す」、「付加価値を付ける」姿勢です。
「そこそこでいい」という姿勢だと、みんなNo1を狙っているのですから、結果的に
びりに近くなってしまいます。
(びりにならないのは、ひとえに、新宿・渋谷から西方にヒンターランドを持つという
条件のよさのためだと思います。)
例えば、書店なら、付加価値は、品揃えです。
聖蹟桜ヶ丘SCのくまざわ書店(あと、スクエアのあおい書店)は、十分広い書店ですが、
多摩センターの丸善に比べれば3分の1くらいの広さでしかありません。
せいせきSCに丸善より広い書店(多摩地区一?)ができれば、
沿線住民・沿線大学生が豊富な本を求めて寄ってくると思うし、沿線民度の向上にも
寄与すると思うのですが。
家電量販店(ビックカメラ?)、アートマンの売り場拡大も同じ思想です。
パイが小さくなったから、売り場を縮小するのではなく、たまプラのように、敢えて売り場を
拡大し、魅力(付加価値)を高めて、集客を図り、街づくりを誘導してはどうかと思うのですが。
そのためには、OPAに、どいてもらわないと不可能ですね。
OPAが、どいたところで、残念ながら、京王という企業には、それだけの体力も、能力もない
みたいな感じですが・・・
私のアイディアも所詮素人のものなので、プロから見れば、お笑いものかもしれませんし。

P.S.4/8から、「みみすま」のテーマ音楽のカントリーロードを駅の列車接近の音楽にして、
駅前にモニュメントも建てて町興しするみたいですけど、効果あるのだろうか??????
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる