マンション雑談「埋立地を売り抜ける最後の機会」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 埋立地を売り抜ける最後の機会
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-18 12:42:05
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震  震災後の不動産相場| 全画像 関連スレ RSS

震災で値下がり。
今後まだまだ下がり続けるものと思います。

売り抜けたい人には、今が最後のチャンス。

[スレ作成日時]2011-06-19 00:31:37

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埋立地を売り抜ける最後の機会

No.1  
by 匿名さん 2011-06-19 04:13:28
頭の良い人は既に売り抜けている。
頭の悪い人は匿名掲示板で奮闘するだけ。
No.2  
by 匿名 2011-06-19 05:32:00
売りたくても残さいで売れないのかな?
No.3  
by 匿名さん 2011-06-19 07:27:57
ガキのころ、千葉の海岸であさりをとった。
数年後、そこが埋め立てられた。
ガキの俺は、あさりさんたちみんな死んじゃうんだろな〜と思った。
あさりさんたちのたたりだ、思い知れ!
No.4  
by 匿名さん 2011-06-19 13:28:35
まず、売れないだろうな。
No.5  
by 匿名さん 2011-06-19 13:44:55
昔は干潟にはたくさんの魚がいて、江戸前の魚はそこで獲れたんです。
それを漁民にカネをばら撒いて埋立し、全部破壊してしまいました。そのたたりはいつかやってきます。

No.6  
by 匿名さん 2011-07-09 00:47:14
将来的には告知義務になるのでは?

住宅購入者に液状化情報を提供へ 政府(2011/07/08 00:10)

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210707057.html

 大畠国土交通大臣は、東日本大震災で住宅の液状化被害が大きかったことから、
住宅購入の際に参考となる液状化に関する情報を政府として提供する考えを明ら
かにしました。

 大畠国土交通大臣
「液状化の危険のある地域を周知し、よく調べて明らかにして、住宅の建設・購入、
新たに購入する方々に注意を促す」
 さらに、今後は住宅地などの土地の情報に液状化に関する情報も加えていく方針
を明らかにしました。また、国土交通省関連の研究所で液状化発生のメカニズムを
研究し、安全に低コストで行える液状化対策の技術開発を進める考えを示しました。


No.7  
by 匿名さん 2011-07-09 02:01:47
豊洲で動いているのは@55万円/㎡だからここ数年で買った人にとっては売りづらいね。
No.8  
by 匿名さん 2011-07-09 13:11:09
まぁ、その辺の価格が妥当な地域ってことだね。
No.9  
by 匿名さん 2011-07-09 13:22:35
致命的な性質故、一時的なのものでは終わらないだろうし。

湾岸埋立地の値上がりはもう数十年単位で期待できないでしょうね。
No.10  
by 匿名さん 2011-07-09 16:09:02
少なくとも既に施工されてる物件の価格が、今より上がることはないでしょうね。
No.11  
by 匿名さん 2011-07-09 19:00:39
湾岸の営業を任されたら、家族会儀になりそう。
No.12  
by 匿名さん 2011-07-10 07:09:19
豊洲で55万円の実績って1件だけ。しかも12年落ちで長谷工物件でしょ??

これがレインズのデータだよ。

1 ゆりかもめ 有明テニスの森 徒歩3分 江東区有明 52万円 2LDK
2003年から
2004年 2011年6月 準工業
2 ゆりかもめ 有明テニスの森 徒歩5分 江東区有明 67万円 3LDK
2007年から
2008年 2011年6月 準工業
3 ゆりかもめ 有明テニスの森 徒歩5分 江東区有明 72万円 2LDK
2007年から
2008年 2011年5月 -
4 ゆりかもめ 有明テニスの森 徒歩3分 江東区有明 54万円 2LDK
2003年から
2004年 2011年4月 準工業

1 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩6分 江東区豊洲 76万円 3LDK
2007年から
2008年 2011年6月 工業
2 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分 江東区豊洲 66万円 3LDK
2004年から
2005年 2011年6月 準工業
3 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩8分 江東区豊洲 101万円 2LDK
2007年から
2008年 2011年6月 工業
4 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩8分 江東区豊洲 81万円 3LDK
2006年から
2007年 2011年6月 工業
5 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩11分 江東区豊洲 64万円 3LDK
1999年から
2000年 2011年6月 準工業
6 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩3分 江東区豊洲 55万円 3LDK
1998年から
1999年 2011年5月 商業
7 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩6分 江東区豊洲 81万円 2LDK
2007年から
2008年 2011年5月 工業
8 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩8分 江東区豊洲 83万円 2LDK
2007年から
2008年 2011年5月 工業
9 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩9分 江東区豊洲 40万円 4LDK
1979年から
1980年 2011年5月 準工業
10 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩8分 江東区豊洲 81万円 2LDK
2007年から
2008年 2011年5月 工業
11 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩6分 江東区豊洲 88万円 3LDK
2007年から
2008年 2011年4月 工業
12 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩7分 江東区豊洲 108万円 3LDK
2008年から
2009年 2011年4月 工業
13 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩8分 江東区豊洲 81万円 2LDK
2007年から
2008年 2011年4月 工業
14 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩8分 江東区豊洲 79万円 3LDK
2007年から
2008年 2011年4月 工業
15 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩11分 江東区豊洲 58万円 1LDK
1999年から
2000年 2011年4月 準工業
16 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩4分 江東区豊洲 71万円 2LDK
2004年から
2005年 2011年4月 -
17 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩8分 江東区豊洲 91万円 3LDK
2006年から
2007年 2011年4月 -
No.13  
by 匿名さん 2011-07-10 11:45:57
貧乏人 はともかく金持ちでわざわざ埋立地の高層マンション買う馬鹿はいねーだろな
No.14  
by 匿名さん 2011-07-10 15:31:30
今が売れる最後の機会なのは間違いない。
No.15  
by 匿名さん 2011-07-10 19:30:44
もう、遅いんじゃないかな・・・
No.16  
by 匿名さん 2011-07-10 19:44:59
言えてる、誰が超高濃度土壌汚染液状化地域を買うんだよ。
No.17  
by 匿名さん 2011-07-10 19:47:10
あれ?汚染地域って、豊洲駅から3駅先の市場前駅でしょ??

あ、ひょっとして印象操作だったなら、邪魔してごめんね(笑)

そういや、新市場の土壌汚染も対策の工事契約されてたよね。
No.18  
by 匿名さん 2011-07-10 19:47:56
有楽町線も豊洲から延伸されるし、インフレ傾向だし、原材料もどんどん値上がり中なのに、悠長ですなぁ。

消費税上がる前に買ったほうがお得なのでは?
No.19  
by 匿名さん 2011-07-10 19:56:29
>有楽町線も豊洲から延伸されるし、
またウソつくんですか?計画案のレベルでしかないのに。
どうして埋立地業者ってこうやって平気でウソがつけるんですか?
No.20  
by 匿名さん 2011-07-10 20:17:09
大前研一「ニュースの視点」〕
KON359「被災地復興策~政府は新しい「東北の強み」を内外に示せ!」

被災地復興
住宅建築制限を延長
政府の対応
 -------------------------------------------------------------------
 ▼被災地復興の2つのプランとは?
 -------------------------------------------------------------------

菅政権は東日本大震災の被災地復興をめぐり、無秩序な乱開発を防ぐため、現在2カ月以内となっている住宅などの建築制限期間を最長8ヶ月に延長する方針を固めました。
 また各地の農地を集約して大規模化を進める一方、壊滅した小さな漁港も拠点ごとに集約するための法案を今国会に提出する方針を固めています。
 東北地方を新たな「食糧供給基地」と位置づけ、攻めの復興策を目指す考えです。
 涙ぐましいくらいに私が提言したアイデアが採用されています。提言した立場として、いくつか補足しておきたいと思います。
 まず基本的なアイデアは、土地の低い場所には公的な施設や緑地を置き、人は高台に住むという方針にあります。漁民の人たちにも高台から通勤してもらい、漁港を集約するスタイルです。
 
(途中省略)

 もう1つの方法が、オーストラリアで採用されている「フラットプレイン」というコンセプトです。
 オーストラリアでは、洪水などによって水没した地域は歴史的に把握できているので、該当する土地を販売する際には「洪水で水没する危険性がある」ことを明文化することが義務付けられています。
 これにより土地の価格は安くなりますが、万一洪水に襲われたとしても「その危険性を承知で購入した」のだから特段補償を迫られることはありません。
 日本に当てはめて考えれば、「津波プレイン」といったところでしょう。
 政府は「津波に襲われたら水没する危険性がある土地」として「指定」するだけで良いのです。
 現地を見てきた人によると、今回の東北地方の津波被害も驚くほど正確に「被害が及ぶ範囲・地域」の予想は当たっていたとのことです。
 であれば、このような地域に「津波プレイン」の考え方を適用して用途制限をかけるのも不可能なことではないでしょう。
 それでも危険地域内に「住居」を構えたいという人がいれば、「自己責任でやってください」と言えると思います。
--------------------------------------------
次の地震で湾岸埋立地が液状化で地盤沈下したり津波に襲われたら資産価値は完全にゼロになりますね。



 
No.21  
by 匿名さん 2011-07-10 22:04:34
豊洲を買うなら今でしょうね。早くしないと、また相場が騰がりますよ
No.22  
by 匿名さん 2011-07-10 22:38:32
有楽町線が延伸決まりましたからねぇ。日経新聞にも載ってたし。
オリンピックにも立候補が決まったようですよ。
No.23  
by 匿名さん 2011-07-10 22:54:40
>>22
やぁ、明るい話題しかないですなぁ。にっこり
No.24  
by 匿名さん 2011-07-10 23:28:29
NHKがトドメを刺したね。
ほとんど危険の認識がないと言ってたけど、ここのレス読むとほんとそう思う。
液状化が起こるとマンションが大丈夫でも周りが崩壊しちゃうんだね。
また、側方流動が起きれば、硬い地盤に杭を打ってても杭が折れちゃうみたいだね。そして浮動して、倒壊。恐いね。
つらいのは分かるけど、早く前を向いて歩んで欲しいと思います。
No.25  
by 匿名さん 2011-07-11 11:03:27
まさに売り抜け競争、早い者勝ち。
No.26  
by 匿名さん 2011-07-11 17:34:52
早く売れてほしいけど、買っちゃう人のことを考えると
罪悪感を感じずにはいられないね。
No.27  
by 匿名さん 2011-07-13 19:09:58
しかし、家族のことを考えると、
今は目をつぶって非情になるしかない。
No.28  
by 匿名さん 2011-07-15 16:58:42
究極の選択だね。
No.29  
by 匿名さん 2011-07-16 09:51:09
まずは、精一杯売り抜ける努力をするしかないでしょ。
結局、自分にできることしかできないんだから。
No.30  
by 匿名さん 2011-07-16 10:38:56
>有楽町線が延伸決まりましたからねぇ。日経新聞にも載ってたし。
こういうウソが平気でつけるところが埋立地住民のモラルの低さだな。人間性にかなり欠陥があるんだよ。
No.31  
by 匿名さん 2011-07-16 10:46:16
もう、売り抜けるなんて無理だと思うけど、

売り抜けたら売り抜けたで、買主にババを引かせる結果になるなんて、

生き地獄だね。

まぁ、売ろうとすることすらできないローン地獄の人は、本当の地獄かもしれんが。
No.32  
by 匿名さん 2011-07-16 20:03:05
進むも地獄、とどまるも地獄...
No.33  
by 匿名さん 2011-07-16 20:40:25


売り手の皆さん。


お祈りが足りないのではありませんか?


もっとお布施も。


No.34  
by 匿名さん 2011-07-16 20:52:56
せめて希望価格で売ってあげればババとは思われないんじゃない?納得いかないけどね
できれば説明不足で買い戻してもらえれば一番いいんだけど・・・
No.35  
by 匿名さん 2011-07-17 01:29:32
結局は自己責任ってことになっちゃうんでしょうね。
No.36  
by 匿名さん 2011-07-17 09:13:44
騙されて買ったのも自己責任ってことになったら、
ちょっと気の毒な感じもしますが...
No.37  
by 匿名さん 2011-07-17 11:32:31
地震の前だったまだしも、今売り抜けるって
難しいだろうね。
No.38  
by 匿名さん 2011-07-18 06:55:58
価格次第でしょうね
No.39  
by 匿名さん 2011-07-18 06:58:10

訳:「安く売って欲しいです。どうしてもタワマンに住みたいの」
No.40  
by 匿名さん 2011-07-18 08:26:55

訳:「売れなくて困ってる。でも自分だけは高く売り抜けたい」

こんな感じ?
No.41  
by 匿名さん 2011-07-18 12:42:05
まぁ、無理でしょうが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる