マンション雑談「はじけた「湾岸ブーム」 売買成立困難に」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. はじけた「湾岸ブーム」 売買成立困難に
 

広告を掲載

baaaaq [更新日時] 2013-12-10 17:42:16
 
【地域スレ】東京湾岸地区のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

東日本大震災から3カ月近く。被災した東京湾岸地区の中古マンション取引では、売り手と買い手の双方が希望する価格に大きな格差が生じている。

■買い手と売り手で1000万円の差

 東京・湾岸地区のマンションには、大幅な価格下落を当て込んだ買い手が現れ始めた。一方、売り手は引き続き「人気の湾岸地区」という震災前の評価を前提に販売しようとする。両者の意識には大きな隔たりがある。

 千葉県浦安市。旧江戸川を隔てた東京都江戸川区より取引価格が高いなど一定のブランドイメージを築いていたが、液状化やインフラへのダメージなどが伝わり「震災で浦安バブルがはじけた」とも評される。この地区の中古マンション売買では現在、水面下でこんなやりとりが交わされている。

 1戸当たり100平方メートル程度の中古マンション。10年前の購入価格が5000万~6000万円の物件について、売り手は4500万円程度の希望価格を提示する。一方、買い手の希望は3500万円程度で、売り手より2割ほど安い水準だ。

 売りと買い、2つの価格の差が広がれば「売りたくとも売れない」「買いたくても買えない」という膠着(こうちゃく)状態が生じる。売り手は、いまだに抱えるローンの残高等を考えると安い価格では売れないし、買い手も買い急がない。売買自体が成立しにくくなる。

 不動産情報サービス、東京カンテイ(東京・品川)の中山登志朗上席主任研究員は「取引価格ベースでみると、浦安地区での動きはほとんどない」と指摘する。

■首都圏全体で取引薄く

 首都圏全体を見ても震災後の中古マンション市場は模様眺め気分が強い。不動産経済研究所(東京・新宿)によると、新築では4月の首都圏1都3県の発売戸数が前年同月比27%落ち込んだが、中古も取引が薄く、価格は小動きだ。

東京カンテイによると、4月末の中古マンション平均価格は東京23区では4222万円(70平方メートル換算)。前月比で1.1%下落。千葉市も0.8%下落したが、横浜市が0.2%、さいたま市がそれぞれ0.5%上昇するなど、首都圏全体では一進一退の値動きだ。

■特需まであと3カ月以上

 阪神大震災の際、被災地だった阪神間のマンション取引は、約半年にわたり停滞したが、その後は元に戻った。被災地である阪神間からその他の地区への流出もみられたが、神戸では半年が経過した時点から新築も含めたマンション特需が起きた。

 半年後に取引が再開した阪神大震災のパターンが当てはまるとすると、湾岸地区の中古マンションの取引が回復し、売り手・買い手双方の希望価格が折り合うには、あと3カ月以上を要することになる。

 その時の価格は湾岸エリアのブランドイメージ分を上乗せしたものになるのか、そうではないのか。地盤改良やインフラの安定など、地元自治体が買い手に安心感を与えるような施策を実施できるかどうかも大きく影響しそうだ。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819698E0E4E2E3...

[スレ作成日時]2011-05-30 14:16:36

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

はじけた「湾岸ブーム」 売買成立困難に

402: 匿名さん 
[2011-06-15 19:54:58]
>>401

>素直に現実を受け入れましょう。

ていぞう記事なのになぜ現実として受け入れる必要があるの?
403: 匿名 
[2011-06-15 20:06:26]
マスコミ連中もこぞってネガって、暴落させて自分達が憧れの町に住みたいのがバレバレで痛すぎるわ。
特に豊洲が人気ある感じだね(にっこり)
406: 匿名さん 
[2011-06-15 20:20:48]
TVでも夕方ニュースで高台マンション販売のお姉さんが目力込めて
「湾岸からの見学の方が増えてます。」と言ってたよ。
414: 匿名さん 
[2011-06-15 23:18:35]
下水処理したときにでる汚物が汚染されているけど規制がないからそのまま羽田の埋め立てに使ってるってニュースでやってたけど流れてこない?大丈夫なのかな?
422: 匿名さん 
[2011-06-18 00:05:10]
湾岸層はそもそも高台を買えるのか?
423: 匿名さん 
[2011-06-18 00:05:45]
最上階買える人は買えるでしょ
424: 匿名さん 
[2011-06-18 00:05:49]
>>421
だからといって、安値で妥協して売らないでね。

中国人が投資用物件として狙ってるらしいから。
428: 匿名さん 
[2011-06-18 00:21:15]
損失回避
一定額の得をすることによる満足度の増え方より、同額の損をすることによる満足度の低下の方が非常に大きいこと。
確実に損をするよりも大幅に損をする可能性があるが現状維持の可能性がある場合は現状維持の可能性が少しでもある方を選んでしまう。
だから損して売りたいと思う人はいない。
需要側の購入希望額と供給側の販売希望額は乖離したまま。
不動産屋さんは湾岸の物件が動くようにするためには湾岸を美化するよりも損が大きくならないアドバイスをすることかな。
430: 匿名 
[2011-06-18 00:36:20]
だから有明に地価で追い越されるのですね。

434: 匿名さん 
[2011-06-18 16:55:34]
湾岸ブームははじけてないよ。
まだまだ人気だし。
435: 匿名さん 
[2011-06-18 16:56:42]
人気かどうか分からないけど、値段は落ちてないね。
436: 匿名さん 
[2011-06-18 17:31:24]
売れ行きは激減、中古価格も急落ですね。
437: 匿名さん 
[2011-06-18 17:41:37]
>No.435 by 匿名さん 2011-06-18 16:56:42
>人気かどうか分からないけど、値段は落ちてないね。

売値はね
438: 匿名さん 
[2011-06-18 18:25:22]
買値も落ちてないよ。
439: 匿名さん 
[2011-06-18 18:25:56]
残念だったね。
今回もビビってるうちに、お買い得タイムは過ぎちゃった。
440: 匿名 
[2011-06-18 18:32:35]
そう。あとは落ちまくるのみ
443: 匿名 
[2011-06-18 19:14:26]
>>441だけど釣りじゃないだろ?www

「捏造」を「ていぞう」と読むと思ってる豊洲デベだか豊洲住民が赤っ恥かいて質問に答えないで逃げてるだけだろ?www

「ていぞう」って恥ずかしい読み間違いしたのは豊洲デベだか豊洲住民なのにさぁ、物件比較中の人とか購入検討者がググッて何するんだ?

質問に答えないで逃げたり、ググッてみなとか言って話そらそうとする奴が、何を言っても信用されないし、逃げ腰営業マンから買いたいと思う人もいないよ。
447: 匿名さん 
[2011-06-19 00:10:06]
まぁ豊洲は液状化地域ですから
448: 匿名さん 
[2011-06-19 00:10:34]
まぁ豊洲は放射能汚染地域ですから

450: 匿名 
[2011-06-19 09:22:11]
豊洲はどん底かもしれないが、逆に今しか買えない人はたくさんいるはず。
特に中古の数は多いから色々な間取りから選べる最後のチャンスですね。
ヤフー不動産で検索する価値はありますね。
452: 匿名さん 
[2011-06-19 09:50:41]
豊洲浦安はイメージが余りよろしく無いから、多少安くても転売を考えるとリスク高いよ。
453: 匿名 
[2011-06-19 10:54:34]
転売を考えたら駄目ですね。
近くに病院もあるから永住向けですよ(ほっこり)
454: 匿名さん 
[2011-06-19 11:01:21]
あきらめて、しがみつくしかないのか(涙)
子供が小さいうちは別居かな・・・
455: 匿名さん 
[2011-06-19 11:25:02]
お子さんは心配ですが、小さい頃に両親が別居しているのは情操教育面で避けた方が良いですよ。
ある程度大きくなると学校生活や、お友達の関係で引っ越せなくなります。

お子さんのことを考えているなら、ここは多少の損失は諦めて、早期に引っ越された方が良いかと思います。

多摩ニュータウン辺りだと、売却金額の範囲内でも驚くほど広く綺麗で環境と教育面で宜しく、
意外と通勤も便利なので人気が有るそうです。この機会に戸建てにすることも考えている方もいます。
459: 匿名 
[2011-06-20 22:55:25]
>>458

いまどきキャナリーゼ豊洲、マリナーゼ浦安って売り文句は時代錯誤じゃないの?

【一部テキストを削除しました。管理人】
460: 匿名さん 
[2011-06-20 23:06:58]
キャナリーゼってもう死後じゃないの?
数年前の言葉で当時のキャナリーゼはもう40近いババだよ
462: 匿名さん 
[2011-06-21 00:14:17]
湾岸ブームってまだまだ続いてるよ。
現場を知らない記者が自ら「安く買いたい」って理由でネガってるだけw

ほとんどの都民が「湾岸タワマンに住みたい」って考えてるのに
湾岸ブームが去るとか、矛盾し過ぎww
463: 匿名 
[2011-06-21 00:22:33]
>>461君、
豊洲は震度5の地震で液状化が発生したんだ。

豊洲は高濃度土壌汚染地域なんだ。

豊洲は地盤沈下懸念地域なんだ。

買いたくて、買いたくて、どうしようもないけど、

子供がいるんだ(;_;)
妻が猛反対するんだ(;_;)買いたくても買えないんだよ(;_;)

>>459読んだら、本当に買えないって思ったよ。

>>461君、君は江東区のドブ川悪臭地帯と運命を供にしてくれ(;_;)
465: デベにお勤めさん 
[2011-06-21 00:34:57]
>> ほとんどの都民が「湾岸タワマンに住みたい」って考えてるのに
>> ほとんどの都民が「湾岸タワマンに住みたい」って考えてるのに
>> ほとんどの都民が「湾岸タワマンに住みたい」って考えてるのに
>> ほとんどの都民が「湾岸タワマンに住みたい」って考えてるのに
>> ほとんどの都民が「湾岸タワマンに住みたい」って考えてるのに
>> ほとんどの都民が「湾岸タワマンに住みたい」って考えてるのに
>> ほとんどの都民が「湾岸タワマンに住みたい」って考えてるのに
>> ほとんどの都民が「湾岸タワマンに住みたい」って考えてるのに
>> ほとんどの都民が「湾岸タワマンに住みたい」って考えてるのに
>> ほとんどの都民が「湾岸タワマンに住みたい」って考えてるのに
467: 入居済み住民さん 
[2011-06-21 01:32:32]
豊洲信者も、アンチ豊洲もどうせ郊外住民なんだから仲良くしたらいいと思うのは私だけかね…。
都心に住んでる人いたら、手を上げてください。
469: 匿名さん 
[2011-06-21 04:02:27]
郊外がダメなのではなく、豊洲がダメなのである
471: 匿名さん 
[2011-06-21 06:54:32]
豊洲をオシャレって思ってた人って
アニヴェルセルとかをオサレに感じる人でしょ
476: 匿名さん 
[2011-06-21 22:23:10]
いま、まさに湾岸ブームなんだけど・・・
477: 匿名さん 
[2011-06-21 23:26:36]
見栄っ張りはすぐに嘘をつく

湾岸地区豊洲のタワーマンションの住民に友達いるけど、311で、部屋のガラスが割れるは家具は倒れ、大変だったみたい。


基本的にタワーは揺れます


只、揺れ方がちょっと違いますね


478: 匿名さん 
[2011-06-21 23:29:04]
115に対しての答えです

477でした
479: 匿名 
[2011-06-21 23:34:35]
タワマンはゆったり揺れるので怖くないよ

低層は揺れまくりで壊れる場合でも、タワマンなら安心。
480: 匿名 
[2011-06-22 00:38:49]
タワマンの高層階はご愁傷様だが、タワマンの低層階は買いですね!
481: 匿名さん 
[2011-06-22 00:42:02]
湾岸がブームだったのはわかる。

で、タワマンもブームだったんかな?

ブームというより、「安く買えるから」じゃないのかなぁ・・・
482: 匿名 
[2011-06-22 00:59:41]
タワマンって年収一千万超えじゃないと、なかなか買えないって知ってる?
483: 匿名さん 
[2011-06-22 16:52:04]
高層マンションのメンテナンス費用

また、超高層マンションは階数が多いため、高速エレベーターを6基~10基備える必要があり、階数の多いエレベーターは、定期点検等のメンテナンスに多額の費用と時間を要する。

それ以外にも高層マンションでは給電施設や給排水施設などに特殊な設備が多く使用されているため、それらが老朽化して補修や修繕をする際に多額の費用が掛かるが、それはあまり語られていない。15年後には修繕積立金が新築時の5倍~8倍に跳ね上がるようなケースも稀ではないかも知れない。

賃貸アパート・マンションのみならず、分譲マンションも供給過剰で、タワーマンションは供給過剰の最たるものとも言われている。

今後、ますます少子高齢化していくため、買い手のつかないマンションは管理費や修繕積立金が大幅に不足する可能性がある。
484: 匿名さん 
[2011-06-22 16:52:36]
豊洲は3.11の地震で実際に液状化現象が起こった地域であるが、震災後に本格的な地盤改良工事などの対策はしていない。埋立地は、マンションの敷地だけでなく、道路などのライフラインを含めた地盤改良がされないと意味が無い。

今後また地震が起きた場合、液状化でマンション倒壊は免れても、生活インフラが破壊される恐れがあり、地盤沈下する恐れもある。

豊洲の新市場移転予定地の土壌汚染に関しても東京都は調査中と言っているが、第三者による土質調査を拒否している上に、見学すらも認めていない。

豊洲の新市場移転予定地では環境基準値をはるかに上まわる高濃度な有毒物質が検出されているため、多額の資金を投じて除染しても有毒物質の毒素を環境基準まで薄めることは不可能だとも言われている。

豊洲は元々は工場地帯でもあるので、液状化による噴砂・噴水に伴う有害物質拡散の可能性も考慮に入れた徹底的な土質調査を行う必要があると思う。
485: 匿名さん 
[2011-06-22 16:54:57]
じゃ、都にそう言ってきてくださいな。
ぜひ。ぜひぜひ。
486: 匿名さん 
[2011-06-22 17:09:42]
液状化に放射線、もうどうにもなりません。
487: 匿名さん 
[2011-06-22 17:09:43]
>485

484抜粋⇒「第三者による土質調査を拒否している上に、見学すらも認めていない。」

立ち入りすら拒否してるところが、個人で言っても聴く訳ねえだろ?

状況判断できないの?

【一部テキストを削除しました。管理人】
489: 匿名さん 
[2011-06-22 17:23:03]
なんで豊洲だけ液状化が確定しているんだ??
どこの部分??
490: 匿名さん 
[2011-06-22 17:47:06]
>>489

別スレで見たけど「豊洲 液状化」でググったら液状化の動画や写真が見れるらしいよ。別の江東区湾岸地域のものも確認出来るけどね。

それに豊洲に液状化がないと言うのは虚偽行為だよね、テレビでも液状化映像が流れたからね。テレビ局が嘘を報道したと言うならテレビ局相手に訴訟でも起こせば?各メディアもまとめて訴えればいいんじゃないの?

【一部テキストを削除しました。管理人】
493: 匿名さん 
[2011-06-22 18:00:04]
豊洲1丁目と5丁目は間違いなく液状化してるでそ。
出てくる液体とか、有害物質混ざってんだろうなぁ・・・。

もはや原発の近くに住むのと同じくらいリスキー。
刺激が欲しい人にはいいんじゃない?>豊洲
500: 匿名さん 
[2011-06-22 21:46:19]
>496
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2770
はい、じゃあとりあえずこの記事

【一部テキストを削除しました。管理人】
501: 匿名さん 
[2011-06-22 21:51:16]
>495(=496?)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2318?page=2
次、これ。
とりあえず現代ビジネスばかりだけど、探せばこんなのいくらでも出てくる。

【一部テキストを削除しました。管理人】
503: 匿名さん 
[2011-06-22 22:26:20]
>483-484>488>490の投稿読んだら江東区湾岸埋立地には住めないし、投資用としても買えない。



505: 匿名さん 
[2011-06-22 22:32:05]
どうだろうね。

豊洲より安全なところって、23区にあるかな。
506: 匿名さん 
[2011-06-22 22:47:21]
>505
あるだろうね。豊洲より安全な地域は23区内に数多くあるだろうね。

>>397-412読めば分かるよ。>>397投稿の記事によると『高台マンション、湾岸からの見学者が増加』だってさ。
511: 匿名さん 
[2011-06-23 05:18:26]
でも、豊洲より安全な場所って23区にないじゃん。
512: 匿名さん 
[2011-06-23 06:36:52]
液状化土壌汚染湾岸豊洲が他より安全だという根拠を教えてくれ。津波来たら有明東雲と共に真っ先にお陀仏だし。タワーだったら津波は大丈夫かもしれんが長期停電起きたら高層階は孤立するし、低層でも周りは廃墟と化してるだろうから結局避難しなきゃならないんじゃね?

大体震度5で液状化って 笑
513: 匿名さん 
[2011-06-23 07:04:23]
豊洲より安全な場所をいくつか挙げればいいんじゃない?

豊洲より安全なところって、皇居とか番町とか超高そうだけど。

考えてみても思いつかないでしょ?23区内だと。。。。

俺は思いつかない。君は?
514: 匿名さん 
[2011-06-23 07:30:19]
豊洲は危険。

【一部テキストを削除しました。管理人】
515: 匿名さん 
[2011-06-23 07:30:50]
23区全体が危険という事か?
516: 匿名さん 
[2011-06-23 08:51:08]
>>513

自己責任で、各人が「安全」と考える地域に住めばいい。
本当の「安全性」は震度7級の地震が起きたときに証明される。

あなたは豊洲に住めばいい。
でも、たかだか震度5程度の地震で液状化が生じた地域を「安全」と考える人間は少数派だろう。

私はこれまで通り、江戸時代からの地歴のある高台の低層マンションに住むよ。周囲に空いたスペースも多く、都内でも最も安全な場所だと思ってるからね。
519: 512 
[2011-06-23 11:44:26]
>513
え、湾岸以外の全地域 笑
場所によって差はあるが、液状化と土壌汚染と津波のリスクを全て背負ってる地域なんてそうそうないだろ。
あとここの掲示板見る限り豊洲は精神イッちゃってる人が多そうだから人的にも危険ww
それより、質問返ししてないで俺の質問にちゃんと答えてよ。

>516
賛成。
520: 匿名さん 
[2011-06-23 12:33:27]
513は消去法で豊洲を選んだのか。
ある意味、豊洲に魅力が無いと言ってるようなものだな。
正直でよろしい。
525: 匿名さん 
[2011-06-23 21:08:51]
朝のテレビでやってたが、東京湾沿岸全体で東京ドーム900個分の土地が液状化したらしい。
当然、ここの人たちが地上の楽園と絶賛する豊洲も液状化してると考えるのが自然だろう。
528: 匿名さん 
[2011-06-23 23:49:38]
自己責任で住むのはいいけど、嘘を言って人を誘導するのはどうだろう?
529: 匿名さん 
[2011-06-23 23:50:52]
豊洲は液状化したんだよね?
で、自己破産した人はいるの?
530: 匿名さん 
[2011-06-23 23:57:24]
これからは適性の価格で売り出すと思うから住みたい人だけ住めばいいんじゃない?
金のある人はいい場所に逃げればいいだけだし
531: 住まいに詳しい人 
[2011-06-24 00:16:37]
>>529
首都圏直下型が来たら二重ローンなどで自己破産する人も出てくると思うよ。
そうなったときに、国の税金に頼るなよなってこと。
これだけ警告しているのにまだ湾岸に住もうとするなんて自殺行為に等しいからね。
532: 匿名さん 
[2011-06-24 00:49:32]
単に湾岸脱出するお金がないだけですよ。同情します。
533: 匿名さん 
[2011-06-24 05:56:47]
今日あたりから猛烈なジメジメ湿気でエアコン止められない日々だね湾岸タワー。

2LDKで24時間除湿するとなんやかんやで電気代が月に8万くらい簡単にいく。

水道水は温く臭く。

窓開けてると空気が臭く。

住んだことあって全部体験談だからね。

うっかり買ってたら今頃泣いてたかも。



液状化でトドメだね。
534: 購入検討中さん 
[2011-06-24 07:14:03]
527とか
なんか必死だね、ご苦労さん
535: 匿名さん 
[2011-06-24 08:04:05]
>>533
電気代月8万なんて戸建てでも普通の家なら相当使ってもいきませんよ。
536: 匿名さん 
[2011-06-24 08:29:05]
534
作文を添削してほしいだけ。
537: 匿名 
[2011-06-24 08:36:56]
湾岸タワマンは涼しいよ〜。

ご存知ないのかな。
高層階なら湿気も殆ど無いよ。快適。
538: 匿名さん 
[2011-06-24 10:41:13]
一度きりの人生なんだから、住みたいところに住めばよろし。

539: 匿名さん 
[2011-06-24 12:11:52]
外は放射線量高いから、
窓開けない方がいいですよ。。。
540: 匿名さん 
[2011-06-24 12:15:42]
首都圏の外は、有害な紫外線や大気汚染もあるし心配だよね?>>539
でも「窓閉める」くらいじゃあまり効果期待できないし、放射線は原発の影響以外にもたくさん存在するよ。
部屋の中には、電磁波放つものがたくさんあるので、電気を使わない山奥に引っ越すのが良いと思う。
542: 匿名さん 
[2011-06-24 14:42:39]
高層の方が放射線も少ないんだよね。
544: 匿名さん 
[2011-06-24 14:49:18]
>>No.542 by 匿名さん
>高層の方が放射線も少ないんだよね。
高層になるほどに太陽の放射線が強くなりますけどね?(笑

なんか昼間から時間にゆとりあり過ぎる方が頑張っているみたいですな。
今日は金曜なので、あまり構ってあげられませんので、このスレ内でお戯れください。>>543

545: 匿名さん 
[2011-06-24 18:21:23]
本当はどうなの?


「湾岸ブーム」は健在なんじゃない?
547: 匿名さん 
[2011-06-24 18:44:07]
ブームだったことは事実じゃね?キャナリーぜって言葉ができるくらい話題性あったから。
でも地震と土壌汚染のせいでもう終わり。
豊洲民はこれから過去の栄光にすがりながら生きていくしかないんだよ。今はまさにすがってる豊洲民が掲示板で暴れてるだけのこと。そのうち鎮まるだろうけど、今は生温かく見守ってあげましょ。
549: 匿名さん 
[2011-06-24 18:55:54]
ポジのやつ、もしリアルに今自分の親が「湾岸住民になりたい」なんて言ったらどうする?
俺は絶対薦めない、、、ぜったいすすめられない。
551: 匿名さん 
[2011-06-24 21:31:55]
豊洲のタワマン 実際、新築で坪250ぐらいなのですか? それなら、買いたいのですけど、実際の売買価格の目途をご存じの方、教えてください。
552: 777さん 
[2011-06-24 21:32:08]
僕が買います 50円で
553: 匿名さん 
[2011-06-24 21:36:12]
俺、51円!
554: 匿名さん 
[2011-06-24 21:48:11]
250で買うなら門仲あたりがいい
555: 匿名さん 
[2011-06-24 21:55:18]
現在、取引されている売買価格(希望価格じゃなくて)を教えてくださいよ。
556: 匿名さん 
[2011-06-24 21:57:04]
280位だと思う
557: 匿名さん 
[2011-06-24 22:05:43]
売買成立自体が非常に少なくなっていますが
150ぐらいが取引成立ラインです。
ただし新築同様の場合
558: 匿名さん 
[2011-06-24 22:14:17]
150のタワマン具体的にどこだか教えていただけます(うそでしょー) 具体的にマンション名を出せる方いますか?
566: 匿名さん 
[2011-06-25 00:23:02]
150って買う側はほとんどそうでしょ?
売る側はそれでは首釣っちゃうから売れないから売買成立しない
アメリカのサブプライム問題と似てるかも
まあ資産価値が下がってもローンの繰上げ返済を請求されることも新たな担保提供も強制されないからいいとは思うが
売っても地獄住んでても地獄とならなければいいが
578: 管理人 
[2011-06-25 21:56:35]
管理人です。

いつもご利用ありがとうございます。

本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、
関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。

レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、
何卒ご了承いただけますようお願いいたします。

また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。
投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/manner.html

今後とも、宜しくお願いいたします。
579: 匿名さん 
[2011-06-25 21:59:58]
なんだかなぁ。
582: 匿名さん 
[2011-06-30 12:35:55]
不動産仲介会社の友人に頼んでレインズで調べてもらったんですが、23年4月以降に成約した豊洲の築3年以内の中古マンションの成約坪単価は、だいたい270万円前後だそうですよ。安いもので250万円台、高いものは330万円台ってのもあったそうです。
583: 匿名さん 
[2011-06-30 12:46:41]
結局、値段がさがってるというよりは、下がっているはず、下がってほしいっていうこと?
もしくは、震災後だから下げるの当然!と強気なだけ?
584: 匿名さん 
[2011-06-30 12:59:52]
5月、6月はどうなってるんだろうねえ。売りがぼちぼち出始めたのも5月中旬頃からだから、大まかに23年4月以降って言われてもなあ。

どっちみち湾岸バブルは崩壊してると思うけどね?

585: 匿名さん 
[2011-06-30 13:01:30]
結局、売る方はローンの残債とかあるから
安売りできないのかな?
586: 匿名さん 
[2011-06-30 14:42:16]
下がるのは眺望が悪かったり、低層階部屋だそうです。
つまり投資物件が多いそうです。
高層の方が眺望良いに決まってるし、低層でいいならタワマンは買わないでしょう?
588: 匿名さん 
[2011-06-30 15:25:09]
5月・6月も取引は成立しているそうです。全ての取引を確認できる訳ではないので、あくまで参考程度だそうですが、登録された事例を見ると30~40階部分が多いそうです。ちなみに250万円台の取引も330万円台の取引も6月の成約事例とのことです。ご参考までに。
589: 匿名さん 
[2011-06-30 16:55:46]
>>588さんはどこで聞きかじった情報なのか分からないけど、聞きかじりじゃなくてこのスレに直接ソースとか証拠になるもの示せないの?

テレビでもビジネス誌でも湾岸ばなれの特集ばかりだよ。聞いただけでソースや証拠がない情報は信用されないと思う。

>>587さんのスクープ記事の方が信用できるよ。
590: 匿名さん 
[2011-06-30 17:04:52]
だだの一住民にそんなこと求めても、そりゃ酷でしょ。
591: 匿名さん 
[2011-06-30 17:25:51]
>>589さん、落ち着いてください。582及び588です。
情報源は不動産仲介会社の友人にレインズで調べてもらったデータです。それに私は豊洲住民でもないですし、湾岸離れを否定するつもりもありません。反対にこのご時世で取引なんて成立してないんだろうなって思って調べてもらったくらいですから。ただ予想に反して成約事例が存在してたので、客観的な事実としてそれらを参考程度にお伝えしたまでです。まあ、取引件数自体は低調みたいですけどね。ご気分を害したのであればすいませんでした。
592: 匿名 
[2011-06-30 17:41:50]
聞いた話でソース提示も無しならいくらでも適当な事かけるよな

わずか震度5で液状化したような豊洲に270万も出すような
おめでたい奴がいるかよ

江東区の僻地の豆腐状住宅地ってこと忘れるなよ
593: 匿名さん 
[2011-06-30 18:16:03]
なんだか盛り上がってきたね。
俺もさっき不動産営業してる弟に確認させてら、江東区の僻地の豆腐状住宅地でも実際に270万円の取引事例はあるってさ。思い込みって怖いね、冷静になりなよ。嘘だと思うなら、信用できる不動産仲介業者にでも調べてもらうといいよ。とはいえ、俺も豊洲なんかには住みたいとは思わないけどさ。正直驚いたけどいるんだねぇ、江東区の僻地の豆腐状住宅地に270万円出すおめでたい奴ってのが。
595: 匿名さん 
[2011-06-30 18:38:57]
>593
>嘘だと思うなら、信用できる不動産仲介業者にでも調べてもらうといいよ。


普通その辺の不動産屋にのこのこ出向いてレインズだけ調べてもらう?しないよね?それにレインズだけ見せろって怪しいと思われるよ。

信用できる不動産仲介業者?なかなかいないよね?

やっぱりこのスレに直接ソース貼るとかしないと信用されないでしょ?画面のコピペもできる事だしね。
596: 匿名さん 
[2011-06-30 18:45:17]
ソースもなくレインズって名前だけ出されてもねえ。各メディアが流す情報も液状化による湾岸離れがほとんど。

不動産関係でもない限りレインズ知らない人が多いから、みんなメディアの情報信用するだろうね。
597: 匿名 
[2011-06-30 18:59:46]
レインズなんか一般人でもネットで簡単に見れるよ。多分業者とは閲覧可能範囲が違うんだろうけど取引価格や坪単価分かるし、築年数や徒歩何分かでマンション特定まで可。
598: 匿名さん 
[2011-06-30 19:10:30]
>>593
その買った人は、まさに”情報強者”と言えるのではないでしょうか。
599: 匿名さん 
[2011-06-30 19:12:17]
坪270なんて安いじゃん。300ぐらいと思ってた。
買いたいね。
600: 匿名さん 
[2011-06-30 19:13:27]
買いたいですね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる