住宅なんでも質問「床暖にラグ敷いてますか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 床暖にラグ敷いてますか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-02-14 13:53:00
 削除依頼 投稿する

リビングの床暖部分に2畳分程ラグを敷いているのですが、
暖房効果がだいぶ下がってしまった様に思います。
ラグをめくって床を触るとかなり熱いのですが、ラグ上面はほんのり
暖かいかどうかという程度です。
一応ラグを買うときには、床暖使用で問題ないかどうかは確認したのですが、
暖房効果を落とさない良いものなどあるでしょうか?
皆さんはどうされていますか?

[スレ作成日時]2005-12-16 12:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

床暖にラグ敷いてますか

21: 匿名さん 
[2005-12-20 14:42:00]
無垢のフローリングならともかく、床暖房対応の普通のフローリングなら問題なし。
床はどうせいずれ傷付く消耗品だから、10年くらいたてばリフォームすべきです。
無垢材でも床暖房に対応してる商品がたくさん出ています。
22: 匿名さん 
[2005-12-20 17:28:00]
>21
問題なし って言ってる割には
10年たてばリフォームって矛盾してるよw。
しかも傷の問題なんて今してないし。
23: 匿名さん 
[2005-12-20 17:42:00]
>熱がこもって徐々にフローリングのソリや割れの原因になりかねません。
   ↑
根拠はなんでしょうか?単なる推測ですか?
ラグを敷いて床暖を使用してもOKとメーカー側が言っているんですよね。
(ガス会社、床暖対応の建材メーカーともに。)何かあればメーカーに対応
してもらいましょう。

さらにたとえ100歩譲ってそりが出たとしても10年たてばリフォームする床材の
ような消耗品にそこまで気を遣う必要性があるのでしょうか。床材を守るために
必死になって快適な生活という基本を忘れている気がしますが、どうなんでしょうか。
MRでもラグくらい敷いていませんでしたか?そんな目くじらたてるほどのことでは
ないのでは。
24: 匿名さん 
[2005-12-20 17:53:00]
めくじらたてて即レスしている23のほうが怖い・・。
でも10年経てばリフォームって使い方粗すぎじゃない? 極端すぎるよ。
ラグを敷けば快適な生活っていうのもなんだかな。
思い込みすごすぎだね。
25: 匿名さん 
[2005-12-20 22:06:00]
ラグ好きな人は敷いてすめばいいし、心配なら止めとけばいいんじゃあ?
私だったら固い床の上での生活はご勘弁ですが。床暖入れてる友人宅ほぼ
全員ラグ敷いています。
26: 匿名さん 
[2005-12-21 00:40:00]
うちはラグ敷かずに暮らしています。
確かに硬いですが、ほのかに暖かい床にべたっと座ったり寝たりするのが好きなもんで。
硬いのに疲れたらソファーもあるし。
27: スレ主です 
[2005-12-21 12:53:00]
スレを立ててすぐ出張にでてしまい、久しぶりに板を見ましたところ、
たくさんのレスをいただいており、びっくり致しました。
皆さん、ありがとうございます。
我家は、最初にガス会社の方から聞いた「通常これ位ですね」という強弱調整
のまま使用しており、最強の時にガス使用量がどう変位するかは試したことが
ありませんでしたので、一度調査してみようと思います。
ところで、ラグの件ですが、(厚さ・材質など)「床暖にはこういうのが快適
だよ」というようなお話があればいただけないでしょうか?
購入の参考にさせていただければと思います。
28: 匿名はん 
[2005-12-21 19:55:00]
↑東京ガスに聞けばぁ?w
29: 匿名はん 
[2005-12-21 20:06:00]
スレ主さんへ

私は貴方の発言を読んで、本日からハイパワー運転で床暖を稼動してみます。
1ヶ月後にお互いのガス代を報告しませんか?

レスしてる皆様へ
はっきりとした答えが出ると思います。
ご期待下さい。
30: 匿名さん 
[2005-12-21 21:53:00]
>スレ主さま

ウチでは今の家に入居してからずっと床暖の上に普通に1cmくらいの厚みのラグを使っています。
最近汚れて違うものに変えましたがどちらでも問題ないです。好みで選ばれたらいいのではないで
しょうか?ちなみに温度はこの冷え込みになってからは常に最高温度ですが、「パワフル運転」と
いうのではなく、普通に最高温度というだけなので、スイッチオンからしばらくだけがパワフル
運転になっていて、後は通常運転で温水温度を保っているという雰囲気でしょうか。パワフルのとき
はランプが赤くなるのですが、つけてしばらくだけです。

ガス代は例年床暖を入れないシーズンに比べると+5,000円程度、ウチも最初は温度調節をこまめに
いじってましたがあまり変わらないと聞いて途中からずっと最高温度設定にしました。でも当時の
家計簿のガス代を振り返ってみると特にガス代が変化した形跡はなく、1000円程度の増減があるのみ・・
どこで最高設定に変えたのかすら見分けがつきません。もちろんそれほど寒くないシーズンなんかは
ごく弱くすることもありますが・・・今の季節は快適性のほうが重要かなと思い、気にせず使って
います。
31: 匿名さん 
[2005-12-25 22:52:00]
>29
敷設面積あんたんとことスレ主んとことちゃうやろw。 んなもんで単純比較できるかいな。
32: 匿名さん 
[2005-12-25 23:32:00]
>私は貴方の発言を読んで、本日からハイパワー運転で床暖を稼動してみます。

っていうか、スレ主さんハイパワー運転してるってどこに書いてあるの?
はっきりとした答えって・・・何に対する答えなんだろう?
33: 匿名さん 
[2005-12-25 23:42:00]
うちも絨毯敷いています。
でも床暖房、あんまり使わないなあ、なんか効率悪そうで。

友達が遊びに来たときに、自慢するためにつけるくらい(笑
34: 匿名さん 
[2005-12-26 22:58:00]
ガスなら効率いいんだと思う。
35: “ 
[2005-12-27 22:13:00]
うちは、以前の家で使っていたホットカーペットのカバーを敷いています。やはり、直接床に座るのはすわり心地が
悪いので。
ちなみにいつも最弱に近いところに設定しています。それくらいでないと、床に座った時にホットカーペットの上でも
熱く感じるので。
36: “ 
[2005-12-28 11:23:00]
床暖房が自慢って何処に住んでるの?沖縄??
37: スレ主です 
[2005-12-28 12:13:00]
>35さん
レスありがとうございます。
ホットカーペットのカバーって良さそうですね。気付きませんでした。
早速見に行ってみます。
38: 匿名さん 
[2005-12-31 07:47:00]
フローリングにホットカーペットカバー、… ちょっとひきました。
うちはソファやイスに座るので、床に座る習慣はありませんが、ソファまわりに部屋のバランスを考えてラグをひいています。
ラグやカーテンのようなファブリックは部屋の印象を左右するので、(見た目と質感で部屋のグレードがすぐわかる)あまり安い物はどうかと思いますが。
ラグのひくひかないは個人の好みの問題だと思うし、どちらでもいいと思いますが、お部屋の印象を落とすラグをひくくらいならひかない方が逆にいいと思います。
39: 匿名さん 
[2005-12-31 08:53:00]
>>36
東京。
40: 匿名さん 
[2005-12-31 10:09:00]
38さん
×ひく→○敷く 
41: 匿名さん 
[2005-12-31 10:31:00]
当方も冬季はフローリング+ホットカーペットカバーです。
(夏季はラグを使用)
ホットカーペット用ということで、下が多少あつくなっても
変質なんかを気にしないで済むのが良いですね。
デザインも、探せば素敵なものがきっと見つかると思います。
42: 匿名さん 
[2005-12-31 10:54:00]
個人の好みの問題ですが、
他人に見せて自慢するために生活しているわけではないので、
自分がいいと思うものを使えばいいんじゃないでしょうか。

うちもラグを敷いています。
でも、ラグって結構汚れますよね。うちは犬がいるので、汚れが気になります。
皆さんは手入れはどうしていますか?
私は、2畳くらいの手洗いできるラグを買って、汚れたら浴槽でジャブジャブ洗います。
夏物と冬物を、それぞれ2〜3年で買い換えています。


43: 匿名さん 
[2005-12-31 11:04:00]
>40
その「ひく」とちゃうやろw
44: みわきち 
[2005-12-31 21:26:00]
>42さん
うちもラグですが犬くらい汚す子どもがいるので汚れ、やっぱり気になります(T。T)
2畳くらいのもの(各5万円くらい)を2枚季節によって使い分けていますが、
クリーニングに出しているので1回5,000円くらいと、モノの割には高くついてしまって!
あと、使わないラグの置き場も悩みますね^−^;
すわり心地重視で結構厚め(1cmくらい)なので、洗濯機には入りません〜〜。友達は
最近コインランドリーで2,000円くらいで洗ったそうなので、私もトライしてみようかな
なんて思っています☆浴槽という手は思いつきませんでした!大変じゃないですか??

>43さん
ちょっと笑いました^−^;
45: 42 
[2005-12-31 22:19:00]
浴槽での選択、大変ですぅ。
水を含むとかなり重くなりますから。
夜、洗剤を入れた浴槽にラグをつけておき、
朝、脚で踏み踏みして洗います。
一旦浴槽のふちに掛けて水を入れ替えてすすぐのですが、それが大変!
ものすごく重い。
1日仕事になりますが、きれいになったときは気持ちがいいですよ。
時間と体力のある方は、お試しあれ・・・
46: 42 
[2005-12-31 22:20:00]
「選択」は「洗濯」の間違いです。
47: 匿名さん 
[2005-12-31 22:56:00]
しまう場所がないとか
しまうのが面倒とか
そんな意見かなと思ってましたが
意外と皆さん違うのですね。

省エネとは無縁な生活で羨ましい。。。
48: みわきち 
[2006-01-02 17:13:00]
>42さん
う〜ん・・・浴槽での洗濯、根性がない私には無理そうです^−^;
あと、干す場所も・・・ない。。やっぱりコインランドリーに挑戦・・ですかね。。

>47さん
省エネとは無縁の生活・・・貧乏一家なのでそうでもないんですけど、ラグは私に
とっては生活必需品なんです。でも床暖の効率的には、ラグなしのほうがいいんで
しょうね〜。でも私の場合ラグがなかったらかえって寒く感じてしまうかも。特に
床暖を入れていない時が耐えられそうになくって。冬場でも床暖を一日中入れるこ
とって少なくないですか?うちの場合朝晩タイマー運転するだけで昼間日が差して
いる間は消していることが多いので、そういう時床がヒヤッとしてしまうのは辛い
んです。。

ガス床暖房なのですが、去年のガス代月平均は8,700円で、一番床暖をよく使った
月で13,000円くらいでした。床暖専用のお得なガス料金プランというのもあるよう
ですが、まだ加入していません。

49: スレ主です 
[2006-01-06 13:12:00]
年末にさっそくホットカーペットカバーを買ってきました。
効果絶大(というか、新築時に購入したラグが厚すぎただけかもしれませんが)、
カバーの上に座っていても熱いくらいです。
おかげさまで、快適な正月を過ごす事ができました。
値段もお安く満足しています。
皆様、ありがとうございました。
(単純なスレ・質問でお恥ずかしい)
50: 匿名さん 
[2006-01-07 00:14:00]
41です。
スレ主さん、納得のできる結論が出てよかったですね。
お正月に間に合ったのも幸いでした。
51: 匿名さん 
[2006-02-14 11:17:00]
スレ主さんは解決したようですが

床暖房の強と弱でガスの使用量に違うがあるのか無いのか
真実はどれなんでしょうかね?

床暖房のメーカーに問い合わせるのが一番か・・・・
52: 匿名さん 
[2006-02-14 13:22:00]
○ラグの洗浄方法(戸建編)

2階建てで1階の屋根部分がある家しかできません(総2階タイプは無理)

2階の窓から1階の屋根部分にラグを置く
庭からホースで水を供給してラグをゴシゴシ洗う。(下から見ると雨が降っている感じ)
そのまま放置で乾燥(夏場はすぐ乾く)

私の実家では8畳のじゅうたんをこの方法で実際に洗っています。
53: 匿名さん 
[2006-02-14 13:34:00]
普通にお風呂場で洗ったらだめなの?

同じ事するなら別に屋根でなくてもベランダで良いのでは?
ベランダに掛けて半分つづゴシゴシ洗う
54: 匿名さん 
[2006-02-14 13:53:00]
はははー、
マンションでベランダの手すりにかけて洗ったら大ヒンシュク。

ベランダでも床において少量の水で少しずつ洗うのはOKかな。

風呂で洗うのがいいが、干すときに重くなって容易に運べない。
そのまま、浴室乾燥機で乾かせればOKだが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる