北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランファーレ平岸アクアウェルネス【住民・契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 豊平区
  6. グランファーレ平岸アクアウェルネス【住民・契約者専用】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-04-19 00:36:10
 削除依頼 投稿する

住み心地などはいかがですか?色々と情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2011-05-10 13:41:26

現在の物件
グランファーレ平岸アクアウェルネス
グランファーレ平岸アクアウェルネス
 
所在地:北海道札幌市豊平区平岸1条9丁目35番1
交通:地下鉄南北線「平岸駅」2番出口徒歩6分

グランファーレ平岸アクアウェルネス【住民・契約者専用】

401: 匿名さん  
[2013-08-03 21:18:13]
コスト考えなければ定期的に解体して建て直した方がいいですね。

なんでコストをひた隠しにするの?なんで4年目での工事に誰も説明をつけられないの?
402: 契約済みさん 
[2013-08-03 21:28:48]
それは秘密!!だから。
404: 匿名さん 
[2013-08-03 23:22:34]
変更するかしないか参考事例を元に「比べられる」事はメリットですよ。
プロパンが将来的に不安だと言う人もいるだろうし、
ここで何を言おうが現実に比較しないと良いとも悪いとも言い切れないはず。

するべきなのは変更という結論ではなく、
しっかり比較する事だと思います。

比較検討した方が良いに決まってる。
406: 匿名さん 
[2013-08-04 08:51:07]
>他のグランデの共用部のガス管の所有者は誰ですか?
>ボイラーは純正ですか?改造品ではないですか?
>ロードヒーティングのメンテナンスは本当に行われていますか?
>平岸の場合、管理会社を変えたことで、潜んでいた膿が次々と出てきたようです。
今後の参考に、上の詳細を知りたい!
407: 匿名さん 
[2013-08-04 15:17:03]
>他のグランデの共用部のガス管の所有者は誰ですか?

調べるまでもなく、隠すまでもなく、プロパンガス会社ですね。専有部分もです。
重要事項説明でもなされてるし、手元の書類にもあるはず。
何か大問題かのような書き方に作為を感じます。


>ボイラーは純正ですか?改造品ではないですか?

メーカー純正という規定の規格があり、それを改造しているなら
重大な法律違反なので、これが本当なら平岸の都市ガス変更などのレベルではなく
法的な制裁が加えられてしかるべきです。
当然第三者機関での調査を経て、日本グランデ及び札幌ガスへの事情徴収
事実であれば法的措置まで至ったと思いますが、もし判決まで出ているのであれば
詳細を教えていただけませんか?

>ロードヒーティングのメンテナンスは本当に行われていますか?

メンテナンス契約の上、メンテナンスがなされていなければ
契約違反に当たるわけですが、倍賞責任追及など詳細を教えていただけませんか?


>平岸の場合、管理会社を変えたことで、潜んでいた膿が次々と出てきたようです。

新しい管理会社の一方的な言い分ではなく、客観的に見て上記のような
問題があったのであれば、管理会社、デベ、ガス会社全てに法的措置を取れると思います。

新しい管理会社側のただの言い分であれば、死人(旧管理会社)に口なしの可能性もありますね。
平岸の住人さんこそ、よく調べることをおすすめしますよ。
408: 匿名さん 
[2013-08-04 15:23:59]
↑補足

改造や契約不履行が事実であれば、グランデグループは詐欺企業ということになり、
社会的な制裁が必要と考えています。
そのためにも是非追求したいと思っています。
409: 匿名さん 
[2013-08-04 15:30:16]
404さんのおっしゃっていることは、もっともだと思います。
だからこそ、比較検討するための数字が知りたいのです。
数字見ないと判断できないですよね?
405さん
>変更したことを頑なに否定してる奴の必死さ。
そういった方もおられますが、404さんのように純粋に比較したい人がいるのも確かです。
4年で変更してペイできるなら、誰だって替えたいですからね。

一番の判断指標となる、変更前後の数字をお教えください。
410: 匿名さん 
[2013-08-04 16:26:56]
「潜んでいた膿」とやらを具体的に言わないと、そりゃアレコレ詮索するでしょうな。
実際の数字を知りたいのは勿論だけど、とりあえず北ガスに相談して比較してみるのも良いのかもね。
変更するしないはそれからの議論として、各マンションの次の総会で比較を提案してみるべき。
住民にとって平岸の変更は良いニュースですな。
411: 匿名さん  
[2013-08-04 18:10:23]
もう変更し終わった事に対して、部外者がいちいち噛みつかなくてもいいんじゃない?

と思う反面、書き込み内容に筋が通ってるのはその噛みついてる部外者なのが話をややこしくしてるw
412: マンション住民さん 
[2013-08-05 08:02:19]
No.408さん
そういう企業達とは関わりを持ちたくないから、
管理会社を変えたり、ガス会社を変えたりしたらしいですよ。
理事会の誹謗中傷のビラを配ったり、各戸にしつこく電話してきたり、
マトモな組織ではないことがわかったから、法的な措置をとる前に
追い出したってことらしいよ。
法的な措置よりも、国の組織(国交省?運輸局?)に
事情説明に行った方がダメージは大きそうだけどね。
413: 匿名さん 
[2013-08-05 12:52:45]
>>412

いやいやいやいや
言った言わないやったやらないの問題だとか、解釈によって判断が分かれるような事例と違って、
明確な「改造品」という法律違反の物証が手元にあるんだから、出るとこ出れば時間も掛けずに勝てるでしょ。
確実に数百数千万取り戻せるのに、そんな感情的な理由で大切な住人の財産数千万円を捨てるなんて判断はありえないですね。

414: 匿名 
[2013-08-05 14:44:56]
>度重なる業者からの嫌がらせ(違法)や、ハリボテ感満載の造り(完全な手抜き)、
>シロウト丸出しの元管理会社、立て続けのプロパン単価の値上げ要求(今後が不安)等々、

>他のグランデの共用部のガス管の所有者は誰ですか?
>ボイラーは純正ですか?改造品ではないですか?
>ロードヒーティングのメンテナンスは本当に行われていますか?
>平岸の場合、管理会社を変えたことで、潜んでいた膿が次々と出てきたようです。

上記が事実だとしたら、大変なことですね。
住民の皆さんは訴えたほうがいいですね。

逆に事実に反していたら大変ですよ。
グランデマンション購入を検討する方はたいていここを見ています。
著しく企業イメージ落ちてしまいますからね。
訴えられる可能性がでてきますよ。


415: 匿名 
[2013-08-05 14:51:28]
>理事会の誹謗中傷のビラを配ったり、各戸にしつこく電話してきたり、
>マトモな組織ではないことがわかったから、法的な措置をとる前に
>追い出したってことらしいよ。

これも事実ならひどすぎますね。
グランデマンションは、購入しないほうがいいですね。


416: 匿名さん 
[2013-08-05 15:48:43]
■個人的な消費じゃないんで感情論は不要です。

 ・何度も言われていますが、4年目での実行が12年目(大規模修繕時)の実行に勝る要因は何ですか?
   数的根拠をふまえて教えてください(もちろんおおよそでいいです)。

   ⇒数字度外視での判断はありえないですし、もし平岸が数字度外視の判断をされたのであれば、
    万が一うちの物件で愚考に走る者が出ないようにはっきり否定させてください。自衛のためです。
    逆に、数字の上で明確なメリットがあるのであれば是非参考にしたいです。


 ・「改造品」は明らかに違法で訴訟すれば確実に勝てますが、それをせずに大金を捨てたのはなぜですか?

   ⇒訴訟を起こせるほどの物証ではない(=改造は行き過ぎた表現)であるなら訂正してください。
    逆に、本当に改造品(=明確な違法の物証)であるならぜひ訴訟を起こしていただきたいです。
    感情論で住人全員の大金を反故にするというのは客観的に飲み込めないです。


 ・自分の知る範囲で、現状では他グランデ物件でプロパン値上げの話は一件もありませんが、
   平岸だけが値上げになったタイミングや背景、値上げ内容などを教えてください。

   ⇒管理会社変更の腹癒せに値上げなどがあったのなら非常に悪質なので正確な情報を知りたいです。



 ・ボイラー改造がどうの、メンテナンスがどうのというのは、新しい管理会社やガス会社などの
   工事による受益者の判断のみですか?客観的判断は入っていますか?
   
   ⇒受益者と素人管理組合のみの判断では情報の正確性、公平性に欠けると思います。



※日本ハ...は、管理費が安めな代わりに過剰に不要な工事を煽って工事費で儲けを出す会社です。
 (詳しくはマンションコミュの日本ハ...スレッド参照。
        何年も前から多くの人に指摘されている彼らの会社方針です。)
 さまざまな角度から考えて、4年目の変更は日本ハ...の煽りによって実行された
 不要な工事というのが妥当な判断だと思います。
417: 匿名 
[2013-08-05 17:13:39]
いやいや416さん、マンションの意固地者の仕業です。過去からのここのレスを見れば、管理会社(新旧共)がどうのこうの言えるマンションでないことは明確ですよ。もちろん、日本ハ・・・が、相当なことは知っておりますが、このマンションでは無理でしょう。このマンションの管理会社は大変でしょうな、無理難題の要求に押しつぶされているのでは?
418: 契約済みさん 
[2013-08-05 19:00:51]
某コミュニティー批判が終わったと思ったら
今度は・・ハウズィングが相当なこと・・ですか?
いつまでも続きますね・・・
419: 匿名さん 
[2013-08-06 00:28:59]
「お金だけじゃない」というのは変更しても多少都市ガスの方がお金掛かっても、
プロパンという将来的な不安を除ける事と漠然ですが資産価値が上がるから、
単純計算でお金が多少掛かっても都市ガスに変えたという事なのでは?

裁判するしないは手間も費用もかかるし、管理会社やガス会社を変更した以上、
裁判まではしないという選択肢は普通かと思われますよ。

平岸は他と違い完売せず売れ残った物件だったので
当初の管理費を値上げするだので色々グランデとトラブルがありましたし、
(ここは完売しないと売れ残った分の管理費等を住民に払わせようとしたり等あった)
住民とデベとの溝は当初から深かったと思われます。

ボイラーの改造による不利益や誹謗中傷ビラや再三のプロパン値上げが事実なら、
他の住民はどう思いますか?
全くのデタラメと思いますか?
大切なのは各マンションの住民の生活ですよね?
お互い住民のプラスになる情報交換の場であって欲しいものです。

420: 匿名さん  
[2013-08-06 08:07:22]
何度も言われているけど、将来の不安や資産価値という漠然とした理由を最大限に尊重したとしても、4年目での実行が12年目(大規模修繕時)での実行に勝る理由はひとつもないわけで。

資産価値についてはどのタイミングで工事をしても、その時点から同じ効果が発生するが、減価償却をしきったほうがコスト的なメリットは明らかに大きい。効果が同じでメリットが大きいならその方がいいでしょう。

値上げの不安だって、万が一それが実現したならその時に速やかに実行すればよい。少しでも多く減価償却した方が明らかにメリットが大きい。


裁判については、100%勝てる明確な物証があり、額が8桁に上ると想像できる今回の事例ではその判断はあり得ない。
勝てる可能性が高くない、勝てたとしても微々たるお金しか取れないという状況ならその判断は妥当。
おそらく後者でしょ?それはひとえに「改造品」ではあり得ないという証明です。

もう一度聞きますが、「改造品云々」や「メンテナンス云々」は、工事による受益者(新管理会社、新ガス会社)や旧管理会社、旧ガス会社に恨みにも近い敵対心を持っている管理組合以外の、客観的第三者の判断は含まれま
すか?


すべてがデタラメとは言いませんが、今の状態だと話半分どころか話2割程度で受けとる方が妥当だと思っています。
421: 匿名 
[2013-08-06 08:47:41]
419さん

資産価値が上がる上がるとおっしゃいますが、4年で交換して、積立金崩して、
本来払わなくてもいい積立金を早々と支払い続け、おまけに、光熱費が安くなってないとしたら、
資産価値上がるどころか下がる要素満載ですよ。

>(ここは完売しないと売れ残った分の管理費等を住民に払わせようとしたり等あった)

契約時の重要事項を見てください。ここはちゃんと記載されているはずです。
もし、記載されているのに取っていたら、堂々と訴えることができます。
逆なら、あなたの勉強不足というか、言いがかり?クレーマーと捉えられます。
424: 匿名さん  
[2013-08-10 02:17:31]
世間知らずって。。。すごいブーメランもあったもんだ。まあ自分は421ではないからどうでもいいけど。


420に明確な回答を示せない状態では、戯れ言はそちらのままですよ。420が戯れ言であると言葉で示してくださいな。

こんなメリット皆無な理事会の愚行を許してしまうくらいだから、基本的に口なし住人なんでしょうね。
そりゃ表立って不満の声も出ないでしょう。理事会はさぞかし騙しやすいでしょうね。



確かに平岸は他の物件と比べて特別ですね。
平岸の管理組合が特別に愚かなのは今までの流れを見れば明確です。
426: 住民でない人さん 
[2013-08-10 09:29:18]
そういう言い争いは無意味ですね。
平岸以外の物件に住んでいる者ですが、ガス工事自体は必要ないにせよ、
ウチの物件もいろんな事をちゃんと調べておいた方が良いかな?と思えるキッカケにはなりましたよ。
無知が1番恐いですからね。
427: 匿名さん  
[2013-08-10 10:28:25]
425さん
ではいちいち吠えなければいいのでは?

そんな長文何回も書くよりも一度答えれば終わる話なのに頑なに逃げる理由はなんですかね?

話を続けられて住人が工事の不自然さに気付いても困る。答えると工事の不自然さを認めることになる。なんとかまともに答えずに逃げ切りたい、黙ってほしいってのが見え見えです。

あ、もちろんこの書き込みはスルーでいいですよ。何かレスするなら逃げのコメントではなく420への回答をお願いします。



426さん
本当にそうですよね。自分も無知は怖いと思います。だからこそ言い争いではなく明確な回答が欲しいですよね。濁されると裏に何かあるんだろうなと考えちゃいますよね。
428: 匿名さん 
[2013-08-10 12:55:14]
ここで行われた都市ガスへの変更をデベは容認することが出来ないんだろうな
この議論に終点はないんだろうな?
429: 桃太郎 
[2013-08-10 14:47:25]
自己の見栄と威厳をかざしたくなる人とアホばっかしの理事会だと真面な住民が苦しむよ。
430: 匿名さん 
[2013-08-10 19:32:01]
まあ実際プロパンじゃあ、資産価値は普通の物件の半分近いのは事実。
4年であろうが12年であろうが変更した方が良いのは間違いない。
そんな事も分からないような世間知らずの馬鹿丸出しには平岸の事なんか理解出来ないんだろうな。
431: 住民でない人さん 
[2013-08-10 19:39:58]
マンション管理組合の運営を巡って意見対立が起きると、解決が非常に難しい。
小さな議題であっても、感情的な議論に発展するケースが多いので注意が必要だ。
http://www.hokuyonp.com/2013/08/09/

432: 匿名さん 
[2013-08-10 20:13:55]
>まあ実際プロパンじゃあ、資産価値は普通の物件の半分近いのは事実。
ほんと?
だとしたら
ショック!!!
433: 匿名さん 
[2013-08-10 22:16:58]
430
>そんな事も分からないような世間知らずの馬鹿丸出しには平岸の事なんか理解できないんだろうな。

ということは、そんな事分かってて購入した平岸の住人は馬鹿丸出しどころか、どうかしていたんだろうな。
434: 匿名さん 
[2013-08-10 22:59:44]
430
>まあ実際プロパンじゃあ、資産価値は普通の物件の半分近いのは事実。
資産価値は、需要と供給で決まります。
実際、プロパン仕様、新築グランデマンションは、どこも早々に完売連続ですが。
435: 匿名さん  
[2013-08-10 23:09:46]
430さん

一方は不自然な理由をピンポイントに指摘している。

一方は「何があったか知らないくせに」と曖昧な「何か」を振りかざしているだけで具体性皆無。


後者の方が世間知らずなのは誰の目からも明確ですが。
436: 匿名さん 
[2013-08-11 07:55:33]
>まあ実際プロパンじゃあ、資産価値は普通の物件の半分近いのは事実。
>実際、プロパン仕様、新築グランデマンションは、どこも早々に完売連続ですが。
資産価値とは新築ではなく中古物件ことですよね
完売したとしても、その後が・・・
437: 匿名さん  
[2013-08-11 09:56:25]

新築では即完売なのに誰かの手に渡った瞬間価値が半分になるロジックを教えてください。マジで興味あります。
438: 匿名さん 
[2013-08-11 10:40:07]
プロパンガスならいくら安くても絶対に買わないという人がアンケートでも半数近いですね。
残りの半分は普通の物件の10~40%以上安くなければ検討すらしないというのが現実です。

http://ameblo.jp/panda2103/entry-10456441265.html

プロパンのマンションを買うような人間はよっぽどの世間知らずの情弱か、
資産価値は無いけど一生住み続ける&プロパンは嫌だけど他の部分が気に入って買った
という人じゃないと買わないようなマンションです。

そんな資産価値の無いマンションは都市ガスに変更出来るなら12年も待たず、
4年でも変えたいと思う人が沢山いても不思議ではありませんね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
439: 匿名さん  
[2013-08-11 11:15:55]
で、新築では完売続きで中古になったとたん半額になるロジックは?新築購入者にはバカが多くて中古購入者は賢いってこと?

コストの概念なく語るのはわざとなの?バカだからなの?
コスト無視なら、中古より新築の方が価値が高いんだから4年ごとに解体して新築しなおせばいいね。
こんなのはバカなロジックだよね。なんでバカなロジックなのか。コスト無視してるからだよね。
440: 匿名さん 
[2013-08-11 13:29:46]
>>439

完売続きどころか着工前から売り始めて、
完売出来なきゃ800万も値引きして売ってんだよ?
そりゃ人気と関係なく売れるよ。

新築購入者は馬鹿が多いとは限らんよ。
既出だがプロパンは嫌だけど他に良い点があって購入を決めたって事だよ。

プロパンの世間の評価等、現実を知らないなら無理も無いが、
半額でもプロパンのマンションは買いたくないという人は半数以上。
プロパンであるうちは資産価値なんか全く期待出来ないというのが現実。

コストの比較は大切だよ。
ただいつ値上がるか不安なプロパンが将来も安定しているという前提で考えるコストなんて意味無いわな。
プロパンのリスクと都市ガスの安定性を比較して考えれば、
どの段階であろうと変更したいと思う人間は沢山いるよ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
441: 匿名さん 
[2013-08-11 13:51:35]
>>440
書けば書くほど馬鹿がバレるから気をつけた方がいいよ。

ほとんどの物件が売れ残りの余地なく完売です。レアケースを持ちだして一般論化するのはバカのすること。

>既出だがプロパンは嫌だけど他に良い点があって購入を決めたって事だよ。
だからその他の良い点が新築では購入の引き金になって中古ではならなくなるロジックを教えてくれって言ってるの。
日本語は大丈夫?読める?

君の個人的主観なんて聞いてない。完売続きという現実をひっくり返すロジックを教えてくれってば。
新築なら他の要素がプロパンのマイナスに勝ち、なおかつ中古なら逆転するってことなんだろ?
早く教えてよ。ねぇねぇ。

>ただいつ値上がるか不安なプロパンが将来も安定しているという前提で考えるコストなんて意味無いわな。
本当に意味ないの?
実行に1億円かかったとしてもやるべき?10億円なら?
それでも実行すべきってなら君の中では確かにコスト概念が意味ないんだろうね。
でも世間でその言い分は通用するのかな?


世間知らずはどっちだろうね?
442: 匿名さん 
[2013-08-11 13:56:11]
一応言っておくけど、売れ残りを回避するために値引き販売ってのは、グランデにかぎらずどこもやってる。財閥系でもね。グランデ物件は早期完売率が高く、他のデベ物件に比べ値引き販売が少ない。業界を多少知っている人なら知っている事実。
443: 匿名さん 
[2013-08-11 20:33:36]
最近のグランデマンションは、完成相当前に完売していることから、基本的に値引きはしていないのではないかと思います。
事実として言えることは、グランデ中古相場は誰かが言われる程、他物件に比べ特別安くは販売されてないということです。
444: 匿名 
[2013-08-11 20:45:04]
何かを買い替えるとき、一番知りたいことは何ですか?
一般的に価格を知らないで買うバカはいません。
それを教えてくださいと言っているのに、教えないということは、普通は何かあるなと思います。
良い良いと豪語するなら尚さらです。
445: 匿名さん 
[2013-08-11 22:48:52]
完売させる為に値引きなんてどこでもやってるのわな。
でも最終的に完売していないマンションも無い。
どこも完売してるのにグランデが完売している物件が多いからって
人気って訳でもない。

コストは大事だがプロパンは不安定だから嫌だっていうのに、
どういう根拠でコストを比較するんだろうね。
プロパンに都合良い数字で比較しても意味は無いよ。
まあ1億とか10億とか言い出す馬鹿丸出しを相手にするのは無駄だろうな。

グランデに限らずプロパン物件の不人気は周知の事実。
新築と中古じゃ動きは全く違うしね。
新築なら不便な田舎でも殆ど完売出来るが、
同様物件でいつまでも売れない中古はいくらでもある。
プロパンの中古物件は悲惨。
結局数年売れないで賃貸になったって話もある。

現実を知れば買ったはいいが将来が不安で都市ガスに切り替えたい気持ちは分かるはず。
実際に周りにいるマンションに詳しい人間に聞いてみな。
プロパンガスのマンションについてどう思うかね。

都市ガスに変更も出来るという事実はグランデのマンションの価値自体も上がるよ。
これが現実。

446: 匿名さん 
[2013-08-11 23:04:01]
結論として
平岸の1件は
当初の目論見とは反対に
NGの物件の価値を上げた?(笑)
447: 匿名 
[2013-08-11 23:51:03]
445、堂々巡りはやめなさい。

都市ガスに変更できるって、
金出せばなんだってできます。
簡単なことです。
都合の良い数字ではなく、
誰が見ても変えようのない
簡単明瞭な事実で結構です。
変更前後の光熱費と交換費用を教えてください。
資産価値?積立金はいくら目減りしましたか?
あなたは、いつ売るつもりで資産価値を考えているのですか?
448: 匿名さん 
[2013-08-11 23:51:59]
>>445

>完売させる為に値引きなんてどこでもやってるのわな。
>でも最終的に完売していないマンションも無い。
>どこも完売してるのにグランデが完売している物件が多いからって
>人気って訳でもない。

なぜ「早期」完売って表現を抜くの?都合悪いの?
他デベ物件より明らかに早期に完売している事実が都合悪いの?
よしんば早期が抜けて他デベ物件と同程度だとしても、それじゃプロパンが不人気な説明にはならないんだけど。
書いてるうちに自分が主張すべき論点見失っちゃった?バカのお手本だね。


>コストは大事だがプロパンは不安定だから嫌だっていうのに、
>どういう根拠でコストを比較するんだろうね。
>プロパンに都合良い数字で比較しても意味は無いよ。
>まあ1億とか10億とか言い出す馬鹿丸出しを相手にするのは無駄だろうな。

馬鹿丸出しなこと言ってないでちゃんと答えなよ。
消費ってのは、メリット>コストになって初めて実行に移すものなんだよ。
同じメリットが得られるとしたら、どの程度のコストで条件を満たすのかは最重要検討項目(と言うか唯一の検討項目)。
ほれ、とりあえず不安がどうの資産価値がどうのには突っ込まないでおいてやるからさ、
その不安解消や資産価値向上をメリットとして見込んだとして、どの程度のコストなら実行ラインなの?


>グランデに限らずプロパン物件の不人気は周知の事実。
>新築と中古じゃ動きは全く違うしね。
>新築なら不便な田舎でも殆ど完売出来るが、
>同様物件でいつまでも売れない中古はいくらでもある。
>プロパンの中古物件は悲惨。
>結局数年売れないで賃貸になったって話もある。

だからさ、それは一般論としての新築と中古の比較の話だろ。
あんたの話では一般的に中古より新築のほうが売りにくいという説明にしかなっていない。
新築時には大きなマイナスになっていないプロパンが、中古時には他の要素を押しのけて
大きなマイナス要因になる客観的ロジックを是非ご教示いただきたい。

「不人気だから」などの根拠のない主観はいいからさ。
実際のグランデ中古物件の成約までの期間と成約価格の実績はご存知?
成約までの期間はごく標準。成約価格も新築価格との比率でごく標準ですよ。
調べてもいないでしょ?

新築でも中古でも、プロパンという要素が大きく足を引っ張っているという事実は皆無。全てあなたの脳内なんですが。
449: 匿名さん  
[2013-08-12 00:12:46]
↑もちろんグランデ(札幌ガス)の単価設定+供給実績込みの話ね。
ここの単価設定と供給実績は確実に市場に評価されており、それは明確に新築販売にも中古販売にも表れてますよってこと。
君の脳内評価と違ってちゃんと市場に評価されてるの。
450: 匿名さん 
[2013-08-12 07:26:41]
なんかスゲー必死だなw
現実逃避してもプロパンは不人気である事には変わらんよ
451: 匿名さん 
[2013-08-12 08:03:25]
それならばどうして、都市ガスに変更ですかね?
452: 匿名さん  
[2013-08-12 09:50:56]
>>450
今時「必死だな」と言えば優位に立てると思ってるの?

現実逃避どころかこちらは現実をもって指摘してるんだけど。
現実にも則してなく、具体性もなく、ロジックもない君の言い分こそ現実逃避ではないかい?
453: 匿名 
[2013-08-12 11:14:41]
資産価値も売買代金(相場)によって決まる。調べればすぐ分かる事。
結局、物事の可否判断おいて数字による比較がもっとも客観的で、誰もが納得する指標である。
一番簡単かつ基本的なことを示そうとせず、説得力のない主観をグダグダ語らない方がいい。
454: 匿名 
[2013-08-12 11:30:22]
社会常識的に4年で交換というのは、
誰が見ても疑問に思うのは極当然である。
資産価値は、第三者が評価するものです。
だからこそ、誰もが分かるような説得力のある説明をしてくださいよ。
このままだと判断のしようもありませんというか、
このマンションの資産価値ががた落ちしてしまいますよ。
455: 匿名 
[2013-08-12 11:51:06]
グランデマンションの中古相場は他物件に全然負けていませんよ。
現在、札幌の中古相場の価格要因は、デベでも施工会社でもなく、あたりまえのごとく築年数と立地です。
ましてや、ガスなんか全く見てませんよ。
そんなことよりも、積立金や共用施設をちゃんとしておいた方がいいですよ。
456: 匿名 
[2013-08-12 12:01:40]
ぐだぐだ言うのも、もういやでしょう。
数字を出してください。
そうすれば、良いも悪いも、ちゃんと第三者が客観的かつ正当に資産価値を市場価格で評価しますから。
458: 匿名さん 
[2013-08-13 09:21:40]
で、矛盾点指摘されて何も答えられなくて顔真っ赤にしてるのはなんで?
矛盾だらけの事実誤認垂れ流されるのは迷惑なんだわ。


・4年目での都市ガス変更は数字的メリットは少なくデメリットの多い愚行でした。
・調べもせずにプロパンは資産価値ないと思ってましたが自分の脳内だけで現実は特に大きなマイナスになっていませんでした。

まずは自分たちの誤認発言を訂正してね。ケチつけてるんじゃないの。誤った発言の訂正を求めてんの。誤っていると認めないから、誤っているという根拠を示して、さらに誤っていないとあんたらが思う根拠を聞いてるの。
459: 匿名 
[2013-08-13 10:16:53]
そりゃ必死ですよ。
これ以上、他のマンションで犠牲者を増やしたくないですからね。
460: 他住民さん 
[2013-08-13 13:44:46]
中古物件探してる自分にとっては築4年での変更でも
プロパンのままよりずっといい。
グランデのマンションで今後都市ガスに変更した物件が増えてくれば、
それはそれで嬉しいな。
屋上庭園がある物件探してるんだけどプロパンは無理だもん。
461: 匿名さん  
[2013-08-13 14:24:16]
自分も中古物件探してるけど、光熱費が変わらなくて他に気に入った要素があるならプロパンでも問題ないな。
間取りや価格、築年数、立地以外に重要視するのは、やっぱり修繕計画。
どんなに他の条件が良くても、修繕計画が杜撰だったり積立金が不足している物件は選択対象外。
462: 匿名さん 
[2013-08-13 14:58:43]
どうかな?
プロパン仕様って
アパートかと思っちゃう
マンションでもあるって、ここ見て初めて知った
気をつけないと(^^;
463: 匿名さん  
[2013-08-13 15:23:24]
中古マンション購入は物件だけではなく、修繕計画や理事会にまで目を向けなければならないと、ここを見て気づきました。勉強になります。
464: マンション住民さん 
[2013-08-13 17:19:32]
No.458
メリットが多いから、こういう動きになったんだよね(いい加減に諦めたら?)
プロパンがマイナスじゃない? あぁ…そうなの、良かったね(呆)
誤認発言? どれが?

とりあえずさー
業者の書き込みっぽいし、生活のために必死なのもわかるんだけどさ〜
平岸住民から反発はあがらず、何も知らない部外者がウダウダと
ケチつけてるだけじゃんね。
それ以外のナニモノでもないじゃん。
楽しいか?お前。
必死過ぎて、こっちは面白いけど、ヒガミか?妬みか?
あぁ…弱小企業の負け惜しみね(納得)
465: 匿名さん 
[2013-08-13 17:37:53]
中古物件探しててプロパンガスの物件なのに
光熱費が変わらないままで済むと思い込んでるような情弱は、
何を言っても説得力ゼロ。

ましてグランデの物件なんて他デベと違い、
修繕計画に問題有るってアチコチで騒がれてるよ。
気にするような人間なら皆知ってます。

傍から見れば都市ガスへ変更した平岸はグランデの中では優良物件でしょうね。
466: 匿名さん  
[2013-08-13 17:44:23]

で、そのメリットを具体的にプリズ

諦めるも何も、メリットとやらの具体的事実を求めている。妥当性も根拠も具体性もない戯れ言ばかりで逃げ回っているから終わらないだけで、
妥当性のない工事でしたと認めるか妥当性を説明すればあっという間に話は終わるよ。

こちらからしたら、終わらせるカードがそちらにあるのに終わらせないのが何より不思議。何か裏があるととられても仕方がないよね。
467: 匿名さん 
[2013-08-13 17:50:30]
そうだ。
468: 匿名さん 
[2013-08-13 17:52:18]
>アチコチで騒がれてるよ。
何処でなの?
469: 匿名 
[2013-08-13 20:15:45]
465
>ましてグランデの物件なんて他デベと違い、
修繕計画に問題有るってアチコチで騒がれてるよ。
気にするような人間なら皆知ってます。

そんな物件なのに、たった4年で交換して、さらに修繕計画に問題起こして、騒がれたら、唯一のよりどころである資産価値も大変なことになりますね。
あなたのおっしゃることは、説得ゼロどころか、矛盾だらけだ。
470: 匿名さん 
[2013-08-13 21:11:15]
平岸の好例で
今後、プロパン物件の都市ガスへの変更が
加速度的に増えるんでないかな
471: 匿名 
[2013-08-13 22:20:31]
好例だという根拠を教えてください。
お金払えば、どんなことでもできますよ。
それを好例と言いますか?
面白すぎます。
そんなとき、子供でも当たり前にする質問をします。
ガス交換いいですね。
ところで、いくらかかったの?
切り替え後、いくら光熱費が圧縮されたの?
そんなことにも答えず、自ら資産価値が上がった、好例などと辱しめもなく堂々と言える神経にある意味敬服します。
最低でも小学生程度の世間一般常識を身に付けてから、投稿しましょうよ。
472: 匿名 
[2013-08-13 22:45:05]
これだけは、断言をもって言えます。
築4年でガス交換をした事実を10人に伝えたとしたら、10人全員が、
交換にいくらかかったの?
光熱費はいくら安くなったの?
と聞くでしょう。
なぜなら、それを知らないと良いも悪いも判断できないからです。

そして仮に、100歩譲って、結果その判断が正しかったとしましょう。
そうだとしても、そもそも住民がみんな賛成する事案であるはずがありません。
4年交換で皆が賛成するなんて、この人間社会では、あまりに不自然すぎます。
よって、全員賛成でこんな判断をする住民の住んでいるこのマンションは、資産価値以前の問題で怖くて買おうとは誰も思わないでしょう。
473: 住民でない人さん 
[2013-08-13 23:00:12]
今後の修繕積立金が怖い。
前に検討してたけど、ここ買わなくて良かった・・・。
プロパン云々じゃなく、ここの理事会では不安で仕方ない・・・。
474: 匿名さん 
[2013-08-13 23:07:31]
さて、yes,noで回答できる質問を用意しました。
今までの苦しい言い逃れさえできない仕様になっております。
ぜひご回答ください。


【問1】

不安や不信などを理由に「メリットを数値化できない」とおっしゃいますが、その一方でコストメリットにも言及されています。言い分を全て飲み込むと、

数値化できないメリット+数値化できるメリット>数値化できるデメリット

となります。
ここで質問です。

『数値化できるメリットと数値化できるデメリットを比較した場合、デメリットの方が大きい』

yes,noでお答えください。



【問2】

資産価値にずいぶんこだわってらっしゃいますね。変更動機に大きく関わっているとの主張。大きなお金を動かす動機ですから、当然綿密なシミュレーションの上実行に移されたと思います。
ここで質問です。

『実行前、実行直後、数年後などを比較した、客観的かつ具体的かつ妥当な検証結果のソースを持っている』

yes,noでお答えください。



【問3】

プロパンのままでは資産価値激減と豪語されていますが、実際は新築物件は早期完売、中古市場でも標準的な販売実績です。これは主観ではなく動かすことのできない事実です。
では質問です。

『事実を凌駕するほどの客観的かつ具体的かつ妥当な反証材料を提示できる』

yes,noでお答えください。


取り急ぎ以上です。
ご回答お待ちしております。
475: マンション住民さん 
[2013-08-14 08:43:58]
アホらしい…
何に対して、そこまで必死にケチをつけてるの?
ガスを変更されたことがそんなにショックなの?(笑)

当人達が不満を言わずに納得してるんだからさ〜
ヤジ馬が語ってんじゃないよ…恥ずかしい。

・初期投資にそれなりのお金が掛かります。
・数年で返済するための計画が立てられます。
・ガス会社変更によってガスの費用は大きく抑えられるでしょう。(特にロードヒーティング)
・過去も未来も、天然ガスの方が単価が安定してると思われます。
・資産価値はどうなるのかわかません。(個人的には、ずっと住み続けるつもりなので興味なし)
・管理会社に続き、系列企業を追い出すことに成功しました。

以上
476: 匿名さん 
[2013-08-14 10:28:04]
ほんと不思議だよね
都市ガスへ変更したことに
なんで必死でイチャモンつけるのか理解できない

何か困ることでもあるんかね??
477: 匿名さん 
[2013-08-14 10:29:22]
うちのアパートでも都市ガスに変更できないか大家と交渉してみようかな
478: 住民さんC 
[2013-08-14 10:42:09]
【問1】no
【問2】no
【問3】no
480: 匿名さん 
[2013-08-14 19:37:05]
>>No.478

御回答有り難うございます。

【問2】【問3】のご回答がnoとのことですので、
実際は「資産価値は気にするほど変動しない」との認識であるというのが結論ですね。
大きく変動し、その変動が実行動機になるというのであれば、当然綿密に検証をするでしょうから、検証を行なっていない事実は「気にするほど変動しない」という認識であったことのの左証となります。

実際は、「資産価値が下がることはないだろうし、まあ上がるんじゃない?」程度のライトな希望的観測、心的要素に過ぎないということですね。
ですので今後、変更のメリットに資産価値云々を入れるのは適切ではないと結論付けることができました。


では、【問1】の結果をさらに詳細にするため質問を続けさせて頂きます。




【問4】

以前の書込に、変更の工事費は1500万円程度、変更によって下がるガス料金は年間50万円~100万円という内容がありましたが、これに相違はありませんか?工事費はおおよそで、ガス料金は範囲に収まっていればyesとします。

yes,noでお応えください






【問5】

以前の書込に、数年で元が取れる計算との書き込みがありましたが、これは修繕積立金の値上げや、管理費からの補填を考えないで、ガスの変更を行わなければ生まれなかったお金、ガスの変更によって生まれたお金のみで埋め合わせが出来る計算という意味ですか?

yes,noでお応えください






【問6】

問1で無視をした「数値化できないメリット」ですが、先ほどの「資産価値に対する希望的観測」をごく小さなメリットと計上するとして、「資産価値に対する希望的観測」「プロパンガスに対する不安「札幌ガスに対する不信」以外に特筆すべき事項はありますか?

yes,noでお応えください





取り急ぎ以上です。
ご回答お待ちしております。
481: 匿名さん 
[2013-08-14 20:32:34]
479さん

状況により相手を断定するのは自由ですが、同じ考え方をすると数字をひた隠しにしてメリットを明確にできずデメリットの多い工事を実行した理事会はバックマージンを受け取っているという断定がなされますよ。

少なくとも自分はグランデ関係者ではありませんが、そう言っても証明のしようがありませんね?理事会の疑惑も不自然な言動が目立つ異常限り無く怪しいですが、当然否定されます。でも証明のしようがありませんね?

これではお互い全く建設的ではないので、推論ではなく事実のみを求めている次第です。



>各マンションの理事が参加した交流会を開いたら?

いいですね。是非企画してください。理事限定でなければ自分も参加したいくらいです。



>売れる売れないってのは、どうでもいいクソみたいな話。

売れる売れないがどうでもよければ資産価値って何なんですかね?売れる売れないで資産価値が決まると思うんですが。。。



>平岸では「マジかよ…」ってのが異常に多かったんですよ。

そこを詳しく書くべきですよ。前に出てた「改造品」嘘(もしくは誇張)などではなく、客観的に見た事実を。
485: 匿名さん 
[2013-08-14 21:10:17]
>根も葉もない言い掛かりだね。

根も葉もある推論ですよ。
根も葉もない言い掛かりだというならあなたの断定もそれに当ります。



>「売れる売れないで資産価値が決まる」?
>勉強が足りないよ。全然違いますね。
>それなら、どのマンションも価値は同じになるぞ?

>>売れる売れないってのは、どうでもいいクソみたいな話。

に対する返答ですが。
当然売れるまでに要した時間や売れた価格も踏まえての話ですよ。
で、新築の売れるまでの期間は短く値下げの事例は他デベより少ない(早く売れてるんだから当たり前)。
中古でも特に早くも遅くもなく地域相場内での売買実績ばかり。
資産価値ってのは市場が決めるのであって、市場の答えは売買実績ですよ。


>普通、知りたい側が依頼するんじゃないの?

自分はここで続けるつもりでいるんで。ここでは無く別でやったほうがいいと思っての提示じゃないんですか?必要と感じた人が企画すべきですね。企画するなら乗りますよ。




486: 匿名さん 
[2013-08-14 21:14:55]
>嘘でも誇張でもなく、これは事実ね。

だからさ、「改造品」て違法なのよ。やることやれば数千万円も自腹切る必要がないわけ。
「付き合いたくない」なんてあやふやな理由で数千万円自腹で払うの?現実味ないわ。

現実味ないけど黙っててー見逃してーしか言わないし。
487: 匿名さん 
[2013-08-14 21:17:19]
何度も出てるけど、黙ってて欲しくて黙らせるカードが自分側にあるのにカード切らないのはなんで?

具体的に数字や事実を書けばすぐに終わるのに。
付き合いたくないって割りにはいちいち必死に反応するよね?
488: 匿名さん 
[2013-08-14 21:21:25]
コレって炎上
って言うの?
489: 匿名さん 
[2013-08-14 21:40:55]
炎上メシウマ!
490: 匿名さん 
[2013-08-14 21:53:54]
でも、どう見てもプロパンより都市ガスでしょう
いくら喧嘩売っても、Pガスに勝ち目わないわ
結論はでてるので、今後はNGのPガスMSを都市ガスへ如何に変更するかの方法論だね
491: 匿名 
[2013-08-14 21:57:44]
10年での交換なら、誰も興味を持ちません。
常識的にはあり得ない、4年交換を良い決断だ、好例だというので、大きな判断基準である数字を当たり前に知りたいと思う事に対して、どうしてグランデ関係者などとこうまで敵対心を抱く必要があるのか理解できません。
どうして、頑なに数字をだされないのですか?
まず、合うか合わないか数字をおおよそでいいので教えてください。
その基本的なことを出さずして、理解してもらおうと思ったって、世間では誰も信用しませんよ。
それくらいのことは、分かるでしょ。
492: 匿名 
[2013-08-14 22:12:51]
490
プロパンから都市ガスへの方法論に、
原価償却、コスト計算はないんですか?

極論すれば、あなたの言ってる事は、
『どう見ても徒歩10分より1分でしょう』
と言っているのと変わりありません。
価格を聞いて、判断しませんか?
493: 匿名さん  
[2013-08-14 23:09:19]
490
ちゃうちゃう
結論を出すためのコスト論なの。
コスト論なく結論はあり得ないの。
494: マンション住民さん 
[2013-08-14 23:31:41]
一部の理事が元管理会社と不仲で、独断に近い流れで管理会社変更、ガス会社変更が行われました。
わたし含め、特に不満に思っていないご家庭が多かったですが、声の大きい理事会にわざわざ反論するようなの反対案件でもなかったため実行になったというのが実際のところです。
皆さん気にされている費用面ですが、工事費や変更後にどのくらいの期間で回収できる予定かなどの大まかな説明は受けましたが、どちらかというと、理事会のグランデグループへの感情が動機説明として強かったように思います。
色々なご意見を拝見して、確かに費用面ではベストではなかったように思いますが、皆さんの質問にお答えできる回答は一般住民は持ち合わせておりません。
いずれにしても、住民にとっては多少費用面でマイナスがあるにせよ、理事会に反論する覚悟がない以上、消化済みの事案ですので、どうかお納めいただけると幸いです。
平岸の事案は理事会の強い個性を考えると特殊な事例である可能性もあります。費用よりも感情が先立っているのは住民のわたしも感じております。
これ以降は、皆さま方の物件で物件に見あった費用計算の上、各自ご判断していただけますようお願い致します。
495: 匿名 
[2013-08-14 23:43:34]
↑好例、英断などと公表したので、誰もが知りたいであろう当たり前の根拠となる数字を示してくださいと申したまでです。
そのような事情なら、納得できます。
他マンションは、注意した方がいいですね。
参考になりました。
496: マンション住民さん 
[2013-08-14 23:45:21]
読み返すと理事会が悪いように読める気がしますが、そういう意味ではありません。どの住民より熱意をもってマンションのことを考えてくれてると思います。
ただ単に「鷹派」ということです。熱心だからこそ、普通ならなあなあで済むところがトラブルになってしまう嫌いはありますが、そこはマンションのためにやってくれていると断言できます。
だからこそ、普何も考えず平和に暮らしているわたしたちが反対という選択をしようとも思わないのです。
497: 匿名 
[2013-08-14 23:58:11]
単純に15年後の資産価値を考えてください。
4年で交換したマンションと
耐用年数約12年で交換したマンション

どちらが資産価値ありますか?
ガス交換自体を否定しているわけではありません。
考える間もなく誰でも分かりますよね。
498: 匿名さん 
[2013-08-15 00:16:16]

もういいんじゃないですかね?
自分は494さんの説明で納得しました。
資産価値については、プロパンより都市ガスの方が有利なのは、今まで強く追及してた自分も認めますよ。
ただ、平岸住人の方々の言うほどの差が出ないのは市場を見れば明白です。
495さんが言うように、極端な結論付けを断言するから突っ込まれるわけで、それは平岸住人さんも訂正した方がいいと思いますよ。
500: 住民でない人さん 
[2013-08-15 09:50:16]
発信側にとっては

>健全な運営をするために、全てのグループ企業を速やかに排除する必要があった

であって、受信側にとっては

>理事会のグランデグループへの感情が動機説明

なんでしょ?辻褄はあってる。

内情は知らないけど、万人に共通する定量的なものではなかったんだろうね。
501: 匿名さん 
[2013-08-15 10:15:24]
平岸の理事会が羨ましいわ
今住んでるMSには皆不満だらけだけど、行動力も決断力もないから現状を受け入れるしかない
そういうMSが多いと思う
502: 住民でない人さん 
[2013-08-15 10:38:35]
普通なら変更をしたほうが良いか否か、変更するならどのタイミングが
ベストかを明確な数字を持って検証してから実行に移すわけで、
だからこそ、その検証過程を(詳細な数字は出せないにせよ)提示できないはずはない。

平岸の場合、まず「今すぐ変更する」という結論ありきで数字はあとづけ。
だから、「工事にいくらかかる」→「いくら浮く」→「何年で元が取れる」
という論理展開になる。いわゆる逆計算。

住民さんの書込からもこれが真相だろうと読み取れる。

それがダメとは言わないけど、そこが話が噛み合っていない原因だよ。

503: 匿名 
[2013-08-15 10:52:36]
それにしてもグランファーレ平岸は大変ですね!
何れにしろ、これだけ揉めているマンションは問題ありですね。
504: 匿名さん 
[2013-08-15 11:13:00]
これだけは、断言をもって言えます。
築4年で「プロパンガスから都市ガスへの」交換をした事実を10人に伝えたとしたら、10人全員が、
やっぱりプロパンは高かったの?
当初から何か問題だったの?
と聞くでしょうね。
505: 匿名さん 
[2013-08-15 11:28:27]
わずか築4年でプロパンから都市ガスへ変更したという話を聞けば、
普通は「何か問題あったのだろうか?」と思いますよ。
誰かさんの言う築12年を待たずにわざわざやるんだから理由があるはず。
理由が既出のデベによる嫌がらせやプロパンの値上げ要請なのかは分かりませんが、
ここの掲示板の荒れ具合を見ると嫌がらせみたいな事が実際にあった様に感じられますね。
メリットについても平岸の理事会が話し合い出した結論なのでしょう。
値上げ話があったとすれば早期の変更もあって当たり前でしょうしね。

いずれにせよ築4年でも築12年でも都市ガスへの変更はした方が良いですね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
506: 匿名さん 
[2013-08-15 12:03:56]
プロパンに同じ悩みを持つMSも多いと思う
出来れば、都市ガスに変更したいが方法が判らない
同じ悩みを持つMSで研究会みたいな情報交換が出来ればいいな
507: 匿名 
[2013-08-15 15:27:39]
>>505
逆ですね。普通は具体的な数的メリットを知りたくなります。
それをうやむやにして必死に隠す姿を見ると、
裏に何かあるなと勘繰ることになります。
508: 匿名さん 
[2013-08-15 16:28:15]
いくらプロパンが不人気といったって、
築4年で都市ガスに変更したなら
普通はまず理由を聞くだろ。
何か問題でも無きゃ、そんなに早い時期で変更しないだろうし。

数的メリットって言ったって、せいぜい目安になる程度。
それこそ何十年での維持費も含め長い目で見れば、
築4年だろうが築12年だろうが大きい差なんて無いだろ。
消費税なんて何%になってるかも分からんしな。
509: 匿名さん 
[2013-08-15 16:32:13]
築12年までプロパンで我慢しろってこと?
築1年でも都市ガスへ変更したわ
510: 住民でない人さん 
[2013-08-15 17:28:24]
築1年でも都市ガスに変更したいなら、なんでここ選んだの??

そして、本当にガスの値上げ要求あったの?うちのマンションはそんなのないけど。
511: 住民でない人さん 
[2013-08-15 20:04:45]
要は細かい損得よりも「嫌いな奴らと縁を切りたい」が優先だったわけでしょ?

どこかの書き込みにあったように、感情優先であり変更ありきの判断だってことね。

それはそれでもいいんだけど、問題はなぜそんなに管理会社とトラブってるのか。

他の物件ではガス値上げの話も当然無く管理会社との大きなトラブルも聞かない。


可能性としては

1.なぜか平岸にだけ対応が極端に悪い

2.平岸住民がクレーマー

3.他物件が騙されているだけで本質的にグランデグループが酷い


1+2のコンボか3なのかどちらかなんだろうけどどっちなんだろうね?

平岸の中の人達は3だと言いたそうだけど、

ここ見てると平岸の中の人たちがまっとうには見えないし、

どうも1+2っぽい気がする。

クラス全員がうまく付き合えてる奴を指さして、平岸君だけが

「あいつは酷い奴だ、俺は酷い目に合わされた」

と言ってる状況。
512: 匿名さん 
[2013-08-15 20:28:33]

へぇ~
逆でしょう
99%都市ガスに変更できた平岸を羨ましがってるでしょう
プロパンのままがいいはずがない
513: 匿名さん 
[2013-08-15 20:32:28]

ガス料金が都市ガスより安く済んでいる現状では全く羨ましくないんだけど
無駄なお金をかけたいはずがない
514: 匿名さん 
[2013-08-15 20:42:41]
no2. だね
515: 匿名さん 
[2013-08-15 20:44:56]
2が引き金の1ってとこだろね
516: 匿名さん 
[2013-08-15 22:07:31]
3以外ないわ
Pガスが良いって言ってるのはNG社員だけだろ

517: 匿名さん 
[2013-08-15 22:23:35]

☓Pガスが良い
○Pガスの方が安い現状でわざわざ多額の投資をして早期に都市ガスに切り替える意味が無い

理屈無視のネガキャンを見るとやはり2なんだなあと実感できる。
518: 匿名さん 
[2013-08-15 22:49:45]

何で、Pガスで必死になるの?
519: 匿名さん 
[2013-08-15 23:04:34]

見ての通りあなたのほうが必死だよ
なんで理屈で反論できないで必死だとか業者認定とかしか書かないの?
520: 入居済みさん 
[2013-08-15 23:29:05]
平岸住民ですが、我々の立場からすると、間違いなく3です。
なので排除の動きとなりました。

3年中2年で、管理費が大きくマイナス決算になるような
シロウトの管理会社を切るのは、至極常識的と判断してます。
(そういったことを問題とも思わない姿勢も、我々を呆れさせてくれました)

管理会社の変更に伴い、ガス会社は数度に渡り単価を上げると言ってきたらしいです。
親会社も、やたらと平岸には圧力を掛けたり、嫌がらせをしてきたらしいです。
(あくまでも、平岸住民視点です。)

そうなると、自分達で何とかしようとして、いろいろと調べ始める。
調べれば調べるほど、「えっ?」って事が掘り起こされる…

ただ、他の物件ではうまく立ち回っているかもしれませんので、
我々の意見が正しいとも思ってないです。

平岸住民にとって、より良い道を選択しているつもりですが、
周りから見たら不思議に見えているのでしょうね。
521: 住民でない人さん 
[2013-08-15 23:44:28]
管理費がマイナスになるのは管理会社が悪いの?勝手に管理会社が管理費使って買い物でもするの?
普通は理事会や住人に意見を求めてから管理費使うよね?
だったら悪いのは管理会社じゃなく理事会じゃないの?

資産価値云々言う人達は、売る気マンマンなんだね。だったら、この先どんなに修繕費高くなっても関係ないもんね。
経費対効果無視してガス交換してもデメリットないもんね。
524: 匿名さん 
[2013-08-16 00:45:23]
もちろん中の人目線では3という判断なのでしょうね。

平岸の件は、管理費問題、共有施設問題、売れ残り問題など、他物件では例のない問題が山ほどあり、それが全ての起点になっていると思われます。

グランデ側の当初計画の未熟さ、指導力の低さ、対応の不親切さがあったのは外からも見てとれましたが、
反面、当時の平岸理事会の能力の低さも際立っていたと思います。
管理費不足は、理事会の力による影響が極めて大きいです。

また、売れ残りは平岸住人さんには非常に不運なことだったとは思いますが、ご存じかも知れませんがグランデ物件全体を見ると唯一のケースです。数百万円の値引きでなんとか売り切りなどと一般論化をされるのは他物件住人にとっては非常に不愉快です。

また、ここまで関係がこじれると冷静な判断は困難でしょう。排除することが第一目的のためにアラばかりが目立つという状態になります。

自分は他デベマンションからの買い換え組で、どちらでも理事を経験していますが、公平に見てグランデ物件は建物も管理も良いと感じます。
この辺は感じ方の差もあるでしょうが、いずれにしても平岸が特殊な状況であるのは間違いないです。

端から見ると、自らの能力の低さも全てグランデ側のせいにしているように見えるため、2という評価をせざるを得ませんが、当然ながらグランデ側の悪さもありますし、1+2と言うのが妥当な評価でしょうか。
もちろん平岸住人さんの3と言う評価を否定するわけではありません。視点によって異なると言うだけです。

一つ言えることは、この特殊な状況における平岸住人の主観的価値観を一般論化されるのは他物件住人として看過できません。
そこだけはお気をつけください。
525: 匿名さん 
[2013-08-16 00:52:51]
>ロードヒーティングのスイッチを切るのを、 管理人が忘れて放置し続け、

え、そんなことも理事会が把握、確認していなくて管理会社、管理人に丸投げなの?
管理会社は雇われて管理している側で、マンション管理の責任者は管理組合であり理事会だよ。
526: 匿名さん 
[2013-08-16 01:01:03]
グランデに限らずどこのマンションでも理事会が当たり前にやってることも出来ずに全て管理会社のせいにしてるんだね。
計画の甘さはデベの責任だけど、それを早めに把握して修正し、最終的な決裁をするのは理事会の責任だよ。
足りないなら管理費を値上げするか何かを削減する
どこでもデベの当初設定をそのままにせずに当たり前にやってるよ。
528: 住民でない人さん 
[2013-08-16 06:03:04]
管理費がマイナスなのに、ガス交換したの?じゃあ更に管理費マイナスだね。
一体この先管理費いくらになるの?
そんな物件、怖くて中古買えないわ。
529: 匿名さん 
[2013-08-16 07:21:58]

ええ~?
プロパンマンションの方が怖くて買えないじゃないの?
530: 住民でない人さん 
[2013-08-16 08:10:55]
将来的なガス値上げを懸念して交換したんだろうけど、今現在は全く高くないよ。他グランデだけど、今月のガス代は4500円(キッチンはIH)
531: 匿名さん 
[2013-08-16 08:49:57]
北ガスで8月分¥5588-
532: 住民さんA 
[2013-08-16 09:21:28]
全員が賛成して変更を許可したわけではありません。ただここは理事会の支配が強すぎます。他でも無関心な住民が多い所は気をつけてください。住民無視で事が運びます。内は失敗例ですから。
533: 匿名さん 
[2013-08-16 09:22:23]
完成時に売れ残ったのは平岸だけじゃ無いし、
詳しくもない人間が語っても説得力ゼロ。
それこそ自分は実際に色々な分譲マンションに住みましたが、
グランデは修繕計画も管理会社も売った後の対応も最低レベルですよ。
それに理事会のレベルなんてどこもそんなに差なんてありませんしね。

ガスの問題以外にも共用部の維持費だの問題だらけなのに、
1とか2なんてあり得ないわ。

またグランデの関連会社の札幌ガスの評判も知らず、
これからもプロパンの料金が安くあり続けると盲信するのは構わないが、
危機意識を持って都市ガスへ変更した人間に意見しても説得力ゼロです。

534: 匿名さん 
[2013-08-16 09:57:43]
んな長期間売れ残ったのは平岸だけだよ。
言えばいうほど無能を晒してるって何で気づかないのかな
535: 匿名さん 
[2013-08-16 10:01:00]
↑立地悪くて投げ売りしたMSあったぞ
536: 匿名 
[2013-08-16 10:13:24]
いずれにしても、経った4年でエコジョーズ(高効率ガス給湯器)を変える意味がわからん。住民の積立金崩す無能な理事はいらんな。
537: 住民でない人さん 
[2013-08-16 11:12:40]
他グランデ住みだけど、ずっとプロパンが安くないかもしれないけど、高くなった時に都市ガスに変えれば良いんじゃないかと思っている。
今は実際高くないし。
冬でも一万弱程度だし。
538: 住民でない人さん 
[2013-08-16 11:29:21]
↑あ、因みに夫婦2人住み。シャワーは毎日、浴槽入れるのは週2回位。
奥さん専業だからリビングは日中も暖房はついている。特に節約はしてない。

今後もグランデがマンション販売し続ける限りは、大幅なガスの値上げはないと思っている。
だって、販売した物件に大幅なガス代値上げの実績出しちゃたら、今後のガス代を懸念されて新築売れなくなっちゃうよね。
札幌ガスと密な関係なら尚更。
539: 匿名さん 
[2013-08-16 12:35:09]
今は建設資材も人件費も上がってて、これから消費税も上がれば
変更への費用は上がってくだろうね。
平岸は成功例だろうな。

新札幌の売れ残りやトラブルも知らないような534みたいな無能の情弱が
騒いでるというのは良く分かった。
540: 匿名さん 
[2013-08-16 12:48:14]
538みたいな楽観的な住民ばかりなら、そう思い込むのかも知れないね。
ちなみにグランデのマンションは修繕計画がデタラメ(共用部の維持費等)で
近い将来アチコチの物件で大問題にあると予想されてます。
その段階で新築分譲マンションやめる(というか信用なくして売れなくなる)
可能性だって大きいとも言われてます。
実際に新築コンクリート住宅とか違う事をはじめてるしね。
(こちらはプロパンではないようだが…)

まあプロパンが値上がれば都市ガスに変えられるという選択肢が出来るようになったのは、
住民にとって喜ばしい事だし、平岸の例は良い前列かと思われます。
541: 浦島 太郎 
[2013-08-16 17:27:24]
ガス代はそんなに変わらないでしょうに。
これからの先に修繕積立金が本当に心配ですね、管理費の値上げは必須でしょうから・・・。
何れにしろ、グランファーレ平岸の住民の方の幸せをお祈りします。
542: 匿名さん 
[2013-08-16 18:52:38]
築4年の早い時期で都市ガスへ変更したのには何らかの理由があったのだろうが、
築12年での変更だろうが何十年という長期的に考えれば大きい差は無いでしょう。
むしろ工事費の増大や増税を見越した良い判断かも知れませんね。
「たった4年で云々」とか繰り返してる馬鹿丸出しみたいのがマンションの理事だと、
無知と無能ゆえにとんでもない事になりそうですな。

築4年での変更がベストとは必ずしも思わないが、
他のマンションの参考には大いになりそうですね。
冷静に北ガスに相談し今からだどどのタイミングでの変更がベストか調べてみるのが、
間違い無いでしょうね。

ただ本質的に考えるとグランデの物件は大量の共用部の維持費で、
管理費や修繕補修は当初の計画以上に値上がりは必須ですから、
都市ガスへ変更してない物件は尚更心配でしょうね。
何れにしろ、先が読めないプロパン住民の方の幸せをお祈りします。
543: 匿名さん 
[2013-08-16 19:17:20]

逆だよ
普通の物件はプロパンのほうが不利なような状況になった段階で工事することができる。
逆にプロパン有利なままなら工事費を温存することができる。

状況が動いてもいないのにわざわざ自分から貴重なカードを切るのはバカのすること。

上がるかどうかも、いつなのかも、どの程度なのかも分からないうちから
カード切るような無能理事会の平岸住民は本当に気の毒。

他の物件は、値上がりしたら変えることもできるし、そのままなら工事費を掛けずに済む。
プロパンが値上がりしても他住民は平岸と同じ条件に並べるけど、
プロパンが上がらなければ平岸は他物件に並べない。
544: 匿名さん 
[2013-08-16 19:22:03]
なるほど、
かしこいですね!
545: 匿名さん 
[2013-08-16 19:27:38]
>>540

>予想されてます。
だれの予想?

>言われてます。
誰に言われてるの?


>都市ガスに変えられるという選択肢が出来るようになった
他物件のためにわざわざ無駄な工事をしたの?


よく前例前例言うけど、前例があろうがなかろうが必要とあれば工事するよ。
別に平岸が道を作ったわけではない。一般的には先走ったという表現が使われる。
今の状態では必要がないからどこの物件も動いてないだけ。

もし、プロパンが値上がりして他の物件も都市ガス工事を行ったら
勝ち誇るのかな?見当違いだよ?

みんな「今の」工事には否定的、懐疑的なだけで、もし時期が来たら実行するよ。
最終的に工事したとしても、機器の減価償却を出来るだけ進めた他物件のほうが確実にメリットが高い。
546: 匿名さん 
[2013-08-16 19:45:33]
逆?
現況の工事費の増大だの消費増税についてはどう考えてんの?
今後も同じ価格で変更出来るとでも思ってんの?
プロパンの不安定性や世間の資産価値の評価をどう脳内変換&現実逃避してるか知らないが、
現状を理解していない世間知らずがそんな事言っても説得力ゼロ。

ちなみにグランデの修繕計画のデタラメぶりと近い将来に大問題になる事は、
他スレでも散々既出で不動産業界でも常識だよ。
実際に聞きまわってみたら?

情弱や無知な人間はまず現実を知ってから書き込みなさいね。
547: 匿名さん 
[2013-08-16 20:46:16]
>工事費の増大だの消費増税

自分の都合のいい数字は主張して都合の悪い数字はとことん無視するね。
これからまたバブルが来ると思ってるの?
ここ数年先の工事費の予想推移とか知ってる?
減価償却分で完全に飲み込まれるよ。


>世間の資産価値の評価をどう脳内変換&現実逃避してるか知らないが、
>現状を理解していない世間知らずがそんな事言っても説得力ゼロ。

グランデの資産価値が他物件より低い現実の数字を示してね。
できなければ当然君が世間知らずになるよ?

グランデの修繕計画が健全とは誰も行っていない。
ただ、どこのデベも修繕計画は不健全。
周りに関係業者がいたら聞いてみなさい。
デベ提示の当初計画は管理費においても修繕計画においても見直し必須。
そんな常識も知らずに騒いでると無知を晒すことになっちゃうよ。
548: 匿名 
[2013-08-16 21:28:14]
グランデマンションは、確実に共用部や管理費、積立金等のリスクが、他マンションより大きい。
なら尚更、これ以上、金銭リスク増やしてどうすんの。最悪でしょ。
549: 匿名 
[2013-08-16 21:45:05]
504
>これだけは、断言をもって言えます。
築4年で「プロパンガスから都市ガスへの」交換をした事実を10人に伝えたとしたら、10人全員が、
やっぱりプロパンは高かったの?
当初から何か問題だったの?
と聞くでしょうね。

逆に言えば、普通は問題がなかったら、10人が10人全員が、
わざわざ4年で交換する選択は常識的に考えられないということですよね。

平岸だけプロパンガス料金がどれくらい高かったのですか?
交換しないと避けられないほどの問題とはどういったことですか?
そんな問題なら、場合によっては訴えることができると思いますよ。

ならば、平岸の4年でのガス交換事例を、好例、英断等と言って普通のマンションに当てはめないでいただきたい。

550: 匿名さん 
[2013-08-16 21:45:37]
>グランデマンションは、確実に共用部や管理費、積立金等のリスクが、他マンションより大きい。
増してや、プロパンリスクを放置してどうすんの?最悪です。
551: 匿名 
[2013-08-16 21:48:02]
ガス交換する前に、もっとやることあるでしょというのが、第三者から見た客観的見地です。
552: 入居済みさん 
[2013-08-16 21:54:01]
だから、平岸はロードヒーティングがプロパンという非常に残念な作りで、
一般家庭(占有部)とは異なる高い単価でコソコソとやってたワケじゃん。
んで、それが住民にバレて、単価を見直すように要求しても、
逆に上げようとしてきたんだよな?

ガス変更の最大のターゲットはロードヒーティングね。
必死に占有部の話をしてるヤツがいるけど、噛み合わないから消えてね。

あと、年に数回も壊れるようなクソ改造ボイラー(おまけにメンテ会社は倒産)で、
今後、毎年、何十万も掛かりながらやっていくのか…と頭が痛かったわけだ。

お前ら、本当にちゃんと整理してから書き込めよな。
ここまでわかってて、まだ「たった4年で」とか言ってる程度の低いヤツ、
バカ過ぎて面白いけど、いい加減疲れるって。
553: 匿名 
[2013-08-16 21:55:48]
>増してや、プロパンリスクを放置してどうすんの?最悪です。
何度も言いますが、
ならばそこまで最悪なプロパンマンションをなぜあえて、新築で購入したのですか?
もしかして、馬鹿ですか?
デベ最悪、積立金も最悪と言うなら、そもそもどこを気に入って購入されたのですか?
購入動機が、皆目見当付きません。
557: 匿名 
[2013-08-16 22:39:15]
>増してや、プロパンリスクを放置してどうすんの?最悪です。

グランデ、どんどん新築マンション売り出していますが、
どこも竣工半年以上残して完売しています。
よって現在、値引きは、していないでしょう。
これから、新築予定マンション同様でしょう。

現在、購入して入居待ちの方、これから購入予定の方、
それらの方々は世間知らずの最悪ですか?
558: 匿名さん 
[2013-08-16 22:41:55]
皆、都市ガスの方がいいって言ってるのに
必死で、それを否定する人
意図が丸見えです(笑)

必死にPガス擁護しても、このスレ見てる人は判ってますから
その頑張りは認めますが、無駄ですよ
560: 匿名さん 
[2013-08-16 22:51:26]
>>547

資産価値が低いのはグランデのマンションじゃなくてプロパンのマンションな。
既出だがソース貼っとくわ。↓
http://ameblo.jp/panda2103/entry-10456441265.html

【一部テキストを削除しました。管理担当】
566: マンション住民さん 
[2013-08-16 23:15:07]
理事会の方、もう辞めてください。
価値下げるだけです。相手にしないでください。
568: 匿名 
[2013-08-16 23:19:33]
565
>都市ガスへの変更が容易に出来るって事実だけでも平岸は好例かも知れないね。
>プロパンである事以外は気に入っているという住民も多いだろうし、
>都市ガスに変えれるなら変えたいって住民も多いだろうな。

ただならやりますよ。
何度も言っていますが、ただならどこでも何でもやりたいことできますよ。
1億円でやりますか?
数字見ないと分からないでしょ?
社会常識を勉強してください。

>築4年で「プロパンガスから都市ガスへの」交換をした事実を10人に伝えたとしたら、10人全員が、
>やっぱりプロパンは高かったの?
>当初から何か問題だったの?

替えた理由がトラブルなんでしょ、そうでなければ、4年で替えるのはおかしいという裏返しでしょ。
それが、世間の目です。
569: 匿名 
[2013-08-16 23:34:34]
質問変えますね。

4年間、トラブルもなく、光熱費も高くないプロパンガスを交換しますか?

誰でも答えられる簡単な質問です。
570: 匿名さん 
[2013-08-16 23:37:57]
ただじゃなくても1億掛かるはずも無いし、
数十年の長期で考えれば変更の金額なんて知れてるだろうし、
都市ガスへの変更は金が掛かってメリットが無い!なんて言い切れないわな。

4年で変えるのは普通ならおかしいがグランデのプロパン物件なら。
むしろ「やっぱりな」という世間の感想にもなるだろうな。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
571: 匿名さん 
[2013-08-16 23:40:13]
平岸に関しての質問ならこうだろ。

4年間、デベにトラブルが多数あり、評判の悪いガス会社のプロパンガスを交換しますか?

誰でも答えられる簡単な質問です。
572: 匿名さん 
[2013-08-16 23:43:55]
>>569
この会社の評判を含めプロパンは将来的にも不安が残るので、
消費税や工事費が上がる前に都市ガスに変更したいと考えます!

573: 匿名さん 
[2013-08-16 23:45:50]
>平岸はロードヒーティングがプロパンという非常に残念な作り

平岸限定の話であって好例でも何でもない



>それが住民にバレて、単価を見直すように要求しても、逆に上げようとしてきた

どんな交渉したらそうなるんだ?よほどの無能な交渉ベタだね。



>ガス変更の最大のターゲットはロードヒーティングね。

あー、年に50万が工事費の元を取る原資だっけ?



>クソ改造ボイラー

だから訴えなよ。資産価値とか将来の工事費気にするくらいなら
改造品訴えたほうが確実だし早いし高額だよ。
熱くなってるんだろうけど、強い言葉使うから矛盾が浮き出ちゃうんだよ。



ここまで特殊な事例(無能含め)を恥ずかしげもなく好例とか表現しちゃう厚顔無恥ぶりに驚愕するわ。

574: 匿名 
[2013-08-16 23:50:51]
571
そこに交換費用、交換前後の数字が加わり、替えるに値する差額なら、迷わず交換します。

569に答えてください。
575: 匿名 
[2013-08-17 00:01:09]
572
4年での交換費用が原価償却も含め、消費税や工事費を下回るわけがない。
こんなの、常識ではあり得ないですが。

グランデではなく、一般論でお答えください。
576: 匿名さん 
[2013-08-17 00:02:19]
>>569
>>574
交換費用&交換前後の費用に、
両ガス会社の修繕計画と実績の数値も含め、
加えて資産価値や今後の価格の安定性を考慮し検討しますが、

この会社の評判を含めプロパンは将来的にも不安が残るので、
消費税や工事費が上がる前に都市ガスに変更したいと考えます!
577: 匿名さん 
[2013-08-17 00:06:37]
>>567
国土交通白書などを過去まで遡って熟読するといいと思うよ。
あくまでも分析力の問題だから分析結果は多少人によって異なるだろうけど、
今回のケースではどう分析しても減価償却分を工事費上昇分が上回るという結果にはならない。
579: 匿名さん 
[2013-08-17 00:10:38]
>>578
平岸のロードヒーティングがプロパンであるというのは特殊事例であり
全体をさして好例という評価にはならんて事だろう。
頭大丈夫か?小学生に説明するくらい噛み砕かないとわからんのか?
580: 匿名さん 
[2013-08-17 00:13:30]
>>560
アンケート結果じゃなくてさ、資産価値って実際の市場取引の積み重ねなんだわ。
グランデ物件は新築でも中古でも特に目立って資産価値が低いと思わせる取引実績がないんだよね。
だから教えて欲しいんだ。
お・ね・が・い(ハート)
582: 匿名さん 
[2013-08-17 00:18:16]
>>581
読んだことない、読む気もないなら大口叩くな。
不動産やデベなど建設業者側の意見きいて鵜呑みにするレベルの奴が何言っても無駄。
増加しないなんて言ってねーよ
増加分なんて減価償却分で飲み込まれるって言ってんの
583: 匿名さん 
[2013-08-17 00:19:12]
で、580の情報は?
584: 匿名 
[2013-08-17 00:22:08]
>これからの工事費の増大は現在進行形の話で、

いつの工事費の増大ですか?
交換工事するってことは10年、15年、20年後?
5年先だって読めないのに、交換時期の10年以上先なんて、
誰も分かるわけがないだろう。

比較する数字が的外れで、面白すぎます。
586: 匿名さん 
[2013-08-17 00:25:19]
4年目に工事しないで、やっぱり5年目に工事しよっと♪
ってレベルの低い話なら、確かに消費税+工事費増加分が上になるだろうね
587: 匿名 
[2013-08-17 00:30:54]
↑そんなので、交換費用と償却費が吸収できるはずもありませんよね。
というか、損益計算において、そんな数字の比較はしませんから。
588: 匿名さん 
[2013-08-17 00:32:00]
>好例といったのは都市ガスへの変更の実例を作ったって事への話だろ。

何度も言われているように、平岸の前例がなくとも必要ならどこも実行する。
先走った無駄工事は平岸特有の現象だろ。何が好例だよ笑える。


仲介屋に聞いた程度で裏事情に詳しいつもりとか可愛いね、きみ(わらい)


君が誰から何を聞こうが、何を常識だと思おうが、事実のほうが上なの。
資産価値が低いと豪語したんだから、グランデ物件がプロパンであるために
資産価値が低く評価されたというソース出せや。
自分で言った事くらい自分でケツ拭けや。

591: 匿名さん 
[2013-08-17 00:39:12]
>>589
部分を取り出してどーのじゃねーよ、
「5年後の建設コストは○%増と予想されます」とか書かれてると思ってんの?
売ってる本なんだから買って読め。
手間を人に押し付けるな。
593: 匿名さん 
[2013-08-17 00:41:36]
>>590
資産価値が低いと豪語したんだから、グランデ物件がプロパンであるために
資産価値が低く評価されたというソース出せや。
自分で言った事くらい自分でケツ拭けや。
595: 匿名 
[2013-08-17 00:45:40]
「築4年、都市ガスマンション、オール電化にしたら光熱費安くなりますよ、消費税、工事費増大前にやりましょうよ。
最先端エコで資産価値上がりますよ。さらに、余った電気買い取りますよ。」
これで、やる決断できますか?
まず数字、知りたいと思いませんか?
これ見ただけで、好例、英断と言えますか?
計算しなくても、小学生でも分かるレベルです。
だから、実際に数字教えてくださいと言っているのです。

596: 匿名さん 
[2013-08-17 00:47:03]
>>594
わかったわかった
アンケートにすがるしかないんだろ?
わかったよ、もういじめないから。

公的な資料を「役人のいつ書いたか分からねえような情報」
と言いながら、自分はどこぞの不動産屋のアンケートを立派なソースだと。
598: 匿名 
[2013-08-17 00:59:01]
資産価値どうのこういう抽象的なのは、もういいから数字出してください。

数字を見てはじめて、議論になるのです。
数字見ないとはじまらないでしょ。
おおよそでいいですよ。
隠す理由ないでしょ。
好例、英断なら、隠すようなことでもないでしょ。

テーブルに情報出して議論する
     ↓
 見ている人が判断する

これが、世間一般的に通用する評価というものです。
600: 匿名さん 
[2013-08-17 01:03:21]
>>599
論点はそこじゃねーよ
公的資料より信用性の高いブログ(わらい)

で、市場での取引実績は?
アンケートもブログも個人の意見だろ。
実際に金が動いた取引実績は?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる