なんでも雑談「首都圏の断層がいつ動くか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 首都圏の断層がいつ動くか?
 

広告を掲載

首都民 [更新日時] 2024-03-19 20:21:34
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 首都圏の断層| 全画像 関連スレ RSS

311のM9.0の超巨大地震で特に東北地方と関東を中心として水平方向に東に地殻が移動したり、沈下したりとメディアを通じて学者の間で報告があるようです。

これは厳密には余震とは言えない誘発されて活断層が動く単発の巨大地震発生の懸念があると言われるようになりました。

果たして、首都圏の断層が動く時はいつになるか、、と心配になります。

他には東海・南海連動型巨大地震、そして火山活動の活発化で富士山・箱根・乗鞍岳の火山活動も懸念されるようになりました。
果たして…

[スレ作成日時]2011-04-17 09:58:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

首都圏の断層がいつ動くか?

No.101  
by 匿名さん 2014-07-13 21:21:06
>>99

>>海溝型地震と内陸型地震の区別がついていない上、

知らないと思ってたの?
じゃあ、正断層型と逆断層型の言葉が>>98から出てこないのは何故?

経済屋には理科系は弱いと思うから。
No.102  
by 匿名さん 2014-07-13 21:26:52
>>98 は、以下学習しなさい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A7%B6%E8%89%AF%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%8...


阿蘇よりもとんでもない超巨大火山だった事がわかるはず。
No.103  
by 匿名 2014-07-13 21:40:52
まぁ 何があるかわかりませんね

巨大な隕石が落ちてくるかもしれないし
No.104  
by 匿名さん 2014-07-13 22:25:14
「西日本が少ないと言う絶対的な根拠はどこにもない」 って
絶対的な根拠なんて天変地異の予想においてあるんですかね?
帰納法的に東日本に地震が多いって事じゃないのですか?
事実としてそうなんだからそれを否定する事なんて誰も出来ないと思うんだけれども何を揉めてるのでしょうか?

この人は自分の主張の間違いを指摘され揚げ足とりを繰り返すばかり
典型的な議論できない人なのであまり相手しないが良いのでは?
No.105  
by 匿名さん 2014-07-13 22:26:37
>102
地史を勉強しなさい。
No.106  
by 匿名さん 2014-07-13 22:41:21
>>105

>>地史を勉強しなさい。

予想通りやっぱりこんなコメントが来た。

地史だけでは、地球の歴史がわからない。

建築物や土木構造物を計画する際に、地史で調べろって言っている様な物。
正しくはボーリング調査だろう。

JAMSTECのちきゅうは人類が誰も知らない地球深部の地質を調査した。
つまり究極のボーリング調査。
No.107  
by スレ主 2014-07-13 22:44:09
>>104

そちらのような見解の人は、このスレにはお似合いでは無いと思います。
出来ればお引き取り願います。
No.108  
by 匿名さん 2014-07-13 22:44:54
阿蘇も巨大火山だよ。9万年前の火砕流は山口に達したという話じゃないか。
No.109  
by 匿名さん 2014-07-13 22:47:50
灰が積もったり、溶岩が山口まで流れついたということは、すでに陸地があったということ。
No.110  
by 匿名さん 2014-07-13 22:49:04
>>阿蘇も巨大火山だよ。

外輪山のカルデラがあるから巨大ですね。

しかし、以下のような発言が出た時、何!?と思いました。

>>日本列島は、伊豆諸島のような火山島ではありませんよ。
No.112  
by 匿名さん 2014-07-13 22:52:52
残念ながら歴史は変わりません。基本隆起です。沖縄もそう。
No.113  
by 匿名さん 2014-07-13 23:03:40
>>112

プレートに押されて最も隆起したところが、北・南・中央アルプスですね。

対して富士山は火山灰が滞積したコニーデ火山。

桜島は元々陸続きではなかった。
それが大正溶岩で陸続きになった。
No.114  
by 匿名さん 2014-07-13 23:23:35
念のため、日本の主な活断層。

http://www.mlit.go.jp/river/pamphlet_jirei/bousai/saigai/2002/pdf/025....

それだけではない。中越沖地震で柏崎刈羽原発の立地を選定した時の地下深部の未知の活断層の様なものもあり得る。

また、上越新幹線を脱線させた中越地震は、トンネルやや近い所に未知の活断層があったとされる。
No.115  
by 匿名さん 2014-07-14 03:29:38
まだ知られていない活断層なんていくらでもあるよ
すべて把握されているなんてとんでもない暴論
そして活断層は日本のいたる所にあるのは事実

故に直下型地震のリスクが日本全国均等
・・・と言うのならわかる


しかしながら『直下型地震+海溝型地震』のリスクが日本全国均等と言うのはありえない
東日本太平洋沿岸部のリスクが圧倒的なのは揺るがない事実

暴れてる人はいっしょくたに書き込むから誰にも理解してもらえない
しかも自分の中で答えを決めつけてしまって誰の意見も聞こうとしないから反感を買う
文系理系以前の小学生レベルの問題
No.116  
by 匿名さん 2014-07-14 05:31:58
研究者にも独善的な人はいるが、知識欲がプライド以上にあるのが普通。
異論が出たら、その根拠を理解しないと反論できません。

岩波新書に日本列島の生い立ちのようなタイトルの本があるはず。
800円ぐらいだとから、読んでみて。
そして、素直になりましょう。

今の君は、西宮の号泣議員と同じ。
痛々しいぐらい脆い。
No.117  
by スレ主 2014-07-14 07:56:20
このスレのレベルを低下させる投稿は処分してもらっています。
No.118  
by 匿名さん 2014-07-15 04:49:28
>112
私も最初はそう思いましたが、フォッサマグナは。火山では出来ないことに気がつきました。
No.119  
by 匿名さん 2014-07-15 16:49:06
南海トラフは海溝型地震が懸念されているところだけど、これの影響を受けるのは西日本ではないの?
No.120  
by 匿名さん 2014-07-15 20:53:35
理科年表を見れば、あちこちおきてますわ。
No.121  
by 匿名さん 2014-07-15 23:15:38
このスレで日本全土が環太平洋火山帯にスッポリ入っている事を意識していない人がいる。
また、中央構造線も。
No.122  
by 匿名さん 2014-07-16 20:16:23
自分の住んでいるところは絶対安全なんですよ。根拠も無く。
No.123  
by 匿名 2014-07-16 21:48:26
立川断層があるのに
何故か人気の街、立川。
No.124  
by 匿名さん 2014-07-17 20:16:15
 首都圏の断層よりも、福島県 宮城県沖の断層の方が怖いし危ない。
首都圏では起こらないと思う。
No.125  
by 匿名さん 2014-07-17 20:20:41
首都圏は間違いなく起きる
そう思いたい気持ちは分かるが、最も確率が高い。
ちゃんとした家なら死ぬことはない。

No.126  
by 匿名 2014-07-17 20:40:14
いつ動くか

今でしょ
No.127  
by 匿名さん 2014-07-17 21:13:11
>>125

昭和48年の関東大震災50年周期説から何年経っているのか?

あの時期、白鬚地区の防災拠点が整備されてから何年も経ちながら何もなかった。

その間に兵庫県南部地震、鳥取地震、能登地方地震、中越地震、中越沖地震、宮城・岩手内陸部地震が起きている。

間違いなくと言える根拠はない。

じゃあ何故、宮城県沖地震を警戒していたら東北地方太平洋沖地震が発生したのか?

連動型超巨大地震に関しては南海東南海を警戒していた。

地震予知は現時点で地殻の歪での予測は極めて不可能と言われている。
No.128  
by 匿名さん 2014-07-17 21:24:06
311直後、首都圏に直下型巨大地震が来る可能性で騒がれてからもう3年も過ぎた。
結局、311直後首都圏には何も起きなかったことになる。
起きたのは、数時間後に発生した長野の誘発地震。
ただ、茨城県内と茨城県沖は異常に多い感じ。

首都圏にしろ、7大都市にしろ、どこで起きるかは最後まで予測不能だろう。
No.129  
by 匿名さん 2014-07-18 11:02:25
3年で「その後何もなかった」などと結論付けるのは早計過ぎです。まだ余震も続いてますよ。
No.130  
by 匿名 2014-07-18 12:50:04
そう いつ起こるかわからない

No.131  
by 匿名さん 2014-07-18 13:40:58
>>129

結論?
誰がそんなことを言った?

地球自体の時間の経過は人類の時間感覚に比べてどんな水準なのか?
そして、次に直下型地震の起こる場所がわかるのか?
No.132  
by 匿名さん 2014-07-19 11:26:21
>>首都圏は間違いなく起きる

こんな事で騒いでいたのは、1973年、つまり昭和48年。
あれから何年経っている? 41年だろう。
そして関東大震災から90年を過ぎ、100年を過ぎるのが近づいてくる。

起きる! 起きる! と騒いでから予測外れするのは、内陸部では地殻の圧力に伴って断層が動き出すのを予測するのが極めて困難であること。

兵庫県南部地震が発生し5,000人も犠牲者を出した時、地震予知連の会長は寝ぼけたことを言っていたようだし。
『地震が起きれば、犠牲者が出る…』
こんな事は素人でもわかりきっていることなんだが。
この言葉は地震予知が極めて困難であることの裏返しの筈。
No.133  
by 匿名さん 2014-07-23 15:26:35
>>131

128の「結局、311直後首都圏には何も起きなかったことになる。」というのを、
一般的には「結論」と呼ぶのではないのですか?
そうでなきゃ、「結局」なんて言葉を軽々しく使うんじゃねえ。
No.134  
by 匿名さん 2014-07-23 19:09:58
>>133

科学的なのを日本語にするのは難しいだろ。

地震予知か地震予測か、論争になっていたはずだ。
No.135  
by 匿名さん 2014-07-23 19:44:24
>>133

改めて書くが、こう言うことだろ。

騒がれていながら『結局』は直下型巨大地震は今だに来ていない。

『結論』としては、地震予知の将来予測は不可能。

異論あるか?
No.136  
by 匿名 2014-07-23 20:28:24
今でしょ
No.137  
by 匿名さん 2014-07-24 11:45:18
「騒がれていながら『結局』は直下型巨大地震は今だに来ていない」 「結局」と言う以上やっぱりこれが結論。
「地震予知の将来予測は不可能」 これはただの感想。

いや、予測ができるとは俺も思っちゃいないよ(確率は計算できるかも知れんが)。
単に言葉遣いが気になっただけ。
No.138  
by 匿名さん 2014-07-24 12:33:58
>>137

感想かね?

地震予知は可能か? と、地震・火山予知連に聞いてみろ?
どんな答えが返ってくるか?

兵庫県南部地震が起きた時、地震予知連の会長がなんと言っていた?
さらに東北地方太平洋沖地震の時も。
地震学者は悔しがっていた筈だ。
No.139  
by 匿名さん 2014-07-30 02:05:56
地震がこれだけある国で原発は合わないな。
No.140  
by 匿名さん 2014-07-30 12:50:38
>>139

確かに合わない。
USGSは最初からわかっていた筈。

それを、旧ウエスチィングハウスとか原子炉のメーカーが地震火山国の日本に敗戦とともに米政府は押し付けた。

巨大な火山弾が、原子炉を直撃する想定なんて全くしていないのだろう。

降灰ですら変電設備がやられるし。
No.141  
by 匿名さん 2014-07-30 15:51:32
>>135
通りすがりだが、異論なし!

137の言ってる確率って何だよ?
地震は起きるか起きないかの100or0だ。
No.142  
by 匿名くん 2014-07-30 23:55:37
耐震マンションなう
No.143  
by 匿名さん 2014-08-02 10:01:35
いつか今か、建て替え借金はたまらんなぁ
賃貸に換えたくなる
でも、今の分譲住まいは快適だ。
No.144  
by 匿名さん 2014-08-02 11:02:24
いずは伊豆噴火するの?
No.145  
by 匿名 2018-08-06 11:48:48
タモリに聞けば?
30分もあれば分かると思うよ
No.146  
by 疑惑の蘭子さん 2018-10-07 19:47:11
>>139
アメリカやロシアでは、原発の設置には地震のない地域と法律で
決められているみたいだよ。

日本は、まったくそんなことを考えていないな
No.147  
by 匿名さん 2018-10-07 23:36:05
>>125 匿名さん

3年前に言っていたのがこれだが、現実はどうだった?
熊本地震に大阪北部地震、そして北海道胆振東部地震。
関東は溜まった可能性の歪みを早く解放して早く復興なんて音もなく、神というか自然は酷い事をする。
No.148  
by 匿名さん 2018-10-08 00:18:40
オリンピックでお金使った後にくるかもね?
お金がないのに、最悪。
No.149  
by 匿名さん 2018-10-08 10:33:17
>>148 匿名さん

あんたカネの事ばかりで自然に対する畏敬の念を持っていないだろ。
五輪の後に必ず来ると思ってんのか?
七大都市として前回の巨大地震から空白期間が長いのは、名古屋(これは最近としか言えない)、京都(数百年とスパンが空きすぎる)、広島、岡山が残っている。
No.150  
by 品曲がり夫人 2018-10-21 09:58:51
京都は起きないでしょうけど、千年の都をオリンピックみたいな
品の悪い行事のために汚すことは大反対ですよ。


ヒロシマもダメ。 最初に原爆が投下された都市です、犠牲になった
方々、あの時から今までの祖先の霊を祀る貴重な都市です。
オリンピックみたいな、汚れた行事、信心も糞もない行事を実施する
場所ではありませんよ。

No.151  
by 匿名さん 2018-10-21 12:49:31
>>150

あんた、素人としての地球物理学の知識がゼロなの? 所詮人類なんか宇宙、そして太陽系第三惑星の中の生物として虫けらみたいなもの。
311でアスペリティが滑り、列島の1/3位が押されたり引き伸ばされたりした。
これが地殻の歪みを起こし、列島各地の断層を滑らせる引き金になっている。
それが、熊本地震、長野県北部地震、大阪北地震、つい先日の北海度胆振東部地震だろう。

琵琶湖は移動していると言う事を知っていた?
京都には、花折断層がある。
http://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/0000015490.html
これが数百年動いていない。
広島も随分長い間断層が動いていない事から、全開の巨大地震の空白期間が異様に長い様な。

人類が起こした原爆なんて関係は無い。自然は非常であり自然に対する畏敬自然に対するの念が無いのか?
じゃあ、原爆なんかより太陽の核融合は何?
No.152  
by 匿名さん 2018-10-21 12:52:38
誤変換未確認投稿ご容赦。以下に修正

広島も随分長い間断層が動いていない事から、前回の巨大地震の空白期間が異様に長い様な。

人類が起こした原爆なんて関係は無い。自然は非情であり自然に対する畏敬自然に対するの念が無いのか?
じゃあ、原爆なんかより太陽の核融合は何?
No.153  
by 大石暗之介君 2018-11-18 20:33:17
>>152
非常に気配りがいいわね
No.154  
by 匿名さん 2021-01-16 12:55:09
調布の住宅街のように官邸を中心に陥没するかもねwww
No.155  
by 鯰おやじ 2024-03-19 20:21:34
首都圏に名前のついた「活断層」は幾つありますか ?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる