マンションなんでも質問「地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-04 14:22:15
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】タワーマンションの耐震性| 全画像 関連スレ RSS

(23区物件とは関連のない地震情報ですでの、【特設】地震津波災害・原発事故 情報交換板
に移行しました。同様スレの乱立を避けるため、タワーマンションの地震時の安全性については、こちらへの投稿をお願いします。)

耐震構造を備えた超高層マンションは概ね直下型地震に強いと言われていますが、6階建以上に大きな被害をもたらすことのある長周期地震動など対しては脆弱であるといわれています。

それについては様々な憶測が飛び交っていますが、公共機関が提供している危険情報などを正確に分析する能力を身につけ、過度の安心感や畏怖感ではなく、正しい判断と対策ができるようになりましょう。

以下を参考にしてください。

地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html

長周期地震動予測地図2009年試作版
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/index.htm

地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

東京の液状化予測図
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92018/
前々スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84208



[スレ作成日時]2011-04-14 23:33:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その5

329: 匿名さん 
[2011-06-26 12:08:11]
色んな細切れにされた情報だけを知り、誤った解釈をして専門家になったつもりになり、他の意見や指摘を頭ごなしに突っぱね、否定し、時には馬鹿にしてしまうことは良くあるようです。
専門家は専門分野に固執してしまいがちの人も多く、他の分野の人に上手く伝えることが苦手な専門家も多いのです。
それを思い遣らず、自分が求めている答えが出されないと攻撃してしまう人が多いのは事実です。

タワーマンションと言う建物に居住することに関して、わかっているが販売にブレーキがかかるので否定したり無視したりされていることもありますし、全ての建物に対しての立証はされていませんが、一部では立証されている不具合や高額な費用が発生する改良点、時には、全てではない限られた幾つかのタワーマンション自体が危険だと言われることも否定し無視していることも多数あるようです。
それらの指摘などは、震度5や6程度の普通の地震では全く問題がないのです。
問題になるのは、震度7以上の決められていない揺れとか、縦揺れや横揺れと分けられた揺れではなく、円を描くような揺れとか斜めの揺れ、つまり、縦揺れと横揺れが特殊な割り合いで混ざり合った揺れ、そして、遠く離れた場所で起こった地震の揺れが公園のベンチに座っている人には全く揺れが感じられない長周期地震動などの未知の部分に関しては、話を聞こうともしないのです。
それがいつ起こるのか、また、本当に起こるのか、誰にも確実なことはわからないから、とりあえず、販売などに支障のある部分は拒否して隠蔽したいからです。

今回の東日本大震災のように、もしかすると起こる可能性もあるが限りなくゼロに近いと考え、公にはしなかったこととか、今の基準には検討対象外にされていたのです。
例えば、昔の津波の高さのデーターが考慮されていたとすると、今回の原発の被害を含めた津波の被害、特に原発の事故は防げたでしょうし、大幅に被害を縮小できたのです。

タワーマンションも、このような無視された昔のデーターや未知とされているが、少数の専門家などから発せられている危険を無視して建てられていますので、いつかはわかりませんが、同じことが起こるでしょう。
それを少しでも回避する必要があるのです。

この話、多くの人が馬鹿にするでしょうが、起こってからでは遅いということを知らないから馬鹿に出来るのです。
全てとは言いませんし、対処する方法も確立されていない部分もありますので、そのことをちゃんと公表した上で建てて販売し、それを承知した人だけが購入すればいいのです。

もしもタワーマンションが倒壊したり倒れたり斜めになったりした場合、周囲の建物などに、とんでもない被害を与えることになるのです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる