東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その17
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-08 09:14:40
 

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:
Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その16
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153145/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4(地番)
交通:
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
間取:1LDK ~ 4LDK(予定)
面積:39.48m2 ~ 168.64m2(予定)
販売価格:3,090万円 ~ 22,000万円(予定)
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム
物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設


【一部タイトルを削除しました。2011.05.13 管理人】

[スレ作成日時]2011-04-09 13:16:29

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その17

603: 匿名さん 
[2011-05-12 18:49:53]
浸水の原因は、
 ・津波
 ・河川氾濫
 ・大雨洪水
などがありますが、現実に多いのは3番目。
この場合、付近より低いところで排水能力を越えた場合におきます。あまり地域関係無。

【一部テキストを削除しました 管理人】
621: 匿名さん 
[2011-05-12 23:10:20]
すごいね、598から602までないじゃん。
いったい何があったの?
622: 匿名さん 
[2011-05-12 23:47:24]
ここってネガさんと住民だけ?
検討者はどこに行っちゃったの?
このままだと3-1方面だけ活気ついて、この周辺は新タワーで終わっちゃって、開発停止、オリゾン、ガレリアと同じ寂しさが続かない?オリゾン、ガレリアの人は寂しい場所でも、逆に眺望が確保されて嬉しかったのかなぁ?
623: 匿名さん 
[2011-05-13 00:00:49]
開発ペースは遅れるでしょう。そもそもデベは売れない土地は開発しませんし。

624: 匿名さん 
[2011-05-13 00:40:51]
結局、これだけ「好調」と騒がれたこのマンションもまだまだ余ってる。竣工前には…なんて夢でしたね。
626: 匿名さん 
[2011-05-13 01:54:48]
やっぱり、電力不安が問題じゃないの?
ここ、オール電化だし。
近くに小さな火力発電所でも作れば、一気に盛り返しそうだけど。
627: 匿名さん 
[2011-05-13 03:25:26]
検討者はいない、最初から
しかし、まだ売れ残っていたとは。
632: 匿名さん 
[2011-05-13 09:14:25]
新しく出る物件がことごとくここより安く、仕様も良いから検討者はそっち行くよね。
ここも出たときは値ごろ感あったけど、今となっては高値掴みの代表格みたいなものだから。
633: 匿名 
[2011-05-13 09:41:47]
新しく出てる物件は結構肝心なところで手抜きが多い。
直床だったり、床厚薄かったり、コ ンクリート強度が低かったり、排気ガス地域だったり、交通量が多い道路に面してたりします。
634: 匿名さん 
[2011-05-13 10:19:43]
新しい物件に失礼や
635: 匿名さん 
[2011-05-13 11:05:00]
その新しい物件はしばらく無いと思うよ。
636: 匿名さん 
[2011-05-13 14:10:37]
少なくても3年はまたないとね。。
637: 匿名さん 
[2011-05-13 14:20:36]
ここの残戸数はどれくらいなの?
638: 匿名さん 
[2011-05-13 19:59:48]
残戸数は極秘のようで、よくわかりません。
以前は300少々とか言っていた時期もあったけど、震災後増えたのか減ったのか。。。

誰も正確なことはわからないはずです。
639: 匿名さん 
[2011-05-13 20:00:32]
スミフとの新タワーや有明北3-1は延期になったのですか?
641: 匿名さん 
[2011-05-13 22:20:57]
スミフとの新タワーは、だいぶ割安で出てくると思います。

有明北3-1もおそらくここより安くて、少なくともオール電化にはしないでしょう。
おそらく免震構造で、停電時もエレベータを動かせる自家発電をつけて来るんじゃないかな。

今回の経験がかなり生かされるはずです。
642: 匿名さん 
[2011-05-13 22:58:20]
公務員10%給与削減かー
ここを買ってなければいいけど
23年度は給与削減の年になるとは思ったが
644: 匿名さん 
[2011-05-14 00:16:15]
2ー2と3-1計画は、少し遅れるだろう、
スミフも東建も湾岸に他の在庫や計画を抱えてる上、
資材不足や動向の見極めが必要だからね。

新計画、価格はなんとも言えないですね。
一つの指標がまもなく販売開始のプラウドTがBTRより下げるか?上げるか?

販売数は、震災後も細々と売っていたから、
キャンセル数と合わせても十分プラス。
だだ年末辺りの1日1戸売れていたペースは大幅ダウンらしい。
645: 匿名さん 
[2011-05-14 01:54:58]
確かに定価で湾岸を買うイメージはなくなった
価格調整がなければ別のところへ
そんなイメージが定着しちゃったかも
646: 購入検討中さん 
[2011-05-14 03:09:32]
>>641

東雲プラウドなんて現地着工して基礎がほぼ出来上がり頻繁に宣伝打っているのに
いまだに売り出し価格が提示されない。地ならしもやっていない2ー2と3-1で詳細
なんか決まっているわけないだろ。よくこんな適当なこと書けるよ。せめてスミフ
から漏れ出た計画書のPDFデータリンクぐらい貼ってから書けよ。(偽物だと笑わ
れるだけだが・・・)
まあ体力あるスミフのことだから、どうせお得意ダラダラ売りだろ。あのCTAさえ
いまだに値下げしないらしんだから(笑)。呆れると言うか、ここまで来ると大した
もんだよ。まあスミフが続くというだけで今後の有明のお買い得感はまるでないね。
割安感求めるなら他の地を検討した方がいいよ。
647: 匿名さん 
[2011-05-14 07:23:02]
他の場所といってもどこもリスクは同じだろ。

火の海リスクの世田谷か?
648: 匿名さん 
[2011-05-14 09:02:06]
2ー2は計画を見る限りは、そんなに高くは出ないと思うが CTA,BAS位に落ちつくと思う。
3-1はスミフの大型複合だから、マーレより高くなる可能性もありだな。

晴海、豊洲開発の物件がある程度 捌けるまで遅れがちになるとは思う。


649: 匿名さん 
[2011-05-14 11:20:17]
スミフオール電化なしは一理あるね。もともとオール電化嗜好じゃないし今回のことでますますガス。
3-1がマーレより高くなるのなら有明じゃなくてもいいんじゃないの?
世田谷かぁ。。
一戸建てならともかくマンションなら液状化より火災の方が周りの復旧は早いかもね。
いずれにしろ3-1が動くまで明るいニュースはないね。
650: 物件比較中さん 
[2011-05-14 12:54:50]
ここは、やはり通勤も便利で、コストパフォーマンスがよいので買うことにきめました。
651: 匿名さん 
[2011-05-14 15:02:06]
>詳細なんか決まっているわけないだろ。


当たり前です。あたま大丈夫ですか。高く出せるわけないので、まあ安く出るでしょう。


>有明のお買い得感はまるでないね。

同意。安く出さないとね。
652: 匿名さん 
[2011-05-14 17:25:02]
そういえばスミフの物件、CTAでしたっけ。
何か補修してますね。
免震でも無傷とはいかなかったということでしょうか。
屋上から長々とクレーンが伸びてます。
653: 匿名さん 
[2011-05-14 20:36:32]
都内のタワーマンション、オフィスの
完全無傷はないと思いますよ。
654: 匿名さん 
[2011-05-15 00:08:37]
日経に年収倍率下がるって書いてあったね。今買わない人は別として有明にはマンション予定地がたくさんあるから待てば待つほどお得みたい。
655: 購入検討中さん 
[2011-05-15 00:51:48]
スミフのお買い得価格による提供を期待するとは惨めなもんだな。儚い望みに賭けてください。
ただ恐慌に近い不景気が来たり、これから原発の状況が極端に悪化すれば、その可能性もあるかもね?もっとも、そんな状態で都内にマンション買いたいと思っていられればだけど。

スミフはやや割高で出して本当に値引かないデベだと思う。俺もセールス攻勢しつこいから最後は
引いてくれると期待したけど本当に値引かなかった。それでいて部屋が埋まるかと思えば埋まらない。
結局あちこちのシティータワーは売れ残りによる空室だらけになっている。5年経っているWCTでまだ
売れ残りがあると聞いて本当に呆れた。スミフは中古にしても値引かないのかと。
スミフのマンション自体は結構良く出来ていて質も高く三菱・野村と遜色ないと個人的に思うよ。
でもそれ相応の価格提示であの強気な売り方じゃあ、経済が好転しない日本の経済状況で数百戸
のマンション部屋が全部埋まらないのは当たり前。スミフは元々法人が強いから、マンションは
正価で買ってくれる客をじっくり探して、あせって売る必要がないということを思い知らされた。

ハセコーとか体力なさげなディベが有明を手掛けると価格が動くと期待してたが今回の震災で、
その希望も潰えた気がしている。今、比較的値引きの感触が高いのは、田園都市線沿線・埼京線沿線
・都営新宿線沿線かな。やっぱり供給が多めなのが基本。もちろん物件やデベの事情にもよるから
鵜呑みにしちゃいけないよ。スミフでも、どうしようもない物件ではあれば値引いて討っているかも
知れないし。でもそんなスミフ物件に当たったことがないけどね。
震災で景気が悪化する中、工場被災等による建材不足は本当に深刻らしくマンション市況はガチで
この先は読めない。年内に住み替えたいなら有明やめて範囲を広げて活動することをお勧めする。
656: 匿名さん 
[2011-05-15 02:00:10]
>有明やめて範囲を広げて活動することをお勧めする。

とっくにそうしてない?
湾岸以外では販売が好調なマンションも出てきているよ。市場はかなり冷え込んでいるから、価値と価格が相当釣り合わないと売れない。価値は湾岸から離れてるから、どうするかだね。ほとんど売れていれば価格を下げなくても住民に迷惑かけないけど、ここは売れ残りが多いから、駐車場収入の不足など住民に迷惑をかけるかもしれない。
658: 匿名さん 
[2011-05-15 08:52:25]
まぁまぁ

それだけ人気エリアになってきたという事ですよ。
でも、豊洲のほうがいいよね。
659: 匿名さん 
[2011-05-15 09:26:01]
建材がどんどん値上がりしてますので、建材のレベルは下げてくるでしょうね。
そうすれば、ひょっとしたら安く出てくるかもしれません。

とりあえず、建築基準法さえ満たしていれば良いだけなので。
660: 匿名さん 
[2011-05-15 22:05:56]
有明は次のマンションまでまだまだ時間がかかるから、それ以外の地域が盛り上がると思う。しばらくはここに関心がある人だけで細々とでしょ
661: 匿名 
[2011-05-15 23:39:04]
今後はグレードさげてマンション 価格を抑えるのならいいけど、耐震性や耐久性を犠牲にしてマンションを造りだしてくると予想されるからな
662: 匿名 
[2011-05-16 09:37:22]
今後は、プールみたいな水物で余計なお金をあけるのなら、耐震で金をかけるべきだな。
663: 匿名さん 
[2011-05-16 15:01:02]
>655さん
スミフは売れ行きが悪い物件でさえ一切値引きなしなんですね。
有明も震災後の湾岸タワー離れで値引きが期待されていたと思いますが、
ここに関しては待つだけ無駄かぁ。
それにしても湾岸タワー不人気で値下げと言う説、逆に建築資材不足で値上げ説が
出てますが、どちらが正しいんでしょ?
664: 匿名さん 
[2011-05-16 15:26:42]
663さん
暫く相場は現状維持では・・
購入マインドの冷え込みについては、体力あるデベは供給戸数
をコントロール調整に入ってます。よって、市場供給量を
抑えます。
資材高騰に関しては、設定する仕様を落とすか、安価な
海外製品等をOEMして実質原価が上がらないようにする・・
価格下げ分譲が出るとしたら、用地の維持が出来ない経営内容の
3流デベ供給MSは可能性あります。
それらは、比較的小規模MSではないでしょうか。
665: 匿名さん 
[2011-05-16 16:31:36]
さて2流はどうでるか楽しみ。
666: 匿名さん 
[2011-05-17 00:28:59]
土地を高値仕入れしているところは原材料の影響で高くするしかない
そうすると買える人がいなくなる
しばらくは物のよくない物件が出て
土地が安くなった後に
いい物が出るかなー
安くていいものまでは時間がかかるかな
ここも隣が売れないから安くしたけど
原材料が高くなったら
かなり落ちたでしょ?
667: 匿名さん 
[2011-05-17 11:04:12]
666
おっしゃるとおり。
用地を仕入れてしまって、且つ計画が出来てしまった未販売物件
で、且つ着工せざるを得ないデベは仕様を相当落とすしかない。
用地価格がひと段落後仕入物件の方がいいかも知れませんね。
668: 匿名さん 
[2011-05-17 11:23:35]
このあたりの土地は都の持ち物で売却したくて仕方ない。そんな土地。売れないと更に毎年1割以上下げてるらしいよ。
669: 匿名さん 
[2011-05-17 23:20:12]
足りなくなる資材は極めて限定的ですので、マンション自体の価格は影響を受けません。
マンション購入意欲も衰えている気配がありませんので価格に影響はしないと思います。
仕様が落ちるような資材の不足はありませんので、質が悪くなることもありません。
周りで最もらしいことが言われているだけです。

ここもそんなに震災の影響はないと思われます。
影響があるとしたら、それは元々この物件が抱えている問題でしょうか。
670: 匿名さん 
[2011-05-18 08:23:56]
単なる埋め立てならよかったが、ここは土地整備にやたら金を使った土地だからね。
都も安くするのに限界があるでしょ。

でも、石原の金銭感覚はおかしいから、1割や2割なんて毎年さげてさっさと売るかもね。
671: 匿名さん 
[2011-05-19 07:58:02]
コスト度外視で、世界一の共同溝なんか作るからだ。
確かに安全な街ができつつあるので住民にとっては喜ばしい事だけど。

しかし、世界で2位でもよかったのでは?
672: 匿名さん 
[2011-05-19 08:01:58]
インフレで値上げラッシュが続いてるのに悠長ですね(笑)

  
  マンションだけは値下がりする。


そう信じていた時が俺にもありました。
しかし、こう値上げラッシュが続くと。。。
円高でもこれですよ。。。
もし円安になったら、輸入品がほとんど値上げされるでしょうね。。。。



でも、
  マンションだけは値下がりする。




そう信じたいよね。
俺もそうだよ。
673: 匿名さん 
[2011-05-19 16:09:00]
669さん
様々な憶測が飛び交う中、久しぶりに安心できる書き込みを拝見しました。
現在入手困難となっている建築資材は、エレベーターやエアコン、バス、キッチン製品、
合板関係でしたっけ。
工期は遅れるでしょうが、それ以外は特に影響なく竣工・引渡しされると私も思います。

674: 匿名さん 
[2011-05-19 16:24:46]
最近2000万台の新築マンションの中吊り広告がやたら増えた。牛丼各社が値段を下げた。
株価も当分1万5000以上に上がる見込み無し。
インフレなんて突然、日銀が今の100倍お金を刷らない限り無いと思うけど。気のせい?
675: 匿名さん 
[2011-05-19 19:27:30]
インフレになったら給料より金利のほうが軒並み上がって、さぁ大変。
まず無いだろうけど。
676: 契約済みさん 
[2011-05-20 00:01:11]
>>576さま

はじめまして。Sky tower 中層 公園側(東南向き)契約済みのものでございます。

個人都合で、キャンセルのことを考えております。
部屋の詳細情報をご紹介させて頂きたいのですが、掲示板での皆様にご迷惑をかける恐れがあるため、
もしよろしければ、下記のメールアドレスにご連絡して頂ければと思います。

katsu1823@gmail.com

ご連絡を待ちしております。
677: 物件比較中さん 
[2011-05-20 07:56:59]
毎週新物件のチラシがいっぱい届きますが最近できた新築の値段が下がって来ている気がします、湾岸物件とくにそうですね〜☆キャンセルして正解!
678: 匿名さん 
[2011-05-20 08:04:04]
牛丼屋は値下げしてないでしょ。単なるキャンペーン。以前からあった。

スーパーに行ってみなよ。値上げラッシュだよ。
パンですら値上げされている。



それでも「マンション価格だけは値下げされる。」



俺もそう思い込んでた時期がありました。
そう思いたい。
そう思いたい。。。。

679: 物件比較中さん 
[2011-05-20 08:08:45]
値下げまだまだこれからだと思うよ、でも湾岸は嫌だ、ひび割れるマンションはもっと嫌だ。
680: 匿名さん 
[2011-05-20 08:10:56]
↑買えないとこうなるよ。
681: 匿名さん 
[2011-05-20 08:11:59]
消費税も10%くらいに上がるようですよ。

中層階キャンセル待ち組って結構いるんだろうか。
俺も待ってるけど、なかなか出てこない。
682: 匿名さん 
[2011-05-20 08:50:58]
キャンセルじゃないとダメなの?雑誌インターネットに高い金使って広告バンバンうってるよ。普通に電話して買いに行けばあるのにw
消費税はあがったとしても2015以降だよ。
684: 匿名さん 
[2011-05-20 08:59:31]
文化堂のパンは値上げラッシュなんですね。

競争がないと不便ですね。
685: 入居予定さん 
[2011-05-20 09:00:17]
677さん、地震以降湾岸に新しい物件が出てないと思う、デマ散布じゃなかっなら、値下がりのマンション名を書いてみたら?笑、
本当は慌ててキャンセルして後悔したでしょ(^_^)
690: 匿名 
[2011-05-20 11:30:18]
連投やめろってば、みっともない。

691: 匿名さん 
[2011-05-20 13:01:19]
5月に入って野村は3物件も即日販売してるのに、5期を迎えたのこの物件は堂々といつまで住宅情報誌に掲載するんだろう。

ほんとに人気2位の物件なのかな。
693: 匿名さん 
[2011-05-20 17:13:09]
立地などの違いでしょうが、そもそも販売戸数が違うのでは?
694: 匿名さん 
[2011-05-20 17:36:03]
これから耐震対策をさらに強化するマンションが出て来ると思います。
695: 匿名さん 
[2011-05-20 17:51:18]
>5月に入って野村は3物件も即日販売してるのに、
私は「野村さん、売り焦ってんなぁ!」と感じましたが・・・
即日完売っていうのは、聞きは良いけど、デベとしては値付けの失敗に過ぎません。
企画時とは状況一変したので一概にはいえませんが・・・

BASはまだ今年3月の竣工(実際は5月?)。
スミフさん物件みれば驚くことではないし、年末年度末には完売すると思います。
消費税10%も現実味帯びてきましたし。
696: 匿名さん 
[2011-05-20 21:42:33]
野村の3物件の間取りは2LDK〜4LDKで、販売価格は2930万〜1億1280万円。
3物件のモデルルームには計4000組を超える来場があったという。震災後も首都圏マンション販売の堅調さが裏付けられた格好で、同社の取締役によると「契約ベースの落ち込みはない」という。
大井(品川)は平均7000万。
立地は違えど世の中お買い得か高評のマンションが欲しい人はウヨウヨということが伺える。

売らない手段もいいですが有明で震災くらったブリリアですよ。取り残されないように。

野村が値付けすれば増税待ち、来年度末とはいわず今期完売したりしてw
697: 匿名さん 
[2011-05-20 21:48:15]
耐震性もあるけど東京都マンション環境性能表示の太陽光発電・太陽熱対応マンションの動向が気になる。
698: 匿名さん 
[2011-05-20 22:04:31]
少ない戸数は周りの相場より安めで一気に売りさばいて、巨大な物件はゆっくりそれなりの価格で売り続けるんではないですかね?
野村と言えば東雲に初めてのタワー作るけど、ここも時間をかけて売るでしょうね。
699: 匿名さん 
[2011-05-20 22:12:49]
野村は、もう少し景気回復してから売り出すのでは?
700: 匿名 
[2011-05-21 14:42:02]
スレ違い自重しろ
701: 匿名さん 
[2011-05-22 21:39:54]
東雲もかっこいいですよね。
でも、豊洲のほうがいいけど。
東雲もかっこいいですよね。でも、豊洲のほ...
702: 匿名さん 
[2011-05-23 20:19:07]
>即日完売っていうのは、聞きは良いけど、デベとしては値付けの失敗に過ぎません。

完全に売り手側の発言ですね。
いい物を顧客の納得のいく価格で提供する。
それで利益が出るように努力する。
利益追求のために価格を下げるデベなんて淘汰されるだけじゃん。
703: 購入検討中さん 
[2011-05-23 22:23:04]
>>702

ハア?意味不明?

あの手この手で物(ブツ)を出来るだけ高い値で客に買わせる。
出来るだけ高い利益が出るように努力する。
出来るだけ高い価格で多くの戸数を売り利益を追求することが出来ないデベは淘汰される。

当然こうだろ。
お客様の為に安く提供するデベなどあるわけがない。
顧客ニーズを満たす為に安く提供することはある。
が、利益を確保するためにできるだけ安く提供することは避けようとする。
割安で売ると言うことはブツ自体にそれなりの理由があるということ。
ダラダラ売りは販管費負担がかかるので小規模物件はリスクが高くやりにくい事情はある。
100戸以上の中・大型物件は一戸あたりの販管費負担リスクを減らせるメリットがある。
704: 匿名さん 
[2011-05-23 23:36:12]
マクドナルドがハンバーガーを100円にしたらなんで利益が上がったか分からないだろうなぁw
せいぜい他の商品も買ってくれたからぐらいの知識しかないんだろうなぁww
705: 匿名さん 
[2011-05-23 23:38:07]
魚肉にしたとでも思ってるかもw<ブツ自体にそれなりの理由
706: 匿名さん 
[2011-05-23 23:48:42]
>>No.704 by 匿名さん 
確かに、マンションもマクドナルドも「頭1文字は同じ」だが、同じ販売戦略すべきとは普通に思ってないだろう?
思ってるなら、お話しにならないので、返信結構です。
なんちゅうか、言いがかり付けるにしても、もう少しマシなレスにできないものかと。
707: 匿名さん 
[2011-05-23 23:55:24]
誰か読んだ?→津波で危ない東京・大阪の地下鉄

708: 匿名さん 
[2011-05-24 06:41:43]
3年以内に千葉直下型M7の地震。
ここも危ない。
早く逃げて。
709: 匿名さん 
[2011-05-24 07:47:46]
沖縄にでも逃げるのか?
23区で安全な場所を教えてくれよ。。。
710: 匿名さん 
[2011-05-24 08:18:37]
有明は23区ではかなり災害には強い地域だよ。
火災にも強いし、倒壊も無い。
津波??まさか、本気で東京に来ると思ってる?(笑)
東京が津波に襲われたら、有明より先に東京駅が死ぬ。
711: 匿名さん 
[2011-05-24 11:01:56]
すでに入居されている方

有明小学校とひまわりキッズガーデン有明の森の情報があればお教え下さい。

もう開校、開園していますがどんな感じでしょうか・・・。

また小学校は集団登校はされていますか?また保育園はクラス分けはされていますが

実際は全てのクラスが一緒に過ごしているのでしょうか・・・。

またこの辺は習い事もないようですが・・・、

豊洲の方まで行かなくては学習塾も無いでしょうか・・・。
712: 匿名さん 
[2011-05-24 12:42:42]
利益追求はいいけどてテレビ雑誌広告、ショールーム、何千組相手の人件費、雑費、あげく大規模修繕。完売しなければこれからかかる固定資産、大規模だろうとそれなりの維持費がかかる。全体でみなければ赤だよ。それなりにうれないと含み損。
713: 匿名さん 
[2011-05-24 12:44:46]
もともと薄利多売物件じゃなかったっけ?
714: 匿名さん 
[2011-05-24 19:23:34]
もうここは買う気ないって言っているのにメールとか送られてくる。
しかも内容は、ここは資産価値が上がるから今が買い時だと。

客を馬鹿にしているとしか言いようが無いな。
715: デベにお勤めさん 
[2011-05-24 19:34:15]
DMやパビリオンでは契約800超と謳っているが、実際地震前に750くらいで地震後にキャンセルで
700になりその後契約もほとんど進んでいないにもかかわらず、800超と誇大広告をしていますが、
宅建業法上問題ないのでしょうか
716: 匿名 
[2011-05-24 19:46:39]
あはは
売れてない事にしたいんだね(笑)
718: 匿名さん 
[2011-05-24 19:52:18]
モデルルームは盛況ですよ!
719: 匿名 
[2011-05-24 20:04:24]
まぁ人気マンションだしね
720: 匿名 
[2011-05-24 21:10:23]
715

「デベにお勤めさん」なのに、宅建業法上の問題があるか否か判断つかないのはなぜ??

あと、800→750→700の根拠は??
モデルルームに聞いてもそんな推移は聞けないと思うが
721: 購入検討中さん 
[2011-05-24 23:13:43]
ポジさんって一人だけ???
722: 匿名さん 
[2011-05-24 23:35:40]
しょうがないんじゃないですか?

それだけ人気エリアになったという事ですよ(にっこり)
723: 匿名さん 
[2011-05-25 00:08:33]
5月の入居組が満足そうですね。
ここ2~3日は雨模様で残念ですが、また晴れると有明の気持ち良い風が楽しめます。
あぁ風に飛ばされないようにご注意を~~! 
724: 匿名 
[2011-05-25 00:24:59]
いや~ほんと晴れた日は景色も空気も最高ですね!
725: 匿名さん 
[2011-05-25 01:04:39]
まだたくさん残ってるみたいだけど、最近のレスを見てると、ここの板、もう閉鎖してもいいんじゃない?
@200万円切っても、湾岸検討者は戻って来ないと思う
726: 匿名さん 
[2011-05-25 01:35:53]
盛況って!何を機会に人気になったの?文化堂?複合施設計画?保育所?学校?

買いしぶり、足元見てる人、天秤にはかる人が群がるから営業も大変だね。

少なくとも去年12月に800戸売ってたんだから大盛況なら広告、DMなんてしてる場合じゃない。

2009年10月発表。2010年3月販売
もう5期で販売戸数未定だよ。

人気、盛況なんてのはせめて今期10切ってから言えばw
727: 匿名さん 
[2011-05-25 02:06:27]
クルーザー使ってのマンション紹介やめたのかな−。
728: 匿名さん 
[2011-05-25 05:30:56]
早く逃げて。
729: 匿名さん 
[2011-05-25 05:33:13]
マーレの半分も明かり点いてない。(泣)
730: 匿名さん 
[2011-05-25 07:38:56]
飯田橋のマンションも明かりが半分もついてなかったよ。
もう竣工から10年くらい経過してるのに売れ残りかな?
731: 匿名さん 
[2011-05-25 07:39:50]
クルーザー使ってのマンション紹介ってどこだっけ。
住友の天王洲アイル物件だっけ?
732: 匿名 
[2011-05-25 23:26:11]
このマンション2月3月あたりの土日はクルーザーでマンション案内してたよ。

同乗者かなり気持ち持って行かれてたw

豪遊気分に一生の思い出。購入後は関係の無い特典だけどね。
733: 匿名さん 
[2011-05-25 23:31:10]
ここは学校出来るくらいファミリー層中心なはずなのに電気がついてないとは!

国際展示場付近で固まってご飯食べてるか節電消灯してるんじゃない。
734: 匿名さん 
[2011-05-25 23:41:58]
ネガの必死すぎるのがいるので、本当の事を少し書きますか。

まず明かりですが、マーレの半分以上付いてますよ。
夜にコロシアムブリッジからみれば一目瞭然。

マーレの半分もついてないとか嘘ついちゃだめですよ。
嘘ついてマンションの評判落とそうとするのも立派な営業妨害で、訴えられるよ。

もう1つクルーザーでマンション案内っていうのも、まだやってますね。
また、購入後もクルーザーの案内は来ますよ。別に1回だけじゃないです。
(1回で十分ですが)

まあ自分は営業じゃないんで、別にスルーしてもいいんだけど、事実として売れてるし、
順調に人は増えてるので、いいんじゃないでしょうかね。
735: 匿名 
[2011-05-25 23:53:14]
事実として売れてるって、客観的なデータを持ってる販売が言うなら説得力あるが、どっちもどっちだよ。
736: 匿名 
[2011-05-25 23:55:43]
オール電化の件で先日、東京電力から見直しがあるとの発表があったね。どうもこれらにより大幅に電気代が増えるとのこと。
737: 匿名さん 
[2011-05-26 00:24:45]
電気が半分もついてない、って意見にたいして「嘘を言ってはいけません。」って反論してたが、見たときはついてなかったんだろ?
人が住んでないとは言ってないし、住んでるとも言ってない。

いちいちそんな事で反応してて疲れない?営業妨害ってことは当然営業さんなんですよね?
住民が営業妨害で訴えることは出来ないんですから。
それと、かえって見苦しいだけだよ。黙って言わせておきゃいいじゃん。

旗から見れば何ムキになって目くじらたててるの?って思う。
738: 匿名さん 
[2011-05-26 00:48:28]
737さんが一番ムキになってるような・・・・なんで??
739: 匿名さん 
[2011-05-26 01:04:07]
今週クルージング行こ!
こりゃ当分いけるね。
740: 匿名さん 
[2011-05-26 01:05:51]
↑これって利益を損ねる?
741: 匿名さん 
[2011-05-26 01:09:50]
薄利多売だから損ねるに1票。
742: 匿名さん 
[2011-05-26 01:19:51]
ボジはなんのために飯田橋の電気の例をあげたんだろう。

変なの−。
743: 匿名 
[2011-05-26 01:41:12]
ここを申込開始前から検討してたのに、掲示板でのネガの書き込みに自分の意思が左右され、うだうだとしる内に、欲しい間取りは完売。

キャンセル待ちはしてるものの連絡はこず、今はかなり後悔。

こんな掲示板見なきゃよかったとつくづく思うよ。。。
744: 匿名さん 
[2011-05-26 02:07:30]
掲示板を見てネガ部分を見つけることはいいことだよ。それを自分なりにクリアできれば買い、クリアできなければ買わない。躊躇したのは掲示板のせいじゃなくて、ネガの内容をクリアできなかっただけ。その判断が間違っていたと思うなら、それは自分を愚かと思うしかない。
746: 匿名さん 
[2011-05-26 06:03:33]
あっ、書き忘れたけど本当に人気物件ならクルージングのような投資しなくても売れてるね。

電化製品で言えばポイント付与率が高いほど、早く処分したい不人気製品というのが通例。

冷静な判断が出来る人ほど惑わされないよ。
747: 匿名さん 
[2011-05-26 07:52:46]
いやいや。それは無い。

マンションっていうのは、基本的に近所に住む人を相手にするもんなんだよ。
クルージングや広告をするというのは、遠くの人を呼び込みたい場合に行っている。
(新興住宅地や不便な立地など。)

クルージングや広告で売れるわけではないんだよ。
クルージングや広告は、「人を呼ぶ」為に行っているんだ。


考えてみなよ。
「クルージングが良かったから買おう」って思う??まさか。。。。
「クルージングできるなら、MR行ってみよう」って事なんだよね。

マーケティングの基本だと思ってたけど、知らない人もいるんだね。
750: 匿名さん 
[2011-05-26 08:06:31]
というか、「近所の人では足りない」が正解ですな。
餌が必要なのは何でもそうだよ。

洗剤だって広告してるでしょ。人気あったら広告しないなんてのは嘘。

マーケティングの基本でAIDMAやAISASっていうのをご存知?
まずは、関心を誘う必要がある。そこから試してもらって買いたい気持ちになってもらう。

良いものじゃないとそりゃ売れないよね。
買うのを判断するのは検討者なんだから。

欲しくなけりゃ買わなきゃいいのよ。
ここが売れてるのは、良いマンションがこんなに安いから。
品物に自信があるからこその広告なのよ。
751: 匿名 
[2011-05-26 08:08:38]
安いには何らかの理由がある。ただそれだけ。

海の上に住みたくないね。ゼロメートル地帯には変わらない。
752: 匿名さん 
[2011-05-26 08:09:07]
最近の急激なインフレ傾向によって、悠長に物件選びしてる場合じゃないってのもありますしね。
焦ってる人も多いのではないかな。

【一部テキストを削除しました。管理人】
754: 匿名さん 
[2011-05-26 08:14:56]
有明はゼロメートル地帯ではなく、海抜5メートルだよ。
銀座など中央区より海抜は高い。


ひょっとして釣り?
755: 匿名さん 
[2011-05-26 08:17:29]
災害への安全性なら、港湾局からも安全宣言が出てるから見てごらん。
これを見る限りでは、23区でも安全な地域であることが分かるよ。
災害危険マップなど他の資料でも確認できるので調べてみたらどう?


安全で安心なまちづくり臨海副都心
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/toppage/anzen_rinkai.htm

判断はご自身で。
758: 匿名さん 
[2011-05-26 08:26:02]
このまま、「緑と水辺の安全安心な街づくり」路線を続けていくのが良さそうですね。

安全や安心への要求はどんどん高まっていっていますから。

臨海副都心の安全安心への取り組みは、大量に税金を投入して都民の反感をかってましたが。
これからは、大量に税金をかけた意義がでてくるのではないでしょうか。
759: 匿名さん 
[2011-05-26 08:27:22]
世界一の共同溝なんて必要なかったと思ってましたが、
今こそが、世界一の共同溝をアピールできる時期なんだと思います。

日本の技術を惜しみなく投入して住みやすい街を作っていきましょう。
761: 匿名 
[2011-05-26 08:44:12]
嘘吐いてでも欲しいマンションだと言う事なんでしょうかね

臨海副都心である有明が安全安心だと言う事が広まるのは良いことだと思います

【一部テキストを削除しました。管理人】
762: 匿名さん 
[2011-05-26 09:50:33]
消費税も上がるの確実、有明の資産価値が上がるのも確実、資材価格が上がるのも確実、
その上モデルルームも盛況だから、早く買った方が良いですよ!
要望書出してくれれば販売してあげられるように努力しますよ!

そんな感じのメールが届いた。
買って欲しいのか、売り惜しみしてるのかよく分からない内容だ。
763: 匿名さん 
[2011-05-26 16:29:07]
湾岸地域も売れるところ、売れないところ2局化
してきそうだ。

人気のない湾岸地域から、安心有明への検討者が
増えてくるとなかなかかえなくなりそうだな。
764: 匿名さん 
[2011-05-26 16:37:13]
>湾岸地域も売れるところ、売れないところ2局化 してきそうだ。
短期的には、大規模な液状化が起きた地域は避けられるでしょうね。
中長期的には、元に戻ると思います。

この物件の地域は、どちらにしてもあまり大きな影響無いんじゃないかな。
もちろん市場全体としての買い渋りや売り惜しみなどには左右されるかもしれませんが。

都内全域で硬直状態が続いてますので、有明の再開発で活気が戻るのを期待しています。

765: 匿名 
[2011-05-26 16:39:33]
ここ、てか有明のマンションは目の前に共同溝通ってるが使用してませんよ。
台場のマンションは全て(?)使ってるはずですが。
766: 匿名さん 
[2011-05-26 22:34:47]
まあね、ここはきついよ。
利便性が重視されるマンション販売で、文化堂オープンがニュースだからね。
陸か海かわからんが、孤島マンションだよね。
767: 匿名 
[2011-05-26 23:03:06]
勘違いをさせる東建も悪いが、内陸部の弱小業者の書き込みがうざすぎる。
掲示板の価値を下げてるよ。
768: 匿名さん 
[2011-05-26 23:13:02]
同じような話ばかりでなんかつまらない
ここ読んでる人で週末にモデルルームに行く人何人?
769: 匿名 
[2011-05-26 23:19:05]
770: 匿名さん 
[2011-05-26 23:20:46]
東建も株価で見ると弱小ということが今日分かった。300円をうろうろしてるんだって。
771: 匿名さん 
[2011-05-26 23:26:00]
共同溝使用してないなんて話はみんな知ってるよ。
772: 匿名 
[2011-05-26 23:26:55]
300円ならかなり高いですよ。一株当たりの値段ですよね。
773: 匿名さん 
[2011-05-26 23:30:44]
どうだろう 三井、住友とかみてみたら?3倍以上の株価だよ。
774: 匿名 
[2011-05-26 23:33:30]
え?
株価で何が分かるの?

三井はいくら?
775: 匿名さん 
[2011-05-26 23:44:48]
>>773

え?釣りだよね?ww

資産価値じゃなくて1株あたりの価格で
比較してんの?ww
776: 匿名さん 
[2011-05-26 23:46:22]
株価から入って規模、業績から学んでみたら?

新たな発見があるかもよ。
777: 匿名 
[2011-05-26 23:49:31]
すごい、773の言うとおりだったら
ミクシィは東京建物の1000倍も良い会社だね!!!
778: 匿名 
[2011-05-26 23:53:35]
ここはあとどれぐらい売れ残ってんの?
779: 匿名 
[2011-05-27 00:04:16]
200位だね
780: 匿名 
[2011-05-27 00:34:11]
それだともうあんまりいい間取りは残ってないかぁ。
781: 物件比較中さん 
[2011-05-27 00:46:58]
200戸もダメな部屋が残ってるのか・・・。

それって、どういうマンションなんだ?
782: 匿名さん 
[2011-05-27 07:34:57]
正確な情報を求む。
残200っていうと去年の年末から現状維持だよ。
783: 匿名さん 
[2011-05-27 07:35:22]
正確な情報を求む。
残200っていうと去年の年末から何も代わってないよ。
784: 匿名さん 
[2011-05-27 07:36:45]
期を別けて販売してるから、良い間取りも残っているよ。
しかし、階数は選べないかも。

中層階が安くてお買い得に感じたんだけどな。
786: 匿名さん 
[2011-05-27 09:09:22]
去年の年末って、まだ400くらいしか売れてなかったと思うけど。。。。
787: 匿名さん 
[2011-05-27 11:33:59]
内陸もブリリア売り出し中だけど。
790: 匿名さん 
[2011-05-27 12:26:05]
800って凄い数だな、しかし。。。

791: 匿名さん 
[2011-05-27 13:00:56]
凄いというか1089売らないといけない計画だから普通。
793: 匿名さん 
[2011-05-27 13:27:32]
今朝NHKのニュースで見ましたが、東京湾沿岸にも堤防を越える高さの津波が
くる可能性がないか検証することになったようです。
東京湾に津波がくるとして、これまでの予測では最高1.2メートルと想定されていましたが、
東日本大震災で実際1.5メートルが観測された事から、専門家を交えて検証し、
津波対策の見直しをするかどうか検討するそうです。
東京湾は、その地形から津波による大きな被害は心配ないと言われてますが、
湾岸マンションを検討する以上万全の対策をしておきたいですよね。
796: 匿名さん 
[2011-05-27 15:16:25]
一応言っておくけど、有明って海抜高いほうだよ。
中央区も有明より低いし、有明が浸かるということは、既に東京駅は水浸し。
797: 匿名 
[2011-05-27 15:22:18]
そんなの周知の事実。
改めて書き込まなくてもいいよ。
799: 匿名さん 
[2011-05-27 15:36:11]
そりゃそうでしょ。

環境って変わらないんだから(笑)
「渋谷に近い」とかそういうのが欲しいの?他の地域探したら?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる