マンション雑談「超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化⑤」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化⑤
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-24 09:14:32
 
【特集スレ】高層ビルの長周期地震対策について| 全画像 関連スレ RSS

その5です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152842/

内閣府の委託による日本建築学会の調査で、東海、東南海、南海地震が連動して発生すると、東京、大阪、名古屋の3大都市圏の超高層ビルは、想定より1.2~2倍大きな長周期地震動に襲われる可能性があるものの、余裕を持って建設しているので、いずれの都市圏でも既存の超高層ビルが崩壊する可能性はほとんどないことが明らかになった。また、被害を受けやすい建物は100棟以下と推定されるので、耐震診断をして、大規模修繕の際に耐震補強をあわせて行い、工期や費用を節約することを勧めており、東京都庁なども数年後に耐震補強が始められるらしい。超高層建築物への逼迫した危険性はどうやらなさそうである。

2000年基準に合致している超高層マンションに大きな問題がみられない一方、メキシコ地震では15階以下の中高層に被害が集中したことなどから、現在明確な規制や基準のない60m未満の中超高層建物についても、今後危険性が指摘されるのではないか。これ以上超高層と中高層の安全性に隔たりが起こらないよう今後の動向を皆さんで見守りたい。

[スレ作成日時]2011-04-07 15:13:59

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化⑤

402: 匿名さん 
[2011-06-05 00:12:17]
今日も長周期地震の被害ゼロでトンズラしてなりすましで荒らしまわってるでござる
403: 匿名さん 
[2011-06-06 10:48:29]
>振動周期7秒となる

>初期周期がおおよそ3秒~5秒程度

>RC造、SRC造は高さ150m~250m
>S造は高さ100m~200m


超高層ビルのほとんどが当てはまる!!(ガクガクブルブル)
398はギロンしてる間にやられる
404: 匿名さん 
[2011-06-06 12:04:17]
住まいに詳しい人をいじめるねはやめましょう。知らないなりに書き込みする勇気に免じてWW
406: 匿名 
[2011-06-06 19:34:41]
396
無知で横柄な低脳は吹っ飛べ、ってW、あなた自身への台詞かな?それなら、理解できるよ(にっこり)
408: 匿名 
[2011-06-08 07:09:17]
>407
ものを知らないって幸せだね。
410: 匿名さん 
[2011-06-08 11:25:11]
2010年の記事ですね。

あなたバ カですね。
412: 匿名さん 
[2011-06-08 11:46:06]
はて?
その記事のどこに科学的根拠が記載されているというのだろうか。
415: 匿名さん 
[2011-06-08 18:53:48]
ドヤ顔で書きこんでいる>>409が一番滑稽。
418: 匿名さん 
[2011-06-08 23:55:27]
なんだ、フタを開けてみたら本日も被害ゼロで、ネガもやる気無しじゃないか。
420: 匿名さん 
[2011-06-09 08:12:02]
まともな議論が無くなったな

荒らしとして完璧スルーするしかないだろう
422: 匿名さん 
[2011-06-09 11:08:56]
免震はその機構上共振しにくいんだけどね。

おバ カさんには理解できないか。
423: 匿名 
[2011-06-09 12:55:42]

何、機構上ってWこいつ、無学をさらけだしてるわW
425: 匿名さん 
[2011-06-09 19:00:45]
ま、とりあえず共振した例を出してからほざいてよ。

ね、おば かさんw
427: 匿名さん 
[2011-06-09 19:58:21]
そもそも地震を計測する装置もないんじゃない?
それでどうしてタワーに被害が出る長周期地震動が必ず来ると言えるの?

東北沖の長周期は規模の割に想定の半分だった。
428: 匿名さん 
[2011-06-09 20:02:16]
誰も必ず来るとは言ってない
次も想定の半分かもしれないし、想定以上の大きさが来るかもしれない
そういう可能性に備えるという事を何故否定する?
430: 匿名さん 
[2011-06-09 20:12:43]
3・11って長周期波は大して来てないだろ
431: 匿名さん 
[2011-06-09 20:18:07]
そりゃ想定以上を考えてたらキリがない。
原発の津波は想定外というより、100年以内に起きてた水準すら想定してなかった想定不足としか言いようがないが。
火事、崩落、長周期全てのリスクを被害規模と確率で計算して、俺はタワーを選んだけどな。
432: 匿名 
[2011-06-09 20:20:57]
想定するのは勝手だが、既存を不適合扱いするからア ホ扱いされるんだろ?
わかる?
435: 匿名さん 
[2011-06-09 21:00:18]
より増幅したらしたで共震とは無関係だろ
438: 匿名さん 
[2011-06-09 21:42:27]
東京23区内でのオフィス開発は都心部中心となり、都心3区以外のエリアでは2013年以降にオフィス計画が激減する――。森トラストは6月、「東京23区の大規模オフィスビル供給量調査’11」を発表した。都心3区で11年~14年に完成するビルは、東京駅周辺などすでに大規模ビルが集積するエリアに立地が集中している。完成するビルのうち、建て替えによるものが面積ベースで約8割となる見通しだ。東日本大震災以降は、制震構造・免震構造の導入や非常用電源の増強、帰宅困難者対応を見据えた防災備蓄の充実など、災害リスク対策を強化したビル開発が増加する。既存ビルに対する新築ビルの優位性が高まることから、今後、老朽ビルの建て替えが促されると指摘した。

440: 匿名 
[2011-06-09 21:45:02]
3.11は想定を超えてた。想定はマグニチュードで7で実際は9だから。
447: 匿名さん 
[2011-06-09 23:11:48]
共振したら部屋の中グチャグチャになるらしいよ
だから、違うんじゃないのww
450: 匿名 
[2011-06-10 08:00:58]

構造はおろか物理の基本も知らなやつがいるんだね、この掲示板って・・
451: 匿名さん 
[2011-06-10 15:56:33]
国土交通省では、首都圏などの60m以上の高層物件に対して長周期地震動対策の義務化を規制するようです。
現状物件には再検証を、今後建築の物件には地震での被害がでないような対策を要求するようです。MSNのサイトに載っていました。
452: 匿名さん 
[2011-06-10 18:05:30]
結局、今日も被害ゼロでネガ阿鼻叫喚ですな
453: 匿名 
[2011-06-10 18:17:14]
451
旧スレ、を読まなかったのか?
何を今更…
458: 匿名さん 
[2011-06-10 21:40:49]
456#457さん
めちゃくちゃおもろいですなわー
漫才ですわー
456vs457
460: 匿名さん 
[2011-06-11 04:48:31]
なんかもう、東北の「アレ」以来、みんな荒れているな。

そりゃ-、テレビで「頑張ろう」だの、「日本は大丈夫」を連呼されりゃ、あからさまな嘘とお為ごかしに
イライラしてくるのは当然。

素直に、日本はもうダメで、政治家どもは皆殺し、高級官僚は全員絞首刑だ! とばかりに、
霞ヶ関と自民党本部、過去の元総理宅を片っ端から焼き討ちにすれば、日本は蘇るだろうけどね。

それができないもどかしさ。
464: 匿名 
[2011-06-11 21:25:45]
共振がどうのとかより、ここで以前から指摘されてた高台の崩落が深刻なようだ。
今そこにある危機の方が重要だろう。
脳内妄想より
466: 匿名さん 
[2011-06-11 23:06:17]
妄想を楽しむことは自由だが、それがあたかも現実のように振舞うのはいかがなものかな?
今日も地球が生まれてから免震被害ゼロ更新中。
470: 匿名さん 
[2011-06-13 03:00:10]
今日も被害ゼロなんだし、そんなにカリカリしなくていいじゃん?
475: 匿名さん 
[2011-06-13 20:14:06]
構造計算は一級建築士の中でも一番難しい世界。
地盤ひとつとってもN値50以上の地盤になるまでの地盤を見ないと、良い地盤か判断できない。
ボーリング図見てマンション買う人は少ないけど。
建物も免震や制振以前にねじれにくい構造計算かなどが大事。
長周期は難しいけど、免震が地震に対して一番強い訳ではない事は確か。
免震は建物を軽くしてる分、本当に共振したら危険だね。
476: 匿名さん 
[2011-06-13 21:40:26]
物理とまったく逆の珍説を唱えたところで今日も被害ゼロ更新中なのは変わりありませんね。
477: 匿名さん 
[2011-06-13 21:47:36]
長周期はわからないね。専門家が免震タワーマンションの共振の危険性を指摘してるのは事実だけど。
478: 匿名さん 
[2011-06-13 21:55:02]
その専門家って情報商材屋のこと?
479: 匿名さん 
[2011-06-13 21:58:23]
472の住まいに詳しい人って
二子玉川ライズスレにいる住まいに詳しい人と同一人物?
あそこ免震だし。
480: 匿名さん 
[2011-06-14 01:04:15]
ここで大恥かいた情報商材屋が大暴れしてるみたいね。
管理人さん、なんとかしないと。

484: 匿名さん 
[2011-06-14 09:55:19]
構造計算の初歩すらわかってない人達だけで、話しててもまるで意味ないな。
488: 匿名さん 
[2011-06-14 22:57:40]
免震の歴史は浅いからね。まだ体験してない地震がありそうだね。
489: 匿名さん 
[2011-06-14 23:56:38]
結局、大恥かいた情報商材屋が大暴れしてるだけで、本日も被害ゼロ更新中(ふぅ)
491: 匿名さん 
[2011-06-16 01:19:47]
建築の専門家ではないし、住まいにも詳しくないが
調べれば調べるほどタワマンの長周期地震動の対策は

「主だった家財道具を固定する」

で十分と思える。

あ、乗り物酔いしやすい人は「酔い止めの常備」も必須か。
493: 匿名さん 
[2011-06-16 07:20:01]
免震マンション買った人にとっては、免震マンションが地震に弱いなんて受け入れられないよな。
結局は免震にしろ、制振にしろ、耐震にしろ、被害状況は構造計算と職人の腕と材料によるよ。
494: 匿名さん 
[2011-06-16 07:48:06]
スカイツリーの共振は、何秒なんだろ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる