マンション雑談「【予想外の損傷多数】23区被害無し被害最小タワマン報告スレ【地域?構造?施工?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 【予想外の損傷多数】23区被害無し被害最小タワマン報告スレ【地域?構造?施工?】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-08 08:35:41
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震 東京23区 被害の少なかったタワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

今回の東日本大震災では予想外の被害を受けたタワーマンションが多かった様に思います。

その中にあっても、損傷が非常に少ないタワーマンションも少ないながらあったようです。

捏造を避ける為、管理組合などで配布された報告書の画像があれば信憑性が上がるでしょう。

正確な報告は今後の資産価値向上に役立つ筈です。

あくまでも、被害が無かった報告をお願いいたします。

[スレ作成日時]2011-03-30 08:25:32

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【予想外の損傷多数】23区被害無し被害最小タワマン報告スレ【地域?構造?施工?】

51: 匿名さん 
[2011-04-05 09:51:44]
都心や城西では死傷者が出ましたから、今回の地震も決して軽視してはいけないと思います。
都心や城西では死傷者が出ましたから、今回...
52: 匿名さん 
[2011-04-05 09:57:09]
相変わらず町田の写真しか貼る能のない奴だな

町田は城西なのか?
53: 匿名さん 
[2011-04-05 10:14:10]
>>50

気象庁のデータでは死傷者が出た九段会館のある千代田区は震度5強
ですが、例えば港区各地の最大震度は5弱です。
大したことないといっているわけではないです。
「これだけだけの大地震でもなんの被害もなかった。免震グレイト」
とか思うのは思い上がりだというだけです。

埋立地は地震の規模が大きければ確実に液状化するということが
わかりました。液状化するかしないかを決めるのは土地の古さも
ありますがそれ以上に地震の規模に依存します。

54: 匿名さん 
[2011-04-05 10:59:45]
>>52
何を隠蔽したいのだ?
55: 匿名さん 
[2011-04-05 11:17:15]
>埋立地は地震の規模が大きければ確実に液状化するということが
>わかりました。

とう言うより 
今回の液状化は 規模の大きな揺れが数分続いたから。
浦安みたいな液状化被害は土地の改良不足が要因。
一体事前対策はどうだったのか?
57: 匿名さん 
[2011-04-05 11:53:14]
ブリマレの住民スレ見ると
地震直後から液状化の心配する書き込み多数

まともな居住民はある程度の自覚もあるんだろう

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
62: 匿名さん 
[2011-07-10 12:20:02]
エイエリアってマンタでもいるんか
63: 匿名さん 
[2011-07-23 13:43:39]
豊洲地域のタワマンはほとんど無傷だと思います
64: 匿名さん 
[2011-07-23 16:17:44]
>>63
賛同します
65: 匿名さん 
[2012-07-18 22:04:22]
免震が一番って訳じゃないんだね。
66: 匿名さん 
[2012-07-18 22:12:30]
少なくとも耐震よりはマシ。
67: 匿名さん 
[2012-07-18 22:16:52]
豊洲のツインタワーって震災後の結構有名な雑誌にも被害が無かったマンションとして取り上げられていたよね
68: 匿名さん 
[2012-07-18 22:31:11]
豊洲のシンボル辺りでは「昼寝してて大震災には気付かなかった」という書込みが多かったよ。
69: 匿名さん 
[2012-07-18 22:34:36]
>67
>68
M9クラスの超巨大地震でそれだけ安全だったんだから、豊洲が最も安全と言えそうだね。
今度予想されている東京直下では内地が神の業火によって焼かれる、ということもあるらしい。
70: 匿名さん 
[2012-07-18 22:35:02]
>63
賛美します
71: 匿名さん 
[2012-07-19 02:26:42]
免震のタワマンなら安全だね。
湾岸で免震以外はご愁傷さま。
72: 匿名さん 
[2012-07-19 10:12:04]
免震でも蓄積ゴムがズレたりジョイントが破断したりして大変だったみたいだよ
現時点の技術で高層に最高なのは耐震構造並の強度を持った電子制御のアクティブ制震装置が付いたマンションだろうけどコストが掛かり過ぎてまだ無いみたいだね
73: 匿名さん 
[2012-07-20 21:06:53]
ま、層間変形角が1/200ぐらいになったら、石膏ボードの端がかけたり、壁紙が破断することになるのは間違いない。
今回は耐震タワーで1/250ぐらい、階によってはそれ以上、っていうのが相場じゃない?

直下型ではどうか知らんけど、東海連動の長周期の影響は311の3倍ぐらいらしいから、耐震タワーで1/80(これは躯体についても結構ギリギリの数字)、免震で1/150とかになるとすれば、相応の内装被害は不可避でしょ。1/150でも、単純に累積すれば45階150mの建物で片側1.5m、往復3mの揺れだから、免震の盲信も良くないよね。大抵の購入者にとっては想定外でしょう。
74: 匿名さん 
[2012-09-05 21:33:26]
やっぱ有明スカイタワーがいいよ。資産増大。
75: 匿名さん 
[2012-09-08 08:35:41]
有明スカイタワーは無傷だったよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる