住宅なんでも質問「携帯電話基地局アンテナの設置のメリット・デメリット」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 携帯電話基地局アンテナの設置のメリット・デメリット
 

広告を掲載

えすばいえる [更新日時] 2024-04-29 01:05:21
 削除依頼 投稿する

携帯電話基地局アンテナを設置させて欲しいとの依頼があり、現在、管理組合で検討しているところです。
当方は分譲マンション、築2年、戸数20、10階建です。月額12万円とのことで、修繕積立てに回せるので、個人的には賛成してもいいかなと思っていたのですが、他住人の話では、約50%は税金に持っていかれる、電磁波の体への影響、私産価値が下がる云々の話を聞いて賛成するか否かで迷っているところです。
既に設置済み物件の方、話はあったけど止めた方、の意見を聞かせていただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2002-06-03 22:28:00

 
注文住宅のオンライン相談

携帯電話基地局アンテナの設置のメリット・デメリット

737: 匿名さん 
[2010-05-03 20:36:42]
電磁波反対の皆さんへ。

まず、電磁波(電磁波の一部を電波と言う)を良く知ろう。
電磁波と言うものは、電気と磁力があると必ず発生するものである。(中、高学程度で教わるはずですが・・・)
また、電磁波は、身の回りに常にある物です。
(詳しく知りたい方は、総務省HPでも見てください。詳しく載っています)

日本国においては、【電磁波の一部を電波】と言い、国で定めるものとして使用規定を決めています。
日本国における規定については、WHOが規定している人的被害が発生するであろうとの見解を出した出力(強度)の50分の1が最高出力と規定されており、それを超える出力(強度)については厳しく罰せられる事となっています。
よって、日本国は法治国家である以上、この規定を厳守することが、各携帯会社の基地局に課せられる宿命ともいえるでしょう。

よって、逆を返せば、その規定を守っている部分に対して訴訟を起こしても100%負けが確定することとなります。


次に、身の回りの電磁波について語りましょう。
自然界には大量の電磁波が存在しています。(総務省HPを見てくださいね)よって、この点を言うと、次の様なナンセンスな反対声明をする人がいます。
【人的に作られた電磁波なので嫌だ】
これも、思いっきりナンセンスです。
蛍光灯は、皆さん使用していますよね??蛍光灯の原理とは、電気を通して光らすのではなく、電子を飛ばして
光らせているのです。(蛍光灯を割れば、+と-がつながっていない事は確認できます。)
そのために、小型のトランスを装備し高圧を掛けます。
ここに、大量の人口的な電磁波は、発生しています。
でも、反対者の方のお宅にも、ましてや電磁波過敏症(大体、こんな病気は学術的な根拠が無いんですが)などと言う方のお宅では、平気で蛍光灯を使っています。

あれ???電磁波反対なんですよね???なんで蛍光灯使えるんですか???病気なんですよね???なんで蛍光灯には反応しないのですか???過敏症なる病気の方、お宅の行ってる病院、蛍光灯使っていませんか??なんで、電磁波過敏症の症状が出ないのでしょうか???

また、先にも申し上げた通り、電気を使用すればそこに電磁波は必ず発生するものです。
いま、私の目の前のPCも電源入っていますから、電磁波飛ばしまくりです。

あれ???電磁波反対者の方、よくPC使って書き込みできますよね???PCの電磁波だけは耐えられるのですか???

電磁波による反対とは、これだけナンセンスの塊になりますので・・・
持ち出さない方が得策でしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる