三洋ホームズ株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「サンメゾン覚王山ELDO」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 千種区
  6. サンメゾン覚王山ELDO
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-09-17 23:12:23
 削除依頼 投稿する

地下鉄東山線「覚王山」駅徒歩3分。
サンメゾン覚王山ELDOについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

売主:三洋ホームズ株式会社
施工会社:鉄建建設株式会社
管理会社:未定

[スレ作成日時]2011-03-10 16:33:54

現在の物件
サンメゾン覚王山ELDO
サンメゾン覚王山ELDO
 
所在地:愛知県名古屋市千種区丘上町1丁目24番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 覚王山駅 徒歩3分
総戸数: 28戸

サンメゾン覚王山ELDO

No.1  
by 匿名さん 2011-03-11 11:38:48
立地が良いですね。
駅の北側と違って生活感はありますけど覚王山の街並みは楽しめそうです。
3LDKしかないマンションなのでしょうか?
No.2  
by 匿名さん 2011-03-11 12:24:55
覚王山に新築マンションですか。
最近、新築マンションが多くなってきて、景気回復を感じているところです。

ちょっと楽しみ!
No.3  
by 匿名さん 2011-03-29 19:04:14
間取りはいいですよね。
No.4  
by 匿名さん 2011-03-30 23:56:14
オール電化なんですよ
No.5  
by 購入検討中さん 2011-04-11 10:56:55
あげ
No.6  
by 匿名さん 2011-04-11 12:40:42
ここって以前雑居ビルがあった場所ですか?
No.7  
by 物件比較中さん 2011-04-16 14:54:25
オール電化かあ。
No.8  
by 物件比較中さん 2011-05-04 14:02:55
オール電化に太陽光発電は相性が良いようですよ。この前WBSでやってました。

今回の震災は、原発の問題がクローズアップされているから、オール電化?って思うかも知れませんが、都市ガスより電気の方が圧倒的に復旧は早いようですよ。

まあ好みの問題でしょうが、私はIHクッキングヒーター好きですけど。
No.9  
by 匿名さん 2011-05-04 22:30:08
コーディネイト会社が公開されたみたいですが、なかなかシックな感じになりそうですね。覚王山という街にふさわしいと思います。
防犯優良マンション認定というのはどのようなサービスなんでしょう?警備会社が常時巡回するってことなのでしょうか。防犯サービスが付いてるなら色々安心できますね。詳細が気になるところです。
No.10  
by 匿名さん 2011-05-05 02:40:21
確かに間取りはなかなかいい
AとDはどちらもいいがFは2LDKだな
あえて小窓が多くするのもいいね
No.11  
by 土地勘無しさん 2011-05-05 10:58:52
名古屋市内で、マンションを探すことになりました。

全く土地勘が無いのですが、覚王山ってどんな場所なのでしょうか?

なんとなく、歴史があるような感じですが、土地の位が高いのでしょうか?

三洋ホームズってマンションではあまり聞いたことが無かったのですが、名古屋ではいくつも販売しているようですね。どんな特徴がある会社か、ご存知な方はいらっしゃいませんか。
No.12  
by 匿名さん 2011-05-06 12:56:27
最近、三洋ホームズのロゴが変わったみたいです。三洋電機がパナソニックに買収されたのが、関係しているのでしょう。もともとは、クボタハウスだったと思います。
No.13  
by 匿名さん 2011-05-06 19:44:03
>11
覚王山といえば日泰寺の縁日ですね
商店街を連なる出店は圧巻です
古さと新しさを融合させつつ上品にまとまっている街という印象です
料亭松楓閣やシェシバタなどの有名店があります
駅の西側は昔からある高級住宅街ですね
名古屋で「覚王山に住んでいる」といったら「おお~」と羨望の的となると思います
No.14  
by 匿名さん 2011-05-06 19:51:43
古さはないよ、明治時代からだからな
名古屋の歴史はたった400年、由緒あるとかは基本的に無縁

No.15  
by 匿名さん 2011-05-11 22:32:51
さてさて、おいくらくらいになるでしょう?楽しみです。
No.16  
by 購入検討中さん 2011-05-11 23:19:54
4390万〜8090万
No.17  
by 匿名 2011-05-12 00:43:46
あらまープラウド本山より強気なのねー
No.19  
by 匿名さん 2011-05-12 20:10:09
覚王山の一等地だけあってやはり強気の値段ですね…。
プラウドタワー覚王山が80m2で最低6000万以上だったらしいのでそれと比較するといいかもしれませんね。
エネオスの太陽光発電の詳細が気になります。発表はまだですか?
No.21  
by 匿名さん 2011-05-13 10:00:14
14日モデルルームオープンなのに価格帯どうして分かるの?

No.22  
by 匿名さん 2011-05-13 10:33:00
わーさすが覚王山ですね。
なかなかお高めな価格帯です。
No.23  
by 匿名 2011-05-13 11:57:51
販売会社(住友)のホームページに価格帯が出てますよ。
No.24  
by 匿名さん 2011-05-13 13:02:56
エネオスの太陽光発電は、住戸ごとのシステムだと思います。余った電気は売れるはず。

この値段だったら付いていても当たり前かな。

太陽光はこれからのマンション全部に付けたらいいと思う。中部電力も電気料金値上げすると思うし。
No.25  
by 匿名さん 2011-05-13 13:26:17
なんか名前がいまいちですね・・・
No.26  
by 匿名さん 2011-05-13 21:47:42
メゾンだから?
No.27  
by 匿名さん 2011-05-13 21:51:16
太陽の住まいってことでしょ。

太陽光がたくさん載ったら、最上階も涼しいのかな。
No.28  
by 匿名さん 2011-05-13 22:00:11
ELDOって一体・・・
No.31  
by 匿名さん 2011-05-16 03:10:55
モデルルームに行った方、どんな感じでしたか~?

行こうか迷ってます。
No.33  
by 匿名さん 2011-05-16 11:44:18
確かに変わった間取りが多いですね。
キッチンを広めに取っているからでしょうか?
Grのダイニングキッチンなんて9帖もあるのに
出っ張りがあってテーブルが置き辛そうですし
きっちり目においてしまっても
シンクのすぐ横なので色々落ち着かない感じ。
バルコニーが広い部屋が多いのは良いですね。
No.34  
by 匿名さん 2011-05-16 11:54:52
確かに、購入するプランはよく吟味する必要ありか。
プラン作ってるのは、男性?

バルコニーの奥行きは、大きく取るようになってきましたよね。
グリーンと洗濯物の両立には、不可欠かもね。
No.35  
by 匿名さん 2011-05-16 17:02:58
Gは洋室東側のクロゼットの一部を無くして、リビングのクロゼットを洋室のクロゼットにする
システムキッチンをL字にすれば、スペースが空く
No.36  
by 匿名さん 2011-05-16 21:01:56
一般的にはキッチンや家事まわりには女性に発言権がありそうですね。
書斎や全体の間取りは男性が意見をいうことになるのかな・・・。
家族構成にもよるし、価値観、ライフスタイルなど様々で。
マンションはすでに間取りが決まっている中から選ばなければならないですから。
一戸建ては設計から意見がいえるのですが。
No.37  
by 匿名さん 2011-05-16 21:39:25
Fもシステムキッチンは奥にコの字だよな、もしくは普通に二の字
リビングの物入も邪魔
No.38  
by 匿名さん 2011-05-18 08:48:50
戸建でユーザーが意見しても、そんなにいいプランなんてできない。
住む側が、工夫すればいいのでは?
No.40  
by 匿名さん 2011-05-18 23:57:23
そう、金を払えばいいっていう傲慢さがきにくわないんですけど。
No.41  
by 匿名さん 2011-05-19 00:36:42
場所も良いし、間取りは言うほど悪くないと思いますけど。Fタイプなんかリビングが9畳もあって
良いですけどね。いずれにせよ文句言っている人は買わなくても、欲しい人は沢山いるでしょうから、
完売に時間はかからないでしょうね。
No.43  
by 匿名さん 2011-05-19 08:56:13
どこのスレにも、こういう方々がいて、気持ち良く検討出来ないんですよね。

まあ、プランは個人の好みですから。

私もこの物件は、早期に売れると思います。
No.45  
by 匿名さん 2011-05-19 11:46:35
主婦目線でみると使い辛そうな部屋だな~…という感想と覚王山という立地の魅力で物凄い悩む物件ですね。住みやすさを選ぶか、満足度の高い立地を選ぶか。共有部がすごくオシャレになりそうで期待しています。ゴミ回収サービスはいらないかな…。我が家の場合、人に運んでもらうのは便利さより困惑の方が上回りますw
No.46  
by 匿名さん 2011-05-19 15:21:41
中途半端な広さだと、プランは難しいんですよね。

三洋ホームズって、戸建の会社じゃないの?

三洋電機の子会社だったかな。

太陽光も三洋電機製なんだ。
No.49  
by 匿名さん 2011-05-19 23:14:13
都会的なマンションだと居心地とか安らが無いという風に思って、郊外の1戸建てはちょっとという知り合いもいますね。
マンションはやっぱり駅ちかで高層からの眺めが一番という方もいるでしょう。
仕事でとあるマンションに行くことがあったんですけどなんとも言えない高揚感に心地よかったです。
No.50  
by 匿名さん 2011-05-20 08:35:29
確かにすごく駅に近い。
戸建では、とても住める場所じゃない。

No.51  
by 匿名さん 2011-05-20 10:20:05
8000万はありえないですね。

8000万ですよ??
No.53  
by 匿名さん 2011-05-20 16:48:40
サンメゾンはわかりますが、値段は全くわからんな
No.54  
by 匿名さん 2011-05-20 22:41:46
三洋ホームズで、リリースされてた。

名古屋で初なんだって。
No.55  
by 匿名さん 2011-05-20 22:45:39
8000万円は、110平米のやつでしょ。
買うなら4000~5000万円クラスでしょ。
悪くないと思うけど。
No.58  
by 匿名さん 2011-05-21 13:57:48
覚王山、本山、星ヶ丘って、景色も綺麗で品がある地域でいいね。

駅近いのは最高。
No.59  
by 匿名さん 2011-05-23 23:24:50
この庇の無い間取りは住まいとしては住みにくい。
インナーテラスって一体…真夏はどうなるの??
No.60  
by 物件比較中さん 2011-05-23 23:28:02
ここの太陽光発電は本気みたいだな。
No.61  
by 匿名さん 2011-05-24 12:56:53
確かに個別はすごい。
No.62  
by 匿名さん 2011-05-25 22:42:28
発電した電気を高く売れるらしいし、停電しても昼はその電気をつかえるんだって。

最近のマンションはたいしたもんだ。
No.63  
by 匿名さん 2011-05-25 22:45:43
日経のニュースに出てたな。
日本のマンション全部に付けたらいいんよ、
No.64  
by 匿名さん 2011-05-25 22:51:45
菅総理もすべてのビルに取り付けるって言ってた。
有言実行内閣だから、やるかな。
そうしたら原発何機かいらなくなるな。



No.65  
by 匿名さん 2011-05-27 12:08:37
太陽光発電の詳細が出たようですね。
エネステーションみたいなモニターって戸建てではよく見ますが
マンションの各部屋につくとなると相当珍しいのでしょうね。
発電した電気はマンションの管理費とペイですか??
これからの時代、こういう設備があるとちょっと自慢できますね。
No.66  
by 匿名さん 2011-05-30 23:54:56
もう、かなり売れてしまったらしいです。
欲しい方はお早めに。
No.67  
by 匿名さん 2011-05-30 23:58:08
うそだろ。
こんな値段で売れるわけないよ。
誰か、買った人いますか?
No.68  
by 匿名さん 2011-06-04 00:01:09
モデルルームには、お客は多かった。この戸数なら、すぐ売れるんじゃないかな。

残り確認してみたら?


No.69  
by 匿名さん 2011-06-04 12:15:07
マンションの屋上だから、戸建住宅ほど発電はできないはず。1kWと聞いているから、年間で4万円くらいのメリットか。少しでも電気を節約すると売電価格が高いので得する仕組みでしょう。

発電して儲かるのもいいけど、停電しても昼なら電気を使えるのが安心かな。

既存マンションは、重量の設計や影になる部分があるから、新築のようにはならないと思う。画像を見ると、屋上をほとんど活用している感じだね。これからは、こうなるんだろうというモデルマンションかも。
No.70  
by 匿名 2011-06-04 21:09:54
少し前までここの近くの賃貸マンションに住んでいました。
今は東山公園の分譲に居を構えております。
タイミングが合えばこの物件も有力候補だったのに・・・少しだけ残念な気持ちです。
No.71  
by 匿名さん 2011-06-07 23:29:50
確かに、この物件はいいと思うな。

いいマンションと出会うのも、縁だよね。

No.72  
by 匿名さん 2011-06-08 00:31:12
東部の高額マンションの中古、全然売れてないじゃん
値下がり率が恐ろしいマンションになりそうだ
マンションを買うやつは馬鹿だが、加えて高額は大馬鹿
やっぱり都心以外は一戸建てだよな
No.73  
by 匿名さん 2011-06-08 09:14:09
値下がりを心配してたらマンションは買えないよね。
自己責任で、見る目を養いましょう。

確かに、これから西高東低が顕著になるかも。
東には、ホットスポットもあるようだし。
No.74  
by 匿名 2011-06-08 10:43:09
名古屋の西で買うヤツは否が応でも***のレッテルが貼られてしまうw

悲しいかな、伝統とは、そう簡単に変わらないもんなんだよ。
No.75  
by 匿名さん 2011-06-08 23:12:22
10年後は半額だな
価格コム最安世代はマンションすら買うことない
No.76  
by 購入検討中さん 2011-06-09 02:32:40
資産価値とか言うけど、買い換えが出来るひとなんて、ひとにぎりでしょ。

次に買い換えるときの年齢とか、資金計画とか、考えたことあるの?

特に平均的所得層の方々には難しい。

このマンションの購入層の方々には可能かもしれないけど。
No.77  
by 匿名さん 2011-06-09 11:51:28
その通り。
バブル期と違って、今後は買い替えずに住みたい所にリフォームしながら永く暮らすスタイルになると思います。
資産価値という意識は薄れていくと思うなぁ。
No.78  
by 匿名さん 2011-06-09 22:27:51
三洋ホームズはロゴ変えたよね。
バナソニックから決別するつもりか。はたまた、捨てられたか。
No.79  
by 匿名さん 2011-06-09 23:04:07
住み心地が良くて、環境も自分のライフスタイルに合っていれば、満足です。

住めば都ですから。

資産価値が下がっても、早くに手に入れて楽しませてもらっているわけだし、地域にとけこんでゆったりすごしたいです。
No.80  
by 匿名さん 2011-06-10 08:41:58
確かに。自分の支払能力と相談しながら、住みたい家を選ぶ。人生、短いてすから。

この前、はじめて覚王山に行きました。すごくいい街で驚きました。
No.81  
by 匿名さん 2011-06-10 11:24:44
覚王山商店街は新しいものと古いものがうまく溶け込んだ魅力ある場所ですね。
日泰寺周辺をぶらりと散歩するのもいいですよ。えいこく屋でお茶買って
シェ・シバタでケーキ食べて…。来月の夏祭りが今から楽しみです。
No.82  
by 匿名さん 2011-06-10 11:54:41
だったら普通に賃貸でええやんw
No.83  
by 銀行関係者さん 2011-06-10 12:01:12
団信のこと忘れてますね。
賃貸だと残された遺族は大変ですよ。
No.84  
by 匿名 2011-06-10 12:04:25
「賃貸は所詮借り物。」という概念があるから人は買うか?借りるか?に分かれるのです。一生賃貸でいいと思うならそれが貴方の価値観です。
No.85  
by 匿名さん 2011-06-10 12:34:17
他人が、賃貸だろうがどうでもいいです。
覚王山にお参りしたけど風格があって良かった。パワースポットって感じでしたよ。
覚王山の空気感がいいですね。
No.86  
by 匿名さん 2011-06-10 12:39:32
モデルルームに行って来ました。
もう、あんまり残っていないみたいです。
予算より、少々高め。迷ってます。
契約された方、決めては何でしたか?
No.87  
by 匿名 2011-06-10 13:47:30
この価格帯で予算より高めだと、この街に住むのは厳しいんじゃないかな?

ゆとりを持って生活できなくなる恐れがありますよ。
No.88  
by 周辺住民さん 2011-06-10 14:05:11
覚王山、そんなに暮すのにお金がかかるとは思いませんけどね。
No.89  
by 物件比較中さん 2011-06-10 20:51:39
モデルルーム行きました。
太陽光発電!とかいってますが、もう少ししたら、こういうのもっと安くできそうだから、今こういう物件買うのはちょっとな。と思ってしまいました。
あと、デスポーザーなかったり、お風呂も保温できないやつだったりと、機能性のないものをとりつけている感じがしました。
No.90  
by 匿名さん 2011-06-11 20:40:04
覚王山日泰寺は全国にあるような歴史のある古くからの寺ではない。戦後造った寺風建造物、もちろん宗派もくそもない。愛知の著名人が見栄張って盛大に葬式やるところ。東側には広大な墓地が広がる。
No.91  
by 物件比較中さん 2011-06-12 09:41:38
覚王山日泰寺は日本で唯一の超宗派のちゃんとした寺院だよ。寺風建造物?あなた、大丈夫?創建も戦後ではありません。誰でも調べられる事を適当にいうもんじゃない。
No.92  
by 近所をよく知る人 2011-06-12 18:35:20
宗派もないのに寺と言えるのかい?
No.93  
by デベにお勤めさん 2011-06-12 23:57:39
ちょっと調べてみればそんな疑問すぐ解決するのに・・・
No.94  
by 物件比較中さん 2011-06-13 07:03:26
もう、相手したらん。
No.95  
by 物件比較中さん 2011-06-13 11:11:09
そういえば、残り9から、ずっと変わってないですね。先着販売になってから売れたの0ですね。。。
No.96  
by 匿名さん 2011-06-15 19:24:31
城山八幡宮も大した歴史が無いんだよな
街に深みがない
No.97  
by 匿名さん 2011-06-15 21:06:25
覚王山は墓場住宅街
No.98  
by 匿名さん 2011-06-16 02:48:40
覚王山は名古屋で一番初めに分譲マンションが建ち始めたところ。各社が街の景観など全く無視して建てまくったから統一感のないボロくて酷い街並みになっている、緑が豊かなわけでもない落ち着かないところだ。
No.99  
by 周辺住民さん 2011-06-16 07:15:31
それはひがみに聴こえるよ。丘上、観月などいい街並みを抱えた街です。
No.100  
by 匿名さん 2011-06-16 11:30:29
日経新聞にこちらのマンションが載ったみたいですが
どんな記事だったんでしょうか?
防犯優良マンションとしてセコムが入ってるわりに
管理費がそれほど高くないのが良いですね。
色々設備も付いてることを考えると分譲価格がそれほど
高くないように見えますが売れてないんですね…。
覚王山という街は気に入ってるんですけどね。
No.101  
by 匿名さん 2011-06-17 09:03:51
売れてないことはありません。
どちらかというと、好調のようですよ。

日経に載っていたのは、中部圏初の戸別売電可能な太陽光発電付きマンションだったです。
今の制度で、余った電気を高く売れるみたいです。停電しても昼なら電気が使えるとか。
No.102  
by 匿名さん 2011-06-17 09:17:02
太陽光発電、注目されていますもんね。
売電ができるんですか。

他のマンションで太陽光がついているところはありますか?
No.103  
by 匿名 2011-06-20 21:31:31
名古屋初みたいですよ
No.104  
by 匿名さん 2011-06-24 09:37:44
東京は、大きいマンションも戸別タイプが出ているみたい。

調べたらレーベンハイム光が丘公園は110戸で、即完売だったらしい。

信じられん。。。
No.105  
by 匿名さん 2011-06-24 13:27:38
覚王山はこの前販売始めたばかりで、もう一桁しか残ってないんですか。

価格も決して安くないとおもいますが。

最近、エコマンションは売れ行きがいいんですね。
No.106  
by 周辺住民さん 2011-06-24 17:11:43
エコマンションというより、やはり丘上という立地でしょ。
No.107  
by 匿名さん 2011-06-28 18:51:04
立地だけでも売れないんじゃない?
でも覚王山はいい。
この街に、住んでみたくなるね。
No.108  
by 匿名さん 2011-06-29 12:16:46
ここってよく見ると二棟建てだったんだな。
専用部引込太陽光発電システムって宣伝されるとやっぱり興味を引かれるなあw
一度見てみたい気分になる。オール電化なのが今となってはちょっと惜しいけど。
日経の記事が出たようだけど、それも良い宣伝になったんじゃないのかな。
No.109  
by 周辺住民さん 2011-06-29 18:01:33
気になるのは発電システムのメンテナンス費用。
修繕積立金が高くならないのかな。
No.110  
by 匿名さん 2011-06-29 22:45:51
太陽光発電は、基本的にはメンテナンスフリーだと思うな。
だって戸建住宅で、メンテナンスしてるとは思えないもん。
No.111  
by 匿名さん 2011-06-30 06:02:35
世の中節電ブーム。
発電システムなどエコという言葉に敏感になります。
No.112  
by 周辺住民さん 2011-06-30 14:29:28
太陽光パネルの寿命があるでしょ?
20年くらいから劣化するようなこと聞いたことあるよ。
パネルだけじゃなく周辺機器もメンテナンスは必要だろうし、
単に劣化だけでなく、汚れ、破損なんかも当然あるからメンテナンスフリーとはいかないんじゃない?
No.113  
by 匿名さん 2011-07-01 00:13:19
確かに、掃除くらいしたほうが良さそうだね。

でも、太陽光発電はファンも付いていないし、壊れるところがなさそうですね。
No.114  
by 匿名さん 2011-07-01 06:53:12
ちょっと記事は古いけど、「太陽光発電」の維持メンテナンスについて。 (出典:All About)
http://allabout.co.jp/r_house/gc/28212/

これによると、"太陽電池”の寿命は20年以上、その他の周辺機器は10~15年。

周辺機器、10~15年に1回のメンテナンスで、費用が数万円なら大した負担にならないね。
問題は"太陽電池”の寿命が尽きた時で、これはシステムの全取り替えになるから
大きな出費になる模様。

ただし、これだけ注目されてる太陽光発電だから、技術も日進月歩に進んで
メンテナンスの必要になる20年後には、もっと安いコストで交換できるようになるんじゃないかな。
No.115  
by 匿名さん 2011-07-01 23:52:37
20年後は、価格は3分の1になるらしい。1992年に初めて売電が出来るようになったとき、3kWで800万円だったもんね。いつ買うっていったら、今でしょ、って答えますね。
No.116  
by 匿名さん 2011-07-02 10:09:54
今は戸建に住んでいて、太陽電池を付けました。メンテナンスなんて何もしてませんよ。

マンションだと、ちょっと太陽電池が少ないと思いますが、無いよりはいいと思います。
No.117  
by 匿名さん 2011-07-04 23:41:46
覚王山、住んでみたい場所ですね。

三洋ホームズは、いくつか名古屋で分譲してるけど、以外にセンスがいい。

買ってもいいと思わせる何かがあるね。

でも、デベロッパー名変えても良かったんじゃないかな。

No.118  
by 匿名さん 2011-07-05 08:45:55
至って普通にしかみえないが
No.119  
by 匿名さん 2011-07-05 10:37:35
もう、残りわずかということですが、何戸残っているのでしょうか?

どなたかご存知ないですか?
No.120  
by 契約済みさん 2011-07-05 10:59:39
先週伺った時には、南向きが残り一戸だかで、東向きの棟が残り二つですが埋まるか埋まらないかぐらいだと仰ってましたよ。
ご参考になれば♪
No.121  
by 物件比較中さん 2011-07-05 23:04:50
え?八戸残ってますよ・・
No.122  
by 匿名さん 2011-07-07 11:05:57
どの部屋か、わかりますか?

まだ、選択肢はありそうですね。

ありがとうございます。週末、モデルルームに行ってみようと思います。
No.123  
by 匿名さん 2011-07-07 11:09:10
三洋ホームズのマンションで、これから太陽光発電が付く計画をご存知な方はいらっしゃいませんか?

覚王山より安い物件が、あれば検討したいのですが。
No.124  
by 匿名さん 2011-07-07 11:40:36
太陽光発電マンション、今後も増えていくんだろうか。ここが好調なのは立地と電気に注目が集まっている年だからという側面もあるからなあ。ここを契機にしてマンションでも太陽光発電が標準設備になっていけばいいと思うけどね。三洋ホームズの計画、自分も知りたいです。場所が変われば価格も下がるのかな?
No.125  
by 匿名さん 2011-07-13 21:02:16
豊田市でも、太陽光発電マンションの記事があったと、記憶してますが。。。





No.126  
by 匿名さん 2011-07-14 10:46:05
豊田市のマンションは賃貸。
太啓建設って言うゼネコンが、発表してました。
No.127  
by 匿名さん 2011-07-14 20:55:00
原発に依存しないんでしょ。
今後は電気代も上がりそうだし、やっぱ太陽光発電だよね。
No.128  
by 匿名さん 2011-07-14 22:54:01
電気も発電したり、いろんな電力会社から選択できたり、火力・水力・風力・地熱などの組み合わせからえらべたりなど消費者がえらべるシステムができてくるといいのにな。
政策がころころ変わったり電気代が強制的に上がるというのがなんとも納得がいかないような。

No.129  
by 匿名さん 2011-07-15 12:12:54
日経新聞の記事を読みましたが、発電電力を戸別に供給でき
更に売電できるというシステムは名古屋初どころか
全国でも初という認識でいいのでしょうか?
となるとすごいですね、こういうマンションが今年売り出されるというのも
何となく運命的なものを感じます。
ほんと、全国に広がっていくといいですね。今日も太陽がかなりの勢いで降り注いでます。
No.130  
by 匿名さん 2011-07-15 12:44:48
電気代が44%ダウンは長い目で見ても魅力です。
今日も暑いですし、戸別でクーラーやテレビなどの電力がまかなえるなんて未来的。
No.131  
by 匿名さん 2011-07-15 13:16:38
ホント未来的なマンションですね。
残り戸数も減ってますね。
No.132  
by 匿名さん 2011-07-15 14:51:36
人気のようですね。
あと二戸らしいですよ。
No.133  
by 匿名さん 2011-07-25 23:24:50
もう、完売ですか。。。
No.134  
by 匿名さん 2011-07-25 23:25:49
さすが、住友不動産販売ですね。
No.135  
by 匿名さん 2011-07-25 23:27:12
完成楽しみにしています。

でも、屋根見えますかねえ。
No.136  
by 匿名さん 2011-07-25 23:50:22
>>129
そりゃそうだろう
戸建だって太陽光なんて4KWないと採算合わないからやめときましょうって言われるんだぜ
交換時期になったら採算合わないから撤去されるんじゃないかね
No.137  
by 匿名さん 2011-07-25 23:51:48
完売しちゃったんですか?
今週末見学にでも、と思ってましたが。
最近の情報お持ちの方いらっしゃいましたら教えてください。
No.138  
by 匿名さん 2011-07-26 16:05:28
完売御礼らしいですよ。
まだ着工したてなのに、今時凄いですね。
かなりの防犯能力のマンションであり、災害時の備えも充実、&マンション自体の自家発電能力、完全に時流に乗ったマンションだったね。
覚王山駅徒歩3分、スーパーフランテ100m、条件揃い過ぎ。

キャンセル待ちもしたいけど覚王山にしては値打ち感はあるけどやはり4500万はちょっと手が届きません。

希望は4000万を切った価格の魅力ある物件。

今のところマンションのタイプは全く異なるがラグナヒルズに期待だね。
No.139  
by 匿名さん 2011-07-26 18:19:30
住友以外ならもっと早く完売してるんじゃないかとも
No.140  
by 匿名さん 2011-07-26 21:48:09
少し候補だったけど、無くなっちゃうと結構惜しく感じるもんだねぇ~。

やっぱ覚王山に住みたい~!
No.141  
by 匿名さん 2011-07-26 23:00:09
営業さんも、嫌味な意味ではなく余裕を感じたので、これは放って置いてもすぐに売れる自信があったんだろうなぁと思いました。
その営業さんのスタイルかもしれませんけどね♪ちょっと正面の物件との距離感が近すぎるかな、と思いますが良い物件だと思いました。
No.142  
by 匿名さん 2011-07-27 21:44:08
外観のフォルムもおしゃれですし、もう完売でしたか

No.143  
by 匿名さん 2011-07-28 11:04:15
各戸に太陽光発電付のマンションが、こんなに売れるとは。。。

日本は世界に先駆けて、全てのマンションに太陽光発電を載せればいい!

No.144  
by 匿名さん 2011-07-30 17:33:22
今週のダイヤモンドは太陽光発電の特集。
孫さんがいろいろコメントしてた。
他の記事に、戸別太陽光マンションが出てた。どれも早期完売らしい。
今どきは、やっぱり付いてないとね。
覚王山が、売れた訳わかるよ。
No.145  
by 匿名さん 2011-07-30 19:10:01
ウチが契約した理由は、太陽光よりも立地と学区、小規模物件というところです。お値段も、場所、質の割には安いと思いました。
太陽光第一で買っている方もいらっしゃるのでしょうか。
気になります。
No.146  
by 匿名さん 2011-07-30 20:02:03
家内は、フランテ100mだけで即決定でしたね・・・・そんなことでっ!? と思いましたが、女性ならではですね(笑)

わたしはやはり覚王山徒歩3分・小規模・価格・エントランスの造形・シャッターゲート・天井埋め込みエアコン・スタバ近い・1本入っただけで全然静か・高台・防犯レベルの高さ、などなどやはりいろいろですね。

太陽光は特に決め手ではありません。なくてもここの物件は購入してたと思います。

しかし断水になっても360Lの備蓄・自家停電で凌げるのは確かに心強い。
電力の売りに関しては先々コロコロ変わる政府の方針なんで全く当てにはしてません(笑)

欠点が見出しにくい点が決め手でした。





No.147  
by 匿名さん 2011-07-30 21:59:21
サンヨー って大丈夫なんでしょうか?
中国に売られるってことないですよね..
No.148  
by 匿名さん 2011-07-30 23:10:25
〉146さん
奥様、決断力が素敵ですね(笑)
そうですよね〜、太陽光が決め手というわけではないですね。余り興味なかったのですが、でも付いててラッキーです!蓄電もできたらなお良かったです。お水の備蓄は存じませんでした。凄いですね!
完成が楽しみです♪

〉147さん
私もニュースがでた時に気になってちょっと調べてみたのですが、電機のサンヨーとサンヨーホームは別で考えて良さそうだった気がします。
記憶が曖昧なので確信的なことは申し上げられませんが、今の所は大丈夫みたいです。でも、プラダの件しかりLGの件しかり何が起きるか分からないご時世ですね。
No.149  
by 購入検討中さん 2011-08-02 19:04:52
スレ違いで申し訳ありません。

地下鉄覚王山駅、徒歩数分(一桁)圏内でのマンション新築物件の計画をどなたかご存知ありませんか?
何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授下さい、よろしくお願いいたします。
No.150  
by 匿名さん 2011-08-03 19:54:44
三洋電機はパナソニックに吸収されましたから大丈夫です。
三洋ホームズは、オリックスに買われたので、大丈夫です。
No.151  
by 匿名 2011-08-03 22:29:22
ディスポーザーないよね?
No.152  
by 匿名さん 2011-08-03 22:35:03
ないですね。住宅エコポイントもないです。
No.153  
by 匿名さん 2011-08-03 23:05:27
いろいろ住宅関連の政策があるので
勉強しなくては。
でもここは発電システムがあるんでしたよね
レスを読み返したらもう完売か・・・残念。
No.155  
by 匿名さん 2011-08-10 00:10:00
完売?
まだ二戸あるように見えますが?
No.156  
by 匿名さん 2011-08-10 12:12:58
抑えてあるけど、本契約がまだってことではないでしょうか。タイムラグも何週間かあると思います。
No.157  
by 匿名さん 2011-08-10 15:11:54
NO.156さん
ありがとうございます。つまりはキャンセル待ちしかできない状態ってことですね。
残念です。
No.158  
by 物件比較中さん 2011-08-11 17:27:25
やはりHP確認したところ完売のようですね。

http://www.s-kakuozan.com/

最後の2邸は4500~5000万辺りのようでしたが、8000万超える部屋もあり、6000万台が中心価格だったみたいです。

やはり覚王山、今後もなかなか出ないでしょうね。
無くなっちゃうと、ホント残念。

No.159  
by 販売関係者さん 2011-08-11 18:06:41
これ、見事な完売だと思う。
あの価格でよく早期、竣工前に完売した。凄い。
販売会社がいかに頑張ったかということだ。
さすが住友不動産販売。高級エリアでは無敵だな。

No.160  
by 匿名さん 2011-08-12 00:19:32
えっ住友のおかげですか!?
この立地で野村や三菱が建てたらもっと高くなるのではないでしょうか。
No.161  
by 購入検討中さん 2011-08-12 05:32:15
ブランド会社での安心感がありますが、それだけで決めることはないのでは。個人の主観ですが挙がっているこの3社での差は正直?です。どこも信頼できるところと思いたいですね。野村、三菱ならもっと高くなる??? うれしくないですね。
No.162  
by 契約済みさん 2011-08-12 09:44:40
建設会社はよく三菱と組んでるところですし、売主も名古屋には最近お目見えした新参会社ですが、関東関西ではなかなか良い物件を手掛けているのも以前よりよく知っていましたし、販社も住友、何の問題も不安も感じることはありませんでした。
立地、間取り、設備、、防犯、エコ、いづれも気に入りとても良い買い物をしたと満足しています。



No.163  
by by160 2011-08-12 17:56:48
お気を悪くされたのなら申し訳ございません。
サンヨーホームが悪いというつもりではなく、住友の方がそう仰ってたので。。すみません。
No.164  
by 契約済みさん 2011-08-12 18:33:38
>160,163さん、
全然そんな風には思ってはいませんよ、ご心配なさらないで下さいね。

わざわざのお気遣いありがとうございます。
No.165  
by 匿名さん 2011-08-12 19:36:22
無敵って・・・・笑

駅近で覚王山だから売れたまででしょ
No.166  
by 購入検討中さん 2011-08-18 23:38:39
サンヨーホームズをバカにしているのか!!!!!!!
No.167  
by 契約済みさん 2011-09-08 12:42:35
三洋ホームズは、三洋電機と社名の利用で、係争中とか。
親会社は、いつの間にかLIXILになってたんだな。何にも知らされなかったが。
No.168  
by 匿名さん 2011-09-17 23:09:31
No.169  
by 匿名さん 2011-09-17 23:12:23
すみません、↑あやまって記載してしまいました。
社名が変わるとマンション名にも影響あるのでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:サンメゾン覚王山ELDO

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる