デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「〔大京〕 ライオンズマンションってどうですか? パート6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 〔大京〕 ライオンズマンションってどうですか? パート6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-10-31 16:36:28
 削除依頼 投稿する

前スレが1000を超えてますので次スレを作りました。

よろしくお願いします。


〔大京〕ライオンズマンションってどうですか?パート5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47324/

お問い合わせ窓口
http://www.daikyo.co.jp/contact.html

[スレ作成日時]2011-03-07 23:36:12

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社大京口コミ掲示板・評判

768: 入居済み住民さん 
[2014-08-17 17:30:46]
>>765
いろいろと勉強になります。
管理人さんは9時から18時まで、週5日いるみたいです。
いつも出勤するとき、防災センターの人が植栽の水やりをやっていたり、日中にはお掃除のおばさんがいたり、クリーニングを受け付けてくれる綺麗なお姉さんがいたり。
全部同じものだと思っていましたが、それぞれ役割が違うんですね。
そのあたりをしっかりと理解していないと、後々トラブルに巻き込まれそうですね。
ありがとうございます。
769: 匿名さん 
[2014-08-22 08:11:34]
管理人に相談しても、管理規約違反の者に、ろくに注意しないよね。
規約に関して緩いイメージ。
770: 匿名さん 
[2014-08-25 17:10:21]
ほとんど管理室にいるだけ。
773: 購入検討中さん 
[2014-09-10 00:18:52]
まあライオンズなら管理人とか安心だよ(´・ω・`)
774: 匿名さん 
[2014-09-10 09:32:11]
>>773
何故安心なのか根拠を書いて下さい。
776: 入居済み住民さん 
[2014-09-11 19:26:04]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
777: 入居済み住民さん 
[2014-09-15 19:24:15]
>>776
うちもそうです!うちの場合は上の階の音が丸聞こえで、管理会社の対応もうまくいかないので、引越しを考えています。
778: 匿名さん 
[2014-09-16 06:39:05]
うちは上下左右斜めの騒音に悩まされてる。
話し声や目覚まし時計の音すら聞こえる。
風呂の浴槽の巻き蓋を巻く音も分かるぐらい。
779: 匿名 
[2014-10-06 14:23:21]
昔ライオンズが発展途上の時に建てたマンションは本当に良い建物だった
バブル崩壊後に建てたマンションに関しては、安い材料で高い利益を得ている印象しかない。
あくまで私的な印象だけどね。
780: 入居済み住民さん 
[2014-10-11 21:35:20]
比較的新しいライオンズ外苑の杜に住んでますが、音の問題はほとんど話題になっていません。外廊下で、窓から楽器の音がかすかに聞こえる程度です。物件によって違うのかな?
781: 匿名さん 
[2014-10-11 21:42:20]
時期によって変わりますよ
あと掲示板に書いてる人は不満あるので
日本一作ってたマンションですから不満は0.1%でも他社より数段多いでしょうね

神奈川で作った超大規模とか安普請なマンションは多いですから
この会社も管理会社も対応の不備については真摯に受け止めるべきですよ
782: 匿名さん 
[2014-10-13 17:10:18]
515
通報したぞ!!
784: 匿名さん 
[2014-11-04 20:59:25]
何だろう…比較的新しいのに防音性能が悪い構造って何なの? 建物に金掛けてない?
787: 入居済み住民さん 
[2014-11-23 16:13:51]
大阪市内ライオンズマンション新築分譲で入居1年目にして、壁紙に浮きが生じ剥がすと、上から下まで亀裂が入ってました。
施工業者は長谷工です。
修繕保障期間だったので修理してもらいましたが、それ以降の発見は自己負担といわれました。それとこの亀裂は『よくある話』とのこと。本当なんでしょうか?
788: 匿名 
[2014-11-23 17:02:09]
>>787
あなただけの家なら良いのですが、他の家も同じ被害が起きている可能性があります。
同じ被害が起きている場合は欠陥の疑いがあります。直させる前に証拠の写真は撮りましたか?
そのうち天井や壁にも亀裂が入る恐れがあります。
コンクリの打設ミスや設計ミスが考えられます。
その建物構造が耐えられる設計でないとヒビが入りだします。
一番恐いのは基礎部分の欠陥です。
まずは総会ですぐに他の住戸に同じ被害が起きていないか調べるべきです。
どのぐらいの亀裂でしたか? 深さと幅を教えて下さい。
亀裂の深さを調べる時は名刺などを差して調べます。
施行業者と設計業者は同じですか?
789: 匿名 
[2014-11-23 17:16:37]
>>787
デベや設計業者の言うことを信じ過ぎないで下さい。設計書の写しを管理人に隠される前に理事長や理事役員と相談してからコピーを取るなりして下さい。
マンションの設計書の原本はデベや設計会社に保存されています。
ですがマンションの設計書の写しが通常管理人室にも置いてあります。
悪いデベの場合は設計書が紛失したなどと言い、なかなか出さない場合があります。
それは設計ミスがバレるからです。
早い対処が必要と思われます。
他の住戸も同様の被害が確認出来た場合は、第3者機関に調査を依頼し、欠陥の証拠を揃えてから提訴手続きに入るのが基本です。
見掛けだけのヒビ割れ補修だけでは、基礎部分に異常があった場合は解決には至りません。
まずは設計書の写しのコピーを先に取っておくことで、証拠隠滅防止をするべきだと思います。
790: 匿名 
[2014-11-24 16:39:34]
>>787
そもそも、それ以降は自己負担が間違ってる
アフターフォロー期間は不具合があれば何度でも直すのが当たり前。
791: 入居済み住民さん 
[2014-11-26 10:49:11]
亀裂の件で

お返事ありがとうございます。
亀裂の写真は撮りましたが深さなどは測っておりませんでした。ひびの幅は薄い紙が1枚入るかどうか?くらいでしょうか。
発見してすぐに壁を共有するお隣さんにヒビガないかどうか聞きましたが、無いということでした。
今の所、当方のみで被害報告は無い様です。
よくある という施工業者の話を聞き疑問だったので質問させてもらいました。
設計書の写しのコピーを先に取っておけば良いのですね?
今後何かあれば又質問させてもらいます。
有難うございました。
792: 匿名 
[2014-11-27 11:50:13]
>>791
理事長や理事役員の許可を取ってから、写しのコピーですよ。
たまに天井や壁にヒビが入ってても報告しないで、自分で直してしまったり、壁紙だけ張り替えて終わりにしてしまう家もあるので、総会がある時に同じ被害が出てないかアンケートなどを取ってみた方が良いです。
他の家もヒビだらけだと欠陥の疑いもありますから。
まずはそこからです。
793: 匿名さん 
[2014-12-08 22:43:43]
築年数14年のライオンズマンションで暮らしています。
これまで転勤でサーパス、セレッソコート、ライオンズマンションと転々としましたが、みなさんが書かれている通り上下左右から物音は聞こえます。ただそれはセレッソコートもサーパスも同様でしたよ。

ただ今のライオンズマンションは室内も筒抜けに聞こえます。3LDKの間取りで息子がネットで動画を観てて、扉を閉めているにも関わらず隣室でハッキリ聞こえます。
まぁ借り上げ社宅なので文句は言えませんが。
この掲示板を見てて、どこも一緒なんだなぁと痛感しました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる