大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「セントプレイス大阪 PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 都島区
  6. セントプレイス大阪 PART2
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2009-08-22 18:02:31
 

セントプレイス大阪の有意義な情報交換を行って行きましょう。

過去スレ
★セントプレイス大阪【理想の住まいを求めて】
http://com.e-mansion.co.jp/dispthrepall.cgi?th=80

[スレ作成日時]2006-10-05 09:53:00

現在の物件
セントプレイス大阪
セントプレイス大阪
 
所在地:大阪府大阪市都島区善源寺町2丁目
交通:大阪市谷町線 都島駅 徒歩5分

セントプレイス大阪 PART2

282: asgard999 
[2007-05-11 09:23:00]
うーん…。言いたいことはわかりますが、せっかくのこの交流掲示板。お互い余りに感情的な書き込みは控えた方が良いですよ。けんか腰ではマナーの悪い大人達と同じになってしまうじゃないですか。

お風呂で他の世帯同士関わるのも一興というのはそのとおりですが、現実にはそうはいきません。
公共の場で(例えば電車内で)走っている子供を叱って、母親に逆ギレされた経験が何度もあるわたしは、他人の子供を叱るのはもうやめました(ばかばかしい)。そういうバカ親が多いのです。だからなるべく関わらないようにしています。不快な気分にならなくて済みますからね。悲しいかな、そういう世の中です。

話はそれましたが、そもそも3歳以下はダメという、その理由は?そこがわからないので何とも言えないです。尿もれ懸念などというレベルならご指摘通り酷い話ですが(大人でも不潔なら同じ)、子供の安全面を懸念しているなら一理あるでしょう。自宅の風呂場で怪我をしても自己責任ですが、共同浴場で滑って怪我をしたりおぼれたりしたら管理責任を問われますからね。ただ、購入時に誰でも…と説明しておきながら、そうなっていないのは確かにお怒りごもっとも。
283: キーン16 
[2007-05-11 11:09:00]
家のパソコンからはなぜか書き込みができません。
セキュリティソフトの問題かなぁ?エラーがでます。
なので別の場所から書き込みます。

管理組合の設立でどのように変わるでしょうね。
様々な問題がすでに出てきているので一つでも多く解決できればいいですが・・・。
駐車場、店舗化、賃貸(ほんとは禁止なのに・・・)
あとはお風呂、ペット・・・ですかね。

やるからには徹底的にしてもらいたいですね。
絶対に妥協のない管理を!!!

ちょっと前に書かれていたと思うのですが、違反に関して
取り締まりみたいなことはできるんでしょうか?
たとえば重量オーバーなので車を1Fに移し、使用料をちゃんと取るとか・・・。
車に関しては毎月面倒でも車検証の提示くらいはしないといけないかもしれないですね。
284: 匿名さん 
[2007-05-11 12:44:00]
重量オーバーの件なんですが管理事務所に聞いたら
1Fに移ってもらうようにするそうです
1Fが満車になるとよその駐車場に出さすそうです
285: 入居済み住民さん 
[2007-05-11 14:22:00]
駐車場の件ですが管理事務所の説明だと管理組合が正式に発足し、何度警告しても聞き入れなかったら最終的には契約違反とういことで告訴もありえるとおっしゃいました。管理事務所には注意まではできてもそれ以上の権限はないと。最もなことです。阪急不動産ですが売ってしまえばなんの対応もしてくれません。うちもいくつか問題がおきましたが言った言わないの押し問答ばかりで泣き寝入りでした。しかし、店舗化に関しては契約書に書かれていたと思うので対応可能ではないのでしょうか?
286: 入居済み住民さん 
[2007-05-11 17:23:00]
こんにちわ!去年入居組です。

お風呂の件ですが、3歳以下が駄目だなんて初耳です。そういえば赤ちゃんに会わないなあ、とは思っていたのですが。いつの間に「管理組合で」決まったのでしょう?そんな議題が総会で出たって話も聞きませんし(一応夫は出席したのですが)どこかに小さく書いてあって「異議はありませんね」みたいな感じで決まったのでしょうか?

277さん同様、お風呂が大好きな親子連れさんも多くてお風呂は思ったよりも盛況です。ちょっと気になるのは湯船が大きいためか意外と水圧?波?が強い事です。ぼ〜っとしてると身体がゆらゆらしちゃいます。ご高齢の方で手すりにかじりついていらっしゃる方もおられます。小さなお子様からはくれぐれも目を離されないようお願いします。

共用施設はみんなの物ですから、不自由な点、至らない点は話し合って変えていくしかありません。まずは総会に出席しましょう。駐車場や商売の件も結局は違反といっても内輪の問題なので、警察が助けてくれるわけじゃなし、違反者にいかに納得してもらうか、誰がいつ言いにいくのか、なかなか難しいと思います。気長に、だけどあきらめずに良いマンションにしていきましょう。
287: 入居済み住民さん 
[2007-05-11 21:22:00]
お風呂の年齢制限が話題になってますが、
契約前に重要事項説明書と一緒に渡された「団地管理規約集」集に明記されてましたね。(45pです)
「3才“未満”の乳幼児」が利用不可、と規定されているので3歳児はOKだと思います。
いずれにしても規約について不便を感じていらっしゃるなら総会の席ででも規約の変更を提案されてはいかがでしょうか?
もし賛同する方が多ければ変更されるでしょう。
もっとも、私はあのお風呂にうちのチビを入れる気にはならないのです。
塩素がちょっとキツめで、大人の私でも肌が荒れるような感じがするのですが、気のせいでしょうか??
288: 匿名さん 
[2007-05-11 23:01:00]
管理組合は、役所でも会社でもなく、住民(オーナー)のための組織です。
「民意」が即反映されるような行動を積極的におこすべきだと思います。
ご指摘のお風呂の件のようなことは、理事長さんや管理人さんに不満や希望を話して、
理事会や総会の議題にしてもらえばいいと思います。
当座の解決策を出してもらっておいて、来年の総会で決議するのもいいと思います。
小さなこと、重大なこと、疑問に感じたことを管理組合や管理人さんに何でも持ち込んで、
都度解決し住みよい環境つくりましょう。なんせ高価な買物でしたので。

お風呂の塩素は、スポーツクラブの風呂やあやしい温泉に比べると軽いのでは。
カビ水あかと塩素とどちらを選ぶかというだけの話です。
やっぱり広いお風呂はぜいたくなもんだと思います。
289: 入居済み住民さん 
[2007-05-12 01:11:00]
一部感情的な発言の方がおられますね。
いろいろなマナーの親がいるものです。
自分はそんなことはないと思っている親に限って、子供が公衆浴場で怪我をすると
その管理責任を問うような・・・。
290: 入居済み住民さん 
[2007-05-12 16:17:00]
管理費ですが、駐車場代も管理費になっているんですよね?ようやく管理事務所(管理会社)も動き始めようとしているみたいですがこれこそ早急に取り締まってくれることを節に願います。重量の問題で1Fを利用していますが正直金額にかなりの差があるので不平等に感じています。が、これも決まっていることなので泣く泣く払っている状況です。なのに堂々と違反している車をみると馬鹿らしくなります。何度となく訴えてはいるのですが結局いつも「組合が発足してから。」で終わってしまいます。組合が出来ても頻繁に総会(?)があるわけではありませんよね?長引けば長引くほど違反者が得をしているようで許せません。
291: 入居済み住民さん 
[2007-05-12 20:20:00]
駐車場平面図には車両総重量は書いてますが、管理規約集には書いてないですよね?
私は軽自動車なので重量の問題はスルーされたみたいです(^^;
今ウィスタリアコート側の2F下を使ってるのですが
1F上の方が不便そうに感じますが、どう思います?
一度上がって階段で降りる人もいるのでは?で、9500円?
駐車場一律2万円くらい取れば、不平等感と重量の問題と風呂の管理費もすべて解決するんじゃぁ?
(長柄のほうじゃぁ駐輪所に2千円取ってるらしい)

という事を、議題に直接発言してたら時間が足りんと思うんですよ。
苦情箱のようなものを設置すれば良いのじゃぁ?
こんな書き込みで熱くなる人もいるわけだし(^^;
292: やぎ 
[2007-05-13 01:08:00]
久しぶりに書込みをします。
お風呂、駐車場など・・・実際に使った上で皆さん色々ご意見をお持ちのようですね。
私も思うところあって、総会には出席するつもりです。
駐車場については、①施工者を呼び重量制限設定理由を説明させる、②その重量制限に従わない利用者が存在する場合でも、利用者の安全を100%確保できるのかどうか意見を聞く、③100%安全が確保出来ないという見解ならば、違反車両を特定ししかるべき場所に移動させる→実働部隊である管理会社を動かす、④管理会社の動きが不十分な場合、怠慢とみなし最悪の場合管理会社の変更も辞さないと考えています。
他にも言いたいことは沢山あります。
皆さんも同様ではないでしょうか?
最初が肝心ですので、今回の総会が時間切れとなるようでしたら第2・第3ラウンド・・・と徹底的にやるべきではないでしょうか?
293: asgard999 
[2007-05-13 09:29:00]
些末なことなんですが、受付の隣の「パン屋」の店員のマナー…。
「焼きたてですか」と聞くと「ウチは全部焼きたてです!」と仏頂面で返すおばさん。^^;
朝から気分が悪くなるのはわたしだけでしょうか。
2度行きましたが、もう行く気がなくなりました。
パンは悪くないのに、接客がああでは…。
そもそも繁盛しているのかな?いつ行っても他の客はいないけど(笑)
294: 入居済み住民さん 
[2007-05-13 14:21:00]
契約時にもらって一通り読んだものの忘れていることも多かったので
設立総会を前に管理規約集を引っ張り出して読んでみました。
例えば総会の開催も、毎年1回の定期総会に加えて臨時総会の招集が可能とあります。
総会での決議が必要な案件があれば、来年の定期総会を待たずに解決・改善できます。

この場でのコミュニケーションも有意義ですが、日頃感じる「なぜ?」や
「これってどうにかならない?」が規約集でどう規定されているかを
まずは一読されてみて、管理組合の理事会で議題にしてもらえるよう、
管理事務所に伝えてはどうでしょうか。
事務所が閉まっていれば管理棟横側のポストに入れてもいいと思いますよ。
管理員さんや理事会の役員さんももしかしたらここを見ているかもしれませんが
正式に組合員(住民)から要望があがってきて始めて動けるわけですし。
296: 匿名はん 
[2007-05-13 23:27:00]
駐車場ですが、ますます違反車両増えてますよね。2階より上のMPV・アルファード・エルグランド等です。
ゴミ出し・違法駐輪等の問題もありますが、駐車場の件は他の問題と違い、適正車両の車検証を提出した後に違反と知りつつ、重量オーバーの車両を購入したという確信犯的な行為であることです。
先日、駐車場の追加申し込みの案内がありましたが、重量オーバー車の問題が解決するまでは保留するか、違反車両は一律に最高額の駐車料金を徴収する等の対策が必要かと思います。あまりに不公平で、正直に高い駐車場料金を払っているのがばかばかしいので、今度の総会で提案しようと思います。
299: 入居済み住民さん 
[2007-05-14 09:32:00]
初めて書き込みます。
今回、3ヶ月間車を所持してなければ、駐車場の契約が解除されるとの事で、ローンで大変ですが車買っちゃいました。
重量規制は知っていたので、当然それより軽いのを買いました。

一応、書き込み見たので気になったのですが、違反車両は1Fの抽選に漏れて泣く泣く、2F以上にいった方じゃないでもいるのではないでしょうか?
そのかたは、結局車を買い替えれる人もいれば、経済的に買い換えられない人もいるわけです。
だからといって、それ認める訳ではないです。
どっちにしても、規制違反の車は問題なのだから、即退去とは言わずとも買い替えに猶予期間を設けるとか、1Fで上の階に行きたかった人がおれば上の重量規制に引っかかる車と替わってもらうとか、他の方の意見でありましたが、違約金徴収するとか、今回の総会ですべて話がまとまるとは思いませんが・・少しでも解決に向けて決まって欲しいものです。

いまさら結果論ですが、重々契約前に重要説明書として文面に捺印させるべきだったのではないでしょうか?(もし、駐車場の重要説明書あったらすいません。)

ここは相場と比べて駐車場の安いのも売り文句だったので購入した人もいるはず。
一律2万との意見もありますがそれでは、ここのマンションの魅力もうせます・・・
一番上はなんと500円ですからね。
1万円の駐車代の人と9500円も差があるわけで、ローンに換算すると
1Fの物件を買う予定の人が4,5回上に家を買うことができちゃうですから。
自分も実際、駐車場の抽選でローン計画よりやすいところが当って、上の階を勧められました。
それくらい、駐車場代は生活のうえですごいウェイトをしめているので値上げは反対です。
300: 住民69 
[2007-05-14 10:52:00]
駐車場の違反車両のことですが、そもそもなぜ違反車両が発生したのでしょう?

①違反と分かりつつ買い換えた(確信犯)
②十分な説明がなかったため違反になると知らずに買い換えた
③管理側は車検証の提出をさせたが重量の確認をせずに許可を出した
④重量オーバーしている車を所有して1Fを希望したが抽選で外れて2F以上になってしまった

買い替えの時に車検証提出など手続き的なルールがない(のかな?)のもまずいですね。
ちなみに私はコンパクトカーで最上階なので問題はないですが、マンション契約時に何の説明もなかったですし
実は騒ぎになるまで重量制限のことは知りませんでした。要は②の予備軍でした。
①は問題外ですが、②の人もいるのかも。
③、④は・・・
301: 小型車所有の住民さん 
[2007-05-14 18:47:00]
車両総重量で分けるのが間違ってるのじゃないでしょうか?
空車の場合、2トンいく車なんてそんなにいませんし、
この先、家族も増えてファミリーカーが増えると
上のほうの空きが増える一方だと思うのですが....
車両重量で分ける緩和策も案だと思いますが。
どなたか意見をください。

駐車場は甘い長期修繕計画のしわよせで、値上げは当たり前だと思ってたのですが....
302: あらら 
[2007-05-14 20:05:00]
車両重量とかで分けるのは間違いとか関係なく,やはり決まった事を守らない人にはペナルティですよね。
我が家は子供出産予定でしたので,いつかは大きい車に買い替えるかもしれないと,今は小さいくるまだけど、
一階にしました。一ヶ月,一番上とは9500円も違うからなやみましたが、はじめに説明もありましたし、
申し込みの用紙にも注意書きがあったとおもいます。もし、聞いてなかったと言うにしても、上に行くだけで
9500円も差額があることからも、気づいてるとおもうんですが、確信犯ですよ。とにかく、違反者の出ないルール
を作るのと同時に,すぐにでも大きい車で上の方は,同じ料金にして、さかのぼっても料金を同一にすべきです。
でも、外出先の駐車もダメだけど、毎日,自分が住むところで堂々と違反できる方の神経は理解できませんね。
ゴミドラムの問題、駐輪場じゃないところの自転車。問題は心のもんだいですね。悲しいです。
303: 入居済み住民さん 
[2007-05-15 00:02:00]
はじめて書き込みます。
駐車場の車両重量の件についてですが
感情的な問題と現実的な問題は分けるべきと思います。
車両重量の制限があるのは、当然理由があるからと思いますが
その理由を明らかにすべきかと思います。
もし耐震など安全上の問題で制限を設けていた場合などは
1Fと同じ9500円を払ったとしても許容できるかどうかは慎重に
判断する必要があるように思います。
# 震度5強で倒壊したが、理由は
# 「各階の車両の全総重量が違反車両の影響もあり制限を大きく超過していたため」
# 結果、デベロッパーに製造責任も問えないなんてことになったら泣くに泣けない。

もし問題ないのであれば、重量オーバーの車両については
1Fと同じ9500円というのは個人的には賛成です。
304: No.301 
[2007-05-15 00:38:00]
決まった事を守らない人になるので、No.301の発言は無かった事にして下さい。
悪いのは、施工会社?だと思います。
素人考えで、2F以上の駐車場は、建物になるんじゃぁないですか?
で、消防法や建築基準法などにひっかかるのでは?
そもそも、2.5トンが上がれない駐車場を作ったのが間違いなのです。
ですので、同じ住民に“ペナルティ”なんて、ここでの発言はokですが、
この先、何十年もご近所なのにギクシャクするのでやめましょうね。
仲良くしましょう。もっとこれ以上の問題はいくらでも出てくるでしょうし
目に見えない損な話はいっぱいあると思います。

誰がこのでの話を総会で切り出すか、観てますよ。
勿論、“頭にきた...”の風呂の人もw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる