大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「神戸・カルチェリベルテ学園都市の住民交流版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 西区
  6. 神戸・カルチェリベルテ学園都市の住民交流版
 

広告を掲載

きんくま [更新日時] 2019-09-24 14:25:01
 削除依頼 投稿する

カルチェリベルテにお住まいのみなさん。いろいろと情報交換&意見交換しませんか?
過去スレッドはこちらを参考に。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32588/

[スレ作成日時]2007-05-02 16:24:00

現在の物件
カルチェリベルテ学園都市
カルチェリベルテ学園都市
 
所在地:兵庫県神戸市西区学園東町3丁目1884-35 
交通:神戸市西神山手線「学園都市」駅 徒歩11分

神戸・カルチェリベルテ学園都市の住民交流版

307: マンション住民さん 
[2008-06-02 01:48:00]
No.306です。
もう1件言わせて下さい。

これは友人から聞いた話なので確証は無いのですが
この近所の戸建エリアの交差点は一時停止しない車が多く
事故がけっこうあるそうです
シャッターと歩道があって必ず一時停止する駐車場出入り口のほうが
まだ安全という判断のもと、その場所を使っているかもしれません
(その考え方が全て良いとは思いませんが)

また、西区ではないですが、神戸市内の小学校の付近で
不審者から声をかけられたという問題があり、保護者や地元のお年寄りが
ボランティアで通学路を見回っている地域もあるそうです

相手にも様々な経緯があったり考え方があったりします
自分の考えは全て正しく、相手が非常識という物の言い方では
はたで聞かされている方は不愉快になり、言われた人は反発するだけで
全く進展は無いと思いますよ

No.303さんのような
配慮があり建設的な意見を言ってくれる方が
この掲示板に残ってくれているのは救いですね

我慢できず反論してしまった私が言うのもなんですが
不愉快な書き込みは相手にせずスルーでいきましょう
308: マンション住民さん 
[2008-06-02 09:11:00]
結局、主婦は「自分達は間違ってない。悪いのは世の中と制度と他人。こっちは
子育てして働いてるんだから、あなた方がなんとかしろ、私達はやってもらって当然」
ていう考えなんですかね。
ひな鳥と一緒で、巣の中で口を開けてエサを待ってるだけ。自分達で動こうともしない。
子供が子供がっていいながら、学校の役員にはならない、先生任せ、文句は言う。


>価格帯が上と思われる隣のマンションとその系列の戸建エリアの
>幼稚園バス送迎場所でも歩道をふさいで話してる時がありますよ

昔のCMを思い出しました^^
駐車違反を注意されたおばちゃんが「みんなやってるやないの!」っていうCM。


主婦のみなさんは普段ケータイメールしかしないから長文が苦手なのでしょうが、
もうちょっと文章の勉強をしないと、結局、何が言いたいのかさっぱりわかりませんw
309: マンション住民さん 
[2008-06-02 16:47:00]
私もなんとなく腹が立ったので思わず書き込みました。
308さん、私はあなたの言いたいことのほうがはっきり言って分かりません。

 結局、主婦は「自分達は間違ってない。悪いのは世の中と制度と他人。こっちは
 子育てして働いてるんだから、あなた方がなんとかしろ、私達はやってもらって当然」
 ていう考えなんですかね。

って!!ずいぶん偏見をお持ちの方ですね。
主婦のみんながみんなそんな人ばかりじゃないと思います。
なんでもひとくくりに考えてしまうのはどうかと思います。
どんな立場の人でもいろんな人がいると思います。

ずっと同じような議論ばっかりですね・・・。
マンション内の楽しい話題がないですね・・・。
312: 住民さんE 
[2008-06-02 23:50:00]
ガソリン高いですね〜。
昨日入れておいてよかったですわ。

でも、ちょっと高すぎるから、これから車の使用は
減らさないといけないですね。
環境のためにも、自転車や公共交通を利用しようと
思います。

でも、車って便利やから、つい乗ってしまうんやけど。
313: マンション住民さん 
[2008-06-02 23:54:00]
そういえば、今日ダイエーでバターを買おうと思ったら品切れでショック〜
えらいこっちゃ・・・
314: マンション住民さん 
[2008-06-03 00:24:00]
なんでここ、こんなに荒れるのでしょうね。

確かに304さんの発言は不愉快ですが、引越しされると言明されているので、こういう方はいずれ居なくなるのではないですか?

匿名掲示板で好きなだけ愚痴を吐かせてあげるのが一番だと思いますよ。
この手の方は反応すると過剰反応を返してくる物です。アレルギーみたいですね。
そっとしておいてあげましょ。


バター!
どうして品薄なんでしょう?
投機マネーの影響なんでしょうか??
でもお米は価格が安定してるので助かります。先週末も六甲のめぐみで精米して来ました。
あそこの商品はどれもこれも食べごろでおいしいですね。
315: マンション住民さん 
[2008-06-03 10:59:00]
そういえばオープンハウスしてましたね。

310さん不愉快な発言につまらない発言で応酬するのはやめませんか?
316: 今日は休み 
[2008-06-03 11:34:00]
女性同士ってこえーなー
男同士の付き合いもいろいろありますが、女の戦いってなんか陰湿な感じで怖いですね。
うちの職場にも女性は多いけど、裏でいろいろあんのかなー?
年齢とか既婚・未婚、子供いる・いないで派閥みたいなのがありそう。
朝晩にエントランスで賑やかにしてるママさんたちを見かけますが、無意識に避けちゃ
いますね(笑)
うちの嫁さんには子供産んでもああはなって欲しくないな
317: マンション住民さん 
[2008-06-03 14:29:00]
駐車場出入り口でのボール遊びの件

いろいろご意見が飛び交ってますが、やはりよくないのではないでしょうか?
庭で遊べないからとか、駐車場へ車で出入りする際に一時停止・最徐行してあげれば
いいとか、そういう問題ではないでしょう。
もし、ボールがそれて出入りする車に当たってしまったら?それがマンション住人の
車ならまだしも、まったくマンションとは関係のない通りすがりの車だったら?
そうなったらボール遊びどころか、駐車場出入り口ではいっさい子供を遊ばせるなと
なってしまうのではないでしょうか?
結局そうなって割を食うのは子供さんです。かわいそうです。

子供を外で遊ばすのが不安で、庭でボール遊びがしたいなら総会にかけて規則を変え
ればいいんじゃないですか?
どなたかが書き込まれてましたが、圧倒的に子供さんのいる世帯が多いんですよね?
なら、そういう世帯で協力すれば、多数決で子供さんのいる世帯のお気に召すように
できるんじゃないですか?

>モデルルームは、「お客さんを招いて、子供たちとみんなで騒ぎましょう」
>みたいな作りでしたよね?
>明らかにのんびり静かに暮らせるような環境は期待できませんね。

ここのマンションはこういうマンションなんでしょ?これが「正論」なんでしょ?
318: 住民さんE 
[2008-06-03 22:44:00]
結局今日も車に乗ってしまった・・・。
雨降ってたので、つい・・・。

ガソリン高いのになぁ。

意志の弱い自分に反省。
320: マンション住民さん 
[2008-06-04 15:28:00]
319さんの言ってることおかしいですね(笑)
305さんはそんなふうには言ってないと思いますけど。
なんか明らかにおかしいですね。
わざとらしいかんじ。
321: マンション住民さん 
[2008-06-04 17:04:00]
↑ダメですよ相手しちゃ。そうやってかまってしまうから調子に乗って
書き込んでくるんですよ。
嫌みな発言は今後はスルーでいきましょう。

あ、スルーの意味わかりますか?判らなければインターネットで調べてください。
あ、インターネット使えますか?w
ついでにプアーの意味も教えてあげてくださいw

それと(笑)←これ使ってみたかったんですね。
よかったですね新しいこといろいろ覚えることができて。
その調子でファイト!
322: 入居済みさん 
[2008-06-04 18:06:00]
↑あなたもずいぶん嫌味
あっ、相手にしてしまった!
323: マンション住民さん 
[2008-06-04 18:33:00]
うっとうしい・・・・・・

天気も掲示板もうっとうしい気分になりますね。

ほんとガソリン高いですね。車控えないと。
324: マンション住民さん 
[2008-06-04 21:01:00]
主婦ってさ、よそんちの子供がどうしたこうしたとか、旦那の愚痴とか姑の悪口とか
そんなことなら何時間でもしゃべれるくせに、掲示板に提供できるような楽しい話題
はなんにもないんだね

↑次はガソリンとバター以外の話題でお願いします
325: 住民さんE 
[2008-06-04 22:45:00]
FXってどうですか?
どなたか投資されてる方いらっしゃいますか?

本屋さんで雑誌や本が並んでいるので、ちょっと
興味があるのですが、実践するにはさすがに
勇気がいるんで・・・。

失敗しにくい方法がありましたら、教えてください。

ついでに、スルーとプアーの意味も教えてください。
いろんな意味があるので・・・。
326: 単身者 
[2008-06-05 12:31:00]
蒸し返すようですいません。
ちょっと>>305 さんのご意見でどうしてもひっかかる部分があったので。。。

>西区のマンションを購入する時点で、子育て世代が大部分をしめるとか
>子供の数が急増するだとか、ある程度予想がつくと思いますが。
>モデルルームは、「お客さんを招いて、子供たちとみんなで騒ぎましょう」
>みたいな作りでしたよね?
>明らかにのんびり静かに暮らせるような環境は期待できませんね。

>こうした「正論」を掲示板に書いても、混乱するだけですね。

ある意味正論ではあるけどある部分は「暴論」じゃないでしょうか。
僕は単身者でここのマンションを購入しました。
モデルルームも見ました。ファミリー向きとは思いましたが、「子供達とみんなで
騒ぎましょう」という解釈は持ちませんでしたね。

子育て世代が多いのは予測してましたし、賑やかなのは結構です。
でも賑やかなのと騒がしい、騒いでいいっていうのはまた違う次元の話じゃないで
すかね?

集合住宅でしょう?いろんな方が生活してます。
僕みたいな独り者は少数だと思いますが、夫婦二人もいれば、三世代家族もいるだ
ろうし、深夜に働いて昼間は休んでる人だとかいろいろいるでしょう。
いろんな生活を想像して期待してみなさんマンション購入されてることと思います。
家族で賑やかな生活を望む人もいれば、他人に干渉されず生活したいと思っている
人もいるんです。
それを「明らかにのんびり静かに暮らせるような環境は期待できませんね。」って
切って捨てるのはいかがなものかと思います。
まあ、いろいろ荒らす方がいるのでそういう言い方になってしまったのかもしれな
いですが、そこだけ読むとちょっと僕なんか反発しますね。
327: マンション住民さん 
[2008-06-05 22:28:00]
単身者さん

ご意見に概ね賛同します。
ただ、305さんの意見は売り言葉に買い言葉的な雰囲気下での書き込みだったと思います。
あまり反応なさらずとも良いかと思います。
書き込み全体に挨拶のことなども書かれており、他住人とも仲良くしていこうと言うお気持ちが読めました。
全体の文章の感じから見ても、看過されても良いかと思います。
その前後の排他的な書き込みしかできない住人だけでなく、このような考えの方もおられて私は逆に安心いたしました。

ところで私も単身者です。
おっしゃるように色んな家族構成や勤務体系の方々が居住されていることを忘れずに、住みよい空間を作って行きたいですね。
328: 住民さんD 
[2008-06-05 22:35:00]
305です。
単身者さん、すみません。

「正論」とあえて「」をつけて書いたのは、
間違った正論を振りかざす意見に対して、
正反対の間違った極論で対抗するためでした。

なので、おっしゃるとおり、私の意見は正論ではなく、
暴論とも言える、間違った極論です。

意図しない方々の気分を害してしまい、申し訳ありません。

荒らされるのを止めたいと思って書いたことが、
逆効果で、反省しています。
今後は言葉使いに注意します。

楽しい掲示板になればいいのに。
329: 匿名さん 
[2008-06-12 11:23:00]
「エレベーター・駐車場で自転車乗るな」って当たり前ですよね。
そんな当たり前のことをいちいち張り紙しないと守れない人っているんですか?
大衆マンションてどこもこの程度なのでしょうか。
なんか最近「フツー」の人のレベルがどんどん低くなってますね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる