三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(パート3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴大割
  6. パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(パート3)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-06-03 17:12:46
 

「環境」・「アート」・「学び」をテーマにした880戸のプロジェクト、掲示板パート3を立ち上げました。よろしくお願いします。

掲示板その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50767/
掲示板その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81271/

<全体物件概要>
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(底地地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分(本計画地敷地まで)
総戸数:880戸(他店舗あり、戸数未定)
入居:E・F棟=2010年9月下旬予定、A・B棟=2011年10月下旬予定、C・D棟=2012年7月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2011-02-23 16:11:03

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩7分(D棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
総戸数: 880戸

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(パート3)

487: 匿名さん 
[2011-04-11 16:43:20]
なんども言うがここのマンションは土壌汚染などない。
でも柏は工場が多いので、土壌汚染や地下水汚染しているところがあるのも事実。
※以下ご参考まで。
平素より弊社商品を格別にご愛顧賜りまして厚く御礼申し上げます。
この度弊社東京工場で使用する地下水の自主検査の結果、一部の水源で、シアン化物イオン及び塩化シアンが基準値の0.01mg/Lを超える値(0.02~0.03mg/L)となっておりました。
このことによる人体への影響はないと考えておりますが、当該商品の自主回収をさせて頂くことに致しました。
当該商品を購入されたお客様におかれましては心より深くお詫び申し上げます。又、大変お手数で申し訳ございませんが、当該商品がお手元にございましたら、下記の送付先まで料金着払いでご返送頂きます様お願い申し上げます。後日、弊社よりお品代をお送りさせて頂きます。
弊社といたしましては今後もお客様に安心してお召し上がり頂けますよう、再発の防止と一層の品質管理に努めて参る所存でございますので、なにとぞご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
平成二十年十月二十五日
伊藤ハム株式会社  伊藤ハム株式会社 東京工場  千葉県柏市根戸1ノ3 

柏市は19日、同市布施の金属加工業「紀長伸銅所」(06年廃業)跡地の土壌から、最大で基準値の153倍の鉛を検出したと発表した。
発表によると、同社の親会社「白河エステート」(本社・東京都中央区)が調査した結果、敷地内の95区画(1区画約100平方メートル)で、土壌含有量が基準値(1キロ当たり150ミリグラム)の1~153倍に当たる160~2万3000ミリグラムだった。
地下水への汚染や近隣住民への被害はない。白河エステートは「銅線などを作る際、原材料の鉛が土壌に残ったとみられる」と説明してい る。
市は19日、跡地約9400平方メートルを土壌汚染対策法に基づく指定区域として公示した。同社は汚染土壌の入れ替えを実施する。
毎日新聞 2008年12月20日 地方版




by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる