株式会社クリーンリバーの札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「クリーンリバーフィネス白石駅前パークフロント」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 白石区
  6. クリーンリバーフィネス白石駅前パークフロント
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-09-04 12:04:51
 削除依頼 投稿する

地下鉄「白石」駅徒歩2分!
クリーンリバーフィネス白石駅前パークフロントについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。


公式URL:http://www.117cr.com/main/shiroishi-s/
売主:株式会社クリーンリバー
施工会社:株式会社中山組
管理会社:(株)クリーンリバー

[スレ作成日時]2011-02-21 15:15:30

現在の物件
クリーンリバーフィネス白石駅前パークフロント
クリーンリバーフィネス白石駅前パークフロント
 
所在地:北海道札幌市白石区東札幌4条6丁目9番(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「白石」駅 徒歩2分
総戸数: 68戸

クリーンリバーフィネス白石駅前パークフロント

51: 匿名さん 
[2011-05-29 10:16:39]
昨日見てきました
担当してくださった方は感じがよくて、何を質問してもすぐ答えれる方でした
感じが良かったので他の物件と見比べてからまた細かいとこも見に行こうかとおもいます
ただ完成1年後の割には売れてるので・・
52: 匿名さん 
[2011-05-29 10:49:02]
MSのホームページで構造・セキュリティ
の床厚最大も235mm→クリックすると245mm
と他の寸法も違うね、
まあ施工者の気分しだいでいいかげんと言うことです。

53: 匿名さん 
[2011-05-29 11:02:36]
厚い床の部屋に入居できればラッキーです。
54: 匿名さん 
[2011-06-10 11:49:49]
まだありますか?それとももうないですか?
55: 匿名さん 
[2011-06-19 18:33:59]
昨日見てきました。
公園には木がたくさんあるのですね。
もしかすると、木で日当たりが悪くなるのでは?と思いました。
56: 匿名さん 
[2011-06-20 23:45:43]
スラブがペラペラのCR 団地は、やめとけ
57: 匿名 
[2011-06-21 09:54:21]
失礼だぞ君!!
58: 匿名さん 
[2011-06-21 10:17:41]
スラブがペラペラって180mmもあるんだぞ。
59: 匿名 
[2011-06-21 21:40:34]
そうだ立派じゃないか。
60: 物件比較中さん 
[2011-06-22 12:02:29]
CRに住んでる知り合いに聞くと180でも問題ないらしですよ。
厚いに越した事はないのでしょうが、200とか220とかいってても
実際のつくりによるところにもよりますし、迷惑住人が上に住めば一緒でしょうしね
厚くても薄くても業者の方には手だけはぬかないでいただきたいです。
大手に住んでる知り合いでも色々と問題は多かれ少なかれありますしね
61: 匿名 
[2011-06-22 14:07:07]
この理論なら、スラブ厚は150でも、施工さえきちんとすれば良いと言うことですかね?
62: 物件比較中さん 
[2011-06-22 16:02:59]
ご自分で判断できますよね
きっといい歳なんでしょうし
わたしも自分で判断しますので
63: 匿名 
[2011-06-22 16:48:24]
それなら、60の書き込みは必要ないのに…。
64: 匿名さん 
[2011-06-22 17:05:36]
スラブ厚は150mmでも充分ですよ、UR住宅は150mmが多いですね
特に問題はありません、施工次第ですね
スラブ厚より軽量乾式壁の方が振動音は聞こえます。
65: 物件比較中さん 
[2011-06-22 20:22:46]
この物件は180あるので他の200やそれ以上と比較するのはわかるが
わざわざ分譲では今ではほとんどない150と比較しなくてもよいとは・・・
賃貸と比較するならわかるけど
66: 匿名 
[2011-06-22 20:34:30]

自分で判断すればと言ったんでしょ?
貴方が意見する必要ないでしょ。
67: 匿名さん 
[2011-06-22 22:06:22]
分譲ならスラブ厚は最低でも200mmでしょう
基本構造でケチってはいけません
68: 匿名さん 
[2011-06-22 22:09:50]
>スラブ厚は150mmでも充分ですよ、UR住宅は150mmが多いですね
>特に問題はありません、施工次第ですね

私はそんな賃貸仕様のマンション買いたくないですね
69: 匿名さん 
[2011-06-22 22:18:09]
フィネスは分譲仕様で、
買いたくなるマンションだ。
70: 匿名さん 
[2011-06-22 22:54:14]
スラブ厚じゃなく「床厚」を表示するところをみると
やっぱり180mmじゃ恥ずかしいと思ってるんだろう。

そんなとこでケチらないで堂々と設計してね。

71: 匿名 
[2011-06-22 23:18:24]
CRのウリは安さだけですから、徹底的にケチりますよ~。
72: 匿名 
[2011-06-23 00:19:27]
嫌だったら買わなくていいよ。他の高いとこ買えばいいでしょ。 床の厚さとかもうわかったから言わなくていいよ。 しつこい!
73: 匿名 
[2011-06-25 08:28:56]
スラブは厚ければいいってわけでもないよ
柱や梁の負担が増すから
厚くしてるとこはたいてい中空スラブを採用してるよ
74: 匿名 
[2011-06-25 09:03:24]
建築的な視点であれば、確かにスラブは厚ければいいって訳ではないが、ユーザーの視点であれば、遮音性能などからスラブは厚いにこしたことないですね。
75: 匿名さん 
[2011-06-28 15:32:45]
15mmって本当なんですか??ありえなくないですか普通に、、、、。分譲マンションでほかありますか?わかる方いたら教えてください、お願いします。
76: 匿名 
[2011-06-28 16:53:00]

人に聞く前に自分の勘違いに気付きましょう。
77: 購入検討中さん 
[2011-06-29 02:29:24]
買う買わない別にしても あのJタイプはこの目で見てみたい
実際に住む方は どのように暮らすのか・・・

そういう自分はスタンダードな3LDKを検討中・・・W
78: 匿名さん 
[2011-06-30 09:50:42]
180mmって本当なんですか??ありえなくないですか普通に、、、、。分譲マンションでほかありますか?わかる方いたら教えてください、お願いします
79: 匿名 
[2011-06-30 12:12:22]

いい線いってるけど、最後に。が無いから90点!
80: 匿名さん 
[2011-07-04 10:30:10]
ここはもうないんですよね?
81: 匿名さん 
[2011-08-26 23:02:32]
モデルルームを見にいきましたが、想像以上に良かったです。
周りの環境とか、建物とか。隣のパチンコ屋がたまに傷ですが。
すでに結構売れていたので、もうそろそろ完売したかな?
82: 匿名さん 
[2011-08-27 09:38:57]
パチンコ屋がネックです。
治安が心配です。
缶コーヒーの空き缶やゴミが放置されているのは勘弁して欲しいです。

パチンコ屋はなくならないのでしょうか?
83: ? 
[2011-08-28 23:14:34]
熊五郎公園・・・w
84: 匿名さん 
[2011-08-29 22:44:40]
コンクリートスラブ1800mmは本当に有るんですNo.78 by 匿名さん
パーラーキングは無くなりませんNo.82 by 匿名さん
市営くまごろう公園もなくなりません。No.83 by ?さん
85: 匿名さん 
[2011-08-29 22:53:08]
↑○コンクリートスラブ180mm
86: 匿名さん 
[2011-09-04 12:04:51]
折り込みチラシ入ってました
まだ販売中なんですね

CRの他物件より案外、苦戦しているのかな?
桑園駅前はめっちゃ超人気みたい
個人的にはJRが全く信用できないので検討外立地ですけど

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる