住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part17
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-17 22:38:58
 
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ RSS

まだまだ終わらない、ガス VS オール電化 Part16 が1000を大きく超えたので作成します。
ながく続く本スレでは電化機器の進化もありPart14を過ぎたころから理論や安全性、コスト、機器性能ではすでに勝負がついた様子で、Part16ではガス併用のメリットすら語られなくなってしまいました。
現在では理論で勝てなくなったガス派が何をもってオール電化を攻撃するかにバトルの焦点が移ってきているようです。
なお、「設備の経済性や性能といった些細なことは置いておいて、立地やセキュリティ、なにより数、入居者層、デザインやグレード感、間取り、附帯共用施設のサービスまでを含めた不動産バトル」をしたい方は別スレが立っておりますので、そちらをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134214/

[スレ作成日時]2011-02-11 22:16:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ガス VS オール電化 Part17

982: 匿名さん 
[2011-03-17 17:06:01]
オール電化+太陽光とか言ってる電化派、おめでたいよ。
太陽光による発電によって夜間や天候不良時も含めて電力を賄えるようになる時点までは
電気一本には絞れない。それには大容量の蓄電技術が必須。

安定した発電や蓄電ができなければ、結局は電気を外部から導入する必要がある。
電力会社も最大需要を見込んでの設備を維持しなければいけないから、現時点と大きく
変わらない。
効率も高く、廃熱も給湯に使える燃料電池による自家発電+太陽光の組み合わせが当分の
間は有望。現時点で問題になっているのは導入コストのみ。
燃料電池の燃料は当分の間は供給インフラも既にあるガスを使用するのが現実的。

この間に技術開発を進めて太陽光など自然エネルギーを使って海水から水素を取り出す
技術や蓄電池の開発を進めれば良い。
私は現在ガス併用だが、究極的には燃料電池と太陽光によるエネルギー供給となって
ガスコンロやガス給湯器は無くなると思っているが、現時点ではオール電化は問題が多すぎる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる