清水建設株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ヴィークタワー名古屋東別院ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 中区
  6. ヴィークタワー名古屋東別院ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-06 00:10:35
 

ヴィークタワー名古屋東別院についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:名古屋市中区大井町114番(地番)
交通: 地下鉄名城線「東別院」駅徒歩1分、「金山総合駅」徒歩9分
間取:1LDK~4LDK
構造:鉄筋コンクリート造、免震構造、地上29階建
総戸数:211戸

売主:清水建設株式会社、清水総合開発株式会社
施工会社:清水建設株式会社名古屋支店
管理会社:清水建設株式会社名古屋支店一級建築士事務所

[スレ作成日時]2011-01-29 21:00:12

現在の物件
ヴィークタワー名古屋 東別院
ヴィークタワー名古屋
 
所在地:愛知県名古屋市中区大井町114番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 東別院駅 徒歩1分
総戸数: 211戸

ヴィークタワー名古屋東別院ってどうですか?

826: 不動産購入勉強中さん 
[2011-12-07 12:45:07]
>>823
裏が取れて迷いが無くなった。
827: 匿名さん 
[2011-12-07 13:03:10]
>>808
ブログの主張には無理があるよな。
自分は9階建のビルを建てて他人の日照権を奪って
南側の高層マンションには日照権を主張する。

ゴミゴミした地域を近代的な街なみにするのは
皆が求めているのに自分のエゴを守ろうとする。
民事ごとだから他人が口出しする事では無いがね。

お陰で、良い情報ソースになった。
828: 匿名さん 
[2011-12-08 08:37:20]
819さんへ
 貴方の書き込みが多いですね。
829: 匿名さん 
[2011-12-08 08:41:26]
がん保険加入必須。

高速道路の交通量をなめちゃいけないよ。
排ガス問題に悩まされたくなければ、最低でも30階以上に住みましょう。
830: 購入経験者さん 
[2011-12-08 15:08:17]
洗濯物も真っ黒だよ。GAタワーですら、北側は真っ黒になる。
831: 匿名さん 
[2011-12-08 15:45:27]
都心に住む事そのものに否定的なご意見を持論として持っているのにも関わらず、わざわざ書き込んで下さる方の親切さに感動。
832: 匿名さん 
[2011-12-08 18:03:48]
洗濯物は部屋干しするしかないね・・・
833: 匿名さん 
[2011-12-08 18:21:07]
浴室乾燥ついてるじゃん
あれ結構いいよ
834: 契約済みさん 
[2011-12-08 19:35:41]
久しぶりにヴィークタワーのHP見ました。
第一期からみて、完売した間取りが増えました。
第三期受付は、来年1月下旬みたいです。

ただ6~7階のインテリアオプションは、
来年1月17日が申し込み期限なので、
その階を第三期でインテリアオプションを
申し込む事ができません。
従ってインテリアオプションを申し込もうとすると、
オプションではなく、リフォームになってしまいますね。
それとも6~7階は、すでに完売なのかも知れませんが…
第三期で申し込みされる方も、
8~9階のインテリアオプションは
来年2月3日が申し込み期限なので、
ゆっくり検討する時間が少ないように思います。
835: 匿名さん 
[2011-12-08 21:08:21]

乾燥機能付洗濯機でいいじゃん。
一度使うと、手放せないよ。
今は、皺とか付きにくい機種もでてるし。
干す必要ないよ。
836: 匿名さん 
[2011-12-08 21:14:28]
なんか窓開けない前提?
自分は、外気で換気や温度調節したいけどな~風入れて。

このマンションってそういうものなの?
837: 匿名さん 
[2011-12-08 23:19:18]
>>836さん

貴方はこのマンションは止めた方がよい。
全ての判断は全てママに聞けばよいよ。

トイレでも、紙を何枚重ねてお尻を拭けば手が汚れないかと
周りに聞いているでしょう。
838: 匿名さん 
[2011-12-09 08:11:50]
汚いマンションだな
839: 匿名さん 
[2011-12-09 20:05:56]
水谷です。皆さん、よろしくお願いします。名古屋では、再開発計画と称して・・。ただいま、名古屋市、UR都市機構、清水建設、真宗大谷派東別院、これが組んで、住宅地に28階建の超高層分譲マンション、このようなものができる予定、計画をされております。
我々が非常に反対しているのは、先ほどから税金の問題がありましたが、この資金調達計画では16億3300万の税金の投入計画です。なぜ、分譲マンションに対してこのような税金を投入するのか、まったくわかりません。これは、200軒の分譲マンションになりますので、1軒につき800万の税金投入ということになるのです。公共のものでもまったくありません。ただの分譲マンションにたいして、これだけの税金を投入するということです。
マンション過剰のこの時代に、どうしてこのような税金を投入してまで、清水建設にマンションを造らせようとしているのか、まったくわかりません。
名古屋では、先般、市長が年収800万にすると言って当選されましたが、ちょうど、その800万が、この地区では、なんと、この開発計画だけで、市長の200年分の年収が税金で投入されようとしているのです。これを一つゆるしたら、どんなことになるのかという、そら恐ろしいことだとおもいます。
840: 匿名さん 
[2011-12-09 20:21:14]
839さんの文章を読んで
私も単純に何故税金が投入されているのか?
と疑問を持ったのですが・・・
どのような理由なのでしょう。

勉強不足で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
841: 匿名さん 
[2011-12-09 20:21:49]
それを言う場所と相手間違えてないですか?
842: 匿名さん 
[2011-12-09 20:24:17]
東別院超高層ビル再開発計画について
名古屋市にて縦覧がありました。皆さんにはこの計画についても内容についてもほとんど
知らされておりません。
計画変更により29階建ての分譲マンション210戸を清水建設が作ろうとしています。
この計画にはとんでもないことが公になっていません。
公共のものでもなんでもないただの分譲マンションにたいして
税金がなんと24億7500万円も補助金として税金が使われようとしています。
24億というとピンと来ないかもしれませんが1戸あたりにして1178万円もの税金をつかうのです。
843: 匿名さん 
[2011-12-09 20:45:21]
>>840
>私も単純に何故税金が投入されているのか?
>と疑問を持ったのですが・・・
>どのような理由なのでしょう。

優良再開発事業は、主として再開発を目的とする「優良再開発型」、主として市街地住宅の供給を目的とする「市街地住宅供給型」、既存オフィスビル等の住宅への転用を目的とする「既存ストック活用型」、耐震改修を目的とする「耐震型」の4つに分けられますが、近年、当課においては、主に「優良再開発型」に対して補助金を支出しており、ここでは優良再開発型優良建築物等整備事業について、ご説明いたします。

1.根拠
優良建築物等整備事業制度要綱
(建設省住街発第63号平成6年6月23日建設省住宅局長通知)
※この他に名古屋市独自の制度要綱があります。

2.目的
土地の合理的利用を図りつつ、優良建築物の整備の促進を図ることにより、市街地環境の整備、市街地住宅の供給等を促進する。

844: 匿名さん 
[2011-12-09 20:53:34]
自分ちの目の前にタワーマンションが立つあなたにとっては不幸でしかない上に、
自分が住むわけでもないマンションに税金まで投入されていて泣きっ面に蜂ですが、
購入者には税金が投入されて値段が抑えられて好都合なこととしか認識できないんですがそれでOK?
845: 匿名さん 
[2011-12-09 21:00:20]
なぜ、多額の税金を投入することができるのか。

簡単なことです。市区町村は固定資産税で、将来にわたり安定して収入がのぞめるからです。
表向きは別として、市区町村だってすべて慈善事業でやってるわけじゃないと思いますよ。

前は古ーい資産価値のない民家が建っていたのでしょう?そこに新しく戸数の多いマンションを建てる。それがポイント。

超単純計算ですが、
1年20万円の固定資産税(超概算)×211戸の住居=4220万
24億7500万円÷4220万円=58年(投資回収済)こんな調子よくいくかは震災なんかで分かりませんが、
他にも沢山の人が名古屋に住めばそれだけ消費や雇用も増えるのでは~という考えもあると思いますよ。

まぁ、そんなこと私的にはどうでもよくて、このマンションの間取りが気に食わない。せめてアウトポール設計でつくれよーと思った。間取りつかいにくいよー。柱でっぱった4.5畳の部屋は間違いなく物置になる。
専有面積にちゃっかり算入されるから税金よけいにとられて損した気分ー。
コンシェルジュもいらん。自分のことは自分でする。その分管理費さげれるでしょーって。他にもいろいろ。

期待していただけに、理想とはかけ離れて残念。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる