一戸建て何でも質問掲示板「旗ざお状地について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 旗ざお状地について
 

広告を掲載

るん [更新日時] 2010-04-24 12:14:18
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】旗竿地の資産価値(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

今、旗ざお状地の購入を検討中です。
色々土地を見てきた結果、予算内で駐車スペース2台、建坪30坪ほどで庭も欲しい。となると、旗ざお状地がベストでは。と考えました。
検討中の土地に建築した場合、家の後ろ(北)は小さな駐車場があるので、四方八方家に囲まれません。
ただ、実際に住んで見るとどうなのかなー?と気にもなります。たとえば、大きな荷物を運んだり、大げさな話、救急車を呼んだりした時。などどうなんだろう?
 実際に住んでいる方とかにもメリット、デメリットおしえて欲しいです。

[スレ作成日時]2004-10-21 12:38:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

旗ざお状地について

51: 建築中 
[2005-02-20 12:37:00]
42さんは良い人ですね。
そこまで配慮して土地を買う人は少ないと思いますよ。
「建物を壊せと言われて断ったら気分を悪くするんじゃないか?」
と言いますが、自分の土地でもないのに自分の都合で「建物を壊せ」と
言ってくるほうが非常識だと思うのですが・・・

セットバックの件はあてにしない方が良いでしょう。
それこそ「建て替え」でセットバック無しになる可能性もあります。
私の知り合いも柱6本残してセットバック無しで建て替えました。
52: 建築中 
[2005-02-20 12:49:00]
後ろの家の人はさすがに土地が売りに出ているのは知ってますよね?
それでいて、その土地を買わないのですから、お金がないか、建て替えやリフォームで
済ます気か、法律を知らないかでしょう。
まあ、買う前に一言言っておいて、後から文句を言ってきたら、
「売りに出していたときに買わなかったのに後から言うのはおかしい」と切り出しましょう。
まあ、挨拶にいけば、どんな人かわかりますしね。

「重要事項説明書」は事前に提出させて、わからないときは聞き、訂正させるときはさせましょう。
当日にしようとすると、(素人には)無理です。
あっと言う間に終わりますよ。(不動産屋がせかせる)
53: 44です 
[2005-02-20 23:19:00]
>旗ざお敷地の所有者を一応調べてみるかな

というのは例えば、旗ざお敷地の所有者が地続きの土地の所有者と同一であった場合などは、
当該の1.1m程の路地敷で接道を取る必要性が無いとも考えられるからです。
逆に、ご老人が所有されていると分かれば相続の際になにか動きがあるかもしれないなどと推
測できるかも知れません。
上記は一例ですが、情報が多いに越したことはないと思いますので(知ったところで直接の決
断にはつながらないかもしれませんが)、私なら一応調べるかな・・・と思った次第です。

管轄の法務局で500円の印紙を購入すれば、当該敷地の所有権他権利関係を確認すること
が出来ます。
54: 教えてくださいです。 
[2005-02-21 10:19:00]
48〜53の皆様、いろいろ教えていただいてありがとうございます。

週末の調査でだいぶ状況がつかめてきましたので、報告します。

後ろの方の水道管、ガス管等は検討の土地は通ってないようです。
実は、敷地延長の小道の逆側の隣家も後ろにも家があり、そちらが小道の逆側の隣家の
敷地を通り、官を引いているみたいで、そこから取っているのではないかとのことでした。
浄化層については聞き忘れましたが、30年前に建て返されており、下水道は
その時から通っているとのことでした。
境界は現地をみて確認したいと思います。
敷地的には、30年前に確認申請がとられており、その時に測定されていましたので、
それなりに正確ではないかと聞きしました。

セットバックについてはみなさんのおっしゃるとおり、期待するのは厳しいかもしれませんね。
>「建て替え」でセットバック無しになる
というのがあるとは知りませんでした。びっくりです。

また、後ろの方が売りに出ているかをご存知かどうかわかりませんが、広告は出てました。
一応、建築する前に、ご近所にはご挨拶に回るつもりですが、
後ろの方が、建築不可の土地であることを認識していればよいのですけど。。
こちらから、「あなたの土地は再建築不可です」と言うわけにもいかないし。
(知ってて、対策できなかったのであれば失礼ですから。。)

あと、旗ざお敷地の所有者が地続きの土地の所有者と同一ではないようです。
(ただ、親類の可能性はわかりませんが。。)
また家族構成はわかりませんが、何年か前に相続が発生しているようです。
2人の方が相続されており、そのうち、1人が住んでらっしゃるようです。

他に懸念しておいたほうがよいこと等ありましたら、また教えてくださいませ。
よろしくお願いします。 >皆様

55: アレン 
[2005-02-21 13:19:00]
旗ざお土地の購入で迷っています。
家相風水でみると、良くないことが書いてあるのですが、気が淀む、吹き溜まりなど。。
気にするほうなので、どんなもんでしょうか?
56: 匿名さん 
[2005-02-22 00:10:00]
>>55
実際に良いか悪いかより、気になった時点で止めるが吉。
そういうのは気の持ちようです。
でないと、物理的な妥協点と違い、いつまでも尾を引きます。
57: 匿名さん 
[2005-02-22 00:34:00]
56さんに同意見です。
「気にするほう」なら辞めたほうがいいかなと思います。
「気にしないほう」ならご検討されてもよいのではないでしょうか。
58: 匿名はん 
[2010-04-24 12:14:18]
そうですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:旗ざお状地について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる