東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その55)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その55)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-12 12:34:58
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

前スレ「その54」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139809/

その他のテンプレについては>>1を参照。

[スレ作成日時]2011-01-06 23:57:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その55)

766: 匿名さん 
[2011-02-01 08:10:06]
>>760
郊外の需要はファミリー層。
都心部はいろいろだけど、坪単価が高くなるとファミリー層が買えなくなって、単身世帯だらけになって、
普通の街じゃなくなって行くな。
767: 匿名さん 
[2011-02-01 12:41:45]
>>766
歴史は繰り返すですな

まあ、ほとんどの都心地域でも
ファミリー物件が出る状態こそ異常かと思う
768: 匿名さん 
[2011-02-01 12:48:32]

中古が出るから大丈夫だよ。
中古って言っても、人気地域のファミリー物件なら6~7千万以上とかだから、住民が劣化するのもないでしょ。
その間に、また新築が出てくる。
769: 匿名さん 
[2011-02-01 12:49:58]
>外周区購入者の平均予算は4千万円前後

これで世田谷・杉並に新築ファミリー物件は無理だろ・・・
770: 匿名さん 
[2011-02-01 12:57:37]
城東住人の経済力を基準にしてるんでしょ(笑)
771: 匿名さん 
[2011-02-01 13:30:29]
>>769
それで杉並区で人口減少が始まったんです。
世田谷区はこれからどうなるのかな?
772: 匿名さん 
[2011-02-01 13:37:06]
城東では4千万円は高額物件となります。
773: 匿名さん 
[2011-02-01 13:59:59]
なるほど、話が噛み合ないわけだ・・・
774: 匿名 
[2011-02-01 15:22:54]
まー、4000万でミニ戸建てや80平米のマンション供給してるとこがうまくいってるわけだろ!
775: 匿名さん 
[2011-02-01 20:28:28]
人の流出入が激しい区は5年程度で平気で3万人くらい人口が減ってしまう場合があります。

23区って面白いね。
776: 匿名さん 
[2011-02-01 22:28:27]
地方出身者が持ち家取得に動き始めると大きな人口移動が発生します。
777: 匿名さん 
[2011-02-01 22:34:22]
23区内に限れば人口減少したほうがいいような気がするけど。
人口減少区を買うべきでしょ。
778: 匿名さん 
[2011-02-01 22:38:55]
年別地方から東京都への上京者数(除く近隣3県)
1995年 10,344、1996年 19,808、1997年 31,350、1998年 41,405、
1999年 43,522、2000年 51,629、2001年 63,128、2002年 63,912、
2003年 59,276、2004年 58,516、2005年 67,209、2006年 77,067、
2007年 87,703、2008年 81,147、
779: 匿名さん 
[2011-02-01 22:41:26]
>>777
不動産の値段が下がっても良いのであれば
どうぞ。
780: 匿名さん 
[2011-02-01 22:42:24]
>779
値段が上がっているから人口が減るんですよ。
23区内の場合。
781: 匿名さん 
[2011-02-01 22:44:14]
>779,780
自作自演で外周区の宣伝しないようにw。
まぁ、その通りだとは思うけど。
782: 匿名さん 
[2011-02-01 22:46:52]
>>775
地方から毎年入ってくる数は今後減るとは言えコンスタントに続くから、
持ち家取得の移動があってもそんなに大きな減少にならないのでは?
783: 匿名さん 
[2011-02-01 22:49:56]
買えない人ばっかがそのまま賃貸で残ることになるw
784: 匿名さん 
[2011-02-01 22:51:58]
まぁ、バブル期も都心は人口減ったからね。
人口が減ったからと言って、悪いとは即言いきれないわな。
785: 匿名さん 
[2011-02-01 22:56:35]
>>780
要は、割高外周区の場合人口が減らざるを得ないんですよ。
地方からの上京者によって2000年以降人口が増えて来たけど、
結局はその人たちの大部分は家を買おうとすれば出て行くしかない運命なんですよ。
そこまで不動産の値段を下げるわけには行かないでしょ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる