三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス洗足池桜山((仮称)洗足池桜山邸プロジェクト)はいかがでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 南千束
  6. ザ・パークハウス洗足池桜山((仮称)洗足池桜山邸プロジェクト)はいかがでしょう?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-07-09 23:10:31
 削除依頼 投稿する

売主:三菱地所株式会社
施工会社:大豊建設株式会社東京支店
管理会社:三菱地所リアルエステートサービス株式会社

【タイトルを正式物件名に変更しました。2011.01.21副管理人】

[スレ作成日時]2010-12-23 00:04:40

現在の物件
ザ・パークハウス 洗足池桜山
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都大田区南千束2丁目195(地番)
交通:東急目黒線 「大岡山」駅 徒歩10分 (正面口)
総戸数: 34戸

ザ・パークハウス洗足池桜山((仮称)洗足池桜山邸プロジェクト)はいかがでしょう?

121: 物件比較中さん 
[2011-03-07 10:34:02]
池の脇、洗足池駅から5分くらいの全8戸くらいの小さなメゾネットハウスは
8000万台でかなり売れ残っていた。
(半地下&1Fメゾネットのほうだと思うけど)
この立地でも1億は、きついだろう。

でも、広いタイプ、1億未満なら売れるかな。仕様と間取り次第だけど。
「二度と出ない!」が売り文句。(笑)
いくらお金があっても戸建てるスペースがない場所だからね。
大きなおうちの代替わりを待つとしても丸ごと買い取るチャンスはないだろうし、
結局、豪華マンションにかたちを変えるしかここに住む道はない。

コアなファンがついていて値が高いのだから、
漠然と検討されてる方にはおススメしません。
(そんなに便利でもないし、コアだから意外と知名度はない)
122: 匿名さん 
[2011-03-07 12:27:57]
あっ こっそりホームページがUpされた
3月上旬事前案内会開催予定→3月下旬事前案内会開催予定
123: 匿名さん 
[2011-03-15 21:51:22]
事前案内会っていつだーーーーーーーー
124: 匿名さん 
[2011-03-16 00:49:38]
先日 現場 見てきました。他の方の口コミで坪330とか340万とか予想されておりましたが、個人的にはありえないと思いました。300万を下回るレベルが妥当と思います。

確かにロケーションとして洗足池の桜が見えるロケーションで、ここがウリだとは思いますが、逆に言うとそこしかウリがないというか、売主としてもそこをアピールして何とか付加価値上げようと必死という感じです。(桜を最大限アピールしたマンションのネーミングとか桜のタイミングに合わせてのモデルルーム開設とか)

やはり、完全西向き、しかも大田区南千束 住所という点が付加価値を上げるのには無理があると思います。
あと池のすぐそばなので地盤的にも個人的には心配です。
125: 匿名さん 
[2011-03-16 13:55:46]
私も124さんに同意です。300超えってありえないです。
桜の見頃なんて1,2週間だけですし。
逆にその期間は花見客が夜までどんちゃん騒ぎしているらしいし。
126: 匿名さん 
[2011-03-16 18:52:52]
ここは300どころじゃなく、350超えですよ。
127: 匿名さん 
[2011-03-16 21:10:27]
350!? 売れなそ。
128: 匿名さん 
[2011-03-17 07:10:24]
戸数が少ないから、350越えでも直ぐに売れちゃうよ。
129: 匿名さん 
[2011-03-17 19:28:58]
地震で一挙に景気悪くなったけど、マンション需要はどうなんだろ。
株や為替で損した人も多そうだし。
130: 近隣平民 
[2011-03-19 11:46:27]
とってもお金持ちでこのへんに住みたい人、この規模のマンションなら十分いると思う。
300以下はありえないでしょう。
「南千束」がなぜ評価を下げるのかな?
上池台のほうがいい?
131: 匿名さん 
[2011-03-19 17:50:58]
今日、現地みてきました。
個人的には、せいぜい300までが妥当ではと思いました。

上でどなたか書いてましたが、売りが桜のみで350というのは...。
132: 匿名さん 
[2011-03-19 22:58:23]
最安値7000万円からって事前案内会のお知らせに書いてありましたね。
133: 匿名 
[2011-03-19 23:01:47]
71.06㎡で7000万円からですか…
平均340~350万円でもおかしくないでしょうね。
134: 匿名 
[2011-03-20 01:48:35]
お高いですねぇ。
135: 匿名さん 
[2011-03-20 11:25:17]
お高いです。。
徒歩10分なのにね。
136: 匿名さん 
[2011-03-20 12:26:57]
300超えは本当にありえないと思うんですけど。。。

どうしてあそこで350が妥当と思われるのかが正直よくわかりませんねぇ。
137: 匿名 
[2011-03-20 13:00:38]
戸数が少ないですからねぇ。お高くても売れてしまうのでしょうねぇ。
138: 匿名さん 
[2011-03-20 13:01:51]
庶民には縁のないマンションですかねぇ
139: 匿名 
[2011-03-20 14:59:43]
まあ高い、ありえないと思ったら潔く撤退しましょ。
実家が近いからとかここを離れられないからとか相場にかかわらず買いたい34世帯で埋まりますよ。
うちは他にします。
140: 匿名 
[2011-03-20 17:36:17]
高い高いといいながら、未練たらたら…それが350超えの理由でしょう!
141: 匿名さん 
[2011-03-20 23:20:14]
まあ、販売結果が楽しみですね。

成城の時のようにならないといいですけどね。
142: 匿名さん 
[2011-03-21 09:32:31]
70平米7000からですか
退散かな
143: 物件比較中さん 
[2011-03-22 12:42:31]
>132
事前案内会のお知らせに価格なんて書いてありましたか?

ウチに届いたのとはちがうのかな。
144: 匿名はん 
[2011-03-22 13:22:09]
もうマンションを買うことはない部外者ですが、
34戸、絶対高くても売れます。
前に書いていらしたとおり、
このへんを愛してやまない人は多い。(7000万台なら小金持ちでも若ければ買える)

桜なんて売りじゃない、オマケ。
洗足池で、ちょっとこじゃれた設計で、売るのは三菱。
ほぼ即完と予想します。
145: 匿名さん 
[2011-03-22 13:52:14]
>143
132です。3つ折りにされた紙っぺらに事前説明会と価格帯が載ってましたよ。
146: 匿名さん 
[2011-03-22 14:31:37]
ここ買う人は、(この掲示板含め)外野の声は関係ないんだろうな。

147: 143 
[2011-03-23 13:16:14]
>145
ありがとうございます。

やっぱりウチに届いたのとは違うみたい。
招待状には書いてあるのかな?
148: 匿名 
[2011-03-23 13:31:47]
勇気ある撤退。
149: 匿名さん 
[2011-03-23 21:27:59]
うちに届いた事前案内会のお知らせにも価格帯は全く書いてありませんでした。
150: 物件比較中さん 
[2011-03-23 22:15:16]
143.147です。

本日、案内会の招待状が届きました。
やはり価格情報はありませんね。

案内会に参加して確認するしかなさそうです。
151: 購入検討中さん 
[2011-03-25 21:28:04]
74平方メートルが8700万円となってましたよ
152: 匿名 
[2011-03-25 21:35:07]
↑坪389万円!
もっと広い部屋はそれ以上?
いくら震災で低層マンションが見直されているとはいえあまりにも高い。
153: 周辺住民さん 
[2011-03-27 14:14:50]
興味はありましたが、ここまでの価値が見出せない気がします。この近くに長く住んでいるのであえて言えるのですが、この価格帯なら逆にもう少し都心にアクセスの良いメジャー路線の築浅パークハウスを検討したほうが良さそうですねぇ、既に震度5強を経験済みですし耐震は保証されてますし。永住をお考えの方には関係ないかもしれませんが売却時に苦労する気がしますよ。。。
154: 匿名さん 
[2011-03-27 17:51:58]
さすがに高過ぎ。
地元民にターゲットを絞り込んでますね。
155: 匿名 
[2011-03-27 19:18:14]
地元信仰のじじばばターゲットだろ。
その金あったらもっといいとこ買うわ。
156: 匿名はん 
[2011-03-28 10:51:53]
ちょっと高すぎる。
この土地への愛を持った人で即完売に近いかと思われたが……。

74平米じゃ、ちっともゴージャスじゃないな〜。
100平米超で9000万〜億ションのほうが売れそう。
157: 匿名さん 
[2011-03-28 12:49:42]
ここは代官山でしたっけ?

という価格設定ですな。

この辺が好きでかつ金余っている人しかターゲットにならないじゃん。

売れるのか、ここ。
158: 購入検討中さん 
[2011-03-28 16:42:36]
現地に行ってきました、のどかで住むには確かに落ち着く場所??でした。が、残念ながら比較すればするほど勇気ある撤退と言うところですか・・・駅からの距離も公共施設や生活の便もリタイアしてからかな~
地所のブランドは認めますが90平米で億ションのエリアではないでしょ、ここは目黒や白金の邸宅外とは違いますから本気で考えるなら瞬間風速で2割落ち覚悟ですかね。
159: 物件比較中さん 
[2011-03-28 16:56:54]
モデルルーム行ってきましたが、部屋の入口が狭すぎます。とても1億円を超える部屋の玄関ではありません。2千万円位値段設定を間違っていますね。
160: 匿名 
[2011-03-28 18:25:15]
モデルハウス行ってきました。た、高過ぎます。どこにでもあるホテルのインテリア、そんなに高級感なし。空調も部屋には剥き出しだし、ウリは玄関の二重扉?かえってめんどくさいかも。
161: 匿名はん 
[2011-03-29 10:10:40]
建物のグレードがそれでは厳しそうですね。
救いは売る戸数は少ないことか。

ただ、「目黒や白金の邸宅とは違う」のは欠点ではない。
そういったところに住みたくないお金持ちもいる。

周りは古くからの気取りのない街で、それでもかなりゆとりのある人たちが
池を取り囲んで住んでいる。
ブランドというのではなくて、幸せを感じられる場所なんですよ。

162: 買いたいけど買えない人 
[2011-03-29 11:14:47]
モデルルームに行ってきました。

感想はみなさんと同様です。
とっても高い。仕様はまぁそれなり。

立地は閑静な住宅街。
どの駅からもそれなりに距離があり、商業施設はほとんどありません。
買い物は大岡山駅前か、オリンピックでしょうか。

現地は南に松山と洗足池、西に桜山。
たしかに風光明媚な稀少な場所です。
周囲の戸建ても敷地の広いお宅が並んでいます。

外観は黒を基調とした落ち着いたデザイン。
植栽はモミジが多めで、春の桜と合わせて年中楽しめる。
地上3階、地下1階で、地下住戸はテラス付き。
全面道路からみると、地下住戸は完全に地下です。

敷地に入るゲートでまずロックがひとつあります。
エントランスは階段を下る形式。
スロープはないようなので、ベビーカーや車椅子は2階のサブエントランスからの出入りになります。
駐車場は屋外機械式15台。通路にはヒサシがあります。
エントランスホールは広めですが、ラウンジはありません。
ゴミ置き場はメールボックスの向かいで、エントランスホールを通って行きます。
エレベータは1基。エレベーター自体にはオートロックはありません。

共用廊下は外廊下ですが、専用のポーチドアがあります。
ポーチの先に改めて玄関ドアがあります。
インターホン、オートロックはポーチドア側にあります。
共用廊下と住戸の間は空中廊下になっています。
ポーチは不透明ガラスで仕切られ、独立した空間になっており、
東側(南向き)の棟よりも、西側(西向き)の棟の方がポーチ面積は広くとられています。

室内の仕様は他のパークハウスと同等。(旧ベリスタは除く)
LDのみ天井カセットエアコン。その他の居室は壁掛けが標準装備で、
室外機の数が1台のマルチエアコンになっています。
標準で一体型浄水器、ディスポーザー、食洗機、ミストサウナ、LD床暖房。
食器棚も標準で、キッチン、洗面、トイレのカウンターと玄関が天然石。

LD、居室の天井高は250。ただし1階は245。
バルコニーの天井高が3mあり、ハイサッシュと合わせて採光はよさそうです。
バルコニーの奥行きは西側の棟で170、東側で150。
1階テラスは奥行き4mとかなり広く、隣住戸との境は2m以上のルーバーフェンス。
坪庭のような感じ。

間取りはいわゆる田の字が中心のシンプルなもので、特筆するところはありません。
ただ玄関は細長い形状で、ゆとりがない印象。
西側の棟の南角部屋(Iタイプ)はモデルルームにも使用されていますが、
南側に面した窓は網入り曇りガラスで、最上階でも洗足池を眺めることはできなそうです。

さて、価格。
最安値は、東側の棟の1階(地下)中住戸で71平米が6600万台。坪306万〜
東側の棟で最も高いのは南東角(Dタイプ)。
1階で76平米が7800万台。坪336〜。
最上階は9300万台。401万〜(!!)

西側の棟も最安は1階(地下)中住戸で80平米が7700万台。坪317万〜
西側の棟で最高いのは南西角(Iタイプ)。
1階で90平米が9000万台。坪330〜。
最上階は11800万。432万〜(!!!!)

長くなったので分けます。
163: 買いたいけど買えない人 
[2011-03-29 11:15:06]
続きです。

想定ターゲットはリタイアした夫婦とのこと。
喧騒から離れて落ち着いた暮らしをしたい方向け。

良い点。
何よりも立地。23区でこれほどの四季豊かな落ち着いた住宅街は稀少。
第一種低層住宅地域+風致地区の低層マンション。
ポーチドア+空中廊下によるプライバシーへの配慮と高級感。
開口が広く、採光はよい。
それなりの仕様。

気になる点。
何よりも価格。高い。とっても高い。平均で坪350万程度。
マイナー路線の立地にしては、かなり強気な設定。
どの駅からもそれなりに距離があり、利便性が高いとはいえない。
駐車場が屋外機械式。しかも15台って足りるの?
もちろん駐輪場も屋外。
エントランスが地下、階段しかない。バリアフリーって?
ゴミ置き場までエントランスホールを通る。気まずい。
ラウンジがない。外廊下。
エレベーターが1台。まぁ戸数からすれば妥当ですが、高級感とは?
住戸の玄関が狭い。
特筆するところのない仕様。
南側は戸建てが隣接しているため、最上階以外は眺望なし。
あと、個人的にはIタイプ南側窓の網入り曇りガラス。
高級路線の割に、ゆとりのない間取りプラン。


すでに問い合わせが1500件に上るそうですが、購入するのは1%くらい?
それだと売れ残っちゃうな。

でもこの価格なら他にいくらでも検討できるし。
「終の棲家」として、この地を愛する方が、お金に糸目をつけずに購入するのかな。

いずれにせよ、34戸ながら、この価格で完売できるのでしょうか。
164: 物件比較中さん 
[2011-03-29 12:13:22]
実際に出向いてみましたが、感想は皆さんと同じ。地所の物件は基本的に好きなコンセプトで建てられているので興味がありましたが、今回の値付けには土地の価格との隔たりが大きくバランスが悪すぎ。ちょっと期待し過ぎた感もありますかね。上目黒の高台あたりにあれば納得ですが。。ま~まったく私的な意見ですけど。
165: 匿名さん 
[2011-03-30 13:08:39]
私もモデルルーム行きました。

全くもって皆様に同感です。

値付けが1000万から2000万円ぐらい間違ってるとしか思えませんね。

このご時世にこれで売り切れるのか見ものですね。

166: 匿名さん 
[2011-03-30 19:28:59]
来週モデルルームを見に行く予約を入れてあります。
皆さんの意見 とっても参考になりました。
希望していた部屋の値段、高すぎます・・・。
あと一番気になるのが、風水では池のそばは良くないとか聞いたんですが。
地盤も気になってます。
とりあえず予約したのでモデルルーム見てきます。
167: 匿名さん 
[2011-03-30 21:36:26]
やはり高い!という前評判は、そのとおりだったわけですね・・・
地震をきっかけに、とりあえず物件検討は一時中断したのですが、それでもとりあえず今後の参考のためにモデルルームだけは見に行ってこようと思っています。
168: 匿名 
[2011-04-09 00:54:14]
買う人は資産価値は気にしない金持ちのじいさんばあさんだろ。

少しでも転売する気があって損したく無い人は完全スルーだな。

このマンションに資産価値が無いってわけじゃなく、価格とのバランスね。

169: 匿名さん 
[2011-04-09 01:36:35]
立地・設備・仕様は気に入りましたがいかんせん価格が高いですね

営業さんも胸を張って言ってました
「当物件は大田区で一番高いです!」と…
返す言葉が見つかりませんでした(笑)

販売価格が高い理由ですが、3年以上前に某大手企業社宅跡地の入札で
地所が最高値で掴んでしまったためです
仕入価格が高いため販売価格に転嫁されてるという単純な構図です

久し振りに気に入った物件だっただけに残念で仕方ありません
170: 匿名さん 
[2011-04-09 19:59:34]
そうか、購入・入居後は、「大田区で1番高い物件!」って胸はってえばれる物件なのね・・・
さようなら
171: 匿名はん 
[2011-04-10 09:46:54]
笑っちゃいけないけど、笑える胸の張り方ですね。
確かなのは、ここは絶対、転売物件ではないということ。
でも、羨望の住人になれることは間違いない。

それにしても、安く仕入れてもそれなりに高く売り、高く仕入れたらもっと高く売るのね。

172: 匿名さん 
[2011-04-10 11:30:21]
以前モデルルームを見て、嫁と二人で「高いねー」と話してましたが、土地を高値掴みしてたんですね。なるほど。

完全撤退します。
173: 匿名 
[2011-04-10 14:13:28]
土地高値掴みってビジネス下手だな。
174: 匿名 
[2011-04-10 14:21:00]
他のデベもまだ持ってるよ。高値掴みした土地。
たいていは建物をコストカットして売るけど。
175: 匿名さん 
[2011-04-10 17:32:08]
そうなると、良いマンション購入しようと思うと、マンション選びも長期戦ですね。
デベがうまく安い土地を仕入れ、さらに仕様のいいのをそれに載せてくるのを待つ。
いったいいつになったら引っ越せるのやら。。。
176: 匿名さん 
[2011-04-15 18:06:10]
予定価格をおしえていただけませんでしょうか?
二階以上の3LDKを考えているのですが、7500万円以下で買えるか心配です。
177: 162.163 
[2011-04-15 22:12:21]
>176
過去レスはお読みになりましたか?

7500万だと、なんとか1階(地下)が買える予算です。
2階以上でしたら、あと500〜1000万ほど必要になります。

1階もテラスが広くていいですけどね。
178: 匿名さん 
[2011-04-15 22:19:45]
どうもありがとうございます。
大田区で一番高いだけあって、かなりの高級物件なのですね。
我が家には分不相応のようなので、撤退しようと思いました。
179: 購入検討中さん 
[2011-04-16 20:12:46]
いやー しかし高過ぎますね
桜山に面したところなんて2階=地上高さで1億超。
1階=地下の日当りも微妙そうだし、、、、諦めるしか無いかな
予算的にはギリギリいけそうだけど。。。。
180: 匿名はん 
[2011-04-16 20:48:40]
どうしても洗足池のそばに住みたくて、
予算ぎりぎりだ〜なら買ってしまいそうですね。
池の周りは個人のおうちばかりで、マンションが建ちそうな場所はないから。
お寺も学校も、まさかどかないでしょう。

ただ、やはり駅までけっこう遠い、買い物も不便。
散歩するなら最高ですが、リタイヤ世代だと足腰がちょっと心配です。
駅に近過ぎるより運動になっていいという考え方もできますが。
181: 匿名さん 
[2011-04-16 21:26:18]
ここに住むリタイア世代は車なんじゃないですか
182: 匿名はん 
[2011-04-18 08:30:57]
でも、車で買い物だったらどこ行くのかな。
二子玉川まで行っちゃうかな。
遊びに行くのはやはり電車が便利だから、そう考えると駅まで
中途半端に距離がある。
183: 匿名さん 
[2011-04-19 18:57:57]
一階は実質地下ですよね。
広いテラスがついているのは魅力的ではありますが、日当たりはどうなんでしょう。
やはり暗いのかな。
それに最近はゲリラ豪雨などもあるので、
万が一浸水するというような事はないのでしょうか?
184: 匿名はん 
[2011-04-20 09:16:57]
あの場所で浸水はないと思いますが。

半地下はテラスの広さで売る、のが最近のパークハウスの手法かな。
見た目はそれなりに魅力的、値段も安いので迷うところですが、やはり暗いと思います。
でも、建っている場所はいい。

転売は難しいと思うので、日当りにこだわる方にはお勧めしません。
185: 匿名さん 
[2011-04-20 14:28:38]
大田区で一番高いんですか?間取りや外観を見るとそこまでじゃないような。
桜が見れるマンションに惹かれますが、高いのでは内覧だけで終わりそうです。
186: 匿名さん 
[2011-04-22 17:50:59]
1階テラスって落ち葉とかゴミとかホコリが溜まったりはするんでしょうか?日当たりがよければ地下でもいいかなと思うのですが、テラス内の掃除も地下だと何かと大変なのかなと…。
187: 匿名さん 
[2011-04-22 19:36:41]
>>183

前面道路が傾斜してるので、最も高い位置にあるエントランスからは1Fは若干下がりますが、
地下ではないように見えましたよ。私の勘違いでしょうかね?
188: 匿名さん 
[2011-04-22 22:13:31]
半地下は、やめたほうがいいですよ。
仕事の都合で湿気の少ないヨーロッパに駐在していたいたことがあります。
その時、同じく駐在の同僚が半地下の物件に住んでいたんですが、湿気がすごくて本とかフヨフヨでした。

湿気の少ないところであれですから、ましてや湿潤な日本だと...です。

その辺、経験者の方いかがですか?

まあ、何も私がむきになる必要ないのですが。
189: 物件比較中さん 
[2011-04-30 22:46:39]
ここは売れるよ。
190: 匿名 
[2011-04-30 23:08:49]
189さん、その理由を是非教えて下さい!当方、真剣にここを第一候補として検討中なのです。
191: 189 
[2011-05-01 21:58:51]
ごめんないさい。
理由は書きたくありません。たぶんあなたと同じです。
違う部屋を検討していることを祈ります。
192: 匿名 
[2011-05-02 00:09:43]
半地下テラス付きマンションに住んでます。湿気に関しては全く問題ありませんよ。
ヨーロッパのほうが確かに乾燥してると思いますが、建物の造りでだいぶ違うんじゃないでしょうか?少なくとも本がふにゃふにゃなんてことはあり得ません。今の日本のマンションはは24時間換気もついているし、通風性さえ確保できれば問題ないのでは…。

落ち葉に関しては、やはり飛んできますね。落ち葉やら何やらいろいろ…。
それらが雨に濡れて水分含んでしまうと掃除が大変になるので、晴れてるときにできるだけまめに掃除しておくのがポイントかも…。
日照に関しては、うちは南向きですが、やはり室内に直射日光は入りません。
でも暗くはないです。テラスに光が当たって明るさは十分です。
ただ、直射日光が入るかどうかで暖かさはだいぶ変わりますので、それだけはちょっと残念です。特に私は寒がりなので。
193: 匿名はん 
[2011-05-02 09:47:45]
三菱の半地下テラスはたしかに魅力的ですね。
強い日差しは無理でしょうが、落ち着いた日の光を静かな場所で楽しみたい、
といった方には向いていると思います。

半地下の湿気に困って転居した人も知っていますが、192さんのおっしゃるように立地次第でしょう。
ただ、値段で半地下を選ぶのはお勧めしないかな〜。

194: 匿名さん 
[2011-05-05 22:46:17]
地下は日照が悪く、冬は寒いと思います。

地上階は高すぎるし、
地下は日当たり、湿気の問題が気になるし
我が家は撤退します。
195: 匿名はん 
[2011-05-06 17:33:14]
現地周辺を散歩して、あらためてとてつもない豪邸がちらほらある場所だと感じた。
数億と思われる邸宅ウォッチングをしながら、
このパークハウスがえらくカワイイ物件に思えてきたから不思議だ。
(買わないけど)
196: 匿名さん 
[2011-05-06 18:15:44]
半地下は立地しだい
と、いうことは池のそばで向かない
と、判断しました
半地下予算しかない我が家は撤退決定
197: 匿名さん 
[2011-05-25 13:28:01]
ここの二階は地上1.5階ですか?
198: 匿名さん 
[2011-05-25 13:53:51]
そうですね
199: 匿名さん 
[2011-05-25 13:55:30]
ありがとうございます。
本当の一階というわけではないようで安心しました。

ここは本当に高い物件ですね。
モデルルームに行って来ようと思っています。
200: 匿名さん 
[2011-05-30 20:28:38]
第一期販売の価格表が来ました。
以前モデルルームを見に行き高額のため購入をあきらめていたんですが
思ったより価格が下がりましたね。
やはりあの価格だと申し込みが少ないのでしょうか。
それと次期以降の販売が8部屋ありますがなぜこの8部屋なのでしょう・・
買わないけれど結構気に入っていた物件なのでちょっと気になります。
201: 匿名さん 
[2011-05-31 05:49:05]
要望書が入らなかったのではないでしょうか?
確かに価格は若干見直されたようですね。
でも、我が家の場合はすっかり気持ちがなえてしまい(笑)
おまけに震災以降、ここの地盤は懸念事項が多いと思うので、やはり撤退です。
202: 匿名さん 
[2011-05-31 11:51:41]
第二希望までの要望書が入ったところを一期販売対象にするみたいですよ。
第一希望が入っている部屋は全体の半分あるかどうかという感じですね。
素敵ですが、一部の部屋をのぞいてあまりに高いので、いつまでも売れ残りそうな気がします。
203: 匿名さん 
[2011-05-31 12:07:27]
まぁ戸数も少ないから、ぼちぼち売っていくって感じなんでしょうかね。
この掲示板でも撤退者多かったし。
204: 匿名さん 
[2011-05-31 12:13:02]
立地が最高なのは理解できますが、それでも全体に500万円高い印象でした。
あと300万円安かったら買ったのに。
残念!!
205: 匿名さん 
[2011-06-03 15:35:25]
下がったと言っても、まだ高いね。
相場より高いんだから、内廊下にしてくれれば良かったのに。なんか、アルコーブのドアとかしょぼいんだよね。
すごい中途半端だと思った。
206: 匿名さん 
[2011-06-03 16:06:48]
ここは売れ残り必至だよ。
207: 匿名さん 
[2011-06-03 17:48:56]
安い方の部屋を買おうと思ってたけど、高い部屋が絶対売れ残ると思うから、躊躇してしまう。
いつまでも複数戸の売れ残りがあるマンションに住むのは、気分のいいものではない。

このへんのエリアで、マンションの建設予定ないんだろうか。
別に公園のすぐ隣の風光明媚すぎる立地じゃなくていいから、7000万円で75平米くらいはほしい。
208: 匿名さん 
[2011-06-03 18:03:45]
三井の大岡山駅前っていうのがあるけど、下に店舗が入ったりするのがちょっとね~って感じです。
駅前だけど、駅とは反対向きの部屋ならいいかなって思ったんですけどね。
あ、低層ではありませんねぇ・・・

ここはあと500万安ければ即買いだったのですが。
正式価格で予定よりも安くなったって言ったって、相当高い印象はぬぐえません。
209: 匿名さん 
[2011-06-03 18:15:06]
なんか忘れ去られた物件のスレがあがってきたと思ったらー!
値段下げたんですか???
我が家も予定価格をきいて撤退し、もう先月末に他所に申し込んでしまったのですが、ちょっと残念。
210: 匿名さん 
[2011-06-03 18:37:40]
池のそばの谷にある、どこかの社宅跡が閉鎖されていますよね?
あそこはマンションにならないんでしょうか?
211: 匿名さん 
[2011-06-03 18:46:06]
大岡山の三井は、高層だし、ファミリー向けではないですよね。
もう少し駅から遠くていいから、目黒線が使えるエリアで、閑静な住宅街にある低層のファミリー向けが出ないかなあ。
212: 匿名さん 
[2011-06-03 21:59:52]
ザ・パークハウス東雪谷はどうだろう?
駅からちょっと距離があるのが難点だけど、エリア的には良い感じ。
中層物件だけど、敷地面積もそこそこあって、価格もこなれた良さげな物件になる予感。

でも、あくまでも予感w
213: 匿名さん 
[2011-06-03 22:18:27]
予想は当たると思いますよ。
ここより二回りは安くなるでしょうね。
ただ、路線が池上線しか使えないので、当たり前といえば当たり前かと。

ここの魅力は、大岡山に歩けるところがかなり大きいと思います。

少なくとも我が家にとっては、目黒線が使えない東雪谷は厳しいです。
大岡山徒歩圏内の住宅街に、マンションでないですかね。
結構古めの社宅らしきものは見かけるんですが。
214: マンション住民さん 
[2011-06-04 10:10:38]
大企業の社宅。開くとしたらこの土地以外は難しいかと。
215: 匿名さん 
[2011-06-04 10:49:37]
今週末登録ですね
216: 189 
[2011-06-11 23:07:15]
ここでは高い高いのオンパレードでしたが・・・
来年には公園を眺めながら生活できるようになりました。
倍率がつかなくて良かった・・・・ 
ホット一息です。


217: 匿名さん 
[2011-06-14 00:26:57]
すごいですね。ここの公園側が買えるなんてうらやましいです。

ところで、ここって、残りの部屋は全部先着順なんでしょうか。
第二期販売にとってあった部屋がかなりあったと思うのですが、それも含めて、すべて先着?
218: 匿名さん 
[2011-06-16 21:26:28]
一応、建前上は先着にはしていませんよん
219: 匿名さん 
[2011-06-16 21:27:08]
あ、一期で残ったところは先着だと思います
二期用は二期用ってことで
221: 申込予定さん 
[2011-06-19 00:21:41]
申込もうかなあと思ってるんですけど、
つい最近すぐ近くに別の物件も出ててちょっと考え中です。
ペアシティ洗足っていう物件ですけど、売主の情報がちょっと少ないんですよね・・・
どなたか詳しい人いませんか。
223: 匿名はん 
[2011-06-19 10:08:29]
売りたいきもちはわかりますが……。
物件の性格がまるで違いますね。「洗足池沿い」に意義があるわけで。

暇なのでレスしてしまいました。
224: 匿名さん 
[2011-06-19 13:51:43]
ふむふむ
物件それぞれの特徴とコンセプトが違うからね。
買う側が何を求めるか
225: ビギナーさん 
[2011-07-05 12:32:51]
周辺の方、教えてください。

マンションまでの夜道が心配です。
公園周辺の薄暗さは気になってますが
夜の人通りはどうですか?

あと洗足池の湿気はどうですか?
塀にコケついてる家が多いし、あの辺って湿度が高いなっと感じました。
226: 周辺住民さん 
[2011-07-06 23:25:33]
>225さん

洗足池駅からの夜道はわかりませんが、北千束からなら近いし、
治安もいい場所なので怖くないと思います。
閑静な住宅街なので、人通りはそれほどないと思います。

湿気を気にしたことはないので、よく分かりませんが、
蚊がすごいのが気になります。
夏の洗足池公園(特に夕方)は、本当に蚊がすごいです。

テラスで夜にビールを楽しむとかは、蚊に食われやすい人は無理だと思います。
227: 匿名さん 
[2011-07-10 17:55:59]
わりと頻繁に広告が入るようになってきた。
売れ残ってそ。
買いたかったけど、やっぱ高いよね。
228: 匿名さん 
[2011-07-11 13:25:09]
まだ半分も売れてないですよね?
来年初めに入居できるから、営業も焦ってるでしょう。

いいけど高すぎます。
229: 匿名さん 
[2011-07-11 13:44:01]
今月の23日に洗足池で蛍の鑑賞会が行われる様です。
昭和初期には普通に洗足池でも自然の蛍がみられた様ですね。
鑑賞会では千葉で育った3000匹もの蛍が蚊帳の中に放たれるとか。
地元の中学では6月に生徒たちが育てた幼虫を洗足池の水生植物園に放つ放流式が
行われた様ですね。
洗足池に自然の蛍がみえる様になるといいですね。
230: 匿名さん 
[2011-07-11 15:13:28]
苦戦ちう
231: 匿名さん 
[2011-07-11 16:24:40]
焦ってる気配は特に無かった。というかやる気がないね。ここの営業
砧とかと同じ感じ
232: 匿名さん 
[2011-07-12 14:15:40]
ターゲットに想定してる客層が団地風マンションとは違うから
営業もおっとりしてるのかな。
233: 匿名さん 
[2011-07-16 14:45:41]
確かにやる気なかったね。(笑)
砧も以前行ってきたけど、論外!
営業がなってない。
234: 匿名さん 
[2011-07-16 15:07:30]
地所でダメな営業がここ担当になっているらしい。苦戦だけど、戸数少ないからいいのかな。
235: 匿名さん 
[2011-07-16 16:48:50]
デベ側にしてみたら、
余裕かましていたら、読みが甘かった・・・
という感じでしょうか。
236: 匿名さん 
[2011-07-16 16:50:36]
最初、ここの担当になっていた地所としてはデキが良い営業マンたちは、ここの正式発表前に他の物件に異動になっちゃったんだよね。
237: 匿名さん 
[2011-08-08 23:04:21]
ここの営業マン、笑える。
天下の三菱だから安心してくださいって。
三菱も終わりか。
238: 匿名さん 
[2011-08-09 00:13:50]
カタカナだったら笑えるけど。
239: 匿名さん 
[2011-08-09 08:19:31]
安心料金として何千万かが含まれているわけですね、このマンションは。
240: 匿名さん 
[2011-08-09 15:55:14]
地所はリーマン直後に、プチバブル期に高く値付けしちゃって
売れ残った小規模マンションを値下げして叩き売りしてたけど
その時は、最大で4000-5000万値引いてる物件もあった。

このまま景気がまた悪くなっていくようだったら、ここもそうなっちゃうんじゃないかな。
241: 匿名さん 
[2011-09-26 00:05:49]
いまだに売れ残りで苦戦している様子
242: 匿名さん 
[2011-09-26 00:09:32]
大豊のくせに高いよ!
243: 匿名さん 
[2011-09-26 23:25:14]
地所は中目黒も大豊だ
244: 匿名さん 
[2011-09-26 23:51:16]
大豊で儲け過ぎでしょ。
245: 匿名さん 
[2011-11-06 15:45:18]
メインエントランス入るのに階段は微妙ですね、、、
ベビーカーの友人や足の悪いお年寄りに初めて遊びに来てもらう時でも、住民通用口使ってもらうのか?
246: 匿名さん 
[2011-11-06 18:53:30]
>245
そんなの当たり前じゃない。
ベビーカーの友人や足の悪い老人だって通用口から入れれば入れるんだし、健常者用のエントランスまでそれにあわせてつくる必要までは無い。
247: 匿名さん 
[2011-12-06 22:03:17]
結構売れてるんですね。
250: 匿名さん 
[2011-12-07 18:20:37]
あと4、5戸?

モデルルーム見に行って場所も建物も気に入った。
欲しかったけど、うちには高過ぎて地下しか買えず諦めていまだに他を探してます。
高いから売れ残るかと思ったけど、結局それなりに売れてるんですね。
二度と出ない立地なのはわかる。でも高いよね。お金あるところにはあるんだな。
251: 匿名さん 
[2011-12-07 18:40:38]
結構と言うほど売れてない気がしますが?
途中からは止まった感じがします。ぼちぼち売れてくのですかね。
253: 匿名さん 
[2011-12-08 15:24:16]
竣工してるんですよね?

売れ残り?

あと1年も待てば安くなるのでしょうか?
その場合、どのくらい安価になるのでしょうか?
254: 匿名さん 
[2011-12-08 15:29:28]
まだ竣工してないですよ。来春竣工。
255: 匿名さん 
[2011-12-16 21:51:05]
公式HPによると、また減りましたね。
256: 匿名さん 
[2011-12-19 18:14:13]
高いけど・・・、先着順って、審査なし?
人気ないかもしれないが・・・

払えきれなくなったら、どうするんだ?

257: 周辺出身 
[2012-01-12 13:37:44]
審査なし、なわけない。

あと4戸ですね。
258: 匿名さん 
[2012-01-12 15:14:15]
高いよね。
6500くらいまで下がれば買えるのになぁ、、、
259: 契約済みさん 
[2012-01-12 15:33:54]
予算オーバーでしたが、現地に行ってみたら惚れ込んで、思い切って買ってしまいました。ちょっと高いのが残念だけど、二度とない立地だと思っています。
260: 匿名さん 
[2012-01-23 18:21:42]
池田山にパークハウス出来るらしいですね。
内閣法制局長官公邸跡地だそうです。

ここと似たような路線ですね。
都心にはここより相当近いが。
かなり高そう。
261: 匿名さん 
[2012-02-07 13:28:08]
池田山は都内有数の高級住宅街ですから、ここより一回り高いでしょうね。

ここも周辺環境は抜群だし電車アクセスもよくて注目してましたが、まだ少し残っているのはサラリーマンには難しい値段なんでしょうか。

あと3戸なので、竣工と前後して完売ですかね。
262: 匿名さん 
[2012-02-08 15:43:34]
値段が高いのもネックですが、公園の真ん前という以外にあまりメリットを見つけられなかったので
検討をやめました。

最寄の北千束は何もない駅だし(落ちついてるともいえるのでしょうが)、都心へのアクセスはちょっと
不便。周囲は狭い坂道が多く、運転しにくそうだし、住宅街なので夜は人通りが少なく暗い。
近隣に地縁のある方や洗足が好きな方とかではけるのかなと思っていましたが、まだ完売していないんですね。
263: 匿名 
[2012-02-08 22:14:07]
三田線・南北線直通の目黒線急行停車駅である大岡山まで、徒歩10分、ってかなり便利だと思ったんですが。都心へのアクセス悪いですかねえ。

南千束と言えば、世田谷などの新興住宅街と違って、地味ながら昔からの高台高級住宅街ですし。周辺の戸建もなかなかのものです。

この閑静な住環境と都心へのアクセスのよさを、両方備えているマンションって、城南でも意外とないですよ。1億出せばあるんでしょうが。

そこに価値を感じない人には、高いだけでしょうね。世田谷や通り沿いのもっと安いマンションの方がお得感がある。南千束はある意味何もない田舎だし。目黒まで6分で、これだけ「田舎」、ってところにすごく価値があると個人的には思うんですけどね。ただ、相応に値段も高いですね。

264: 匿名さん 
[2012-02-08 22:24:49]
地縁がなくても、雪が谷大塚・田園調布からこのあたりまでつながる一帯には憧れます。ご近所や地元小学校もきちんとしていそうなので、住環境を買うという意味では、高くないと思います。ここは我が家には手が届かなかったので、住環境の似た近くの別のマンションを購入しましたが、ここのお子さんとも中学校が一緒だったりするのかな。
265: 匿名さん 
[2012-02-08 23:43:30]
大岡山まで徒歩10分って実際歩くとかなり遠く感じるよ。
しかもこの辺りの道はアップダウンが激しい。一番近い北千束はスーパーとかもなくて不便。
建物が南向きでないのも残念。
現役世代より近隣のリタイアの富裕層をターゲットにしてたのかな?あてが外れた感があるね。
266: 匿名さん 
[2012-02-09 03:15:18]
たしかにアップダウンは多いですね。
高台にあるので仕方ないところもあるけど、
普通の自転車だと大変かも。
スーパーも大岡山に行かないとなさそうですね。
でも大岡山に行けばスーパーもあるし、大きな商店街もあるし、
東工大もあって、活気と落ち着きが同居したいい街だと思います。

去年モデルルームに行ったときは、契約者は30代が多いと聞きましたよ。
リタイヤ組を狙ったけど、むしろ子育て環境として気に入った人が多いとか。
大田区では超名門の赤松小学区だし、洗足池公園が目の前だし、閑静な住宅街だしね。

私は、ものすごくいいと思いましたけどね。
6000万~7500万のマンションを中心にいろいろ見たけど、一番よかった。
希望の部屋が予算内で買えるなら買ってました。
実家が比較的近いので、ひいき目に見てるかも知れませんが。
最初は注目されていたらしいのに残っている理由は、
最多価格帯が8000万円台(後半かな?)という値段だと思います。
いくら、いい、と思っても、会社員ではなかなか手が出せない。
しかもその値段だと都心の超便利なところも買えるから、また悩むんでしょうね。


267: 匿名さん 
[2012-02-09 05:56:27]
それに尽きるよね。
立地は良い。いろんな意見が出たけど、やっぱり良いものは良い。
しかし、この値段だと都心のしかも高級住宅街に買えるんだよね。
それでも残3戸とは、実力はあるよね。
268: 匿名さん 
[2012-02-14 08:46:48]
三井の赤堤の価格設定と同様、1種低層である程度名が知れている住宅街は強気ですね?
269: 匿名さん 
[2012-02-14 18:32:51]
エリアは違うけど、たしかに赤堤ともコンセプトが似てますね。
強気なのはなかなか出ないからでしょう。
最初はあまりの高さにどうなることかと思いましたが、いいところまで来ましたね。
270: 匿名さん 
[2012-02-14 21:41:27]
地元民です。実際暮らしてる者の率直な感想としては第一種低層でここより住みやすいとこって
たくさんあると思う。
赤堤なんかは駅前にコルティなんかも出来て利便性もあがり、高値も納得できるがここは。。
最寄の北千束は周囲は何もなし。大岡山まで出ないとダメ。その大岡山も歩きはきつい。
道路事情も悪い。周辺は一通や車同士がやっとすれ違えるほどの狭い道路ばかりで車ライフも不便。
坂がきついので年取って車乗らなくなったらなお大変。スーパー行くのも一苦労。
このマンションの売りの洗足池の周辺は夏場は蚊や羽虫?も多いよ。。

洗足住んでますっていうと例外なくうらやましがられるが、高級住宅地のイメージばかりが先行してる印象が
ありますね。実際住んでみるとけっこう不便だし、年寄り世帯ばかりだよ。

271: 匿名さん 
[2012-02-15 02:45:32]
落ち着いた大人の街ってイメージ
272: 匿名さん 
[2012-02-15 20:46:06]
坂の多い住宅街は確かに年をとったら大変ですね。親が足を悪くして車も手放し、外出に苦労してる
のでしみじみそう思う。
273: 匿名さん 
[2012-02-15 21:01:58]
東京は坂が多いですよね。
田舎から出てきて、びっくりしました。

東京で坂がないところというと、低地が多い気がします。
不便ですが、坂のある昔からの住宅街は魅力的です。
274: 匿名さん 
[2012-02-16 17:54:37]
たしかに便利ではない。
でも、いいところなんだよね〜。

もっと都心の高級住宅地より私には魅力的。
お金持ちでも気取りがない優雅さがあるというか、
一目で金持ち!ってわかるようなたぐいの人は少ないのでは?
適度に普通のおうちもあって、しっとりした素敵な邸宅もあって、
こういう言い方もなんですが、
一般人も代々の資産家もいっしょに風光明媚を楽しめるのがいいな。

大きなものは宅配があるし、
10分くらい買い物に歩ける自分でありたい。
でも、高すぎる。
275: 匿名さん 
[2012-02-16 18:26:31]
わかります。
成金が選ぶ街じゃないけど、品行方正な上品な人たちが多そう。
こういう静かで気取り過ぎなくて上品でそこそこ都心にも近い、
低層マンションをずっと探してるんだけど、なかなかないんですよね。
東雪谷で妥協するかしないか。
276: 匿名さん 
[2012-02-17 11:12:07]
ひとつだけ気になるのは夜道です。

30代の購入者が多そうというのはびっくりだけど、
たとえば娘が大きくなって、夜、一人で帰ってくるかと思うと、
近いとはいえ池の周囲を歩いてくるのは心配。

夜、あそこまでいちばん明るい道ってどこだろう……。
277: 匿名さん 
[2012-02-17 14:25:54]
今朝新聞折込チラシが入ってた。モデルルーム住戸3戸の販売みたいだけど、それでも高いね。あと、すでに駐車場が空きなしというのがまたキツイ… この金額払って車庫無しとなると、ほんと免許返上したご高齢の方位しか買わないんじゃないかな。
278: 入居予定 
[2012-02-17 16:52:56]
久しぶりに覗いたら、書き込みが増えてますね。

たしかに池の周りは夜は暗いなと思いました。ただおそらく、池上線の洗足池駅を使う人は少ないんじゃないかと思います。大岡山か北千束なら、住宅街を通るだけです。そちらも静かで人通りも多くないですが、帰宅する人はちらほらいますし、治安が大変いいので危ない気はしません。

駐車場は、ななめ隣に民間の月極め駐車場があって、料金もちょっと安いので、抽選に当たらなかった方はそちらを使われると思います。




279: 匿名さん 
[2012-02-17 17:25:49]
マンション買ったのに、外で駐車場借りるのはありえなくないですか?
セキュリティレベルが違いすぎる。半額くらいなら考えるけど、ありえないしね。なのでパスかなぁ。
280: 入居予定 
[2012-02-17 17:33:12]
ご指摘の通りでセキュリティは全然違います。近くの駐車場は、ゲートがなく、誰でも入れてしまうので。
そこが妥協できないポイントならば、ここはやめた方がいいと思います。
281: 匿名 
[2012-02-17 22:58:29]
駐車場屋外の機械式みたいだし、近くの平置きがいい人もいるのでは?通勤で毎日使うなら断然平置きでしょう
282: 匿名さん 
[2012-02-17 23:01:12]
戸数に対して駐車場の台数が少なすぎたね。
そこは残念。
283: 匿名さん 
[2012-02-17 23:59:17]
所詮、こんなところに書く人は、この物件買えない人ばかり。この掲示板意味ないこと認識できました。
284: 匿名さん 
[2012-02-18 00:02:19]
283は何か嫌な思いでもしたのか?
285: 匿名さん 
[2012-02-18 10:25:48]
買える人か買えない人か、書き込みだけでわかるとはすごいな。

ちなみに私は282を書いたんだが、このくらい以上の価格帯の物件(今住んでるのも、検討してるのもそうだが)としては駐車場台数が少なすぎるというのは率直な感想なんだけどね。
287: 匿名 
[2012-02-20 18:51:07]
この場所好きです。
私は買えません。
近所なんで土日で見てきましたが素敵ですねマンション。
駐車場は地下とか屋根ありがこの価格帯ならありかなぁと。
とことんこだわって欲しいな。コスト的に厳しいんですかね。

桜山は好きです。
288: 匿名さん 
[2012-02-20 23:38:44]
残り住戸は車庫なし前提ですか。それは厳しいな。
289: 匿名さん 
[2012-02-21 22:28:23]
ここは割高だとは思わない。値段に見合った素晴らしいマンションだと思う。
ただ、絶対的な金額として背伸びしないと届かない人が多いのはたしか。
291: 匿名さん 
[2012-02-21 23:29:46]
別に城南の低層物件としては価格はごく普通だから、背伸びとか変なこと言わなくても(笑)

ただ、そういうレベルでいうと、天カセがLDだけとか、駐車場台数とか、明瞭に珍しい部分がある。
管理費は安くていいね。
292: 匿名 
[2012-02-22 00:09:53]
全部屋天カセのマンションなんて、都心の億ション以外に見たことないけどな。
駐車場も最近のマンションは、そこそこ高級でも大体これくらいでは?

8~9千万の低層マンションを探してきたけど、ここは、抜群の環境と、まあまあの都心アクセスと、便利な大岡山駅まで徒歩10分とで、なかなかいいと思うけどねー。徒歩5分圏内に、区の出張所と図書館があって、10分圏内に、スーパーと大きな商店街、そして3路線3駅使えたら、満足。

落ち着いた静かな住環境を求めつつ、利便性も捨てがたいというファミリーには、このバランスは結構貴重だと思った。
293: 匿名 
[2012-02-23 21:53:34]
地所得意の小規模低層高級物件ですね。
294: 匿名 
[2012-02-26 14:27:46]
ここいいですよね。妻に反対されて結局違うところを買いましたが。。
この立地に対する価値観を夫婦で共有できる人達が羨ましいです。
20代にはシブ過ぎるのかなぁ。
296: 契約済みさん 
[2012-02-29 10:09:17]
本日、引き渡しです。雪の降るうるう年、行ってまいります。
297: 匿名 
[2012-02-29 10:15:42]
いってらしゃ〜い!

私にはとうてい買えませんが、
愛すべき洗足池、ぜひぜひよき新生活を!

294さん、20代で検討されるとはすばらしい。
しぶくないですよ、住んで幸せになれる町です。
298: 匿名さん 
[2012-02-29 20:49:21]
売れ残ってる部屋、まったく動く気配がなさそう・・・
299: 契約済みさん 
[2012-03-01 19:38:46]
入居者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします!
300: 匿名さん 
[2012-03-06 21:25:29]
完売ですね!
301: 匿名さん 
[2012-03-06 23:37:34]
おめでとう
302: 匿名 
[2012-03-07 00:02:03]
なかなかいいところだった。
303: 匿名さん 
[2012-03-07 00:10:58]
年度末ならではですね。
304: 周辺住民さん 
[2012-03-15 10:47:50]
いよいよ宣伝にもあった桜の開花です。ところがどっこい、目の前の桜山公園に屋台が出ます。それもアパートから桜山を眺めるとなんと、屋台の裏側のガスボンベや生ごみが山積みになります。当然周囲の道路は違法駐車だらけ。夜は遅くまで大騒ぎ、朝には食べかすの山・・・付近住民は以前から屋台に反対して運動していますが、大田区町なみ維持公園課は香具師組合と雪谷大塚の酒屋と組み前区長とつるんで八幡さまの宮司うを丸め込み他の区では許可されていない屋台を継続させています。居住の皆様にも説明をして購入願ったなど寝言を言っておりますが本当のところどうなのでしょうか・・・昨年は震災の影響で自粛ということで一店舗のみということでしたので近年になく見事な桜見物ができこれで全部なくなったらよいのにと
ほっとしていました。残念ですが居住者の皆さんは、ほぼ一ヶ月に渡りごみ山を眺めて暮らされることになります。
305: ご近所さん 
[2012-03-16 14:21:33]
昨日の周辺住民さんのスレッドの続きです。
本日、いよいよ昨年から桜の根元保護のために立ち入り禁止になっていた策の中に機材が運び込まれました。ブルーシートに覆われていますが、テント用の機材のようです。
大田区町なみ維持公園課に確認しましたところ西川という係員がすでに公園内4箇所許可したとほざいています。
わざわざ根元保護のためにめぐらした柵の内側に屋台を建設するのだそうです。
桜の木は根元が弱く踏み固められるとかれる危険があるため他の公園でも周りに柵をめぐらせ保護しています。
町なみ公園課は保護の責任部署ですが、現地の視察など一切行っていません。また、三菱地所レジデンスの担当者に確認しましたがそのようなことは知らんとのこと、売ってしまった物件がどうなろうと知ったことではないそうです。これは会社の体質だとしかいい様がありません。
いずれにせよ、屋台ができると、夜中まで酒を飲んで大暴れ、塀には立小便・・・まあしばらくの辛抱ですから我慢するしかないでしょう。これが大田区と、洗足池風致協会の現状です。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
306: 匿名さん 
[2012-03-16 21:09:14]
確かに、洗足池はそんなに広いスペースがあるわけでもないですし、本当は宴会禁止にすべき花見スポットですよね。その方が品が良くなります。
307: 住人 
[2012-06-21 12:46:49]
久々に見てみたら…

>305, 306

買えなかった人間のひがみ?
全くそんなことなかったよ。
308: 住人 
[2012-06-21 12:48:14]
間違えた。

>304, 305 だった。
316: 匿名さん 
[2012-12-14 20:13:44]
値下げの部屋がかなりあったのが残念です。その価格も相当なものです。
317: 匿名さん 
[2014-01-25 22:32:07]
>>いずれにせよ、屋台ができると、夜中まで酒を飲んで大暴れ、塀には立小便・・・まあしばらくの辛抱ですから我慢するしかないでしょう。これが大田区と、洗足池風致協会の現状です。

それは言い過ぎでしょ。そんな事してる人なんていたらもっと注意喚起のポスター等貼られる。
318: 匿名さん 
[2014-01-30 03:18:31]
>>304,305

日本語でおk
大暴れする人などいないぞ?
319: 匿名さん 
[2014-02-28 01:10:51]
>>304-305

何かここの辺の地域に関して、真っ赤な嘘をついてまで貶めようとしている人っていますよね。
元住人だけど、そんな人見たことなどありませんよ。
行ったこともないだろうに、何が「現状です(キリッ」だ。
320: 匿名さん 
[2014-07-09 23:10:31]
屋台は本当にやめて欲しい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる