京阪電鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「 ラ・ブリース京阪牧野」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 枚方市
  5. 東牧野町
  6. ラ・ブリース京阪牧野
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2021-03-12 14:57:17
 削除依頼 投稿する

京阪本線「牧野」駅 徒歩13分。京阪電鉄不動産・三菱地所・Afternoon Teaが贈る
全178邸の新築分譲マンション。

公式URL:http://www.keihan-makino.com/
売主:京阪電鉄不動産株式会社 三菱地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上11階建
総戸数:178戸

[スレ作成日時]2010-12-14 11:44:04

現在の物件
ラ・ブリース京阪牧野
ラ・ブリース京阪牧野
 
所在地:大阪府枚方市東牧野町1-1(地番)
交通:京阪本線 牧野駅 徒歩13分 (改札口)
総戸数: 178戸

ラ・ブリース京阪牧野

155: 購入検討中さん 
[2011-11-02 16:26:23]
実家がこちらから徒歩3分のところにあり、購入検討しているものです。先日、モデルルーム行ってきました。若くて小さな子供づれのファミリーが、大雨だったのにもかかわらず、たくさん来場されてました。(日曜だったせいもあるかも)自分も同じくらいの子供がいるので、ママ友さんができそうでいい感じに思えました。

自分が20年以上このマンションのすぐ近くに住んでいたので、便利さでいうと、

駅徒歩13分は大きな男性がかなり早歩きだと可能そうな時間。
大体15分はかかります。女性や子供だと20分くらいかかるかもですが、牧野民は牧野駅まで自転車(8分くらい)か原付(5分、自分は原付使ってました)で行くので問題なし。
駐輪場月額2000円くらいです。
京阪バスはおすすめしないです、1時間に2本くらいしか来ないんで。
坂は必ず通るんで、大阪市内とか坂があまりない土地に住みなれている方にはつらいかも。でも、慣れです。

道が狭くて危ないのは、事実です。子供は特に。
しかしコレは、駅前の大通りから歯科大~関西医大につながる通りのことで、牧野民は駅までの道にこのルートを通る人は少ないと思います。
裏道があります。
車がほとんど通らなくて道幅もあり、民家に面した道路を小さいころからずっと使っています。
交通事故にあったこともありません。

周りの環境はいいと思います。
静かですし、昔は周りが古い平屋の府営住
宅ばかりだったんで暗かったですが、近年府営の新築建て直しが進んでおり、見違えるほど明るくなりました。ラ・ブリースの向かいにも府営が建つので、夜も明るくなると思います。
ちなみにラ・ブリースはもともと向かいの関西医大の大きなグラウンドだったんですよ。

すぐそばにコノミヤ(スーパー)、もうすぐできる関西スーパー、コンビ二はローソン(ATMなんかは駅前ぐらいにしかないんで、ここがおすすめ)買い物に関しては申し分ないです。

いま自分が子供がいるから見る目線が変わったのは、教育環境のことです。
牧野は小さな地域の割りに保育園とかが充実してると思います。
自分は共働き希望なんで、夜7時台まで開いていて5歳まで預けられる保育所が8箇所もあるのにはびっくり。今住んでる大阪市内は10箇所(5歳まで通えるのは8箇所)なんで、こんな田舎にこれだけあればうれしいものです。
加えて幼稚園もありますし。一番近いのは清香学園幼稚園です。徒歩3分でしょうか。自分もここ行ってました。いい幼稚園でしたよ。当時は結構教育やお勉強をさせてくれる幼稚園だったと思います。今はわかりませんが。
小学校は徒歩5分くらいの平野小学校。ここも出身校です。グラウンドが大阪市内に比べて大きくて、のびのびできたのが思い出でしょうか。

大阪市内の便利な交通網に慣れきっている方はここの立地と交通の便がネックになってこのマンションの購入を考えられてるかと思います。

このマンションからなら、京橋乗り換え一回で30分、乗り換えはありますが梅田、心斎橋50分、京都祇園四条50分と通勤は1時間圏内ですよ。

牧野は普通しか停まらないと思っている方、違いますよ。準急、区間急行も停まります。大阪方面は樟葉始発もあるんで、意外と朝でも座れたりします。
あと終電が地下鉄に比べて遅いんで帰れます。

モデルルームがどうこうより、(どこも新築マンションは同じような内観なんで)牧野という土地がどういうところかわからない方のために書き込みしました。

通勤時間は長くなるかもですが、そこが納得できて、静かで、そこそこ周辺環境もよく、郊外ならではの広めのマンションをお手頃な値段で買いたい方にはおすすめではないでしょうか。(大阪市内ではこの値段だと市内でもはずれの地域や、ちょっと環境に問題があったり、これから開発される町、とかになるんではないでしょうか。)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる