株式会社新日鉄都市開発の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横濱紅葉坂レジデンスPart7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 横濱紅葉坂レジデンスPart7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-15 00:42:23
 

横濱紅葉坂レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

Part6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95998/98


所在地:神奈川県横浜市西区花咲町4丁目111番2他(地番)
交通:
横浜市営地下鉄ブルーライン 「桜木町」駅 徒歩5分 (南1出入口)
根岸線 「桜木町」駅 徒歩6分 (駅舎)
横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩11分 (5出口)
間取:2LDK・4LDK
面積:56.52平米・104.97平米
売主:新日鉄都市開発
売主:三菱地所
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:戸田建設(株)
管理会社:㈱日鉄コミュニティ

[スレ作成日時]2010-12-10 17:28:00

現在の物件
横濱紅葉坂レジデンス
横濱紅葉坂レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市西区花咲町4丁目111番2他(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 桜木町駅 徒歩5分 (南1出入口)
総戸数: 368戸

横濱紅葉坂レジデンスPart7

847: 匿名 
[2011-02-02 21:37:38]
ここの免震は減衰装置(ダンパー)付きだから安心で安全です。
848: 匿名さん 
[2011-02-02 21:44:42]
旧基準だけどね。ご愁傷様。
849: 匿名 
[2011-02-02 21:48:28]
旧基準?新基準教えて(笑)
850: 匿名 
[2011-02-02 21:56:18]
長周期地震動には減衰装置(ダンパー)が有効なので、免震はダンパー付きが新基準になる可能性が高いでしょう。ここは安心で安全です。あくまでも予想でしかありませんが。ある掲示板ではネガがドヤ顔で断定的な書き込みを続けています。何一つ決まってないのに。
851: 匿名さん 
[2011-02-02 21:57:22]
>849

国土交通省で検討中(笑)。
852: 匿名 
[2011-02-02 22:00:06]
ここの免震が基準ぎりぎりのものだと思い込んでるんでしょうね。ネガなんて実際ネットの情報しかしらないから。国土交通省に問い合わせした内容すら否定する始末。その割りには国土交通省の発表についてずっと書き込んでいる。それがどれだけ矛盾しているかもわからない異常者だからね。
853: 匿名さん 
[2011-02-02 22:01:22]
全く異常だ。
MRに行って、訴えりゃ良いのによ。
854: 匿名さん 
[2011-02-02 22:03:26]
何も決まって無いから、免震にダンパーを設置することが必須になる可能性もある。ただ、ここのダンパー
がその基準を満たすかどうかは未知数。だから旧基準。
856: 匿名さん 
[2011-02-02 22:09:19]
新基準が出来たら、それ以前の物件が旧基準になるのは確定(爆笑)。
857: 匿名さん 
[2011-02-02 22:24:04]
新基準になってなぜここが基準違いだと?単なる想像の話はもういいよ。あっちの掲示板とこっちと行き来して書き込む必要はあるのか?検討者でもないのに。
858: 匿名さん 
[2011-02-02 22:24:45]
857
基準違い→基準外
859: 匿名さん 
[2011-02-02 22:28:59]
新基準に合致するかどうかは、評価してみないと分からない。今回の国土交通省のアナウンスのポイントは
既存物件が、再評価の対象となりうること。その費用は住民負担だろうけどね。
860: 匿名さん 
[2011-02-02 22:31:33]
>859
再評価の対象になるとどこに記載が?
862: 匿名さん 
[2011-02-02 22:35:56]
>860

国土交通省のHPにあるよ。
863: 匿名さん 
[2011-02-02 22:47:21]
「超高層建築物等における長周期地震動への対策試案について」に関するご意見募集について平成22年12月21日

 国土交通省では、平成20年度以降、建築基準整備促進事業を活用し、長周期地震動を考慮した建築物の
設計用地震動について調査を行ってきました。平成21年度調査の結果を踏まえ、今回、長周期地震動に対する
対策試案がまとまりましたので、これを公表し、広く意見募集を行います。意見募集期間は約2か月です。
併せて、関連団体との意見交換を幅広く実施する予定です。
 これらの意見募集等を通じて寄せられたご意見を踏まえ、検討を行った上で、対策を取りまとめます。


[対策試案の骨子]
 ○超高層建築物等を建築する場合への対策
  ・超高層建築物等の大臣認定の運用を見直し、[1]想定東海地震、東南海地震、宮城県沖地震の3地震による
   長周期地震動を考慮した設計用地震動による構造計算を求めるとともに、[2]家具等の転倒防止対策に対する
   設計上の措置について説明を求めます。
  ・また、今回対象の3地震以外の地震や、複数が連動する場合の設計用地震動について余裕を持った設計を
   行う場合の参考情報を提供します。

○既存の超高層建築物等への対策
  ・大臣認定を受けた超高層建築物、免震建築物のうち、今回対象の3地震による長周期地震動による影響が
   大きいものについて、再検証し、必要な補強等を行うよう要請します。





(参考)長周期地震動について
  平成15年9月十勝沖地震の際に震央から約250km離れた苫小牧市内で、石油タンクがスロッシング(液面揺動)を
 起こし火災が発生した原因の一つとして長周期地震動が注目されました。長周期地震動とは、揺れの周期が
 長い(2、3~20秒)波を多く含む地震動で、ゆっくりとした揺れが非常に長く続く特色があります。
  規模が大きい地震ほどより長周期の地震動が多く発生し、また、地表から地下深くまでの堆積層の影響によって、
 長周期地震動はより増幅します。このため、巨大地震が発生した際に東京、大阪、名古屋のように堆積層の厚い
 平野部などで大きな影響が出やすいと考えられます。
  長周期地震動は、固有周期の長い超高層建築物(高さが60mを超えるもの)や免震建築物への影響が大きいと
 考えられます。対策としては、制振ダンパーの設置などが有効とされています。




(参考)超高層建築物等の固有周期

建築物の構造と規模 固有周期の目安
高さ60m(20階建て程度) 1~2秒程度
高さ200m(50~60階建て程度) 4~6秒程度
免震建築物 最大8秒程度

864: 匿名さん 
[2011-02-02 22:51:54]
>862
再評価なんてどこに書いてあるんだ(笑)

○既存の超高層建築物等への対策
  ・大臣認定を受けた超高層建築物、免震建築物のうち、今回対象の3地震による長周期地震動による影響が
   大きいものについて、再検証し、必要な補強等を行うよう要請します。

これについて言ってるのか?
要請がきたらするんだろうけどまだ何も分からないからな。
865: 匿名さん 
[2011-02-02 22:57:24]
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

建築基準法第20条第1号に関しての任意意見募集。

建築基準法 第20条
第2章 建築物の敷地、構造及び建築設備(第19条-第41条)

【構造耐力】

第20条  建築物は、自重、積載荷重、積雪荷重、風圧、土圧及び水圧並びに地震その他の震動及び衝撃に対して安全な構造のものとして、次の各号に掲げる建築物の区分に応じ、それぞれ当該各号に定める基準に適合するものでなければならない。
一  高さが60mを超える建築物  当該建築物の安全上必要な構造方法に関して政令で定める技術的基準に適合するものであること。この場合において、その構造方法は、荷重及び外力によって建築物の各部分に連続的に生ずる力及び変形を把握することその他の政令で定める基準に従った構造計算によって安全性が確かめられたものとして国土交通大臣の認定を受けたものであること。




866: 匿名さん 
[2011-02-02 22:57:56]
>865
免震はどこ?
867: 匿名さん 
[2011-02-03 00:16:55]
ここの免震はダンパー一体型なのでよかった。
868: 匿名さん 
[2011-02-03 00:23:51]
制震ならもっと良かった。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる