中古マンション・キャンセル住戸「中古マンション売却について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 中古マンション売却について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-24 23:49:22
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】中古マンションの売却| 全画像 関連スレ RSS

 10月末に専任売買契約を不動産大手の会社と結び、11月6日に初めてのチラシ掲載、14日に1件の内見申し込みがあり、購入希望者が来たのですが、成約には至らず。その後内件希望はないそうです。
 こんな状況で昨日担当の方から、価格が高いのでは?もう少し下げられませんか?と言われました。当初の売り出し価格も何社から査定を受けて、妥当な金額と思って決めたのですが、もう値下げを考えないといけないのかと疑問を持ちました。物件は駅近5分、築6年、利便性もよいと思います。
 客観的に見て、どう思われますか?ご意見を伺いたいです。

[スレ作成日時]2010-11-23 20:30:54

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

中古マンション売却について

70: 匿名 
[2010-12-15 00:34:41]
15さん
最初から500万下げた値で買い取ることを仲介は目的にしてるなら
いくら頑張っても売れないでしょうね。
(仲介は口がさけても本当のことは言わないでしょう)

新築も値引きあるならいいけど言い値で仮契約してるとしたら
大損ですよ。
一度、新築諦めたほうがいいと思いますけどどうなんでしょう?

今、売ろうとしている徒歩20分のマンションは当然、専任媒介ですよね?
買い先行で専任媒介で買取保証付きなんて一番損する方法ですよ。
しかも、自分でコントロールできない恐ろしさが潜んでいます。
71: 匿名 
[2010-12-15 00:44:02]
14件内覧が入ったと言いますが
ほとんどは別物件を押す為の内覧だと思ったほうがいいですよ。
比較させるのはほとんどの仲介はやります。
おそらく駅近の高い物件を案内してて
提示されているご予算では徒歩20分のこんな感じになりますが
どうしますか?という感じで案内してると思いますよ。

そうすると予算オーバーでも駅近選びますから。

比較物件として案内されているとしても確認のしようがない。
72: 匿名 
[2010-12-15 00:50:42]
当て馬物件にされているとしたら不幸です。
いくらキレイにしても意味がないです。
不動産仲介は思っているほど単純ではないですよ。
73: 匿名 
[2010-12-15 00:53:07]
仲介は売主より買主ですからね。
しかも、買取保証とかあれば尚更ですね。
逃げない客(売主)より逃げる客(買い手)のケアをしたほうが得です。
74: 匿名さん 
[2010-12-15 00:59:43]
>でも友人には、居心地がいい部屋だね、て言われたりもするんですよ(^O^)

内覧に来る(悪い方の比較ではなくて、買う気がある人)は、
自分が住んだ場合は。。。というのを想像するので、
生活感がある居心地より、モデルルームのような生活感が
ない部屋か、何も置いていない空き部屋の方がいいです。

ガラスが汚れていることは買わない一番の理由には
ならないでしょうが、生活感を漂わせるに十分かと。

整理整頓してるつもりで、自分ではきれい好きと思っている
人でも、端から見ると「物を右から左に動かしているだけ」
とか、何でも箱やカゴに詰め込んでいるだけとか、そういう
人もいます。(15さんがそういう人かどうかは分からないですが)
整理整頓ではなくて、整理です。
75: 匿名さん 
[2010-12-15 01:12:39]
本気で売るなら安い賃貸に引っ越して空き家にして
クロス張り替え
水回りの清掃、
は必須。

賃貸でもそうだけど室内のクロス張り替えただけで客がつくことは
何度も経験しました。

それと売主は契約まで顔を出さないのも重要なポイント

買い手は、自分よりアッパークラスの人を想像しがち
自分と似たような世代所得層だと思うと萎える。

あとは売り急がない。金に困って売るのだと思われたら買いたたかれる
76: 匿名 
[2010-12-15 01:27:29]
もう整理とかガラス拭きとか次元が違うと思うよ。
仲介の手のひらで転がされてる状態かも。
契約終了まで他の売り上げを上げるための当て馬的存在に
なってるとしたら15さんはどうする?

77: 匿名さん 
[2010-12-15 09:22:27]
業者は安値で買い叩く方がいいと思っているので、内覧の人にも「後でリフォームして
安く出します」とか何とか言っているかもしれませんよ。
前に家人はいない方がいいという人もいましたが、本当に買いたい人は状況とかを
いろいろ聞きたいはずだと思うので、説明役の人はいた方がいいと思います。
66さんのように、何が問題ですか?と聞くのもありかもしれませんが、もうすでに
結構な値引きをしているのですから、それはそれできちんと主張してもいいと
思います。

新築の方は大丈夫ですか?
逆にこのまま売れないなら、業者買取はやめて新築もやめます・・と言えば、新築業者、
仲介業者とも少しは本気になってくれるのではないでしょうか?
なんか、新築の方は絶対売れるし、取引のところに仕事も回したし、仲介は売れなければ
業者引取りになるからその方がうまみがあると思っているのではないでしょうか?
78: 匿名 
[2010-12-15 10:13:11]
>なんか、新築の方は絶対売れるし、取引のところに仕事も回したし、仲介は売れなければ
>業者引取りになるからその方がうまみがあると思っているのではないでしょうか?

落ち着いて頭整理して日本語書いてください。
何言ってるかわかんない。
79: 匿名さん 
[2010-12-15 10:53:48]
意味はわかりますよ。落ち着いて読んで下さい。
80: 匿名さん 
[2010-12-15 10:58:51]
>窓ガラスを綺麗に

こんなことは普通は言われないでしょ?
自室部分の窓なら自分で磨けるし、共用部なら業者がピカピカに清掃しますよね?
81: 匿名 
[2010-12-15 12:28:11]
>77
売った経験ないでしょ。
的外れもいいとこ。
不動産知らなすぎ。
82: 77 
[2010-12-15 15:18:24]
えーと、売ったことも買ったことも買おうと思ったこともありますし、新築は2回購入、
賃貸も出してます。
すべてマンションです。
世帯主の主婦で本業はサラリーマンです。
81さんにはどのあたりが的外れか教えていただければ15さんへのアドバイスも
兼用できると思います。
言い放しにするだけなら誰でも言えるし。

私は中古はものによると思うので、そこに住む人の話などは絶対聞きたい派です。
なるべく顔を合わせたくないのは、賃貸。

83: 匿名 
[2010-12-15 20:31:08]
15です。

今日、仲介から12月分の内覧報告書が届きました。
そのコメントに、〜設備交換が必要と考えるお客様にとっては、水周り交換費用の捻出が難しいと思われます。〜
と書いてありました。

水周り交換とは、シャワーヘッドの根本部分の破損のことだと思います。

えっ!だったらシャワーヘッド換えたら、買ってくれる人がいたの?
てびっくりしました。
何の報告も相談もなかったです。

そして結果は、〜具体的なお話には至っておりません〜でした。

リフォーム代出さないとも値下げしないとも言ってはおりません。
どうしてそういうお客様がいたこと教えてくれなかったの!窓ガラスを綺麗にして、とかだけだったじゃないですか。
という気持ちです。
しかも、〜今回のお客様も〜との文言もあり、そういったお客様は一人ではないようにも読み取れ、憤りを感じています。
84: 匿名さん 
[2010-12-15 21:15:38]
検討者は断る時に無難な言い訳をするから、額面通りに受け取る必要はないでしょうね。
参考程度に。

あと、仲介業者が信用ならなくなったら、
よほどの業者でない限り契約途中で解約することは可能ですよ。
水面下で他の業者に相談するとよろしいかと。
相談なら違法ではありませんし。
85: 匿名 
[2010-12-15 22:09:34]
>検討者は断る時に無難な言い訳をするから、額面通りに受け取る必要はないでしょうね。参考程度に。
その通りですね。理由は適当にあとからつけますから。みんな「高いから買わない」んですけど、「お金ありませんので」と素直に言う人はいません(笑)。
ただ、不動産屋は(皆さんが言われるように)、15さんの言う通りなら、少し信用なりません。「予算が足りなかった」のか「予算には合ってたけど、条件が揃ってなかった」かどちらなのか、素直に報告してくれないのはどうか、と思います。
「予算が足りなかった」なら値引きすればいい話だし、「予算には合ってたけど、条件が揃ってなかった」ならその人は絶対に買いませんから、追っても仕方ありませんし。
水回り費用なんて、物件の価格から言えば、大した費用じゃないですよ。そんなんで(仮にほかは気に入ったとしたら)購入を止めるとは思えません・・・・。
86: 匿名 
[2010-12-15 22:34:07]
15さんへ

希望の金額で買う人はいないと思いますよ。
報告書は適当とまで言わないけど、検討している人がいたかのように
思わせているだけです。
そうしないと売り主に逃げられますから。
でも新築買うということであなたは仲介業者に首根っこつかまれている状態なので
解除もできない状態ですよね。
ほんとうに一度すべて白紙にして出直したほうがいいと思いますよ。

徒歩20分、バス1時間に一本じゃ無理ですよ。
ちなみに専任であれば他の業者との仲介契約は無理です。
他の業者に相談するにしても専任を解除しないと無理だけど新築の購入条件もからんでいるので
無理ですね。
そろそろ希望通りいかない現実に気がついてください。
相手は不動産のプロですから。

水回りの件は購入見送る言い訳ではないのは確かですね。

87: 匿名はん 
[2010-12-15 23:30:33]
シャワーヘッドのお金が捻出できないような人間が家買えるわけ無いんだから!!シャワーヘッドなんていくらだと思ってんの・・・
88: 匿名 
[2010-12-16 00:32:48]
あの、ここで再三書かれていることに対してレスがないのだけど・・・徒歩20分・バス1時間に1本ってことは、電車は使わない地域なの?自家用車が交通手段の地域?根本的に、なぜそのマンションを購入したのかが疑問なんだけど、どうしてそこを買ったのか理由を教えて欲しい。
マンションにケチを付けたいのではなく、徒歩20分・バス1時間に1本をマイナスと思わせないような長所があるんじゃないの?そこを明らかにしないと、この掲示板での話はいつまでもループするだけ。

それに、買うに至った長所を考えれば、自分が買ったときの気持ちを思い出して、買主の気持ちも分かるようになるんじゃない?

あとね、シャワーヘッドの交換費用も出せない買主がいるわけないから言い訳なんだろうけど、そんなことより売主は交換費用を出せないの?壊れているシャワーヘッド、剥がれている壁紙・・・荒れていて管理が悪い、今見えてなくてもあちこちに問題がありそうでと思われるだろうね。
89: 匿名 
[2010-12-16 00:36:29]
いやいや、普通に考えたら水回りの交換って風呂トイレ洗面台、そしてキッチン、これら全てのことでしょう。
全部入れ替えたらそれなりのリフォーム金額になるでしょうからね。
シャワーヘッドの破損だけを理由に買わない人なんていませんよ。
何人もの方がおっしゃっているように、その報告書は文面通りには捉えない方がよろしいかと。
要はいろいろな面で『条件が合わない』ってことじゃないですか?
90: 匿名 
[2010-12-16 00:50:11]
89です。
88さん、ごもっとも。
のんびり書いてるうちに書き込みがあったようで…出だしの書き方が悪く繋がってしまい申し訳ないです。

15さん、駐車場は『おそらく100%』って記述がありましたが、この『おそらく』が引っ掛かります。
御自身が自家用車を所有・駐車してるなら、普通は駐車場の使用権も引き継ぎできるので心配することないですが、
仮にそうじゃないなら確認必須ですし、敷地内駐車が不可能ならその立地では致命的です。
91: 匿名さん 
[2010-12-16 06:54:36]
>徒歩20分・バス1時間に1本

この悪立地にもかかわらず、売りだしてから3か月くらいで14件もの内見があったとは。
人気物件じゃないですか。
値下げなんか考えずに売りつけましょう!

92: 匿名 
[2010-12-16 11:05:00]
15です。

引き続きレス有り難うございます。
沢山有りすぎて、どれから答えたらいいのか分からなくなっています。

まずは水周りの件でいいますと、キッチンも風呂もまだ交換せずとも十分使用できる状態だと思います。
年2回排水管高圧洗浄を行っておりますし、その他壊れている箇所もありません。
何故シャワーヘッドを交換しないのかというと、使用に際して不便がないからです。それに仲介からも、中古は現状で売るのが基本、壁紙なども買い主が張替えるのだから、敢えてやらなくても良い、と言われたからです。

駐車場は現在借りているので大丈夫だと思っています。
立地は、最寄のローカル駅から徒歩20分、最寄の駅に向かうバスが1時間に1本程度あります。

本当に希望の金額で買ってくれる方て、現れないんでしょうか・・
もし現れなかったら、白紙に戻そうと思っています。91さん、元気づけて下さり有り難うございます。
93: 匿名さん 
[2010-12-16 11:29:45]
いや、だからね・・・

>立地は、最寄のローカル駅から徒歩20分、最寄の駅に向かうバスが1時間に1本程度あります。

これはもう判ってるの。すでに書いてあって、何度もこの点は皆さんが
言ってるんだから。88に、

>電車は使わない地域なの?自家用車が交通手段の地域?根本的に、なぜ
>そのマンションを購入したのかが疑問なんだけど、どうしてそこを買っ
>たのか理由を教えて欲しい。

と書かれているでしょう?内覧がそれだけあるっていうことは、なにか特別に魅力が
あるとか、そこを考えたいんだけど。
私は準中心部のマンションを今年売却したんだけど、特別きれいだと言われまくった
状態でも売却まで1年近くかかった。車が交通手段の割合が高い地域だけど、駅までバス
が5分に1本ある。バス停目の前。それでも内覧は少なかったよ(景気の大底だった
からもあるけど)。

だから15さんのところの決め手に欠ける大原因は、やはり交通の便なのかなとか想像してる
んだけど、15さんが情報を出さないからわかんないわけ。
94: 匿名 
[2010-12-16 11:49:02]
>88
>根本的に、なぜそのマンションを購入したのかが疑問なんだけど、
>どうしてそこを買ったのか理由を教えて欲しい。

価値観は昔と変化しています。
買った理由など今更必要なし。
アピールポイントのきっかけにもなりゃしないし、ネガティブがたくさん出るだけ。
駅20分だから自然環境がよかっただけでしょ。
その時代のあこがれってやつですよ。

今や子育て組も駅近、買い物便利、中規模マンション、って感じで自然環境条件なんて
おまけのようなもの。


15さんへ
要するに買ってくれる人が一人いればいいんだけど、買う人は投機用という人もいます。
しかし投機の人はこんな不便なところは買わないし、検討しても値切りがものすごい。

ストレスたまるから売らずに新築あきらめた方がいいですよ。
新築も駅から遠いのかな?

築年数、分譲のブランド、世帯数、平米数などなど細かい内容が不明なので
これ以上は何も皆さんアドバイスできませんね。
ちなみに売れる条件としてマンションのブランドも重要ですよ。

95: 匿名 
[2010-12-16 12:02:23]
あのさぁ、売り主の姿勢の問題ですね。
たぶんとかおそらくとかはっきりしないんだよね。

駐車場にしてもマンションの場合、ほとんどが別契約だから
売れたと同時に駐車場も契約できるとは限らない。
ただし、1世帯1台という条件があれば別だけどね。
「おそらく」ではなく、そのぐらいはわかるでしょ。

仲介にも内見者にもあいまいな返事してるんじゃないか?
陰で文句言ってるんじゃないか?
普通は旦那さんも協力するんだけどね。
「君にまかせる」って言ってる夫婦では荷が重いんじゃないかな。

不動産売買って仕事と変わらないからね。
フリマの感覚でいたら痛い目にあうよ。
96: 匿名さん 
[2010-12-16 12:19:36]
まあフリマというのは比喩なんでしょうが
中古売買って基本売るほうも素人なら買うほうも素人
不動産売買の勘所はむしろフリマのほうが近いと感じます。
もちろんフリマもセミプロみたいな売り手と買い手がいますけどね。

出店準備しているそばからハイエナみたいな買い手がでてきたり、
無理な値切りをしつこくする客がいるのも不動産と似ているかもw
ディスプレイ一つ、交渉一つで売り上げが大きく変わります。

不動産売買にはむしろフリマの出店経験とかあったほうが免疫があって
いいかもですね。
社会人でも営業の仕事している人ならともかく、非営業系の人にとっては
未知の領域かも。

私の実感ではでは「フリマ感覚≒経営感覚」です
97: 匿名さん 
[2010-12-16 12:49:43]
フリマはもちろん遊びなんだけど遊びだからこそ面白い。
特に値段のつけ方とかその地域性や他の出展者の状況を見ながら考えるのが
面白い。そして自分の立てた仮説にフィードバックがすぐに帰ってくる。
すなわち仮説→検証のプロセスを積むことでスキルも上がるわけだ。

不動産売買もそうだと思うよ。まず仮説は自分で立てないといけないし
そうしないと納得感もないと思う。
もちろん相場などはプロである仲介業者のアドバイスを受けたほうがいいと
思うが、他人が立てた仮説にしたがって行動するとストレスがたまるよ。

自分が主体となって考えたほうが面白いし、例え安値で売ることになっても
納得感が違うよ。仲介業者をうまく活用利用してください。
そうじゃないと専任にする意味がないです。
98: 匿名さん 
[2010-12-16 17:51:40]
>>94

>価値観は昔と変化しています。
>買った理由など今更必要なし。
>アピールポイントのきっかけにもなりゃしないし、ネガ
>ティブがたくさん出るだけ。
>駅20分だから自然環境がよかっただけでしょ。
>その時代のあこがれってやつですよ。

それは貴方の想像。実際どうなのかは15さんが言わなきゃ
わからない。
世の中どこも駅からの距離が重要、ってわけじゃない。
地方に行けば、電車なんか使わない地域はいっぱいある。
自分は地方の県庁所在地在住だから、駅なんて出張の時
しか使わない。だから駅からの距離なんて関係ない地域だ。
ゆえに郊外にマンション一杯あるぞ。

郊外にでっかい工業団地とか、なんか大きな職場があって
その近所のマンションが売れるって場所もあるし。
99: 匿名さん 
[2010-12-16 18:04:20]
95さんの
>たぶんとかおそらくとかはっきりしないんだよね。
に同意。駐車場の件だけど、敷地内の駐車場の契約はどうなってるの?
売却するときに、駐車場の状況って重要な事項だから、「おそらく」なんて言ってる時点で、売る気あんのか〜という気がする。
売る気があるなら、肝心なところはダンナに依存じゃなくて、自分も同等ぐらいの気概がなきゃ。

ただね、不動産屋との話は誰がやってるのかな?ダンナさん?それとも15さん?多分ね、ダンナさんがやった方がいいよ。不動産屋は主婦を甘く見がちだから。うちはそれに気づいて、ダンナを前面に立てて後ろから私が操る方法で乗り切りました。
100: 匿名 
[2010-12-16 18:49:01]
>98
わかってないね〜
買った理由聞いてどーすんの?
需要があればとっくに売れてるし、ここに来てないでしょ。
それに、直接買主とやりとり出来ないんだから意味ないでしょ。
仲介がそのマンションの特性ぐらい把握してチラシまいてるよ。
だから、フリマ感覚でできないって言ってるんですよ。
我々は現物見れないんだから今ある情報でアドバイスするだけ。
15さんはそれ以上求めてないと思うよ。
相談というより何かいい情報があれば摘む程度だと思うよ。
自分の知らないことも沢山あるだろうしね。
例えば、買い先行は損をする確率が高いとかね。
そろそろ15さんの決断の時期かもね。
条件付き売却だとそろそろ期限じゃないのかな。
新築の引き渡しの時期や金融機関との打ち合わせもあるだろうしね。

101: 匿名さん 
[2010-12-16 19:28:39]
15さん、だからどうして駅20分・バス1時間に1本という物件を買ったの?
102: 匿名 
[2010-12-16 19:59:04]
>101
くどいババぁだな。
言いたくないってさ。

これだけ皆がアドバイスしたんだから見守ってやれよ。
103: 匿名さん 
[2010-12-16 20:21:14]
あの、自分は男ですが。98じゃないし。

なんか肝心なことが見えない、気づかないタイプの気がするね、15さんは。
104: 匿名 
[2010-12-16 20:45:34]
とりあえず静観しましょう。
15さんが聞きたいことが新たに出たら気持ちよく対応しましょう。
105: 匿名さん 
[2010-12-16 21:59:34]
住んでいる人間にとっては、「キッチンも風呂もまだ交換せずとも十分使用できる状態」であっても
他人がしっかり使い込んだ湯船にはつかりたくないものだと思います。
キッチンにしても、日々使っている人にすれば、十分きれいに感じても、他人にはそう見えないことが
多いと思いますし。

だいぶ前のことながら、「窓ガラスをきれいに」とか言われたりしたことや、シャワーヘッドを
「使用に際して不便がないから」という理由で壊れたままにしていたりすることを考えると、
「あまり丁寧に住んでいないのではないか」とか「表立っては見えないとところが汚かったり
壊れていたりするのではないか」と、判断されているのではないでしょうか。

このご時世、中古マンションのライバルは中古マンションだけではなく、中古でもリノベーション物件や
新築の大幅値引き物件などもあります。
そういう物件と比較されたら「綺麗さ」や「使いやすさ」という点では、かないませんし。
また、購入者からすれば、駅から徒歩20分を容認するなら、戸建ても検討範囲内になる地域も
多々ありますから、なかなか厳しいのではないでしょうか。
106: 匿名 
[2010-12-16 22:15:45]
長々書いて結局「なかなか難しいのではないでしょうか」かよ。
15さんにあなたの妄想を読ませて何になる。
少し黙ってれば。
107: 匿名 
[2010-12-16 22:18:16]
15です。

確かに私は、肝心なことに気づかない、思い込みやこだわりの強いタイプなんだと思います。
主人も相談に乗ってくれない為、ここの書き込みを読み参考にしている状況です。

買った理由なんですが、駅遠の為か以外に安かったし、広さにもゆとりがあり、近隣にスーパーや公園が沢山あり住みやそうと思ったので買いました。
でも、今は家族が5人になったので子供一人一部屋与えたいと考えると、収納が足りなくなってしまったので引っ越しを考えました。
交通手段は、これまで書いてきた通りで何が不足か分からないのですが、皆さん出勤される際には、徒歩か自転車で、時間があえばバスを利用して駅まで向かい、電車に乗っています。
108: 匿名 
[2010-12-16 22:27:18]
15です。

丁寧に使用出来ていない〜痛いところをつかれた感じですが、自分でもそう思ってそのぶん安くしています。
駅遠、と合わせて考えて思い切って500万安くしているのですがまだ安くしないと無理なんですかね。
109: 匿名さん 
[2010-12-16 22:43:27]
>>106
誰と勘違いしてるのか知らないけど、105は的確な話だと
思うぞ。あ、105じゃないから。

>>107=15

>交通手段は、これまで書いてきた通りで何が不足か分からないのですが

そうじゃなくて、マイカー至上主義の地域なのか、20分程
度の距離が大して問題にならない地域なのか、最寄りに
生活に便利な施設が全て揃っているかという点を知りたい
ってことなど今まで書かれてるでしょ。(むしろ、何
を答えようとしてたのかがわからない)
まあこれで大体分かったけど。

で、駐車場はどうなったかな。
110: 匿名さん 
[2010-12-16 22:54:16]
報告書にある水周り交換ってのは、バスタブなりウォシュレットなり、人によっては便器まで交換と思う内覧者もいるってことでしょう?シャワーヘッドと思い込むようでは、ちょっと勉強必要。
検討者のフリをして、あちこちの中古物件を内覧させてもらってはどうですか?

あと、多少の手間やお金を惜しむと、それがン十万どころかン百万の損になります。荷物を整理・処分し(これ、15さんには絶対必要)、せめてハウスクリーニングを入れるとか、クロスなどは張り替えまでしなくても補修するとかした方がいいですよ。
111: 匿名 
[2010-12-16 23:41:07]
15です。
駐車場は、契約時に空きがあれば入れる、それ以上でもそれ以下でもないと思いますが。

100%であったとしても、車所有していないお宅もあれば2台持っている人もいます。
1世帯1台分まで、と決まっているわけではないですから。
使用頻度の少ないお宅は、敷地外の安い駐車場を借りたりしています。
大変に流動的ですから、管理会社に今確認しても意味がないと思っています。
112: 匿名さん 
[2010-12-17 00:38:07]
だからさ、1世帯1台分は優先権があるとか、定期的に抽選制だとか、入居の早い物順で固定式とか、いろんな契約形態があんのよ。退去した時点で今の駐車場が召し上げられてしまい、次の抽選まで待たされるところもある。100%未満なので1台目でも借りられないようなマンションだってある。

それに使用頻度の少ない人は外の安いのを借りていると言うことは、敷地内駐車場より安いところがあるってことでしょう?それも重要な話だと思うよ。

ムッとする前に、聞かれたことに答えないと。
113: 匿名さん 
[2010-12-17 08:06:39]
そんなの買わない理由にならないっつーの。
変な人だね。
114: 匿名 
[2010-12-17 08:51:57]
15です。
駐車場は空きがあれば借りれる、ということにつきます。
1世帯1台分の優先権などあったとしたら、どうなるでしょう。
もし、転居などで1台分空きができた場合でも、次の入居者が来るまで空いたままになってしまいます。次の人が駐車場を借りなかった場合はそのまま空きのまま?
ありえないと思います。
当然他の人が2台目を駐車するでしょう。
よって、駐車場に空きが出たら全世帯に空き情報が配布され希望者抽選です。
また、一度借りたら再抽選などなしです。定期的に抽選があったら大変です。そのような駐車場管理のマンションてあるんですか?そこにお住まいの方は大変ですね〜。
ちなみに機械式駐車場なので、上段・中段・下段で料金が異なります。上段は近隣駐車場よりも3割程度高いです。空きが上段の場合、敷地外を借りた方が良いとの人がおられることは確かです。

内覧に来られた方や仲介から駐車場のことなど聞かれたこともありません。仲介が管理会社に確認している内容で十分ということなんだと解釈しています。
115: 匿名 
[2010-12-17 09:14:06]
114ではありませんが。
駐車場問題は十分に検討内容のひとつになることだと思いますよ。
私自身が地方政令都市にてマイカー必須で暮らしているからこそそう思うのですが、
駅に普段は用がなく車移動を基本に生活しているような人なら
駅徒歩20分はOKでも敷地内駐車(自走式なら尚良し)が確保できないならそれだけで検討対象外になり得ます。
駅遠なのは承知の上で購入検討してくださる方々の中にはマイカーをメインの交通手段にしている方もいるでしょうから
そうなると駐車場問題が曖昧なままではとても不利に働くと思いますよ。
15さんには是非契約形態からきちんと確認することをお勧めしたいです。
116: 匿名 
[2010-12-17 09:25:25]
115です。
114と入れ違いになりすみません。
一戸1台の駐車優先権があるマンションも普通にありますよ。
もちろん空きが出たら募集→抽選になりますが、権利所有者が再使用を申し出た場合は直ちに返却することが約束されていたりします。
まぁ土地柄にも管理規約にもよりますので、15さんのマンションは固定契約だというならそれはそれですが。
あと、機械式で上段の方が高いんですか?最上段から出庫するタイプなのでしょうか?
うちの近隣は下段から出庫するタイプが殆どのようで、一般的に下の方が値段は高いのでちょっとビックリしました。
117: 匿名さん 
[2010-12-17 09:26:50]
>1世帯1台分の優先権などあったとしたら、どうなるでしょう。

→すでに住んでいる人の2台目にまわる
など、規約によって色々想定される。

>定期的に抽選があったら大変です。そのような駐車場管理のマンションてあるんですか?

ごく普通にあります。

規約はマンションによって色々です。「あり得ないと
思います」かどうかは他の人には分からないので、調べ
て説明すればいいだけでしょう。今になって
説明してるけど、自分のところが日本の標準だと
いうわけではないのですよ。それを112で指摘されてる
のに、怒りながら「あたりまえ」的ないい方は
どうなのかな?

駐車場が買うか買わないかの理由になるかは地域的に
ある場合、ない場合があります。(うちの地域の郊外物件
は前者です)

>仲介が管理会社に確認している内容で十分ということなんだと解釈しています。

ここを読んでる人に聞かれても、説明する必要はない
のね。ふーん、じゃここで相談する意味ないじゃん。
そうは思いませんか?駐車場以外のこともそう
思われても仕方ないですよ。

自分はここで質問されていた駐車場の件を通して、
15さんの話の進め方を見てました。駐車場が必要か
どうかはいいんです。しかしこれで、15さんにはも
うちょっと色々調べたり勉強する姿勢が必要と感じ
ます。
「十分と解しています」という姿勢が売れないこと
につながってる可能性はありませんか?『おそ
らく100%』とか、このあいまいさで押し進める方法は
問題があると思いますよ。

118: 匿名さん 
[2010-12-17 09:35:15]
駐車場の空きの有無は一般論ではそれなりの意味を持ちますが
15さんのケースでは大した意味を持ってないんではないの?
近隣に安く借りられるならなおさらでしょう。

でも仲介のわかってないことありますよ。
私も駐車場必須でが検討した中古マンションでは売主、仲介
とも今借りている駐車場の権利を継承可能だと主張していた
のですが、ちゃんと調べたらやはり売却したときは駐車場を
組合に返す必要があり、その時点で10人以上の待ちが発生
していて当分自分に回ってくる見込みがなく断念しました。
(そういう事情なので近隣も空きはなし)
119: 匿名さん 
[2010-12-17 09:39:44]
>15さん
ちょっとおかしなことをお尋ねするようですが。
駅から徒歩20分、バスが1時間に1本程度で、近隣に安い駐車場があるというと、かなり緑豊かな立地の物件ですよね。
しかし、そのマンションの駐車場がなんで機械式なのですか?機械式駐車場は敷地にゆとりのない駅近の物件などで採用されるものと思っていたのですが?
120: 匿名 
[2010-12-17 09:49:15]
15さんのマンションは固定契約だというならそれはそれですが、114で書くまで誰も分からない話です。

うちが前にいたとこは車が夫婦1台ずつも珍しくない地方で、しかも若干郊外なので、駐車場の問題は大きいですよ。新築でも最低100%分ないと絶対売れない場所。退去=返却ではない、各戸1台は優先権がある規約なので、使わない人の分のみが2台目抽選に回るから、けっこう熾烈な争い。

いま売却に出してる人は、退去済みにもかかわらず一番安い駐車場を1台分ずっと借りています。2年ごとに順位の抽選制で、上位になった人から好きなスペースを取っていく方式なんだけど、地下式機械式の下段は人気がないからほとんど無抽選。そこを「すぐに売却できるよう」、確保してるわけ。そうしないと、次の抽選を待たないと「駐車場有り(現状空きなし)」で広告打つしかないので、検討者がいてもマイナス項目になるそうです。

車が中心の地域なのかどうなのか、それによって駐車場の重要度は当然違います。駅からの距離はさほど関係ない地域もあります。ずっとそこを知りたかったんですけどね−。
121: 匿名さん 
[2010-12-17 09:58:30]
>>120

でもそれが14件も内覧があっても申し込みすら入らない理由なら
仲介がちゃんと説明すべきだよね
122: 匿名 
[2010-12-17 09:59:50]
>>118さん

>15さんのケースでは大した意味を持ってないんではないの?

そう、意味は持ってなかったですね。持ってないか
どうかは114でやっとわかったことです。

仲介は全部が分かってるわけではないでしょうね。デ
ベ系仲介部門は詳細な図面から管理の詳細まで全
て把握しているので、確かに何の説明も要りません
が、他の仲介業者は数日借りた管理規約、それ以外は
簡易的な間取り図と内覧時に自分で撮った写真だけ。
これで十分な説明ができるとは思えないです。


123: 匿名さん 
[2010-12-17 10:26:35]
前に書いたものですが、一度、仲介業者に業者買取は止めたいので500万下げている
今の状態で売れなかったら、中止と言う。
新築業者のところへは、仲介業者の買取値段だと残債割れなので無理だから解除したい
と申し出る。

二つとも断りたいということで一度反応を見てはどうでしょうか?
少しは本腰を入れて、どうしたら(ハウスクリーニングを入れるとか、オープンハウス
にするとか)いいとか、値段設定をどのくらいにしたらいいのかなど考えるのでは
ないでしょうか。

買い先行だと、好きな物件を押さえられますが、後は大変です。
売り先行だと、決まったときにはいい物件がなかったりします。
どちらもそれぞれですから、どちらがいいとは言えませんが、売りが難しい物件で
買い先行は危険だったとは思いますけれど、それも売り出してから分かることですしね。

124: 匿名 
[2010-12-17 10:43:28]
駐車場の件は15さんが規約書類をよ~く読めばいいだけ。
我々のマンションと違うこともあるだろうから。


>123
15さんは分かってると思うけど引き下がれない何かがあるんでしょうね。
売りも損して、買いも言い値だと思いますよ。
売却しても手数料とられるし、来年になれば今住んでるマンションの固定資産税払わなきゃ
いけないし・・・・
買い替えは目に見えないお金が動くから予想以上に15さんは損しますね。
125: 匿名 
[2010-12-17 13:26:09]
15です。
有り難うございます。
売り急ぐあまり、周りのことが見えなくなっていたかもしれません。
気づくともう100レスを越えてまいりました。
これまでの皆さんの助言を参考に、後はもう自分で判断していくしかないのかな、と思います。
私の為に時間を割いて下さった皆様、本当に有り難うございました。そしてお世話になりました。
126: 匿名さん 
[2010-12-17 16:09:02]
時間を割いて下さった皆様に感謝する気持ちがあるなら、結論がでるまでレスを続けるのが礼儀というものではないかな?
逃げるように立ち去るのは、助言を頂いたかたがたに失礼でしょう。
127: 匿名さん 
[2010-12-17 16:36:41]
時間を割いてってたって別に頼んだわけでもなく趣味で答えてんだから気にするな
イキロ
128: 匿名さん 
[2010-12-17 16:48:47]
15さん。あなたは今までだんなさん任せにせずに、色んな事を自分でちゃんと考えて
やってきた方だと思います。文章がしっかりしてらっしゃるあたりからも、きちっと
したお人柄がなんとなく伺えます。

皆さんは物件の地域も内容も価格も全く分からないこの掲示板で、それでも力になろうとしてくれて
そのために追加質問をしたり、知ってる範囲での経験を話してくれたりしたのでしょう。持ち主で
あるあなたは地域も内容も価格も分かってることでも、皆さんには分からないのですか
ら、質問が出たって当たり前のことだと思います。

今まで色んな事を自分でやってきた習慣から、周りのことを見にくくなっていたとし
たら、もったいない。このスレッドにプロの不動産屋
やデベの人はいないでしょ
うが、あなたには経験のない「物件を売却」「中古を検討して購入」した経験がある人たちが
がいたように見えます。そういう貴重な経験談をスルーしたり、自分の想像で反論気味に
なったり、とってももったいないです。

色んな意見を読めて、自分自身もとても参考になりました。あなたも同じように
思ってらっしゃるでしょうか。あなたの場合はこれからが本番です。売却に向け
てそれを本当に生かしていってもらえれば・・・
批判されそうで気分悪いからもう見ない、って締めているようにも見えるので、もし
そうだとしたら、とっても残念なんですが。

えらそうに言いましたが、私は買い先行で売却し、今いる
ところもいずれは売却する可能性が大きい身です。他人事ではなく、興味深く
読ませていただきました。
129: 匿名 
[2010-12-17 20:16:27]
15さんへ
がんばれ!!
130: 匿名さん 
[2010-12-17 22:01:27]
上から目線のネガは歯ね
131: 匿名さん 
[2010-12-17 23:32:11]
126すげーな
132: 匿名 
[2010-12-18 02:39:59]
15です。

本当にすみません。
126さんのおっしゃること、ごもっともです。
そう書かれること覚悟していました。
最近ナーバスになっていて、皆様の心ある助言さえも正直、中傷されている気がしてしまう内容もあり、心が痛むのです。それでもそんな気持ちを何とか振り払い、これまで頑張って来ました。
けれどもう、これからのレスに対処していく自信が無いのです。

このまま書き込みをやめようか、とも思いましたがその方が皆様に失礼になると考えたのと、これまでの感謝の気持ちをお伝えしたくて、125のように書かせて頂きました。

ですが、この掲示板を読むのが日課になってしまっているので、また元気が出たら来るかもしれません。

最初の頃から付き合ってくれた方々、自分勝手ですみませんがどうか分かって下さい。
133: 匿名 
[2010-12-18 06:36:12]
15さん ご事情を考えるとあせりもあると思います。こんな匿名掲示板の心無い投稿を気になさることはないですよ。
134: 匿名 
[2010-12-18 07:22:03]
>>132
そう説明すればよいのに。。。
唐突にさよならするから嫌味を言われる。
家が売れないのも、この気遣いの無さが関係しているのかもね。
135: 匿名さん 
[2010-12-18 07:30:58]
どっちが気遣い無いんだよ。
こんなヤツばっかり
136: 匿名 
[2010-12-18 07:32:58]
コミニュケーション力は家の売買でも必要だよ。
135は家を売ったことないだろ。
137: 匿名さん 
[2010-12-18 08:31:06]
質問されたことについて、事実をありのままににレスすればいいだけなんですよ。ご自身の考えとか意見を入れずにね。いくら自分はこう思うと通そうとしたところで、経験者からすれば「そうじゃないよ」もあるんだから、アドバイスに反論はちょっといかんよ。

ほとんどの方はちゃんと力になろうとしていたように思います。例えば、駅からの距離とバス本数が少ないことについて、別に「そんな物件を何で選んだんだ?」といういい方ではなくて、それでも問題ない地域なのか、他に魅力があるのかもといういい方なのですから、ちゃんと書いてあるとおりに読んで欲しかった。物件がどこの地域にあるのか誰も知らないので、ある程度こういう質問は出るでしょう。
138: 匿名 
[2010-12-18 09:44:58]
どいつもこいつも他人の心を傷つける人ばかりだなぁ。
15さんは普通にレスに対応してたとおもうよ。
しつこく今の自宅のネガの理由を聞き出そうとしたり
持論をぶちまけて最後には「売れないよ」とかいうやついるし。
一人買う人が現れればそれでいいだけなのに、あーしろ、こーしろと....
15さんはここである程度自分なりに学ぶところが見い出されればそれでいいのではないか。
売却経験者も100%の家を売った訳ではないだろうから
運とタイミングで成功しただけですよ。

私も20件の内見があったが19件はNGだったんだから。
その理由はベランダから電線が見えるだけの理由。
契約した人は子供1人いる3人家族で、学校が近い、コンビニが近い、駅から7分
などの条件で決めたようです。
値引き無しで半年がんばった結果です。
決定理由など人それぞれなんだから15さんも一般的に悪条件と思うことは
気にせずにがんばってください。

ただし、損をするような買い替えは皆さんはおすすめしてないことは確かなようですよ。
139: 匿名さん 
[2010-12-18 09:46:56]
正しくは、コミュニケーション。
140: 匿名 
[2010-12-18 09:54:31]
135に同意
126や134みたいのがいるからでねえの、15がやめたのは
141: 匿名 
[2010-12-18 09:56:30]
>137
>質問されたことについて、事実をありのままににレスすればいいだけなんですよ。
>ご自身の考えとか意見を入れずにね。

自分の考え入れてはなぜいけない。
しかも15さんは他人の意見に納得してた部分が多いぞ。
間違っていても自分はこう考えているけどどうなのか?という
ことでアドバイスが進化していくものだろ。
この場であまり個人的な情報はだれだって言いたくない。その上を理解して
相談に乗るのが普通だろ。
137さんはコミュニケション能力が全く無い人ですね。


142: 匿名 
[2010-12-18 10:18:45]
うん、ないない。
143: 匿名さん 
[2010-12-18 10:30:13]
137さんの意見も一つの考え方でしょう。
それを「コミュニケション能力が全く無い人」とバッサリと切って捨てるとは。
あなた方こそ独善的ではないでしょうか。
144: 匿名さん 
[2010-12-18 10:42:21]
いや、15さん反論してたり、スルーしてたりも多かった。
考えとか意見というより、なんで反論してるかなーと。
「自分はこう考えているけどどうなのか?」という
言い方じゃなかった所、例えば駐車場とか。
個人的な情報なんて誰も聞いてない。皆そこはわかってて
一般的なことしか聞いてないじゃない?

ネガの理由を尋ねているんじゃなくて、距離があっても
14回も内覧があるんだから、なにかセールスポイントに
なるいいところがあるんじゃない?遠くても関係ない
車中心地域?と書かれている。
それが15さんとそれ以外の人の一部にも通じてなくて、
おもしろがってネガに取ってつっついた人がいるん
じゃないの。

整理を掃除と読み替えてそのまんまだし、なんか
レス無しが多いなと思い、この先危うい流れになりそう
な雰囲気がしたのでしばし静観・・・

15さん、でもちょっと落ち着いてから、なんか聞きたいことが
あったら、ここに遠慮なく書いて。
答えられる点があればの話だけど、私はちゃんと書くから。
145: 匿名さん 
[2010-12-18 11:04:55]
「自分はこう考えているけどどうなの?」なら、コミュ
ニケーションだけど、スルーや反論じゃコミュニケーションに
ならない。んで、自分はちょっとプチっとしてしまった117で
す。今更ですけど本当にごめんなさい、15さん。

最終的に駐車場の件は分かったし、周囲にいろいろあって生活
環境はいいということがわかったし、多分それでファミリー
層にはアピールする物件なんだろうなーと想像できました。
多分私が前に住んでいた物件と同じような条件かなと思います
が、結局買ってくれたのはパパさんで、ワーキング独女さんを
住まわせるためでした。わかんないもんですね(^^;)
146: 匿名さん 
[2010-12-19 00:19:19]
やはり一度、新築・仲介とも断りを入れて見てはどうでしょう?
その反応を見てから先を決めてもいいと思います。
147: 匿名さん 
[2010-12-19 01:58:37]
家の売却で期限を決めるのはリスクが大きい。
期限内にその家を気に入って売れればよいが・・・
たまたま売れた人は、自分の経験則から、あーだ、こーだと仰る。

半年内覧が無くても、その後に値引きなしで売れるときは売れるものです。

期限内の売却は精神上良くないよ。ストレス溜まりまくります。
私も146さんと同意見です。
購入売却とも、いったん見送ることを検討されてはどうでしょうか。

売却しやすいのは、空室にしてクロス張替と洗いのみ実施すれば
部屋が見違るほど良く見えます。(約30万程度の出費)
値下げするより、よっぽど効果ありますよ。
148: 匿名 
[2010-12-19 09:09:25]
>147
>売却しやすいのは、空室にしてクロス張替と洗いのみ実施すれば
>部屋が見違るほど良く見えます。(約30万程度の出費)
>値下げするより、よっぽど効果ありますよ。

それができれば皆やってます。
30万じゃ済まない現実を知らないのかなぁ。
今のマンションを出てどこに住むのですか?賃貸ですか?子供たちどーするんですか?
家賃の出費、敷金、礼金、その他引っ越しにかかる費用、売れたら新居に引っ越す費用・・・
ストレスたまりまくりでしょ。
無知もほどほどに。

>たまたま売れた人は、自分の経験則から、あーだ、こーだと仰る。
売却経験者はたまたまではなくしっかりと売るための戦略は行っている。

149: 売却経験者 
[2010-12-19 12:22:54]
ええ、ド素人ながら勉強しました。工夫もしました。作戦も立てました。努力もしました。
確かにたまたまなのかもしれません。でもたまたまじゃない可能性もあります。

たまたまか否か。どっちだったのか、分かる方はどのくらいいますか?あんまりいないですよね。ただ、結果は私は後者でした。相手側仲介と買主が決定ポイントを話していましたが、それが私が立てた戦略の1つに当たっていましたから。これもたまたま当たっただけで、気にしない人に買われる可能性だってあります。でも大切に住んでいた家を「ただ安けりゃいいんだから」っていうスタンスの人には買って欲しくなかったので、500万下げたら売ってやると言った不動産屋とは仲介契約を結びませんでした。
結局、事前にはわかんないんですよね、たまたまか否かなんて。

でも最初から「どうせたまたまなんだから」と、ろくに何もしないでいるよりはいいと思います。
経験を語る、経験を聞くのは意味があると思ってます。私もマンション掲示板をよく見ましたから。
(あ、15さんが何もしてないということではないですよ。いろいろ考えているのは知っています)


>半年内覧が無くても、その後に値引きなしで売れるときは売れるものです。

これもたまたまかもしれませんよ。




150: 匿名さん 
[2010-12-19 15:12:36]
ところで、スレ主は何処に行ったの?
もう、売れたの?
151: 匿名 
[2010-12-19 16:21:44]
# 匿名さん# 2010-11-23

スレ建てしたこの人だ と言わないと皆さん勘違いするかもしれませんね。
NO.15レス以降は登場してないみたいですが。
152: 匿名 
[2010-12-19 17:31:26]
私もマンション売却を考えていまして、こちらでノウハウを勉強しています。

売却経験者の方からのお話しは本当に有難いです。


15さんもいろいろ工夫されて、それでもなかなかいい結果に結び付かず焦りや不安がありますよね。
でもこれから売却を考えている私としては15さんのお話しもとても貴重なものです。
また状況を書き込んでくれるといいのですが…



私は今春新築マンションに入居しました。
マンションに憧れていてある意味勢いで、しかも青田買いのため実際住んでみたら私が求めているものとは違いました。
すぐに賃貸に移るつもりでしたが来年転勤になる可能性が出てきたので、転勤のタイミングで売却しようと今は少しでも部屋を綺麗に保てるようにしています。と言っても掃除が苦手(嫌い)な私はあまりやっていないので皆さんからの厳しい意見を聞くと私も頑張らなきゃな〜と思います。


皆さんは売却を決めてから(考えてから)実際動きだすまでどのくらいの期間がありましたか?


購入した物件が気に入らなかった、隣人に恵まれなかった、などの理由で売却した方のお話しも聞きたいです。

153: 匿名さん 
[2010-12-19 19:06:09]
>148さん、149さん

私は「購入売却とも、いったん見送ることを検討されてはどうでしょうか」といっています。

どうして文章を切り抜いて、かみついてくるのか・・・

空室のほうが売りやすいのは確かですよ。
あなたが仰る通り、空室にするのは難しいですが。
ちなみにクロス張替1000円/m2程度。洗いは4万ほど。
畳、床ワックスその他諸々で計約30万程度です。

今の時代、よほどの人気物件か、割安物件でなければ売れません。
個人の売却努力は、精神的にも疲れます。
売却は不動産屋の仕事です。適正価格で売り出せば、きっと縁があります。

売却を急ぐなら、適正価格から5%程度値下げして売り出すことです。
その後、価格交渉(指値)がきます。通常は端数切捨ての契約となります。
例えば売出価格を3450万円とすれば、50万円を値下げ、契約は3400万円となります。

一番ダメなのは、高値で売り出し、徐々に値を下げる方法です。
購入予定者はインターネットで情報をみています。(高い買い物ですから)
適正価格まで値下げしても、「まだ下がるかも」と購入を躊躇します。
結果として、相場以下で契約することが多いようです。

売出価格が売却可否の勝負ポイントですから、十分検討ください。

154: 匿名さん 
[2010-12-19 21:45:29]
>>153

切り抜いても何も、「たまたま売れた人は、自分の
経験則から、あーだ、こーだと仰る」はかみつかれても仕方
ないと思います。だって経験談するのは当たり前だもの。
そのための掲示板じゃないですか。いつどういう理由で目
をとめてくれる人が出るかなんて、誰にもわからないよ。
だから誰だって自分の話しかできないじゃん。 あなたも同じですよ。

あと、いったん見送る姿勢をしたほうがいいというのは
同意。とはいっても、15さんは見てくれてないと思うけど、
売却検討中の方には参考になるでしょうね。
155: 匿名 
[2010-12-19 21:53:36]
152さん

ちょっと似た境遇かな。マンションという形態自
体は好きなんですが、環境的に合わなくなってし
まったので買い換えました。環境的→住民の質低下

>売却を決めてから(考えてから)実際動きだすまでどのくらいの期間がありましたか?

新しい家を先に探したので、ちゃんと動き出した
のはそのメドが付いてからです。10月下旬に新居が
決まり、そこから一連の新居契約手続き開始。並行
して11月から売却活動開始。12月に引越です。
ちょっと死ぬかと思いましたwww
んで、旧宅の売却には1年かかりました(汗)ちょうど
リーマンショック時期に引っかかってしまったので・・・
156: 匿名さん 
[2010-12-19 22:58:11]
>皆さんは売却を決めてから(考えてから)実際動きだすまでどのくらいの期間がありましたか?

売却を決めたのなら、仲介業者に頼めば1週間もかからずに売りに出せますし、
期日を指定すればそこから開始することも可能ですね。
自分は二回売却の経験がありますが、一回目は前もって見積もりだけ出してもらって、
3ヶ月してから売却開始。
二回目は見積もり出してもらってすぐ開始(一週間ほど)です。

売買契約を結んでも引渡しは1~2ヶ月先ですから、
その間に賃貸を探していました。
157: 匿名さん 
[2010-12-19 23:16:14]
>153
>空室のほうが売りやすいのは確かですよ。
そんなこと誰だってわかってます。

>あなたが仰る通り、空室にするのは難しいですが。
なら言うな。
出来ないことはアドバイスにならない。
158: 匿名 
[2010-12-19 23:24:06]
153はたらたらと当たり前のことを長々書くからイライラしますね〜

159: 匿名 
[2010-12-20 06:40:06]
それじゃ読まなきゃいいだろうがw
160: 匿名さん 
[2010-12-20 09:38:01]
私は居住中に売る気も自信もなかったので、空き室でオープンハウスにしました。
新築だったので、引越し後です。
前の住居は残債無しでかなり安くなっているから次の新築の頭金にもなりませんって
感じでしたから。
売却したお金で一応繰り上げ返済しました。

ただ、空き室にしただけで、私が入った中古のときに水回り設備、フローリング変更など
一新したのでクロス等々はそのままにしました。
大規模団地だったので、適正価格がもうすでに分かっていたので、それより
結構安い金額にしたのですぐに売れました。

高く売らなくても良かったことと、オープンハウスにできたこと、この2点は
非常に楽でした。
回り近所の方とは非常に仲良くやっていたので、越すのが残念だったのですが、
唯一、真上の方とは本当に最初から最後までダメでした。
その真上の方も売りに出していたので、そのせいもあって安くしたと思います。
最後のちょっとした意趣返しって感じです。

やはり残債がある程度でないなら、一時は賃貸に越して仕切りなおしをするくらいの
気でないと、高く売って・・と妄想モードに入ると現実が見えなくなります。
161: 匿名 
[2010-12-20 10:24:02]
155です。私は引越したいという思いは1年位まえ
からありましたので、新居が決まる前に残債を一括繰り上
げしてゼロにしてありました。新居が申込み可能に
なったら、諸々の事務手続き等を一気にしなければいけ
ないので、まずは新居(予定)のローンをすぐ組める
ようにはしておいた次第です。

不動産屋は空室じゃなくても問題ないから、すぐに売却の
広告を出した方がいいと言ってきました。なぜ
空室じゃなくても問題ないのか分からないのですが、プロ
の言うことだから、なにか理由があるのでしょうか。
ただ、こちらが新居と転居とで忙しくて、空室にする前に
内覧者を受け入れる余裕がない(モデルルームのように
きれいにするとか)ので、断って転居後に売却に着手
しましたが、空室にする前から活動をすれば良かったのか
なんて、今となっては誰も分からないですね・・・。
162: 匿名さん 
[2010-12-20 10:56:24]
空室じゃなくても問題はないですよ。
買うほうにとっては空室じゃないほうがじっくり見られるので
よいですけど、オープンルームなんて冷やかしがほとんどで
不動産屋が見込み客を集めるために行うといった側面のほうが
強いです。

売り先行、買い先行は永遠のテーマですね。
売り先行のほうががいいといわれますが、今より満足感の高い
住居がいつ見つかるかわからない状態で売却を行うのは精神的
にもかなりきついです。もちろん売る理由にもよりますが。

あと売り先行だと価値観が途中で変わります。
私はせっかくだからとタワーマンション賃貸に移ってみたら気に入って
しまって結局賃貸で済んでいた同じマンションの部屋を購入しました。
もともと低層派だったんですけどね。

163: 匿名さん 
[2010-12-20 11:47:18]
業者さんは、お仕事でやってますから、できるだけ早期に自社で売りたい、自社物件にしたい
はず。。それが理由だと思います。だって、明日になったら、売りぬしさんの気持ちが変わる
なんて、ありえるのですから。
それで、時間が勝負なんですよ、一般論です(!)

そう、不動産って、どこにご縁があり、どういう売買になるか事前には分からないです・。

内部が超汚くても、そういう物件を探していたと、買う人もいます。
自分でこの高めの価格でいいと思うなら、それで良し。
早く売りたいので、安く設定する・・・等々、複雑な要素を紡ぎ合わせて、、、
とても複雑な過程です。(ある意味、恐怖ですね。)
なかなか売れなくともそれも良し。
その後の手があればね。

うちはそうしました。
「たまたま(!)」相場より高く、販売後、短期間で買っていただきました。
駐車場は空きがありませんでしたが、外部でもいいとおっしゃっていただき・・ね。

「たまたま」ご縁がありました。
そして、あくまで、そのご縁に感謝してます、今でも。
日本語ってとてもむずかしいのですよ。
どういう言葉を使うかで、顔が形成されます^^
164: 匿名さん 
[2010-12-20 12:29:42]
>そう、不動産って、どこにご縁があり、どういう売買になるか事前には分からないです・。

そうそう。不動産仲介には再現性はありません。
なにが良かったのか、何が悪かったのかの理由は検証不可能。
ゆえに玉石今後(基本的に石ばかり)の業者がはびこり
3%の手数料をみんなしぶしぶ払うのです。
165: 160 
[2010-12-20 13:04:22]
私も買い先行でしたから、1年以上前には新居が確定して売買の作業に入りましたが、
先ほどのとおり居住中での内覧はできないので、引越しの前1ヶ月くらいに契約しました。
最初に話を持って言った仲介は、結構物件を抱えて動きが悪そうでしたので、一般で
他の仲介にも声をかけました。
結局後から頼んだ方の仲介が熱心に動いて、引越し後すぐにオープンルームの段取りで
やりました。
フル共働き&子どもが3人&土日にも色々用事(こどもの習い事とか)があると
居住中に内覧は不可能でした。
うちが思い切って安くしたので、真上の騒音家庭は指値が厳しくてそれからもしばらく
売れなかったそうです。
166: 匿名さん 
[2010-12-20 20:59:02]
中古買う人は新築を買ったあなたよりびんぼうですからそこんとこ間違えずにお願いします。お古に我慢して住むんです。我慢ったって人生最大の買い物です。したり顔で相場とか言われても知りませんて
167: 匿名 
[2010-12-20 21:27:13]
中古買う方=貧乏 ということはないと思います。
168: 匿名さん 
[2010-12-20 21:46:35]
相対的な話をしています。
169: 匿名 
[2010-12-20 22:25:13]
元々安いものをさらにどっさり値切ってきたから、貧乏人は要らんと思って端数だけ切って再提示したら、すんなり契約。
月収100万超の会社経営お金持ちさんでしたよ。なら値切るなと・・・
170: 匿名さん 
[2010-12-21 00:33:15]
金持ちが買ってくれると思い込みたい気持ちはわかります。でも現実を見ましょう。あなたが新築で買えるようなマンションの中古資産価値など皆無なのです。
171: 匿名 
[2010-12-21 09:21:57]
今までの書き込みを見れば、誰も思い込んでないと思いますが。現実の書き込みを見ましょうね。
172: 匿名さん 
[2010-12-21 22:58:53]
不動産は立地や仕様によるから中古車とは事情が違うよ。
良い物件については金持ちかどうかは関係ない。
見る目に自信がない人は新築オンリーだけどね。
173: 匿名さん 
[2010-12-21 23:30:18]
そーだね、新築もピンキリ。
立地のいい中古マンションのほうが高いことなんてザラだし。
一流デベが気合い入れて作ったマンションとかはさらに高いし。

まあ本当に金があれば一等地に戸建を建てるんだろうけど。
174: 匿名 
[2010-12-21 23:33:42]
一等地=都市部とすると、戸建ては日当たりがわるくなるから、やっぱ都市部に住むならマンションがいいなあ。と、中古でいいのが出るのを狙ってます。
175: 匿名さん 
[2010-12-22 12:28:22]
たくさんつれたね
176: サラリーマンさん 
[2010-12-25 00:43:08]
すみません教えて下さい。
昨年4,400万円で購入したマンションを買い換えの為、売却する事になり先日4,890万円にて売れました。
短期所有の為、売却益の39%は税金に取られると思います。
購入&売却時の手数料は約300万円弱です。単純に利益の180万円に39%の税金で約70万という計算でよろしいのでしょうか?
またびびたる金額ですが確定申告しないと、税務署から連絡とかくるのでしょうか?

知り合いの方が同じ様なケースにて税金を払わず(不動産屋に言われ)大丈夫だったと聞いた事があります。
ちなみに新築を購入予定なので3,000万円の控除は使いません。

知識のある方いたら教えて下さい。宜しくお願いします。
177: 匿名さん 
[2010-12-25 17:03:22]
>176さん

確定申告は必要ですよ。
178: 匿名 
[2010-12-25 18:49:14]
176さん

素人考えですが…
私も売却考えてまして税金の本によると


土地建物等を譲渡し、所有権の移転登記をすると、税務署から「確定申告書Β」「別表第三表(分離課税用)」と「譲渡所得の内訳書(確定申告書付表兼計算明細書)」が送られてきますので、これらに必要事項を記載のうえ、一定の書類を添付して、申告、納税することになります。



と書いてあります。

税務署から書類が送られてくるようなので確定申告しなかったらすぐにバレるのでは、と思いました。

抜け道(短期譲渡における控除など)があれば私も知りたいです。私も短期譲渡の予定なので。

179: 匿名さん 
[2010-12-25 22:26:06]
居住用住宅の譲渡の特別控除3000万円を使って譲渡所得0ということでは?
でも一応0でも申告しないといけないと思いますけど

売却は登記簿の所有権移転で税務署にはわかってしまいますよ。
税務署は登記チェックしてますから(だから不動産取得税とか書類出してください、ってむこうから言ってくるじゃないですか)

ばっくれると(もし譲渡所得が出るなら)過少申告加算税と延滞税とられますよ???
180: 匿名さん 
[2010-12-25 22:36:54]
すみません。よく前のスレ読まないで書き込みしちゃいましたが、
買い替えの新築のほうにローン控除とられたほうが得だから
3000万円特別控除とらないんですよね?ダブル適用はできませんから。
短期譲渡だと(譲渡所得が出るなら)無税ってならないと思うんですけど。
それとも短期譲渡所得の50万円の控除とったら0だったとか

何か最近税制改正とかあったんですか???

ちょっと昔の知識しかないので、もっと詳しい方教えてください
181: サラリーマンさん 
[2010-12-26 00:21:29]
176です

コメントありがとうございます。
確定申告しないといけない事は、重々承知しております。やはり逃げ道は無い様ですね・・・・
買い換え先の新築にてローン控除を使った方が、得になる計算なので譲渡益の控除は使わないつもりです。

しかし39%って高いですよね。
182: 匿名さん 
[2010-12-26 08:33:01]
>181さん

短期譲渡課税が高いと感じるのは同意ですが、
今の不況下、買替え損をがなかったことを喜ぶべきかと。
183: 匿名さん 
[2010-12-26 09:25:10]
そうそう、うちなんか半額になっちゃいましたよ。それを思えば、高いから抜け道を考えるなんて・・・言われたとおり普通に払えよ!って感じ。
184: 買い換え検討中 
[2010-12-26 23:25:27]
5~7年前に購入して、今売る人は損する人なんていないでしょ。東京の話ですけど・・・・
家も1,200万円の売却益が出るけど税金対策を研究中です。
半額になるような物件購入している時点でセンス無しでしょ、どこの物件ですか?群馬あたりかな?


金は廻るとこには廻るんだよね。

185: 匿名さん 
[2010-12-27 01:09:04]
>>184

自分で >東京の話ですけど・・・・
ってかいておきながら、>どこの物件ですか?群馬あたりかな?
って、アフォですか。日本のマンションは東京にしかな
いんですか。しかも誰も5〜7年前に購入したなんて
話は書いてないし。
186: 買い換え検討中 
[2010-12-27 19:51:11]
東京23区の中でも、人気エリア以外の物件は買った瞬間から資産価値は落ちます。
地方の方は一生住むか、賃貸が絶対に賢い選択ですね。
187: 匿名さん 
[2010-12-27 23:56:14]
はぁ???
188: 匿名 
[2011-01-08 00:57:13]
こんばんは15です。

覚えているかたがいらっしゃるか分かりませんが、また、来てしまいました。

自分勝手に書き込みをやめてしまっていましたので、ずっと気になっており、心配して下さっていた方々に現在の状況をお知らせしようと思い、思い切って来てみました。

といっても、ご報告するほどのものではないのですが、状況はあまり好転していません。

このスレの書き込みをやめた頃に、もう値下げしない意思を仲介に示したところ、その後1件も内見が来なくなってしまいました。
あんなに毎週来ていたのに、突然ぱったりと、です。
このあとどうしたらいいのかな、と考えているところです。
189: 匿名さん 
[2011-01-08 13:59:19]
3000万円の特別控除は所得税にしか効かないと思う。
住民税は別途かかるはず。
190: 匿名さん 
[2011-01-08 17:50:53]
15さん

私の経験ですが、一件も内見がこないことはありましたよ。
1ヶ月ぐらい様子見してみてはどうでしょう。
191: 匿名 
[2011-01-08 20:04:40]
有り難うございます。

今は辛抱の時だと思って待ってみたいと思います。
192: 匿名さん 
[2011-01-08 23:17:58]
15さん、前にもレスした売却経験者です。内覧はほんの数件だったみたいなんですが(仲介業者がいい加減で、全く状況報告をしてこない)、最終的には一般仲介に切り替えて新たに契約をした業者経由で売却できました。1年ちょっとかかって数件の内覧でも、売れたには売れたので、もうこれは縁があるかどうかなんですよね。
15酸の場合は、業者に握られちゃってるから、しばらく様子見で根比べの方がいいでしょうね。
193: 匿名 
[2011-01-08 23:42:28]
そうですよね。
本当は私もできることなら、仲介業者を変えてみたいのですが。
194: 匿名さん 
[2011-01-09 00:16:17]
>>188
売値が適正なら、売れないのは仲介のせいですよ。
もしかして大手? で専任?
もしそうなら両手を狙って、または>>64の指摘のとおり安く買い取るために、他社の客付けを取り次いでいない(売却チャンスをつぶしている)可能性もありますね、さっさと業者を代えた方がいいかも。
195: 匿名さん 
[2011-01-09 01:08:51]
いや、だから変えられない事情があるんですよ、15さんには・・・
196: 匿名さん 
[2011-01-09 12:48:54]
そっか。新居購入とセットの売却だと業者を選べないのか。業者は新築を買ってもらえて、現住居は安く下取りして500万くらい乗せて転売できて、一顧客で二度おいしいわけね。
本当に買い手がいないのかどうかは業者がどうにでも操作できるから判らないし、やられちゃった感じがするな。

僕の知り合いにもこういうケースあったな。買い換え物件の販売元系列の業者と現住居の売り仲介の契約をしていたようだが、プチバブルで業者が買いまくっていた頃の港区の物件で、それなりの値で売れるはずなのに、なぜかタイムリミットまでに売れず周辺相場より2割以上低い値で下取りになったとのこと。下取りした業者はずいぶん儲けたんだろうな。
僕もほぼ同時期に港区で売ったのだが、周辺の他の物件がやたら強気な値付けをしている中、それらよりは若干控えめな値(とは言っても購入時より2割高い)で出してみたら、直後に業者から6%引きの指し値が入り、ひとまず断ったら、その翌週に個人から満額の申し込みが入ってすぐ売れた。
知り合いと明暗を分けた要因は、一つは業者、もう一つは売りと買いを分けたことだと思う。
僕も買い換えではあったけど、買い先行だったので、買いとは無関係に旧居を売りに出せた。空室にして即引き渡し可能状態で売り出したことも大きいかな。もし引き渡し時期に条件を付けているなら、それだけで売りにくくなるよ。
197: ビギナーさん 
[2011-01-09 13:43:05]
一つだけ皆様に質問ですがいいでしょうか。
今住んでいるマンションを売る場合、
クロスを張り替えたり、ガスコンロを交換したり(2つとも大変きたないので)
する費用は、売れたときの申告で経費で引けますか?
宜しくお願いします。
198: 匿名 
[2011-01-09 21:24:24]
15です。

具体的には、現在3000万で売り出しています。
2500万で買い取りしてくれそうな業者があるそうです。
知り合いの別の不動産屋さんによると、同マンションで11月に3500万で売れた経緯から、その業者は2500で買い取り3500くらいで売り出すのではないか、とのことです。

1月末の停止期間も間近に迫って来ており、内見も無い中、最終的には業者買い取りになってしまうのか、不安です。
それだったら、Wローンになってしまうけれど、思い切って新しい家に引っ越してしまった方がまだ希望の値段で売れる望みがあるのではないだろうか、と考えています。
199: 匿名 
[2011-01-10 00:28:06]
なんかいったん白紙にしてしまった方が良いような気がしますね。このままでは業者の良いように転がされてるだけで、仲介両手に転売1000万と超おいしいんだから。
15さんが白紙にしてしまうという手法で強く出た方が・・・
200: 匿名 
[2011-01-10 06:26:36]
それも考えています。
201: 匿名さん 
[2011-01-10 08:34:48]
多分、美味しい話であることに加え、15さんは業者に舐められていると思う。(言い方が悪くて申し訳ない)
ここまでのやりとりはきちんと読めてないんだけど、買い換える家はそこじゃないと絶対絶対ダメで、自分が白紙に戻したら、もう絶対手に入らない(他にすぐ売れてしまうとか)なの?業者のセールストークは無視して、15さんの感覚的にどうかな?
いったん白紙撤回を申し出て、売却を他の業者に頼んで、そこで割とすぐに売れたとして、買い換え希望の家がまだ残っているかもしれないしね・・・今住んでいるマンションは、内覧があったことからそんなに売りにくい物でもなさそうな気がする。
202: 匿名さん 
[2011-01-10 10:49:18]
こういうアコギなやり方をするから、不動産業界って嫌われるんだよねえ。
203: 匿名さん 
[2011-01-10 14:04:58]
私も>>15さんと今同じ状況(停止条件付の専任媒介契約)です。

もう新築マンションの購入は一旦白紙として
少し冷静になってみようかな?と皆さんのレスを見て思い始めています。

残債割れほどの値下げや業者買取してまでも購入したいという
拘りはもうあんまりないかな。

これからまだまだマンションなんて幾らでも建ちますしね。

204: 匿名 
[2011-01-10 19:44:11]
15です。

新居の方は、抽選でした。3倍でしたので、当方がやめても、あとお二方いらっしゃるのですぐに売れてしまうのではないかと思います。

何が魅力的かというと、今住んでいるところの近くだからです。
引っ越しても、子供達が転校しなくて済む立地だから決めました。
各家庭にとって優先すべき事由は様々だと思いますが、我が家にとってはそれが最優先なのです。親馬鹿だと思われるかもしれませんが。

この家を逃すともう、希望する立地に見合った物件が出ないのではないか、との不安と、今じゃなくても、またそのうち希望の家が出るかもしれない、という思いがあります。

もう悩んでいる猶予はないのですが、決められないでいます。
205: 196 
[2011-01-10 21:00:02]
>>204
売りに出している現在の住居がいくらで売れるのか、他の部屋が3,500万で売れたという単発情報だけでなく、周辺の同種(立地、用途地域、環境、容積率等、専有面積が近い)の物件少なくとも10例以上に築年数、眺望、日当たり、管理状況等の個別要素をプラスマイナスして、だいたいの単価は把握しているよね。
その上で、いくらなんでも2,500万はあり得ないという自信があるなら、3千万のままいって、売っても良い最低価格(当然に決めていますよね)以上で申し込みが入れば売る。売れなければ売らずに新居に転居するで良いんじゃない?
その上で今の仲介とは手を切って改めて別の業者に依頼すれば、見込みどおりの値で売れるかもよ。
ただしWローンにどのくらいの期間耐えられるかだな。
僕は9ヶ月間、Wローン状態だったけど、日々ネットで周辺物件の売値を見ていて、相場が目に見えて上がっているのを実感していたので、のんびりできた。売り出しを遅くするほど高く売れる状況だったからね。
だけどあなたの場合はどうですかね。売り出しが遅くなるほど不利な状況ならちょっと冒険だね。Wローンに耐えきれず安値で投げ売りとならないよう、資金繰りはしっかり計画しとこうね。
206: 匿名 
[2011-01-10 21:52:03]
205さん、15です。

良いところにお住まいでしたね。
当地域は、相場が上がっていく、なんてことは考えられません。

今の売り出し中のマンションの値段は、新居の不動産屋から見ても、何で売れないんだろう?と首をかしげる値段設定です。
ですので、下げずに頑張ろう、と思いました。

仲介は、そういう新居の不動産にいろいろ言われ圧力を懸けられているようです。そんな仲介さんは私達にいつも、すいません、すいません、と言っています。
値下げのことやチラシの内容など、肝心なことは新居の不動産の方から話が来ます。

この仲介さんに任せておいても、もう無理かな?と思い、厳しいですけど、Wローンを組んででも引っ越し、2月を待って仲介を換えようかと考えました。
207: 196 
[2011-01-10 23:09:59]
>>206
そうですか。3千万でも売れないのはおかしいと。
仲介屋はちゃんと販売活動してるのかな。ヤフー不動産とかHOMESといった中古不動産サイトには掲載されてる?
掲載していても形式だけで、本当は客がいるのに「すいません、すいません」と誤魔化しつつ2500万での下取り→高値転売をもくろんでいるのかな。

Wローン組むなら、それでも新居のローンがOKかどうか確認しておかないとね。OKは今のローンがなくなることを前提にしていると思うので。Wだと返済比率が全然違ってくるしね。
僕の場合は、Wでも返済比率は何とかクリアしたけど、購入額の100%(頭金なし)で借りたから、旧住居を6ヶ月以内に売るという条件を付けられたよ(実際には9ヶ月後になっても何の問題もなかったが)。

それと、物件の性格からして買い手はファミリーだろうけど、ファミリーは3月中旬までに引き渡し可能なスケジュールが組めないと買ってくれないよ。契約から引き渡しまでの日数を考えると、そろそろタイムリミットに近い。2月じゃ遅いよ。
僕もファミリー客を逃すと売りにくくなることを考えて年末に売りに出したのだが、読みどおり小学校入学前のお子さんがいるファミリーが買ってくれましたよ。1月に契約して2月下旬の引き渡しだったかな。
208: 匿名さん 
[2011-01-10 23:47:14]
15さん
今の地域であればもう少し住み続けた方がよろしいのではないでしょうか。
他の地域に引っ越すのであれば買い換える意味はありそうだけど・・・・
そろそろ中古もこの時期増えてきます。
当然ライバルが増えます。
売れる可能性も更に低くなるのではないでしょうか。
なるべくローンを増やさないことを考えたほうが良いと思います。
おそらく、一戸建てのほうが管理費、修繕費、駐車料金など削減できるから
大丈夫と思うかもしれませんが、引越に関わる費用出費は結構かかります。
仕切り直しで1年をメドに売り先行でゆっくり行動するのが良いのでは。



209: 匿名さん 
[2011-01-11 00:31:50]
>>204=15

そうでしたか。抽選ですか・・・それなら繰り上げになって
しまう可能性は高いですね。

>何が魅力的かというと、今住んでいるところの近くだからです。
>引っ越しても、子供達が転校しなくて済む立地だから決めました。

これは普通のことですよ。マンションだと近くに住んでいる
人が買う率が高いです。戸建ても本来はそうしたいのだけど、
土地がないという事で遠くになる率が高いだけで、本当な
ら15さんと同じように近場で見つけられれば最高だと
思う人がほとんどでしょう。

ダブルローンが許される状況なら、買って転居してから
売り出せば、空室状態だから売りやすい野ではと思うけど。。。
ファミリー層なら3月、遅くとも4月に入居したいと
考えるので、早く決断しないとダブルローンでも時期を
逸するかもしれない。
210: 匿名さん 
[2011-01-12 22:36:42]
15さん、あまり良くない状況なんですね・・。
私も前に書いた空き室で前のマンションを出したし、残債なしでしたから、
本当に簡単なものでした。

専任へ買い取りなら資金繰りがきびいしいので白紙、ということで新築の
方へは仲介を変えてもらわないと話にならないと言う事で一度話したら
どうでしょうか?
また、別の仲介に一応打診して、その打診結果を今の仲介にぶつけるとか。
今、ネットに載せないと言う事はできない(とリハウスでもどこでも言われた)
らしいので、ひょっとすると「お客(買い手)が紹介してくれというので
紹介しようとしたら断られた」というような話が出るかもしれません。
専任を頼むとこういう例だけでなく、売り手数料は押さえたから買い手数料も
ということで、ダラダラやる仲介もいますし、自分の専任のものしか、
よく言わないとか(よそで出ているものだと、あーダメ物件、とか言う)。

Wローンでも購入したいほどなら、一度Wローンが組めるかどうか、新築の
方にきちんと相談を入れた方がいいでしょう。
そうすれば今の仲介とは縁を切れますし。

15さんはどこかで仕切り直しが必要そうですから、動いてみては?

211: 匿名さん 
[2011-01-13 11:18:58]
15さんは白紙にする勇気がないから言いなりになって
現状に至っていると思います。
新しいものを目の前にぶら下げられると何が何でも欲しくなる性格なのかな。
要するに計画通り支払ができる才覚があれば安値で売って高値で新築を購入
してもいいと思いますよ。
第三者から見たら「なんてバカなことしてるんだろう」と思われるかもしれませんが
満足できればよろしいかと。

何度も言っているけど徒歩20分バス1時間に1便の立地は格安でなければ
購入検討しないと思います。

まずは計画を見直してみたらいかがでしょう。
212: 匿名 
[2011-01-15 00:52:11]
新居を諦めても大丈夫なのでは?
今売ろうとしているお住まいのように、値引き中古が出回るような気がします。
213: 匿名 
[2011-01-16 21:13:28]
15です。

先日金曜日に、白紙に戻すか、Wローンにして仲介を変えるか、に迷っていることを示しました。

するといきなり、内見が入り、買い取り業者の査定が6件入りました。
買い取り業者の方も、現値段に近い金額で買い取ってくれそうとのことで、今は買い取り業者の査定を待っているところです。
214: 210ほか 
[2011-01-16 21:26:00]
15さんへ

なんと!
いい動きが出てきたようで良かったですね!
「するといきなり…」このあたりで、その仲介の質がわかるって言うものですね。
いい結果につながるといいですね。
215: 匿名さん 
[2011-01-16 22:08:49]
白紙撤回されては困る新居販売会社が仲介を
216: 匿名さん 
[2011-01-16 22:10:18]
なぜか途中で切れた。もう一度

白紙撤回されては困る新居販売会社が仲介を
217: 匿名 
[2011-01-16 22:44:39]
15です。

もうひとつ不思議なことが起こりました。

つい先程、仲介の売り物件HPをみたら、当方のマンションが削除されていました。
期限までにはまだ日があるのにどうしてでしょう?
もう業者買い取り、ということになってしまったんでしょうか?

明日、確認しようとは思っていますが。
218: 匿名さん 
[2011-01-16 23:00:16]
売り主が了承してないのに業者買い取りって有り得ない。ただ、業者買い取りにする算段でうまくいくと踏まれて削除されたのかもしれません。業者買い取りでいいんですか?ここでもまたうまく丸め込まれそうになってませんか?
219: 匿名さん 
[2011-01-17 07:46:47]
何でそんな胡散臭い業者といつまでも付き合ってるの?
さっさと切っちゃえばいいのに。
220: 匿名さん 
[2011-01-17 11:39:30]
>213
>先日金曜日に、白紙に戻すか、Wローンにして仲介を変えるか、に迷っていることを示しました。

15さん
こういう言い方では何も前進しませんよ。
まず、迷っていることを仲介に言ってはいけません。
この場合、期日までに希望金額で売れなければ新築は白紙にします。
ときっぱり言いましょう。
(仮に迷っていても断言することで仲介業者は動きがはっきりします)

また、金額もきっぱり指示しましょう。
そうしないと2割値引きしてくれるなら買いたいという客がいます。と言い出します。
そうなると15さんの新築が欲しい欲求に付け込んできて結果的に損な売買になりますよ。

今の状態で仲介に相談してもいいことなど何もありません。
仲介をあごで使う気で最後はのぞみましょう。
221: 匿名さん 
[2011-01-17 17:37:44]
15さん、なんで手の内・心の内を敵である仲介業者に明かすかなぁ。仲介業者は今週末までに「2700万なら買いたいという客がいる」と言ってきますよ。仲介のシナリオ通りですね。
とにかく仲介業者を信用してはダメです。ここでレスを付けてる人たちは確かに匿名だから無責任に何でも言えます。でも仲介業者よりちゃんと答えてる人がほとんどですよ。ここで相談したのは15さん自身なんだから、ここの書き込みもある程度信用して参考にして欲しい。

しかしですね、Wローンにすることも可能な経済状況なんだったら、「Wローンにして仲介を変えます」これだけでいいじゃないですか?
222: 匿名さん 
[2011-01-17 17:44:19]
>221
>Wローンにすることも可能な経済状況なんだったら、「Wローンにして仲介を変えます」
>これだけでいいじゃないですか?

ハッタリでも良いかもね。
でも、15さんはもしかして新築と同じ仲介で買取保証売却をしてるのかなぁ?
223: 匿名 
[2011-01-17 18:03:03]
15です。

Wローンにして仲介を変えるか、白紙に戻すか、のどちらかで決めるつもりなんですが、そのまま仲介に伝えたのはまずかったですかね。

ここの皆さんのスレを参考に行動しているつもりなんですが、そう受け取られていないようで、すみません。

それから、仲介は新居と同系列の不動産ですが、買取保証売却ではありません。
224: 匿名さん 
[2011-01-17 18:39:18]
15さん

仲介に振り回されて、全て後手に回ってる印象です・・・
出して良い交渉カード、出してはいけないカードも理解されていないような気もします

気になったのは売却期限が迫っている、限定されていることでしょうか
どうしても売らなければいけない状況であれば叩き売りすべきです、足元みられるのは当たり前、
残債や損失を気にしてはいけません
これは株や商売の鉄則
期限に猶予があるのであれば社会情勢や周辺相場のみ調べてどっしり構えておけばOK

上にもあるけど、一旦手持ちカード(メリットデメリット、強味弱味)を整理して、
仲介変えて心機一転!のほうが良いような気もします
225: 匿名さん 
[2011-01-17 19:22:27]
これから仲介が仕込んだ内見者が続いて期待させて引っ張り、新居の期限ギリギリに業者買取を提案してくるでしょうね。
たとえ売却で損してでも、新しい資金計画相当無理しちゃってでも、新居が欲しいこと、残念ながら海千山千の業者に全部見透かされてるように思います。
業者は売り買いで利益取れたら、その後は15さんが仮に破産しようがどうでもいいからね。
ナニワ金融道を一読するといいかも。
226: 匿名さん 
[2011-01-17 19:46:35]
15さんへ
同系列の不動産屋だとしたら情報は筒抜けなので同じ仲介と考えればよろしいかと。
あと、買い先行であるけど、期限付き売却としたら(買取ではない方法)
売れなければ新築物件も流れるということですよね。
そうなれば単純に売れなかったので今回は売却&購入共に縁がなかったということになります。

ただし、仲介もこのまま手を引くとは思えないので買取提案とローンの提案を行って
くるでしょうね。

その前に15さんは白紙にするかどうかを相談してしまったので
仲介は新築のメリットをささやいてくるでしょう。
例えば、低金利とか住宅ローン減税とか長い目でみたら得ですよ。みたいな感じの事。

それに乗るかは15さん次第ですね。
227: 匿名 
[2011-01-18 00:17:08]
相談させてください

業者に査定をお願いして、妻が応対したのですが、勝手に専任媒介契約をしていました

これは解約出来ますか?

契約の説明は一切なかったそうです。確認せずサインした妻も悪いのですが…

228: 匿名さん 
[2011-01-18 00:33:14]
売却中止であれば余裕で可能。
仲介業者変更なら建前では不可。

でも普通の業者であれば変更も可能です。
他の業者で考えているのであれば、
そこで優秀な営業であればノウハウを教えてもらえます。
229: 匿名 
[2011-01-18 00:46:53]
家主の委任状とか無くても勝手に契約って出来るんだね

怖いわ
230: 匿名さん 
[2011-01-18 01:26:58]
>>227
もし不動産の所有者が奥さんであり、奥さんが自らの権原に基づき行った契約なら当然に有効であり、あなたがとやかく言うことはできない。

不動産があたなのものなら、権原を有さない奥さんが勝手にやった契約なんか無効に決まってるじゃん。常識でしょ。契約の説明も一切なかったんだって?
明日にでも電話して「契約は無効だ。(業者側の)契約書を持ってこい!」と呼びつければよろしい。
もし業者が「奥さんが代理で行った契約でも有効」などととぼけたことを言うようなら、「へぇ、そうかい。なら今から都庁の不動産業課(他県なら所管課を調べておいてね)に電話してお宅の免許取り消してもらうわ」とでも言えばいいでしょう。それで相手が「都庁でも国土交通省でもどうぞ」と言うなら、ホントに電話して事実を全部話しなさいな。
231: 匿名 
[2011-01-18 02:24:43]
ありがとうございます

本人で無ければ無効になるんですね。安心しました。

契約書と確認せずに署名捺印した妻にも落ち度がありますが、
初めて査定に来られて即日契約という流れになるとは思いませんでした。

明日早速電話してみます。詳しいご回答ありがとうございました
232: 匿名さん 
[2011-01-18 08:59:01]
不動産の所有者は奥さんなんでしょ?

不動産がだんなものなら・・・ドジな業者がいるものですね。
233: 匿名さん 
[2011-01-18 09:57:14]
こういうことする仲介って知り合いでもいました。
数人できて専任を契約させるんです。
〇〇リア〇〇だったそうです。
234: 匿名さん 
[2011-01-18 10:56:47]
227さん

面倒なので、
その担当ではなく、その店のヘッドに直接、
専任媒介契約の説明が一切なかったとご理解いただき、
「止めます」でいいかと。

どういう媒介契約をするかということは、
小さなことに見えるかもしれませんが、
大きな重要事項ですね。

230さんのように、
宅建業法の責任部署もあるので、必要であれば、そこで話をすればいいです。
235: 匿名さん 
[2011-01-18 14:00:04]
どっちもどっち
236: 匿名さん 
[2011-01-18 14:35:05]
仲介など不動産業者にはいろいろいるってことで。
こちらは一生に一度や二度の事が多いので、カモにされてもわかりませんね。
237: 匿名さん 
[2011-01-18 15:10:46]
媒介契約って上に記載されているし、何これ?とも聞かずにサインするものかね。
あと持ち主以外の人が契約しても無効に決まってるのに。
不思議。
238: 匿名さん 
[2011-01-18 18:24:56]
以前、母が不動産屋と契約してトラブルになり
市の建築指導課に行ったが、夫婦なので問題ないと言われたことがあるよ。
父の名義の自宅に関して。
239: 匿名さん 
[2011-01-18 19:46:37]
それはあなたの市の建築指導課がアフォなだけですよ・・・
240: 匿名さん 
[2011-01-18 20:21:58]
>夫婦なので問題ない

どこの市なんだよwww
参考までに教えてよ。
241: 匿名さん 
[2011-01-18 20:57:24]
ちょっと話を戻しますね。

15さん。

仲介業者が連れてきてる内覧者は「サクラ」なんですよ!!だからこそ今までの仲介業者の報告内容がイマイチだったんです。話作ってますからね(ヘタですが)。
どう考えたって、急に内覧者を何組も連れてきたりなんて、話が進展しそうになるなんておかしいでしょう?物件は変わってないんですからね。

まるっきり信用してしまってるようで、危なっかしくて・・・
242: 匿名 
[2011-01-19 02:15:25]
15です。

先日、買い取り業者が査定に来ることを申し上げましたが、査定結果が出まして。

希望の金額に近いものだったので、決めました。
これから買い取ってくれた業者との契約に入ります。

数々の助言を書いて下さった皆様方、本当に本当に有り難うございました。
243: 匿名 
[2011-01-19 02:50:43]
売却する際、買い取り業者に直接買い取りしてもらうのと、仲介手数料を払って不動産屋に業者を仲介してもらうのとどちらがいいですか?

早く売りたいので損失は覚悟の上です。

ただ直接買い取り業者となるとトラブルなど無いか心配で…
244: 匿名さん 
[2011-01-19 07:57:01]
>>241さん
せっかく話を戻したのにね。
もう決まってたのね。
気を落とさず、またレスして下さいね。
本当に本当に有り難うございました。
245: 匿名 
[2011-01-19 08:09:32]
15です。
244=241さん、
ずっと前から私の力になって下さっていた方ですね。

これまでのご助言にうまく対応できていたかは、定かではありませんが、私にとっては心の支えでした。
お世話になりました。
有り難うございました。
246: 匿名さん 
[2011-01-19 08:37:30]
15さんへ

何はともあれ前進してよかったです。
きっとみなさんも「もうちょっと・・」と思う点はあるかもしれませんが、
とりあえず15さんが納得できる方向に進んでよかったと思っていると
思いますよ。
247: 匿名さん 
[2011-01-19 09:55:03]
>>243
確かに買取業者が、不動産屋経由なら
不動産屋に仲介手数料を払う事になります。

直接だと、買い叩かれる心配もあるので、
一概にどちらが良いとも言えませんね。
248: 匿名さん 
[2011-01-19 17:47:33]
241(他、いくつか)です。何はともあれ、15さんが納得できる形で決まったようで、おめでとうございます。
私もマンションの買い換え経験者で、不動産屋が全く頼りにならなかったために、自分で対内覧者、対不動産屋の作戦を色々立てたりして苦労しました。私はそのときにこの掲示板の存在に気づかなかったので、いろんな方から声を掛けていただけた15さんがうらやましいです。また、多少なりとも自分の経験や書き込みが15さんのお役に立てることがあったとすれば、とても嬉しいです。
新しい家に向けて、邁進していけますように・・・(今、とても晴れやかで幸せな気分ですよね?分かりますよ〜♪)
249: 匿名 
[2011-01-19 18:58:07]
本当に晴れ晴れしい気持ちです。

もう、15です。と書くこともないのかなあ、て考えると寂しい限りです。

もし、この掲示板を見てはいるけど相談を躊躇されている、という方がいらっしゃいましたら、是非書き込みなさることをオススメしますよ。
皆様親身に答えて下さいます。
250: 匿名さん 
[2011-01-20 12:43:46]
>>227は白紙撤回できたんか? レスがないところを見ると、契約書を盾にやられて引き下がったか。
ま、直ぐに売るつもりがないなら、相場の1.5倍くらいの値を付けとけ。
3ヶ月経って契約切れたら、別の業者に頼んで相場x1.1倍くらいの値で出しなおす。市場に大幅値引きの印象を与えることで売り易くなるかもよ。
251: 匿名さん 
[2011-01-20 14:45:30]
15さん解決できて良かったですね。
ご本人が納得できることが大切です。
新居が楽しみですね。


次のご相談者の方どうぞ^^
252: 匿名さん 
[2011-01-21 18:09:11]
15さん
税制改正がなければ、買い換え特例(譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例)で、所得税が安くなる場合があります。http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3370.htm
住民税も軽減されますのでお得です。最近は仲介業者から案内をしないことも多い(案内しても自分たちの得になるわけではないため)らしいので、ご自身で念頭に置いておくと良いと思います。

なかなか売れなかった上に仲介から案内が無く気づかなかったため、結果的にこの特例がギリギリ使えなかった可哀相な241より。
253: 匿名 
[2011-01-21 19:32:20]
15です。
252さん、ありがとうございます。

この掲示板また覗いて見て良かったです。

確定申告の際に相談してみます。
254: 196 
[2011-01-22 11:01:55]
>>252
良いアドバイスだね。
僕の場合も仲介屋は特に説明してくれなかったな。
もっとも僕の場合は売却益が出てしまったので、それに課税されないようにするための申告だったけど、損益の場合、それだけで課税所得がゼロとなって、新居のローン減税が空振りになることもあり得るので、いずれにせよ良く調べて計算しておかないとね。
255: 匿名さん 
[2011-01-22 11:08:29]
そう、買い替えの損失とローン減税とは両方使えないようですので、詳しく
聞いてみた方がいいですよ。
来年でも、今どこの税務署などでも確定申告の相談をやっているので、
会場(税務署)に行って聞いてみるといいです。
今ならまだ空いてます。
256: 196 
[2011-01-22 12:05:00]
売却「益」の場合はローン減税と併用できないが、「損」の場合はできるはず。
254に書いたのは、併用しても「損」だけで税金が全部もどってしまい、ローン減税が生きないこともあるということ。
ま、そういうケースに当たるとしても税金が全部戻ってくるのだから、それはそれでハッピーだし、損益控除が消化された後はローン減税が生きてくるんだけどね。

実は僕も判断ミスった。売却益を新ローンの繰り上げに充てる前提で考えたので、売却益の3千万控除の方を使ったが、繰り上げせずローンを残しておけば、ローン減税の方が得だったかも。
ま、たいした違いではなかったが、控除がある間は金利によっては下手に繰り上げない方が良い場合もある。
257: 匿名さん 
[2011-01-23 03:22:47]
買い替えの損失とローン控除は併用できないよ。控除はどちらかを選ばなければいけない。だからどっちが得か、計算して教えてもらうために税務署に行って相談した方がよいです。確定申告時期を外して行った方が混んでないのでベター。(1月に入ったら確定申告に来る人がいるので、12月までに行ってしまった方が良い)
譲渡申告は特殊なので、資産担当の専門の職員じゃないと答えられないです。

ざっとこれで計算はできます。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/index.htm
258: 196 
[2011-01-23 16:16:32]
>買い替えの損失とローン控除は併用できないよ。

住宅借入金等を有する場合の所得税額の特別控除(租税特別措置法(以下「法」という。)第41条第1項)が適用されないのは、次のいずれかの規定の適用を受けた(受ける)とき(同条第8項及び第9項)

・第31条の3(居住用財産を譲渡した場合の長期譲渡所得の課税の特例)
・第35条(居住用財産の譲渡所得の特別控除)
・第36条の2(特定の居住用財産の買換えの場合の長期譲渡所得の課税の特例)
・第36条の5(特定の居住用財産を交換した場合の長期譲渡所得の課税の特例)
・第37条の5(既成市街地等内にある土地等の中高層耐火建築物等の建設のための買換え及び交換の場合の譲渡所得の課税の特例)
・第37条の9の2(認定事業用地適正化計画の事業用地の区域内にある土地等の交換等の場合の譲渡所得の課税の特例)

第35条(居住用財産の譲渡所得の特別控除)を受けると適用対象外になるが、第41条の5(居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除)を受けても適用対象外とはならない。
正確に理解したければこちらを解読のこと
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S32/S32HO026.html
259: 匿名 
[2011-01-24 22:09:10]
仲介業者が連れてきた買い取り屋と契約しようとしていた矢先に、
それより良い値段で買い取るという別の業者を見つけたら、
前者を断ることは出来ますか?
260: 196 
[2011-01-24 22:50:58]
信義則には反するが、専属専任の場合を除き、法的には可能。
261: 匿名さん 
[2011-01-25 22:29:23]
でも、不動産売買は口約束だけでも成立する場合があるから気を付けなきゃね。
相手方が既に購入の準備をしているとね。
265: 匿名さん 
[2011-04-15 16:30:50]

確かにそうかもしれないけれど
同一の投稿が他スレにもあるぞ。
これは投稿を装った悪質な広告じゃないか。
かえって仲介手数料0(ゼロ)ドットコムの印象は悪化したぞ。
267: 匿名さん 
[2011-04-19 11:40:26]
265です。
上記の↑は消された投稿を示したもので261を示したものではありません。
268: 匿名 
[2011-04-24 13:26:39]
3年前に頭金0(諸費用だけ現金)35年ローンで購入しました。

手狭になった為、一戸建てを購入したいと思ってます。
流れとして買い替えの場合、売却を先にしてから新しい家の契約〜着工ですか?(その間賃貸?)
残債が出る場合、新しい家のローンに乗せる事は可能でしょうか?

269: 匿名さん 
[2011-04-24 23:49:22]
次もローンでしょうか。結局金融機関次第ですが。二重ローンを許容されるケースも与信次第であります。
住み替えローンなどで、売却時の差損を新規ローンに乗っける商品もありますが、一般的ではありません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる