注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アップウィッシュをご存じの方いませんか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アップウィッシュをご存じの方いませんか。
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-11-28 09:59:10
 削除依頼 投稿する

アップウィッシュをご存じの方いませんか。
家の購入を検討中です。
だれかアップウィッシュをご存じの方いませんか。

[スレ作成日時]2010-11-22 22:52:12

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アップウィッシュ株式会社口コミ掲示板・評判

599: 住まいに詳しい人 
[2015-06-30 15:41:03]
残念ながらこれは決してアップウィッシュだけの話ではない

施工がいいかげんでも、営業や監督など建築会社の対応力があればここまで大事にならないだけ


飯●グループなどビルダーが低価格の建売を量産する昨今、

客は家に【過度な低価格】を要求する

そのため、中堅や地場の建築会社は建築費を抑えようとするのは当然

今回が鉄釘かは不明だが、外壁屋が良心的であれば、外壁にさびやすい鉄釘なんて使わない

ただ、釘類は会社ルールがあるものの一般的に各職人が用意するため請負金額を削減されたら、必然的に安い材料になる

各社建売のクロスはSPを使うのでクロスの質は変わらないが、職人の腕や礼儀・倫理観は保証できない

ただ、勘違いしてはいけないのは木造住宅であれば、クロスの浮きやクラックなどは住み始めれば必ず出てくるということ

問題なのは、建築後の人が住む前からクロス異常個所が多い場合
これは職人の腕にも原因があるが、その現場監督が完了検査をしっかりしていない証拠

完了検査をしっかりしていない原因は、監督の性格上もあるとは思うが、多くは監督一人当たりの仕事量

一人で数多くの現場を任されている場合は頻発する

ただし、仕事量が多くても【しっかりした職人】や【監督をフォローする他社員】がいれば防止可能

これが【会社の対応力】 監督が多忙でも、設計担当や営業担当が現場確認する連携がとれていれば全く問題ない

しかし現実には部署間の壁に阻まれ「現場確認は私の仕事ではありません」という建築会社は多くある


住み始めてからの対応(アフター)は会社によって相当異なる

その建築会社の電話番号のほか、アフター専門の電話番号はあるのか?何曜の何時まで対応してくれるのか?

アフター専門の社員(現場監督兼任ではない)はいるのか?

専門社員がいれば、ちょっとした補修ならば職人を手配することなく、その社員が動けるため話が早い

中堅以下の建築会社では、上記を備えているところはなかなか少ない

完璧を求めたいなら大手ハウスメーカーにすべき
予算的に大手が無理なら、アフターに過度な期待は禁物 
自分にとってアフターに対する最低限の期待をかなえる会社を見極めること


どこの建築会社も柱などの木材の質は低下している

建築中の方はサイディング(外壁)の施工を注視すればわかりやすい

おそらくニチハやケーミューの外壁材を使用しているだろう

その外壁の裏、外壁材を支える金物(500円玉2枚分くらいの大きさ。等間隔に胴縁にとりつけられる部品)
を見れば建てている会社の家の質がわかりやすい

例えばニチハの外壁であれば、その金物には[ニチハ]の刻印がある

刻印の無いものは安物の海外製品 本物と比べると金物の造りも雑

機能的には変わりないのだろうが、万が一外壁に不具合が生じた場合はその金物ではメーカー保証がきかない

外壁工事が完了したら見ることができない部分なので注意


一言に集成材(エンジニアリングウッド)といってもピンからキリまである

建物の仕様書を見て、柱の材質を確認

仕様書に【集成材】とだけ書かれていて何の木か書いてない場合は少し不安
こだわりもなく、現場によって柱を使い分けている会社や、下請けまかせで把握できていないのかもしれない

仕様書に記載がなくても、施工中の現場の柱を見ればラベルが貼ってある

そのラベルに何の木と書かれているか
集成材は何枚も木材を貼り合わせているため、どんな種類を貼り合わせているかもチェック
具体的な種類はあえて書かないが、その木の種類をググれば想像はつくと思う


材料については上記のようだと必ずアウトってわけではないことに注意


材料だけではない
熟練の腕の良い職人は離れていくので、価格重視の会社は常に新しい職人をさがす

その職人の腕は分からないので、完成後にとんでもないものが出来上がることも

後悔したくなければ

①客自身が【低価格】を第一にしない事

②その建築会社の建築中の現場を見ること 建築現場を見学し、
 そこで小さくても違和感(ゴミや建材の管理・施工法など)を感じればやめたほうが無難

同じ会社でも監督や職人によって相当異なることも
知人がその建築会社で建てている場合、その知人が居住後も満足していれば、監督・大工を同じ人にと頼むのも一案





長文実例しました

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる