管理組合・管理会社・理事会「薄給☆フロントマン☆ブラック」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 薄給☆フロントマン☆ブラック
 

広告を掲載

フロントマン [更新日時] 2023-01-28 20:57:45
 削除依頼 投稿する

管理会社に多くを求める組合員が増えたが、この業界への理解が足りないと思う。
年収200万台後半~400万円程度。
中にはワーキングプア状態のフロントもいます。

携帯→自腹
車両→自家用車(ガソリン代支給なし)
残業→当然でない。
休日出勤→振替休暇なんてとんでもない。自然消滅。
給料→5年以上1円も上がってないね。
クレーム→増える一方。担当物件も増える一方。
増員→リクナビのせてもだれもこない。くるのはリストラおじさんのみ。

38歳17年目。管業、マン管、FP2級、宅建持ち
手取月給21万。ボーナスなし。
昼飯はおにぎり1個+カップラーメン(まとめ買い)
飲み物は水筒のお茶。
24時間年中無休で電話対応。

こんな我らに多くを求めないでくれ!

そうだ、そうだという方、どんどん書き込んでください。

組合員の方は同情してください。

[スレ作成日時]2010-10-27 21:25:21

 
注文住宅のオンライン相談

薄給☆フロントマン☆ブラック

130: 匿名さん 
[2010-12-14 22:06:04]
管理員とは、基本的に各物件の専属。
管理員室に常駐が基本。
年齢層は50~65程度。セミリタイアの男性が多い。
正社員ではなく、ほとんどが契約社員かパート契約。
また、管理会社直接が雇用しているケースはごく少数。
ほとんどが、関連子会社に再委託か外注。
清掃兼務の場合があるが、そうでない場合は管理室で小口の現金の管理や、各種共用施設の受付。
また、設備点検時の立会いやマンション内の巡回を行い不具合箇所の確認・調査を行うことが主な仕事。

フロントとは、管理会社に雇用されている正社員。
平均で15~20物件程度を担当している。
管理業務主任者という国家資格が必須。
マンション管理適正化法による、管理事務報告及び管理委託契約締結時の重要事項説明を行う。
担当物件の設備点検や修繕周期等全てマネジメントを行う。
居住者からの窓口ともなる。
理事会・総会に出席要請があれば、出席。(ほとんどのマンションが要請してくる)
理事会等の意向を確認し、プレゼン資料を作成する。
内容としては、修繕からコミュニティイベント等多岐にわたる。
フロントの能力によりそのプレゼン資料はかなり大きな差が出る。
単純に見積もりをとるだけの人間もいれば、様々な案を示し、それぞれのメリット・デメリットの比較表や
価格表その他参考となるデータや、他物件での導入実績・感想等まで作成する人間もある。
現場に出向き、清掃や管理室に常駐することはない。
主に事務所にて事務仕事か月に2回程度物件に巡回に行く。
担当物件が15物件の場合、理事会が1物件平均年間4回程度+通常総会となる。また、ほとんどが土日開催のため、年間75日は土日がつぶれる。多くの場合は休日出勤で振り替え休暇は取れない、また、無給。
その他、顧客からコールセンターへの電話は最終的には、担当フロントの携帯電話に入電。
休日深夜。年末年始問わず、常時携帯が鳴る。また、対応も行わなければならない。
よって、プレーベートの時間は皆無。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる