住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【3】
 

広告を掲載

のくの [更新日時] 2010-11-29 18:55:08
 

前スレッドが1700を超えてましたので、新しいスレを作りました。

■前スレ
フラット金利はどうなるのか?その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81677/

さて、超低金利状況+フラットS金利優遇の期間延長で注目のフラット金利はどうなるのか?

皆さんで語り合いましょう!

※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?などの話題はご遠慮くださいね。

[スレ作成日時]2010-10-22 18:06:33

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【3】

24: のくの 
[2010-10-23 17:03:28]
>14さん

ありがとうございます。Webサイト、拝見しました!

ご紹介いただいたサイトによるとフラット金利の内訳は次の通りでした。

【1】資産担保証券の発行費用分の金利
⇒フラット35ではほぼ0.6%

【2】投資家に支払う利回り
⇒新発10年国債の利回り+スプレッド

【3】民間金融機関へのフラット35回収委託費用分の金利
⇒金融機関ごとに0.2%~1.2%程度で設定

私は【2】を「表面利率(クーポンレート)」ではなく、「利回り」だと思っていたのですが、表面利率でよかったんでしょうか?

これだとフラット35の最低金利は

【1】0.6% +【3】0.2%
(発行費用+金融機関最低利率)
   +
【2】機構債クーポンレート
(10年債利回り+スプレッド)

つまり、
【0.8+機構債クーポン】
が、フラット金利ということになりますね。


そこで、改めて今年の機構債と金利の関係を見てみました。

<機構債→フラット金利>
1月1.89→2.57(+0.68)
2月1.88→2.60(+0.72)
3月1.86→2.55(+0.69)
4月1.87→2.59(+0.72)
5月1.81→2.51(+0.70)
6月1.71→2.41(+0.70)
7月1.61→2.32(+0.71)
8月1.52→2.23(+0.71)
9月1.36→2.06(+0.70)
10月1.51→2.16(+0.65)

概ね、+0.7%前後でした。
上で書いた【1】0.6%もしくは【3】0.2%が
0.1%程度、値下がりしたんでしょうか?

10月だけは+0.65ですが、これは金融機関が急な金利UPを嫌ったのかもしれませんね。


このまま単純計算すると、

11月1.43→2.08~2.13
(+0.65~0.70)

ということになります。

長々とスミマセンでした...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる