注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーの坪単価比較」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーの坪単価比較
 

広告を掲載

新築 [更新日時] 2011-08-27 01:29:15
 削除依頼 投稿する

実際にハウスメーカーで一戸建てを新築された方、
ハウスメーカー名と坪単価を教えて下さい。
みんなで比較しましょう!

[スレ作成日時]2006-05-31 23:06:00

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーの坪単価比較

2: 匿名さん 
[2006-06-01 07:04:00]
基準決めておきましょうよ。
外構・照明・カーテンを含まない総額を述床(ビルトインガレージは含む)で割る、くらいですか?
3: 新築 
[2006-06-01 23:35:00]
名案ですね。
では、その条件でいきましょう。
4: ハイムさん 
[2006-06-06 18:33:00]
セキスイハイムBJ
66万円
5: 匿名さん 
[2006-06-06 19:29:00]
太陽光発電やエコキュート、エアコンなんかは含むのでしょうか?
6: 匿名さん 
[2006-06-06 19:42:00]
太陽光発電やエコキュートは家の性格付けに必要ですから含む、エアコンは含まないでいかがです?
7: ハイムさん 
[2006-06-06 19:52:00]
>>4
外構・照明・カーテン・太陽光発電・エコキュート・エアコン含んでいません。
8: 匿名さん 
[2006-06-06 19:56:00]
坪単価って結果論じゃあないでしょうか。建物の形や屋根の種類なんかでも大きく違ってきますのであんまり意味がないような気がします。むしろHMの企画商品の基本工事価格で比較したほうがまだマシだと思いますが、どうでしょうか。
9: 匿名さん 
[2006-06-06 20:00:00]
ハイム グランツーユー 45坪 外構、照明、エアコン、カーテン等含まず。エコキュート含む。
その他のオプション、グレードアップ含む。

太陽光5.6kw含むと73万。
太陽光を除けば66万。
10: 匿名さん 
[2006-06-06 20:14:00]
>>08さん
そうですね、建物の形や屋根の種類その他の情報もあるといいですね。
基本工事価格だと各メーカーによってどこまで含む、という問題が再び頭をもたげてきますので、総額坪単価でいって見ましょうよ。
私としてはHM以外の施主さんも参加して欲しいです。
11: 重量鉄骨 
[2006-06-07 10:24:00]
某工務店、重量鉄骨2階建て、住宅展示場以上の仕様を目標にして坪単価83万円、工期は1年以上かかってしまったが、金額面では納得している。
12: 匿名さん 
[2006-06-07 14:36:00]
へーベルハウス 外構、照明、カーテン、エアコン等含まず。
69万円。
13: 匿名さん 
[2006-06-07 15:17:00]
へーベル坪70万以下でもいけるんですね!
14: 匿名さん 
[2006-06-07 15:52:00]
へーベルハウス坪69万円は結構値引いて頑張りましたよ。
15: はなこ 
[2006-06-07 17:05:00]
延床はどれくらい?設備は?
16: 匿名さん 
[2006-06-07 17:31:00]
延床は122.84㎡(37坪)。
設備は贅沢しなかったので、極めて標準だと思います。
17: 匿名さん 
[2006-06-07 17:50:00]
地方の小さいハウスメーカー。
在来工法、2階建てプラス屋上、一部鉄骨使用。46坪。
ガスなのでエコキュートなし。
大きな設備としては、キッチン定価300万、お風呂定価200万、ガス床暖房20畳、
エアコンなし、外構、照明カーテン抜きで坪62万。
18: 匿名さん 
[2006-06-07 17:52:00]
ミサワ32坪+蔵6坪で72万円/坪。
蔵を含めて38坪とすれば61万円/坪にはなるが・・・
普通の納戸は坪数に入れて計算ですか?
19: 匿名さん 
[2006-06-07 18:15:00]
ミサワ36坪+蔵7坪+太陽光4kw
坪単価67万円
本体+屋外給排水(諸費用、外構、照明、カーテン、消費税含まず)
20: 匿名さん 
[2006-06-07 18:49:00]
納戸は普通に延べ坪に入りますから含めてでいいのでは。
ミサワ蔵付きの相場がわかってうれしいですね。
今後もミサワ蔵付きの方は、蔵を入れない坪単価と蔵を含めた坪単価を併記してくださるとありがたいです。
21: 匿名さん 
[2006-06-07 22:35:00]
今のところびっくりするほどの大差はないですね。
22: 匿名さん 
[2006-06-08 00:04:00]
住友林業を考えていますが、どのくらいになるでしょうか?
23: 匿名さん 
[2006-06-13 16:01:00]
>>22
オプション一切なしの標準価格 述べ床55坪の単世帯で3500万.
これではあまりに味気ない家になるはず.
こだわりをちょっと盛り込んで4000万の見積もりがでました.
最終的にはあと数百万はアップすることを覚悟してます.
現在打ち合わせを重ねている施主より.
24: 匿名さん 
[2006-06-13 18:12:00]
》23
標準に対して約一千万の増額ですか。すごいですね。どこにこだわれましたでしょうか。
25: 三昭堂 
[2006-06-13 23:15:00]
名古屋の三昭堂(ローカルHMですみません)
32万/延床・坪(税込み)

本体工事25.8万(施工面積・税込)+確認申請費+給排水工事+電気工事+諸経費 等全て込み
外構・カーテン除く。

・オール4寸柱、ダイライト+筋交い
・オール電化(エコキュート370L+IH)
・ユニットバス=トステム ルキナ、浴室乾燥、浴室TV付 他3メーカーより選択可
・1Fトイレ=TOTO タンクレストイレ+手洗いカウンター(45坪以上)
・キッチン=ミカド レシタベース


26: 匿名さん 
[2006-06-14 07:44:00]
>>25さん
いや、このスレは多分、いろいろな方が見るようになると思いますので、地方メーカーでも会社名を入れていただけるのはナイスです。
それにしても安いですね、思わずホムペ見てしまいました。
関東にも自由設計でこの価格のHM欲しいです。
27: 匿名さん 
[2006-06-15 16:14:00]
>>23
こだわりと言えるかどうかわかりませんが,オプションとしては,
・Ⅱ地域の次世代省エネ基準クリア(ここはⅣ地域です)
・1階の天井高を2.7m
・階段は広く緩やかかつ踊り場あり
・廊下の有効幅1m以上
・窓は全てLow-Eペアの防犯ガラス
・ブラインドシャッターの取り付け
・床・階段は無垢フローリングで建具は突板
・全熱交換型の24時間換気システム(一種)
・畳は琉球畳
・エコキュート
・風呂は1.25坪以上
などなど.
キッチンやバス,玄関ドアなど必ずやグレードアップするものや
リビングの壁面収納造作などもまだ決定してないので,
この先の見積もりが怖い今日この頃です.
28: 匿名さん 
[2006-06-15 18:30:00]
うちは、階段の踊り場と琉球畳、無垢フローリング以外は標準でついてましたよ。
29: 匿名さん 
[2006-06-17 12:24:00]
>>28
どこ?
30: 28 
[2006-06-17 16:03:00]
ハイムです。
31: 匿名さん 
[2006-06-19 00:26:00]
ローカルで申し訳ありませんが、群馬のマイスターハウスの坪単価はいくらくらいになったか
知っている人はいませんか?
できれば、教えてください。
32: 匿名さん 
[2006-06-22 13:46:00]
>>30
ハイムは防犯ガラスじゃないよ
階段幅も広くないし勾配も緩やかでもない
廊下の有効幅も1mもない
ブラインドシャッターもついてない
エコキュートも1.25坪の風呂も標準ではない

標準なのは高気密高断熱と24時間換気システムだけじゃない?

君は妄想施主?
33: はなこ 
[2006-06-22 14:48:00]
ダイワハウスのFAMOC。延床面積35.16坪。オプションは以下のとおり。外壁を縦リブのカーボンブルーに全面変更・オール電化(エコキュ370L)・玄関L型ストッカー・浴室乾燥機・洗面大型ストッカー・食器棚2個・キッチン天板人造大理石・和室仕様変更(琉球畳)・面格子・手動シャッター雨戸・勝手口変更等。キッチン・浴室(サーモフロアじゃないです)はサンウェーブ社、屋根材はコロニアル、なのでここでコストダウンされていると思う。これで総合計が1840万円(水道引込含、照明・カーテン・外溝は除く)、単純に坪単価にすると52,3321円。参考になりましたか?
34: 匿名 
[2006-06-22 15:08:00]
知り合いがミサワで買いました。商品名は知りませんが展示場と同じ仕様で50坪4000万円と言ってました。金額はすごいなと思いましたが、家自体は、玄関扉は大きかったけれども何も印象に残らず、たいしたことないように感じました。
35: 匿名さん 
[2006-06-22 20:14:00]
>32
防犯ガラスではなかったね。失礼。
廊下は尺モジュールだから、ふつうなら90cmだけど、壁の位置は22.5cm単位で動かせるし、値段も変わらないよ。
階段は、緩やかなものを選べば良いだけ。値段は変わらない。
ブラインドシャッターは最初から提案でついてたよ。
エコキュートと1.25の風呂も最初から提案でついていたよ。
ハイムの場合は、コレをつければ○○円、外せば○○円って感じだから、どの時点を標準とするかは難しいけど。
36: 匿名さん 
[2006-06-22 21:49:00]
>>33
なんかモーレツにやすくない?
37: はなこ 
[2006-06-23 11:40:00]
オール電化についてはキャンペーン期間だったのでサービスしてくれました。内装についても標準ででは床材はたった1種類しかない事と、企画商品のため間取りがかなり限定されているのが特徴です。間取りやデザインに拘りのある人にとっては遠慮されがちな商品ですが、地詳しくは「ダイワハウスで建てた人」のスレッドを見ていただけたらと思います。
38: 匿名さん 
[2006-06-23 12:38:00]
>>35
提案でつくものを標準とは言わないと思われ。
緩やかな階段も、ハイムの工場では生産できない程度(現場施工になる程度)のものなのでは?
39: 匿名さん 
[2006-06-24 12:06:00]
>>38
カタログから自由に差額なしで選べるものは標準なんじゃないの?
階段は、どの程度からが穏やかかってのは個人差あるだろうし。
40: 匿名さん 
[2006-06-24 16:14:00]
>>35〜>>39
もうこの話はやめよう。
41: 41 
[2006-07-24 19:18:00]
スレ自体やめちゃいましたね
42: 匿名さん 
[2006-07-25 00:17:00]
ウチの職場にも口煩く「坪単価は?」と聞いてくるオヤジがいますが、カキコされている内容を見ても分かるように設備を含んだ額なのかそうでないのかでも坪単価の基準となる金額は大きく変わり、エレベーターや外国製キッチンなど高価な設備が付属していれば、坪単価は跳ね上がります。
要は、自分が支払える予算内でいかに満足度の高い物件を購入することができるかということでしょ。
確かに安く購入したいという気持ちはわかるけど…
数え切れないほど選択肢の多い現代で、今どき坪単価は何の基準にもならないと思う。
43: 匿名さん 
[2006-07-31 09:49:00]
>>42
全く同感ですね。
うちのまわりにも坪単価ばっかり聞いてくるオヤジいます。
坪単価って、結果的にこうなりましたって数値であって、簡単に比較できるものじゃないんだよね。
しかも、そのオヤジ、安い坪単価を言うと
「ふ〜ん、安く建てたんだね。安かろう悪かろうだよ」ってばかにしたり
高い坪単価を言うと「高い高い!ぼったくられてるよ!」って言ったり。
何千万もかけて建てた家をけなされるのってほんと不愉快ですよね。
自分が家を建てたときなんて言われるか、今から憂鬱です。
44: 匿名さん 
[2006-07-31 10:11:00]
注文住宅「検討」スレで
42・43さんの営業さんが愚痴をこぼすスレではないので。
エレベーター って。。。
45: 43 
[2006-08-04 15:01:00]
>>44
一般施主ですが?
46: 匿名さん 
[2006-11-09 11:19:00]
坪単価はダイワハウスは結構安いんじゃないの。
47: 匿名さん 
[2006-11-12 10:30:00]
 積水のシャーウッドで建築中です。
床面積66坪総二階で、外壁は光触媒サイディングです(省令準耐火構造になります)。
外壁の天然石貼りは高いのでやめました。
地盤改良は7Mの鋼管杭でした。
リビング、ダイニング、キッチンの一部にガス温水式床暖房、
システムキッチンは東洋キッチンでカップボード等含め約180万、
一階の浴室は2×2Mのユニットで、二階にもシャワーユニットをつけました。
換気システムは、松下の熱交換(全熱式)タイプです。
窓はLow−Eペア断熱サッシで、一階とバルコニー部分は防犯です。
二階のホールが勾配天井で、トップライトを二箇所につけました。
床は、耐傷性フローリングでキッチンはタイル貼り、玄関ホールは天然大理石です。
あとセコム(初期費用約40万)もつけました。
これらすべての費用と、電気、水道工事、各種申請手続き費用込みで
4800万、約72.7万/坪でした。
48: ギルドのエース 
[2007-07-09 19:13:00]
私は坪単価の算定基準を作りたいと思い、今その運動をしている者です。申請中の名前ですが「ハウスプライスルール」と申します。誇大広告や自分に有利な計算方法をとる業者が多すぎます。これを一掃するのにこのスレは大変、参考になります。これから参加させていただきますので宜しくお願いします。
49: 匿名さん 
[2007-07-21 12:26:00]
私もギルドのエースさんに共感を覚えます。
私が色々なHMや工務店、パワービルダーを比較検討した経験から、坪単価表示は見積もり作業の手間を簡略化したいという工務店サイドの都合から出来ていると思われ、これだけでは比較検討することは出来ないです。実際に見積もりを取ると、施工面積だったり、延べ床面積だったり、他に関連費用があったりなかったり、住宅設備も色々だったりと、様々でした。住宅業界は自主的に基準を作るか、国交省がガイドラインを示すべきだと思います。
そこで提案ですが、坪単価表示はあくまでサンプルとして、さらに含める事が許されるのはスケルトン部分のみとし、工種別の価格表示も併記するようにしてもらいたいと思います。例えば、坪単価;¥○○、内訳;基礎工事¥○○/㎡、木工事¥○○/㎡、屋根工事¥○○/㎡、断熱工事¥○○/㎡、外壁工事¥○○/㎡、内装工事¥○○/㎡、電気・ガス・給排水工事¥○○/m、バルコニー¥○○/㎡、インナーガレージ¥○○/㎡・・・のようにです。これに施主の好みや要望が強い住宅設備を別途選択計上すればトータルのコストが求まるようなシステムになると非常に比較検討がし易くなります。
50: ギルドのエース 
[2007-07-30 12:11:00]
48さんありがとうございます。非常に参考になります。私たちが考えているのは最低の仕様で且つ、住公以上の構造躯体で住める状態までの見積もりにしたいということです。工法は上記を満たせば自由、屋外の給排水等は別途ですが照明、コンセント、給湯設備などの最低基準を作ろうと思っています。例えばコンセントは各部屋2つLDKは4つ廊下玄関に1つ防水コンセントを屋外に1つ。給湯は風呂、キッチン、洗面の三ヶ所システムは電気、ガス、灯油、等方法にはこだわらない。図面、仕様書にあるものでオプションは無し。ほとんどの建売のようにすぐ住める、状態の見積もり、販売価格を目指したいのです。アイキャッチのために住めないような家の、安い坪単価をうたう業者は駆逐しなければなりません。悪い業者が悪意のある広告で一番最初に交渉権を持つようなことは断じて許せないからです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる