注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士ハウス 被害者掲示板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士ハウス 被害者掲示板
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2009-02-09 15:27:00
 

先頃計画倒産下富士ハウス被害者用スレッドです。

被害者の方も気持ちは分かりますが、冷静に書き込んでください。

[スレ作成日時]2009-02-02 18:40:00

富士ハウス株式会社

     
 
所在地:静岡県浜松市中区砂山町350番地

富士ハウス 被害者掲示板

285: 匿名さん 
[2009-02-04 17:03:00]
>>279冷静に

>>266に転載の内容が事実としてHPに書いてあるよ
286: 匿名さん 
[2009-02-04 17:11:00]
279 はネタだろ?
600億以上の負債かかえて破産した会社から、どうやって満額返還されるなんて
思えるんだよw
287: 匿名 
[2009-02-04 17:18:00]
一条の話しは事実です。

私は一条で働いていた事がある者です。

一条の一家は今フィリピンにいて、そちらで木材を刻んだりして、船で日本へ運んでいるんですよ
288: 匿名さん 
[2009-02-04 17:39:00]
木材はすでに国内にあります。一条はないね。
スポンサーは東京って記事に記載されてたよ。
289: 地元不動産業者さん 
[2009-02-04 17:45:00]
一条について勘違いされている方もいるようですが、
富士ハウスが設立38年、一条設立30年です。
富士ハウスの方が先にあって一条の方が後なんですね。
現在の一条の設立した人達が元電気屋で富士ハウスの仕事をしていたことがあったとういうことです。

スポンサーは一条とかタマホームとかイロイロ噂されていますがどうなんでしょうか。
290: 匿名さん 
[2009-02-04 17:52:00]
276さん、私も同じ考えです。電話してみた所、同じ事を言われました。
291: 匿名さん 
[2009-02-04 17:53:00]
しかし、スポンサーって表現はそろそろやめた方がいいと思うけどな。
300万以内の返還の件もそうだけど、自分の都合のいいように解釈して
あとでギャーギャー騒ぐお馬鹿な施主が多いようだからさ。
ここは民事再生申請したわけじゃなくて、あくまで破産なんだからさ。
292: 匿名 
[2009-02-04 17:53:00]
SBSテレビで6時17分から富士ハウス絡みの放送するみたいですよ。
293: あきらめた 
[2009-02-04 17:54:00]
700万がパーですか。。。100万も帰って来ないでしょうね。。。

大きな病気をしたと思って諦めますよ。あー健康でよかった。
294: 匿名さん 
[2009-02-04 17:56:00]
そうですよね。みんなスポンサーが気になりますよね。あと追加資金とか… 建設中の人は7割か全額払ってるんだし。
あとはスポンサー次第ですね
295: 匿名さん 
[2009-02-04 17:59:00]
291 消えな
お馬鹿はお前だ 不愉快
296: 匿名さん 
[2009-02-04 18:07:00]
あきらめたさんは着工前なんですか?
297: 匿名さん 
[2009-02-04 18:08:00]
>>293
そうですよ、命まで取られるわけじゃありません!
残念ながら支払ったお金はほぼ返ってはこないようですが、
それで自暴自棄になって体壊したり、家族がバラバラになったら
それこそ救われません。

ローンだけが残るって人もいらっしゃるでしょうが、個人での民事再生法申請や
自己破産って方法もあります。

大丈夫です。こんなこと、大したことではないんです。きっといつかそう思えます。
298: 匿名さん 
[2009-02-04 18:22:00]
富士ハウス酷いですね。色々情報錯綜していますが、基本的に倒産(自己破産)している以上
債権の優先順位は金額が大きいほうからですから・・・・銀行がまずは回収するでしょう。
まして渋銀が居ますし・・・
600億の負債を抱えて、返還も厳しい状況になると思います。返還できるならば基本的に倒産は
ないはずですし。過去、不動産関係で倒産した場合(アネハとかも・・・)は消費者が泣き寝
入りする構図になっているのがやるせないところです。

辛いでしょうが、余り期待せずに今はジッと我慢だと思います。落ち着いた上で最善の判断を
されることを願います。

>297 簡単に個人の民事再生や自己破産なんか出来ないですし、しないほうがよいです。
余りにも個人にはデメリットがあります。企業の場合、倒産=解散で終わりますけどね。
299: 匿名さん 
[2009-02-04 18:27:00]
295

おまえも不愉快だ。
噂で騒ぐな。冷静にだよ。
300: 住まいに詳しい人 
[2009-02-04 18:31:00]
建築途中の建物と破産手続きとの関係について書きます。
今回は、住宅メーカーの破産とのことで、商事留置権は存在しない前提で書きます。普通の工務店の破産であれば、商事留置権が大工さんとか下請けさんにある場合が多いのですが。自社工事において工事途中に破産宣告を受けたとの前提で書きます。
一番大事なことは、建築途中の建物の所有権は、破産管財人に属します。これは被害者の方々が工事代金を全額破産者に支払って引き渡しを受けていないことから間違いありません。被害額の算定は工事出来高と被害者の方々の支払った金額の差額ということになります。たとえば工事出来高が50パーセントで被害者の方々が既に70パーセント支払ったとすればその差額が被害額になります。つまりこの場合被害者の方々はあと50パーセントの金額を工事業者に支払わないと建物は完成しないことになるのです。これは破産という手続きが基本的に事業を継続しない清算型の整理手続きだからです。ここでは大手ハウスメーカーが残りの工事を引き継ぐとの憶測が書かれてますがどうでしょうか?。ネックは工事中の建物の瑕疵担保責任であると考えます。いずれにしても被害者の方々には身近な弁護士さんや建築士さんに早急に相談されることをお勧めします。被害者の方々が自分で残りの工事を始められるにしても管財人から建物を引き渡してもらう必要があるのです。
基本的に消費者契約法上瑕疵担保責任を免責する特約付きの請負契約は認められません。但し、管財人が契約する場合であればこの限りではないかもしれません。
301: 匿名さん 
[2009-02-04 18:33:00]
すみません。着工前、契約金100万を支払い済みです。
今わかっている事を確認させて頂きたいのですが、
未着工の場合、支払い額の10%を目標に返還予定、ということですよね。

これはあくまで後継スポンサーとの契約も行わない場合で、
後継スポンサーと契約する場合は100万の契約金は有効なのでしょうか。
それともやっぱり10%のみ持ち越し?

富士ハウスからの契約解除が無い以上、後継スポンサーとの協議後、
契約を行わないとしなければ、他のハウスメーカーとも契約できないですよね。
ということは現状はおとなしく待ってろって事になるんですが。。。

ちなみに私は従来の富士ハウスの工法が採用され(=工場再開?)、
建具等もこちらで選択したものが通るのであれば後継スポンサーを期待したいのですが。
302: 物件比較中さん 
[2009-02-04 18:35:00]
昨夜、見積書を持ってきた某大手ハウスメーカーの営業マンと話をしていて富士ハウスの
話になった。
正直に会社の現状を話すとは思わなかったが、一応「おたくは大丈夫ですか?」と聞いたら
『いやー、富士ハウスさんと一緒にされては・・・(苦笑)」と。
うちは『当然』完成保証もあるし、中間金入れても完成までは4割くらいまでの工事費しか
お願いしませんからと言われた。

でも、正直当分の間は今のままマンション暮らしかな。怖すぎる。
303: 匿名さん 
[2009-02-04 18:37:00]
噂で期待しても・・契約金等は一旦忘れた方がいいよ。
もう少し待つべし。
304: 匿名さん 
[2009-02-04 18:45:00]
大手で中間金を要求されるケースはないんですが、失礼ですがどちらですかね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる