注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イーカムの評判について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イーカムの評判について
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-09-20 10:54:22
 削除依頼 投稿する

イーカムで購入検討中なのですが、沢山の不評スレッドを見て、不安になったのですが、HPを見ると、保障制度も充実しているように見えます。
例えば、下記の様な表記があり、内容も詳しく書いてありました。

●イーカムの建物は、住宅性能保証制度による性能保証付住宅です。
(財)住宅保証機構の住宅性能保証制度へ登録することによりお引渡しから10年間、構造上重要な部分に関して公的にも性能保証がされるシステムです。


イーカムが倒産した場合のリスク・雨漏り等の不備が発生した時のリスク等、
ある程度、安心していいのでしょうか?

分かる方いらっしゃいましたら、どうか教えてください。
宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2008-12-14 22:09:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

イーカムの評判について

41: 名無し 
[2016-11-21 11:27:02]
イスラム教のお祈りをしている大工さんがいました。日中近くを通ったら、工事用トイレに向かって真っ最中の時で、少しびっくりしてしまいました。
外国人を雇って経費削減してるのかな?
42: 絶望中 
[2016-11-27 15:59:26]
うちの通路を我がもの同然で停めてるし、うちが入れないなんてしょっちゅう  笑えない日々、、、新しく引っ越してきた人には罪はないが、複雑な心境な物件に思えてくる
43: 住人 
[2016-11-28 00:15:25]
私もスレを見て不安でしたが、現場監督さんがとても親切で内覧会の時も自ら傷などチェックしたりと率先して動いてくれました。
住んでからスゴく細かい隅の壁紙の張り合わ
せがちょっと雑?と思う事はありますが、その他は快適です。
物件が気に入っていたので、建て売りだし職人の腕は運だと思い購入しました。
44: 匿名さん 
[2017-01-20 16:54:38]
実際に造った人が受けた印象というのはとても参考になります。細かいところまできちんとしてほしいなと思いますが、とにかく構造的にきちんとしていてくれるのがまず大切。
そういうところも信頼できるというふうに考えられれば最高です。

あとは周辺のお宅への配慮がきちんとしているといいですね。これは施主側もチェックしていくようになれればいいと思います。
46: 匿名さん 
[2017-02-02 11:32:42]
ホームメーカーは建ててからのアフターサービスが重要だと
思いますが、公式サイトでアフターサービスの内容を確認すると
部位ごとに1年から2年の短期保証がついていて
その期間を過ぎると有償修理になるようです。
ですから何か不具合があれば、先送りにせず早めに
連絡した方が良いという事でしょう。
48: 名無しさん 
[2017-02-15 23:50:25]
建売会社だし、ある程度甘い施工なのは仕方ないと割り切るのも必要な事かとは思います。
徹底的にこだわるなら大手のハウスメーカーに頼めば文句もいくらでも言えるだろうし。
建物代は建売の倍以上かかるでしょうけど。
あとイーカムは仲介手数料を取らないから買うなら直接イーカムにお願いするのが良いかなと思います。
49: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-26 09:31:27]
>>46 匿名さん
メンテナンスしてくれる提携会社がありますよ。

50: 評判気になるさん 
[2017-03-04 14:55:47]
人の土地を勝手に使う連中。
道路使用許可等とらずに好き勝手な手法で作られた家を買われた方々が不憫です。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
54: 通りすがり 
[2017-04-20 00:55:37]
で、実際住んでる人の意見が聞きたいね。
特にアフターサービスは今は改善されて良くなった?
57: はる 
[2017-08-22 04:10:29]
やめたほうがいいです。目に見える部分の具材はいいかもですが構造体やたて方が最悪です。
59: 検討者さん 
[2017-11-08 12:45:53]
アフター有償と言われます
60: 匿名さん 
[2017-11-11 18:04:02]
自由設計をすると言いつつも、もともとあったガルボシティシリーズを下敷きにしているということなので、
デザインや機能性についてはガルボシティが根底にあるということになってくるのかなと思いました。
自由設計というよりはカルボを土台にしてある程度間取りは自由に出来ますよ、的な。お値段はフルでの自由設計よりは安くなるのでしょうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる