注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「大手メーカーと工務店どちらで家をたてるほうが得策か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 大手メーカーと工務店どちらで家をたてるほうが得策か?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-03-01 11:22:48
 削除依頼 投稿する

現在、大手メーカーと工務店のどちらで家を建てようか迷っています。
大手メーカーだと設備が良かったりするのですが、既成品を営業マンに言われるままになりそうで、工務店だといろいろ意見を言えそうでオンリーワンの家ができそうですが、あまり施主がしっかり考えをもっていないと後で後悔することになりそうです。一般的な話にしてしまうのは難しいですが、すでに家を建てた方の意見をお聞かせください。

[スレ作成日時]2009-05-16 23:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

大手メーカーと工務店どちらで家をたてるほうが得策か?

69: 43@契約済みさん 
[2009-06-06 22:48:00]
57さんのおっしゃる通り、大手の方が安心出来たかもしれないです。あの安心感ってなんなのでしょうね。
やっぱり大きい会社なら、有名な会社なら、大丈夫であろうという、日本人のブランド信仰なのでしょうか。
工務店との契約を決めたとき、正直言って確かに不安はありました。本当にここは大丈夫だろうかと。
とはいえこのご時世で、大手でも絶対とは言い切れないですし、工務店なんて、さらに不安なのですが。(苦笑)
でも、いろいろと自分達なりに調べたりしたうえで、信頼出来ると判断して決めました。

保証に関しては、大手で例えば20年という長期保証がついていたとしても、すべてにおいて100%の保証が
ついているというわけではないですし、10年目に点検を受け、必要な有料メンテナンス工事を行った場合に限り、
構造躯体に関しての保証を10年延長するという条件付のものだったりします。
この有料メンテナンスがものすごく高かったりとか(だから系列で専門のリフォーム会社がある)、
地元の工務店など外部にちょっとしたメンテナンスや修理を依頼すると、まったくの保証対象外になったりとか
そういうトラブルの話は聞いたことがありますし、大手でも20年後はどうなってるかわからないですよね。

あと、大手の「研究された工法」ですが、積水や住林ほどの大手でも、ここの掲示板では
各社独自の工法や構造材について厳しい批判や叩き合いもされていたりしますよね。
勉強すればするほど、何を信じればいいのかわからなくなることもありました。
どこのメーカーや工務店で建てたとしても、長所短所はあると思います。完璧な工法があればどこもやりますし。

木造であれば、在来とツーバイという基本の工法に加えて、各社独自の研究をした工夫を施しているのでしょうが、
逆に大手で建築中に倒産してしまうと、その独自仕様のために地元の工務店では対応できず、
引き継いで家を完成させてくれるところがなかなか見つからないということがあるそうです。
建築中の中途半端な状態で雨風にさらされている家が今たくさんあります。他人事ではないですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる