注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「大手メーカーと工務店どちらで家をたてるほうが得策か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 大手メーカーと工務店どちらで家をたてるほうが得策か?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-03-01 11:22:48
 削除依頼 投稿する

現在、大手メーカーと工務店のどちらで家を建てようか迷っています。
大手メーカーだと設備が良かったりするのですが、既成品を営業マンに言われるままになりそうで、工務店だといろいろ意見を言えそうでオンリーワンの家ができそうですが、あまり施主がしっかり考えをもっていないと後で後悔することになりそうです。一般的な話にしてしまうのは難しいですが、すでに家を建てた方の意見をお聞かせください。

[スレ作成日時]2009-05-16 23:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

大手メーカーと工務店どちらで家をたてるほうが得策か?

182: 入居予定さん 
[2009-09-21 01:30:08]
No.180 >>
何ででしょうね。
引くというか、原価公開というコンセプトではないでしょうか。その工務店の「ウリ」なのかもしれません。
儲ける利益率を決めているので、原価は下げられれば強い武器ですよね。そのしわ寄せは住設や建具屋さん、電設屋さん、クロス屋さんなどに行っているのかもしれませんが。
まあ、原価の率が下がると粗利額はさがると思うのですけど、提示された原価の安さは、自分がそうでしたが、素人にはびっくりするほど強い売りになると思います。

でも、裏返すと施主の予算はたいがい決まっていて、予算がざるでもぶれても200万程度じゃないかなと思います。自分の余裕は100万円程度でした。その100万の使い方が悩ましい。お風呂の仕様や人造大理石のキッチン、かわいいくてスタイリッシュなクロムめっきの水栓、食洗機、IHガラストップ、断熱仕様の勝手口、Low-eの輸入窓、タイルとか。

たとえばショールームを見てああ、このオプションがほしいとか思って決めかねているとうじうじ悩みますよね。
妥協もかなりして、コストアップか(予算に妥協、それこそ思う壺?)コストダウンか(仕様に妥協)と思いましたけど、ここならすっきりできて好きなものが買えるって、そう思いました。
どこかで予算か仕様の妥協は必要ですけど、そのロジックがはっきりしている。

最近はHomepageで地鎮祭とか引渡しが増えているので、もっと年間建設棟数は増えているかもです。あくまで予測ですけど。この時代、そういうものを求めている人が多いのかもしれません。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる