住宅ローン・保険板「10年固定1.85%から変動への借換えはどう思いますか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 10年固定1.85%から変動への借換えはどう思いますか。
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2015-01-13 22:30:50
 削除依頼 投稿する

主人が変動への借り換えを検討しているようですが、私は今のまま様子見でもいいのかと思います。皆さまはどう思いますか。ご意見いただければ幸いです。
<現在の状況>
夫(44歳):年収約650万円(退職金込み)
妻(37歳):年収約100万円(パート)
10年固定(30年):1.85% 2008年2月ローン開始
残債:2900万円
物件購入時の価格:約6000万円
*近くの新規物件の価格を見る限り、購入時から相場は落ちていないように思えます。

[スレ作成日時]2011-10-25 09:29:38

 
注文住宅のオンライン相談

10年固定1.85%から変動への借換えはどう思いますか。

135: 入居済み住民さん 
[2011-11-21 13:52:32]
>自社がつぶれそうなら補助もらって買った自社株をすぐ売却して

おや簡単に売れるのかい?特に補助付きの自社株なんてさ。
しかも売却額がいくらになるかもわからんのにさ。
自社株売却したら、社内の信用ガタ落ちだろうな。
136: 匿名さん 
[2011-11-21 15:43:31]
>自社がつぶれそうなら補助もらって買った自社株をすぐ売却して

自社株持ってる投資素人が、投資家より先に自社がつぶれる事を察知できるかは
わからない
株価が下がる前に売れるかもわからない


ローンがある場合はできるだけ投資をしない
(ローン返済よりも効果的でリスクの小さい投資がほぼ存在しないから)
というセオリーにも反しているし
投資をする場合は分散する
というセオリーにも反している

セオリーが必ず正しいとは限らないが投資素人であろう相談者にする話ではない
137: 9 
[2011-11-21 21:33:10]
>130 ほか

なるほど。確かに前提を間違えていましたね。
満額1%が減税されるわけではなかったです。
ちょっと書きすぎました。

ですが、この議論はもともと、手持ち資金を残すなら、
税引き後1.85%以上の投資をしないといけない、
という書き込みに対して、始まった議論ですから、
ローン減税がある以上、1.85%もの投資を追求する
必要がない、という結論に変わりはないはずです。

また、年額200万円も繰り上げるという前提に無理があるかないか、
という話がその前段階にあったわけなので、今の議論はその付録のふろく。。。
という感じですね。別にいいですけど。

最近スレ主さんが出てきませんね。ちょっと呆れられているかも。
138: 9 
[2011-11-21 21:53:58]
>133

それと聞きたいんですが、
住宅ローンより安い借金なんてあんの?
139: 匿名さん 
[2011-11-21 22:36:42]
>134
じゃあからまなくていいよ

>135
うちの会社は100株単位だったかな?
口座に移管できて売れるよ
つーか好きな時に売れないならなんのための持株会でしょうか

>136
同意です
僕がずっと言ってるのと同じです
有利子負債で1400万円も持ってるくらいなら
1000万円くらい返しちゃったほうが良いんじゃないのってことを言いたい
言い換えれば年間14万円も金利負担して現預金で持ち続けて
安心・ゆとりを確保する意味がよくわからないということです
1000万円返してのこり400万円は現金で持つか
400万円おうち100万円くらい自分の勝手知ったる株を持つ(持株会とか)でもやるくらいなら理解できるけど、ということ
書き込みよく読んでほしいんだけど
税後1.85%を確実に超えるリスクフリー投資なんてない、と思うしそう書いてるんですけど…
1.85%を超えるにはリスク資産に投資するしかなくなるので
リスク資産に投資するくらいなら借金返済の方が確実に1.85%の利息を負担しなくなるので
ある意味リターンが確実で良い場合が多いでしょう
1400万円も持って安心・ゆとり、というのはよくわからないけど
オプションとしては
1 14万円の金利を払って安心・ゆとりを買う
2 返済する
3 金利負担を超えるリスク資産を買って投資損益を享受する
の3つかと思った
あと他にも指摘受けましたが国債(リスクフリー資産)を買うというオプションもありましたね

>137
ははーん、なるほど、ターゲットの利回りは1.85%じゃないよってことが言いたかったのね、わかりました
僕が言ってたのは1400万円も手元に持って毎年14万円も金利負担する意味がよくわからないということでした
話がずれてましたね

>138
たとえば学生支援機構の奨学金は無利息のもあるし
きぼう21も上限3%とあるけど僕は0.5%以下で借りてます
加重平均すると金利0.2%
140: 匿名さん 
[2011-11-21 22:39:45]
おいおい、今度はショウガッキンの話かよ。それを世の中ではローンとは言わんよ。駄目駄目だな。
141: 匿名さん 
[2011-11-21 22:49:59]
>140
借金は借金でしょ
142: 9 
[2011-11-22 21:13:53]
>139

だから、毎年14万円も金利負担をする必要はないって。

100万円ずつ14年間かけて積み立てていくわけでしょ。
仮に住宅ローン減税を考慮に入れなくても、最初の1年は
100年の1%だから1万円程度。14年の平均でも7万円程度で、
ローン減税を入れるともっと少なくなります。
話を大げさにしすぎていますね。

奨学金がローンだとしても、使えるのは文字通り学費だけに限られますので、
少なくとも予定外の出費に対応するローンとは言い難いです。
自分の子がいつどの程度の(つまり奨学金で賄える程度の)
学費が必要になってくるかについて、予定できないことはありません。
よって、予定外の出費のために(つまり安心やゆとりを得るために)
繰り上げ返済を置いておく、という論旨には対応しない話だと思います。
所得制限もあるわけで、かなりの割合の人にとっては「使えないローン」です。

もっとかみ合った議論をしませんか?
143: 匿名さん 
[2011-11-22 22:30:22]
結局、変動に乗り換えた方が良いという結論になったのでしたっけ?
反対意見ありました?
144: 匿名 
[2011-11-23 00:35:10]
俺だった変動に借り換える。
返済期間10年超えるのであれば、
10年固定も変動も金利上昇リスクは避けられないしね。
であれば差額を手元に残すなり繰上げするなりしておいたほうがトータルでリスク低いように思う。
145: 9 
[2011-11-23 20:36:51]
結論というほどのものは出ていませんが、

借換費用:25~40万円程度
保証料の戻り:借換時に支払う保証料とほぼ同額
金利上昇の可能性:向こう5,6年はほぼゼロ

という前提については、たぶん共有できたのではないかと。
後はそれぞれの判断ですよね。計算例もたくさんあることだし。
146: 匿名さん 
[2011-11-25 23:55:15]
>142
きぼう21は所得制限ないよ
147: 匿名 
[2013-01-05 14:20:03]
あけ
148: 匿名 
[2013-08-21 17:29:53]
結局、かえたのか?
149: 匿名さん 
[2013-08-23 22:13:57]
このスレ懐かしい。
結局、変動に変えた方が得だったね。
150: 匿名 
[2013-10-11 10:28:47]
変えたのか?変えたほうが得だったね。
まあ結果論だけど。増税もあるし、
あげられないのではないかな。
151: 匿名さん 
[2014-10-03 22:53:12]
このスレが話題になるべき時。
152: 購入検討中さん 
[2014-12-25 15:40:27]
借り換えたのか、どうなのか、狂ってるほど安いが。
153: 契約済みさん [男性] 
[2015-01-13 08:52:01]
10年固定の残年数によっては、10年固定に変更するのもありですよね。
ものによっては、変動金利とほとんど変わらないものもありますから。
154: 匿名さん 
[2015-01-13 22:30:50]
残り15年なら10年固定ですかね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる