住宅設備・建材・工法掲示板「WB工法で建てた方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. WB工法で建てた方
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-06 11:33:39
 削除依頼 投稿する

現在WB工法を用いた工務店に見積もりをお願いしています。パンフレット等をみてすばらしいと思っているのですが、逆にこんなにうまくいくのか、と(夏涼しく冬暖かい・・?)いう気もします。経験者の方、ぜひ教えてください。そしてできればこれは施工する会社によって出来がずいぶん違うと聞いたので、よければ建てられた会社・工務店も教えていただけませんか?うちは東京郊外の方に土地を購入したところです。

[スレ作成日時]2005-03-03 11:06:00

 
注文住宅のオンライン相談

WB工法で建てた方

342: 匿名さん 
[2024-05-26 02:51:09]
>>339 入居済みさん
ツーバイ材同士を繋いでる釘も地震来るたびに揺さぶられて緩んでいくよ?それに建物の荷重を託すなんて地震少ないヨーロッパとかだったら良い工法かもしれないけど日本には向かないな
343: 職人さん 
[2024-05-26 02:51:37]
>>341 匿名さん

>>341 匿名さん
在来自慢の耐震性能とは外壁に数か所耐震壁を設けることにある。
逆に言うと数か所に耐震壁をつければ耐震等級3がとれる。
そんな業界上げての上げ底トークに騙されて客は大金を巻き上げられる。
ツーバイは6面全部が耐震壁みたいなもん。
6面とは前後左右上下全部だ。窓回りも細かい独自基準で強化している。わからなければググればあい。
実際、ここまでしてるんだよ。
嘘で固めた在来工法と比べるまでもない堅牢仕様。


344: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2024-05-26 02:56:52]
>>342 匿名さん
ツーバイは常に暴風が荒れ狂う様な北米で生まれた工法だよ。
だから横からの力に滅法強い。これが耐震にも有効だったってこと。
一方の在来は垂直荷重しか考えてない
地震国日本でこんなことをしてるなんて知られたら世界から笑われるぞ
在来は日本の恥だから大人しくしておいたほうがいいぞ。
本当に恥ずかしい
日本の恥。世界の恥。
345: 匿名さん 
[2024-05-26 03:02:37]
>>343 職人さん
そんな在来の最低ラインのところで比べても(笑)
筋交いでやってるところは論外だけど今どき面材で開口部以外覆うけどな(笑)
346: 匿名さん 
[2024-05-26 03:24:22]
>>343 職人さん
だから付加断熱しないと釘の強度が担保できない高温多湿の日本では長期間向かないって言ってんだけど?ちゃんと外側にテーピングしたり一条みたく付加断熱なりしてるなら良いけどね?
それをいうなら面材使った在来も6面覆われてるw
347: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2024-05-26 03:39:34]
在来は頭が悪いから在来やってられるんだな
良くわかった
お前らのやってることくらい他の工法もやってるだろ
更に他の工夫もしてるところもある
どちらにせよ、基本構造ぎ違うからその差を埋めることは不可能なんだよ。
早く気付けよ
無理かな‥
まともな知能なら真実がわかって気が狂う筈だもんな。
348: 入居済みさん 
[2024-05-26 03:45:28]
>>345 匿名さん
ツーバイの独自基準にはいろいろとあるけど、まず1階を作ったら一度蓋をするんだよ
そこに上を積み上げていく‥
板張ってツーバイに追いついたなんて頭の悪いことがモロバレだぞ
でも在来で頭が良くて性格も良いと気が狂うからそれもどうかと思う。
頭が悪くて性格も悪いからやってられる

349: 通りがかりさん 
[2024-05-26 05:25:45]
ここでツーバイだとか在来だとかアホ議論始めるなよ。。それ用のスレ作って一生やってなよ。
350: 匿名さん 
[2024-05-26 06:58:30]
構造的にそもそもツーバイが強いのはわかるけど耐震強度の話とペラペラのスカスカだから気密性が低くて電気代が高いとか全く別の話を混同してるのは草
在来の気密性が低いとかいつの時代の話をしてるんだよ、まともにやればC値0.5以下当たり前にだせるしそこの差はない。気密測定すらしてないハウスメーカーは知らんけど。
351: 匿名さん 
[2024-05-26 07:26:09]
>>345
耐力壁以外のところの耐震性は?
準体力壁として考えたとしと本耐力壁との一体性は?
そういうとこを誤解して>>346みたいに覆われてるって書いちゃうんだよね…
352: 買い替え検討中さん 
[2024-05-27 10:06:00]
WB工法のスレなのに、なぜ在来かツーバイかの議論になってるの?

性能に拘るのって男性が多い?女性で拘ってめっちゃ調べてる人って稀?
353: 匿名さん 
[2024-05-27 11:07:20]
>>352
ものすごく稀だしだいたい解釈を間違える
354: 買い替え検討中さん 
[2024-05-28 10:05:34]
>>353
解釈を間違えるって?
355: ご近所さん 
[2024-05-28 23:19:03]
梁と柱はピン接合
356: ビギナーさん 
[2024-05-29 04:11:54]
そもそも在来は垂直荷重しか考えてない。
垂直って?
何と闘っているんだろう?鬼瓦?
357: 注文住宅検討中さん 
[2024-05-29 21:44:08]
WB工法の欠点は冬の加湿だな。
そこはは女でカバーしようと思ってる。
女は湿度に敏感だ
女を家に呼び込んで
湿度が低くてカサカサなの
なんて言われたら
そっと抱き寄せて潤してあげよう。
そのうち部屋の湿度も上がるだろ
そうやって快適空間を作って行くのも楽しい。
というか本来家の快適さはそうやって作っていくもの
358: e戸建てファンさん 
[2024-05-30 14:45:06]
この時期でももう輻射熱凄いんだが
359: リフォーム検討中さん 
[2024-05-31 06:35:33]
女は芯から暖めなくては能力を発揮出来ない。
皮膚表面だけ温めると不快に感じることもある。
夏の日の壁の輻射熱は女の皮膚だけ暖めて芯まで暖めるには適してない。
このことから女を芯から暖めるには空気だけでなく家全体を快適な温度に保つことが重要と夏までくることがわかるだろう。
つまり女に能力を発揮してもらうためには家全体の温度を適温にする全館空調が必要となる。
全館空調があって初めて女は本来の能力を発揮できるのだ。
もちろん男側のそれなりのアプローチいるだろう。
快適空間を作るには全館空調と女の連携とそれを引き出す男の存在が必要となってくる



360: 匿名さん 
[2024-06-06 07:46:15]
住宅系YouTuberさんお二人が、奇しくも同日にWB工法に言及されてらっしゃいますね。

https://youtu.be/wu5n4yv9S_k?si=jmtn5RF6Jdwv27XE

https://youtu.be/v4MTQHm0gMM?si=LGxzLXTNdVLpAekB
361: 匿名さん 
[2024-06-06 11:33:39]
赤と黄色のサムネは効果的らしいな

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:WB工法で建てた方

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる