プレサンスコーポレーションの京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プレサンス グラン 烏丸五条 楊梅通ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 下京区
  6. プレサンス グラン 烏丸五条 楊梅通ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-01-14 22:34:15
 削除依頼 投稿する

プレサンス グラン 烏丸五条 楊梅通についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.pressance-group.jp/pg-kgy30/

所在地:京都府京都市下京区楊梅通新町東入上柳町220番1(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線「五条」駅 徒歩3分
間取:1LDK・2LDK+S(納戸)
面積:34.32m2~66.96 m2
売主:株式会社プレサンスコーポレーション
施工会社:株式会社中川工務店
管理会社:日本住宅管理株式会社・株式会社プレサンスコミュニティ


物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-10-19 12:15:07

現在の物件
プレサンス グラン 烏丸五条 楊梅通
プレサンス
 
所在地:京都府京都市下京区楊梅通新町東入上柳町220番1(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線五条駅 徒歩3分
間取:1LDK・2LDK+S(納戸)
専有面積:34.32m2~66.96 m2
販売戸数/総戸数: / 30戸

プレサンス グラン 烏丸五条 楊梅通ってどうですか?

5: 評判気になるさん 
[2021-11-02 23:03:07]
>>4 匿名さん

ご回答ありがとうございます。
こちらのマンションの南側に道路があり、その道路を挟んで中学校があります。マンションのバルコニー(南)から、中学校の体育館が見えており、その体育館の屋上にグラウンド(人工芝?)があるそうです。

運動部の声や吹奏楽部の音などが気になる方に嫌煙され、またそのような方が多ければ、学校に面している為資産価値が下がるのではと懸念しておりましたが、おっしゃるように日当たり面ではメリットですね。
6: 匿名さん 
[2021-11-02 23:40:04]
>>5 評判気になるさん

4です。
ご年齢にもよるのだと思います。
私たちは高齢者ですので、南が開けていることを最大の条件で探しました。とはいえ、現在までに住んだ14軒の中で南に向かっていなかったのは一件だけ(東向き)ですが・・・。ご参考になるかどうか、判りませんが。
7: 評判気になるさん 
[2021-11-03 01:02:58]
>>6 匿名さん

3です。お返事ありがとうございます。
やはり南向きで開けているのはメリットですよね。
14軒もお住まいになられたなんて!びっくりです。
差し支えなければ、マンション選びのポイントなどご教示いただけますと幸いです。
こちらのマンションはどう思われますか。
不動産購入経験がなく、どんなマンションが資産価値があり、住みやすいマンションなのか手探りの状態です。
8: 匿名さん 
[2021-11-03 12:15:25]
>>7 評判気になるさん

4です。
勤務先が変わったりで転居が多くなりました。首都圏で暮らしたことはありませんが、政令指定都市クラスを転々としてました。退職するまでで一番重視したのは勤務先に近いかどうか、でした。一時期、仕事先まで片道40分くらいの場所に2年ほど住んでいたら(家賃が安かった)、過労で動けなくなったことがありましたので。あと、勤務先が用意してくれた部屋に居住したことが三度(幸い全て南向き)。
犬を飼っていた頃は、犬が住めるというのも大きな条件でした(一度、東向きになったのは、その時、他に犬が飼える賃貸物件がなかったため。犬連れで4回引越しました)。賃貸でも分譲でも南向きが基本です。
購入回数は4回ですが、最初は住宅公団(今は名前が変わりましたが)の団地。後3回は大手のデベさん。4回全て南向きに2部屋以上ありました。賃貸分譲問わず、困った経験を上げると、まず、隣の駐車場が地上げにあって日照問題が起きたことです。それ以来、将来的に近所(特に南)にどんな建物が立つ可能性があるのかを調べて納得した後で購入するようになりました。南が幹線ではない道路、さらに細い川、その向こうが3階建の小学校という大阪ガスさんの物件をこれ以上遮られるものが立つ可能性が低いということで申し込んだこともあります(残念ながら落ちました)。あと、北向きの部屋の真下が幹線道路で、当時の建築技術もあるのでしょう、間歇的にうるさくて(信号の間隔で車が走る)寝にくかったことがありました(お客さんが泊まる時は北の部屋で寝るしかなかったので)。こんな話でお役に立つでしょうか?
9: 匿名さん 
[2021-11-03 12:39:46]
4です。付け足しです。4回購入したうち新築は3回、中古が1回。
現在の場所は、退職後で時間的な余裕がありましたので、最終的な勤務地からまず京都の賃貸に引越し、あちこちの気になる新築・中古を20件ほど見て歩きました(現職の頃は仕事場に近いというで探したので比較的簡単でしたが、今回は駅に近ければ良いということで上京、中京、下京、右京、左京あたり広く探しました)。マンションだけでなく戸建も3軒ほど見ましたが、年をとると二階に上がるのが苦痛になってしまうだろうということでヤメました。探し始めてここに購入を申し込むまで一年くらいかかりました。途中、上記の大阪ガスさんの新築(下京)に申し込んでます。申し込もうかどうか迷った中古物件も二件(右京と中京)ありました。全て南向き二部屋以上です。
10: マンション検討中さん 
[2021-11-03 14:14:34]
横から失礼します。9さんはこちらのマンション申し込みされたのでしょうか。
こちらのマンション気になっており、決めた理由や魅力を教えていただけますか。駅近と南向きに遮るものがないというところでしょうか。
11: 匿名さん 
[2021-11-03 14:54:05]
>>10 マンション検討中さん

判りにくい書き方ですみません。
2年前に購入した物件に居住しています。もう引越しは勘弁・・・という状況で、この物件に申し込んだわけではありません。
もし、いまも物件を探していたら・・・という仮定で考えてみると、南側が15m規制区域で高い建物が立つことはなさそうなこと、幹線道路に接していないので交通騒音を気にしなくて良いこと、柱が外に出ているので部屋が使いやすそうなことはプラスです。ただ、20坪の面積だと、私には少し狭いということで見送りそうです。
五条に住んでいた知人は自転車で鴨川を遡って植物園付近の職場まで通うのが楽しいと言ってました。
12: マンション検討中さん 
[2021-11-03 21:52:35]
10です。ご回答ありがとうございます。
南側に高い建物が建たないのは魅力ですね。立地も良いですが、田の字でも南に位置していて居住面積や一部屋納戸に対して金額が高いなと思っていたので、非常に参考になりました。営業さんも苦手だったので、より見送る方向に傾きました。引き続きマンション探し頑張りたいと思います。ありがとうございました。
13: 評判気になるさん 
[2021-11-04 08:54:32]
>>8 匿名さん

7で質問した者です。
大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。
私を含め、日当たりを重視される方は多そうですし、こちらのマンションはそういった面で価値がありますね。
駐車場などがあれば将来マンションになる可能性も考えて検討をしなければと思いました。
こちらのマンションと同時に分譲しているプレサンスグラン烏丸五条新町通りの方も気になっているのですが、日当たりを重視するとなると、楊梅通りが良さそうですね。
14: 匿名さん 
[2021-11-06 13:28:02]
>>13 評判気になるさん

それから、申し込む前も申し込んだ後も現地の周辺を時間を変えて歩いてみて、雰囲気とか日常の買い物とかチェックしました。前に住んでいた所から2キロくらいでしたので、気軽に来ることができたのですが。
このマンションに関して、中学校の音が気になるのでしたら、平日に何度か現地を体験されたら如何でしょうか?
15: 匿名さん 
[2021-11-06 20:52:57]
近くに住んでるものです。
中学の音についてですが、平日日中は仕事でわからないので休日のみとなりますが、部活動の声や音はよく聞こえます。大通りに面してないからといって静かかというとそうでもないので、一度確認された方が良いかと思います。
平日も登校時の声はよく聞こえるので、平日な日中帯もチャイムや声とかは聞こえるのではないかと思います。参考までに。
16: 評判気になるさん 
[2021-11-06 21:04:08]
>>14 匿名さん

平日はなかなか動けないのですが、中学校の様子が気になるので、足を運んでみようと思います。ありがとうございます!
17: 匿名さん 
[2021-11-07 13:25:24]
>>16 評判気になるさん

建築技術がかつてとは随分違ってます。2年前まで借りていた1990年分譲の部屋に比べると、2年前に購入した部屋は色んな意味で静かです(2004年分譲の部屋から引っ越した時、やたらに音が通ると感じました。しばらくしたら慣れましたけど)。ペアガラスの採用などで遮音性などが良くなってきているのでしょう。学校の音の聞こえ方も遮音性によってかなり変わると思われます。
モデルルームでその辺りどのような対策をしているのか、十分に説明して貰っては如何でしょう?
18: 匿名さん 
[2021-11-07 17:09:46]
高いな
あと営業の方がね
19: 評判気になるさん 
[2021-11-07 20:41:27]
>>17 匿名さん

マンションギャラリーにまだ行けていないのですが、モデルルーム見学の際に聞いてみます。

18さんのおっしゃっている「営業の方」が気になります…
20: 匿名さん 
[2021-11-10 20:17:56]
>>19 評判気になるさん

17です。
この会社の「営業の方」については私は全く存じません。今まで私が見学した営業の方はに関して申せば大らかでした。3年前に新築物件で応対戴いたのは4社(三井さん、近鉄さん、大和さんと、もう一つ購入先)ですが、建物の構造とか判らないことを素人がしつっこく質問しても、調べて一生懸命に説明してくれました。買う気はあるけど、迷っている・・・というあたりで、親身になって調べてくれたような気がします。そういう感じを受け取れるかどうかなのだと思います。検討した後、お断りしたこともあるのですが、その後で電話があったのは一回くらいでした。

建物の丈夫さとか、断熱効果とか・・・知りたいことを過不足なく知らせてくれるかどうか・・・でしょうか。どんな点が、マンションで問題になることがあるか・・・という手引書は結構出ています。目を通しておくことをお勧めします。ご夫婦で調べると色んなことが疑問で出て来ますよ。
21: マンション検討中さん 
[2021-11-28 17:33:17]
こちらのマンション、結構売れているのでしょうか。
22: 周辺住民さん 
[2022-01-05 21:22:09]
>>21 マンション検討中さん
狭い間取りはほぼ完売したようです。女性の方が多いとか。烏丸線沿線で駅徒歩3分の割に価格が安いからでしょうか。
23: マンション検討中さん 
[2022-01-05 22:56:37]
>>22 周辺住民さん
そうなんですね、完売とはすごいです。広い間取りはどうでしょうか。
24: マンション検討中さん 
[2022-01-14 22:34:15]
ここ営業の人、売る気あるんですかね?
2LDK+Sの二タイプは窓無しと隣のマンションに近くて金額に合わないのでNGでしたが、それ以上に営業が嫌でした。
場所の割に安いを連呼して、よく売れてる狭い間取りが埋まってるという当たり前のことを延々と連呼していて、、、

広い間取りの2タイプは上層階が少し売れてました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる