株式会社オープンハウス・ディベロップメントの東京23区の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンシア小竹向原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 向原
  6. オープンレジデンシア小竹向原ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-09-01 17:51:44
 削除依頼 投稿する

オープンレジデンシア小竹向原についての情報を希望しています。
池袋までもでやすく便利そうですよね!
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/mukaihara/

所在地:東京都板橋区向原三丁目1636番1他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線東京メトロ副都心線、
西武有楽町線「小竹向原」駅徒歩2分
間取:1LDK~3LDK
面積:33.73平米~71.59平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:株式会社建研
管理会社:日本ハウズイング株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-06-02 16:03:37

現在の物件
オープンレジデンシア小竹向原
オープンレジデンシア小竹向原
 
所在地:東京都板橋区向原三丁目1636番1(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 小竹向原駅 徒歩2分
総戸数: 51戸

オープンレジデンシア小竹向原ってどうですか?

84: 匿名さん 
[2021-09-11 18:47:51]
>>83
値段が上がったってのはどういうことですか?
一度、確定で表示してた価格を上げたって事ですか?

購入済みの物件の価格が上がるということはある訳がないです。
ただ期を分けての販売をするので、引き合い次第で次期で価格を上げる事はあると思います。
よって最初から全ての住戸の価格を確定させると言うことは無いんじゃないかと思います。
85: 周辺住民さん 
[2021-09-13 17:23:40]
この近くに子供の頃から住んでますが、以前この辺は沼地で家が建つとは思ってもみなかったと、親父が言ってました。今は治水のレベルが上がって水が出る心配もほぼないですが・・・
86: 匿名さん 
[2021-09-13 20:43:29]
>>85 周辺住民さん
昔の航空写真を見ると田んぼなのかな?畑なのかな?って感じに見えるんですが、違うんでしょうか?
87: マンション検討中さん 
[2021-09-20 21:56:27]
一階が5980万円ってあるけど実際は地下一階だもんね…こんな谷になってるとこで地下買う人とかいるのがびっくりするわ。
88: 匿名さん 
[2021-09-22 18:07:54]
Gcタイプとかクローゼットが大きくて良いですが、
その他に収納がないのがちょっと気になるところでした。
あまり1LDKに物置も付いていることってないんですかね。
89: 匿名さん 
[2021-09-22 19:36:14]
オープンレジデンシア練馬新桜台があっさり完売してる
なんだかんだでここも完売しそう
オープンの営業力かはたまたマンションバブルなのかww
90: マンション検討中さん 
[2021-09-22 23:42:56]
桜台は南向きで安かったけどここは向きが悪いから…売れ残りの低層はどれも日当たりは望めなさそうだよね
91: 匿名さん 
[2021-09-24 21:56:30]
ここだと食品を買い出しできる最寄りのお店っていったら
まいばすけっとになるのでしょうか?
品数を考えると少し歩きますがオーケーに行く必要ありますかね?
92: 匿名 
[2021-09-25 02:54:46]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
93: 匿名さん 
[2021-09-26 13:32:22]
目の前にいさみ屋があるので、
ここにお住まいの方々は主にここを利用されるのではないでしょうか?
駅への方角を考えてもまいばすけっとを利用することはほとんどないように思われます。
94: 匿名さん 
[2021-09-27 21:32:15]
施工業者が研建という会社みたいですが、どうなんでしょう?
95: 匿名さん 
[2021-09-29 23:15:29]
オーダーシステムいいですね。
例えば洋室とクローゼットをなくしてLDKを拡張する例が書いてありますが、
これってやっぱり入居前に注文するものですよね。
どちらかというと子供が巣立った後とかにできたら嬉しいところもあるかと思ったので。
96: 匿名さん 
[2021-10-20 17:28:00]
あとから自分で改装とかはできるんじゃないかな。マンションリフォームってよく見かけますよ。
構造に関係のない壁だったら、後からでも外せます。
デベのオプションだと
入居前にお願いして、入居した段階でもう仕上がっているみたいなかんじ
お金は他の業者に頼むよりはかかるけど、
でも時間はすごく節約できます。
97: 匿名さん 
[2021-10-28 17:53:21]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
98: 匿名さん 
[2021-10-30 17:01:43]
後からでも希望の形でリフォームできるのであれば、
お子さんが出た後にするでも良いでしょうね。
無理に入居前のオーダーシステムに頼らなくても良いかとは思います。
99: 匿名さん 
[2021-11-13 21:40:40]
最終一邸ずっと売れ残ってますね…某マンションブログでこき下ろされていた8000万強の間取りと同じタイプのようですが。
100: 名無しさん 
[2021-11-14 06:34:56]
最終一邸売れ残ってますね。なかなか厳しいのでしょうね。オープンハウスの回し者みたいな書き込みもありますし笑
101: 匿名さん 
[2021-12-01 09:03:23]
大した議論もなく完売しとる
オペンホウセの営業マン恐るべし(;゚Д゚)
102: プラウドシティ小竹向原の地権者です 
[2022-09-01 17:48:03]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
103: 匿名さん 
[2022-09-01 17:51:44]
内装グレードに270万円分の差があるという事ですか?
一般的に地権者住戸は分譲住戸に内装は劣りますね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる