サンヨーベストホーム株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「サンクレーア上社 ザ・プレミアムレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 名東区
  6. サンクレーア上社 ザ・プレミアムレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-11-22 21:12:17
 削除依頼 投稿する

サンクレーア上社 ザ・プレミアムレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sancleair.jp/condominium/kamiyashiro/

所在地:愛知県名古屋市名東区上社四丁目85(地番)
交通:地下鉄東山線「上社」駅徒歩6分(460m)
間取:2LDK~4LDK
面積:69.32平米~91.79平米
売主:サンヨーベストホーム株式会社
施工会社:株式会社麦島建設
管理会社:株式会社東急コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-04-02 15:46:49

現在の物件
サンクレーア上社 ザ・プレミアムレジデンス
サンクレーア上社 ザ・プレミアムレジデンス
 
所在地:愛知県名古屋市名東区上社四丁目85(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 上社駅 徒歩6分 (約460m)
総戸数: 27戸

サンクレーア上社 ザ・プレミアムレジデンスってどうですか?

15: マンション検討中さん 
[2019-09-13 11:57:08]
お値段でましたね。
16: マンション検討中さん 
[2019-09-13 12:47:22]
名称 サンクレーア上社 ザ・プレミアムレジデンス
販売期 第1期
所在地 名古屋市名東区上社四丁目85
交通 地下鉄東山線「上社」駅徒歩6分(460m)
総戸数 27戸
販売戸数 9戸
販売価格 4,290万円~6,030万円
間取り 2LDK~4LDK
敷地面積 1556.95㎡
地目 宅地
用途地域 第二種中高層住居専用地域
建ぺい率 60%
容積率 200%
建築面積 928.32㎡
延べ(延床)面積 3268.20㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造地下1階地上3階建
エレベーター 1基
建築確認番号 第BVJ-NAG18-10-0603号(平成30年8月9日)
住居専有面積 69.32㎡?91.79㎡
バルコニー面積 10.40㎡?18.40㎡
テラス面積 16.99㎡・19.20㎡
専用庭面積 11.18㎡・12.64㎡ 使用料(月額)/300円・400円
アルコーブ面積 3.74㎡?6.57㎡
駐車場 平面式27台 使用料(月額)/8,000円?11,000円
バイク置き場 2台 使用料(月額)/1,500円
自転車置場 44台 使用料(月額)/300円・500円
管理費(月額) 8,000円?10,600円
修繕積立金(月額) 5,500円?7,300円
修繕積立基金(一括) 416,000円?551,000円
管理準備金(一括) 24,000円?32,000円
町内会費(月額) 210円
分譲後の権利形態 敷地は専有面積割合による所有権の共有、建物は区分所有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を結成し、管理会社との間で管理委託契約を締結
建物完成時期 2019年11月中旬予定
入居時期 2019年12月中旬予定
事業主・売主 サンヨーベストホーム株式会社
設計 株式会社 澤田建築事務所
施工 株式会社 麦島建設
管理 株式会社 東急コミュニティ名古屋支店
手付金などの保全処置 全国不動産信用保証株式会社
設計図書閲覧所 サンクレーア上社 ザ・プレミアムレジデンス 現地販売センター、竣工後は管理員室
17: マンション検討中さん 
[2019-09-13 23:41:02]
上社の他の物件(どことは言いませんが)よりは安いようなかんじですね。
立地や駐車場はこちらの方がいいかなと。
見学予約はしたので楽しみです。
18: マンション検討中さん 
[2019-09-14 08:35:29]
2LDKの部屋なら買えそうだわ
19: 匿名さん 
[2019-09-16 08:23:12]
近隣に住んでいます。
名東区は転勤族が多い地域です。
パートの主婦もいますし、牧野が池緑地の近くに団地風マンションもあります。

瑞穂区が富裕層が多いと聞いています。八事のあたりは共働きも見下されるとか。旦那さんの収入が多く専業主婦がステイタスなのだそうです。
子供も私立に通わせている人が多く、ブランドバッグを持つマダムが多いそう。
ウワサで聞いた話なので真偽は定かではありませんが・・・
このあたりは庶民的です。近くにある西友に行きますが普段着でも行けますよ。
20: 匿名さん 
[2019-10-11 23:19:41]
専有部の形が、どこも基本的にはとても開口部に対して縦長になっているように思います。
南向きの物件ということで
リビングについては日当たりはいいと思いますが
その奥の方はさすがにそこまでは明るいという感じにはならないかもしれませんね。
ただ、低層のマンションなので、
そこはいいなと思います。
21: 匿名さん 
[2019-10-11 23:24:08]
上社と本郷は流石にない!
一社までが買うラインです!
22: マンション検討中さん 
[2019-10-14 00:10:15]
低層のマンションは少ないですもんね。
見た目がかっこいいくらいしか素人のわたしにはわからないですが、低層のメリットってどんなところですかね?
23: 匿名さん 
[2019-10-14 20:33:11]
低層の方が戸数のわりに土地面積が広いから、土地の持分も広くなって資産性が高いって聞いたことありますよー。
24: 匿名さん 
[2019-10-16 06:18:57]
上社、ダメですか?
駅徒歩6分ですしいいかなと感じます。
生協ができてから上社にも行くようになりました。食パン専門店の一本堂もありますし、生活するには便利かもと感じます。

小規模マンションで27戸。低層マンションなので戸建て感覚です。土地の用途は第二種中高層住居専用地域。高層ビルは建たない地域という認識でいいですか?
住居面積が80.04㎡~91.79㎡と割と広く、狭さを感じません。
価格も覚王山や本山、星ヶ丘よりも安いような気がします。

>>管理費(月額) 9,200円~10,600円
>>修繕積立金(月額) 6,400円・7,300円

管理費などもそこまで高くないと感じました。
25: 匿名さん 
[2019-10-16 18:06:31]
ランニングコストが安いのは機械式駐車場がないことが大きいのだと思います。
今時100%平面は珍しいので、車を使われるファミリーの方にはこの上ないメリットかと。
26: ご近所さん 
[2019-10-16 22:51:46]
上社はねーな、住んだことある?それなら藤が丘まで行ったほうがいいよ。本郷も中途半端。
27: マンション検討中さん 
[2019-10-18 19:33:56]
上社も検討エリアなのですが、どういった点がよくないのですか?
28: 匿名さん 
[2019-10-21 10:19:01]
住まいに何を求めるかで考え方は変わるんじゃないですか?
元中日の有名選手も住んでますから、住宅地としての格は高いと思います。逆に飲食店が多数ある賑やかなところに住みたい方は合わないかもしれませんね。
29: 匿名さん 
[2019-10-24 07:45:51]
上社は高速道路沿いだと道路が高いところにあるので影になってしまって嫌かなと思います。
302号沿い、高速道路沿いは避けたいです。

ただ、ここは違いますし、住宅街です。候補でした。
牧野が池緑地の近くに団地があるので、団地が嫌だと感じる人は学区を避けるのかも・・・

上社小学校が近いですよね。
校区を調べましたが、牧野が池緑地までは範囲じゃないみたいです。

https://www.iezo.net/tiikinavi/aichi/nagoya/1507.html

栄や名古屋駅に勤務するなら距離が近い方がいいような気がしますけど、藤が丘はOKで上社はNGの理由が何かあるのでしょうか。
30: ご近所さん 
[2019-10-28 22:55:51]
>匿名さん
この場所に住むということは、お子さんなりがいるという前提で。
上社と藤が丘は、地下鉄で行くと二駅ですが、子供の教育環境が圧倒的に
藤が丘の方が良いということです。何故かは自分の足で調べてください。
ネットでも調べられるけど。。
あと、小規模低層マンションは、相当土地が良くないと、理事の成りてもすくなく
数年で番が回ってくるし、管理費もそれなりにあがるし。。
とデメリットもそれなりありますよ。好きな人ならいいけど。
31: マンション検討中さん 
[2019-11-17 22:57:43]
藤が丘の方が上社よりも教育環境が良いというのは、学習塾の数の点からでしょうか??
個人的には藤が丘小学校より上社小学校の方が学童等が充実しているように感じたのですが…。
32: ご近所さん 
[2019-11-18 15:35:09]
>マンション検討中さん
学童は教育とよりは極端に行くと預かりでしょ?両親とも働いているとか、学童がすきで子供がいきたいなら、上社をおすすめします。
名東小なんて学童充実していると思ったら、意外と怖い大人がいて、意外としつけにやくにったってます。決して教育観点ではないです。
33: 匿名さん 
[2019-11-20 15:17:37]
上社とか一社あたりだと転勤族が多いので人の入れ替わりが多いんですよね。
なので公立校の雰囲気も年度によって違うでしょうし、評価が分かれがちというのは否めないかなあ。

ところで栄・名古屋駅方面に電車通勤するなら自分は上社より始発駅の藤ヶ丘をお勧めしますけどね。
本郷はぼちぼち座れますけど上社だとほぼ無理ですので…。ご参考までに。
34: ご近所さん 
[2019-11-22 21:12:17]
星ヶ丘、一社、上社、本郷、藤が丘で、どこか一番 転勤族が多い駅なんでしょうね。
転勤族多いところなら、買って貸すということもできるではないでしょうか?その場合
駐車場は平置きで安い方がいいですよね。
参考になりませんかが。。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる