住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「セントラルレジデンス調布について part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 布田
  6. 4丁目
  7. セントラルレジデンス調布について part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-12-26 15:51:42
 削除依頼 投稿する

前のスレが1000レス以上になったので作りました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/350273/

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/re_chofu/

所在地:東京都調布市布田4-17-10(地番)
交通:京王線 「調布」駅 徒歩2分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.70平米~70.68平米
売主:住友不動産
施工会社:清水建設株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-05-04 21:54:18

現在の物件
セントラルレジデンス調布ステーションコート
セントラルレジデンス調布ステーションコート
 
所在地:東京都調布市布田4-17-10(地番)
交通:京王線 調布駅 徒歩2分
総戸数: 190戸

セントラルレジデンス調布について part2

354: マンション検討中さん 
[2016-05-08 18:25:49]
府中のプラウドどここと迷ってます

【一部テキストを削除しました。管理担当】
357: 周辺住民さん 
[2016-05-10 10:23:26]
なぜ郊外では「調布」が別格なのか
今から買える東京人気マンションランキング【5位&4位】
週刊ダイヤモンド別冊 住宅購入最新事情
http://diamond.jp/articles/-/83428?page=3
358: 匿名さん 
[2016-05-11 14:09:41]
調布、人気なんですか。
もともと住宅街としては需要が高い地域だと思っておりましたけれど、更に人気になっているということ?
それとも何か別のことが??
いい街ですけれど、若い方たちも選択肢として入れているということなのかしら。
359: 不動産業者さん 
[2016-05-14 00:42:08]
印象的には調布人気は派手さもなくへこみもなく安定してますね。
安くなればすぐに人がくるし、高くなれば来なくなる。
今は都心に近いだけが売りですが、この先再開発が進んで京王複々線が実現すれば、とてつもなく人気の町になる可能性はあるでしょうね。
そうなったらこちらの物件やグレーシアは中古で億を超えるでしょう。
360: 匿名さん 
[2016-05-14 18:28:54]
いや、多少は上がっても億は行かないでしょう。
複々線化されれば通勤時でも地下特急で新宿まで12、3分にはなるでしょうが、まだまだ先の話。
361: 匿名さん 
[2016-05-29 00:33:07]
京王電鉄は今後仙川迄の杉並区・世田谷区の高架化、橋の耐震補強、新型車両の導入及び京王線、井の頭線の車内改装、府中・京王よみうりランド駅の改良工事、新宿駅のホームドア設置、下北沢駅の改良工事の継続、自動列車装置を最新のに変更などに今後217億投資するね。
複々線化は計画に無いのでやらないみたいだな。
362: 匿名さん 
[2016-05-29 07:52:35]
京王電鉄では、2022年度までに高架化を完了させ、その後笹塚―つつじケ丘に地下トンネルを掘って複々線化し、輸送力を上げる計画と発表しています。
363: 匿名さん 
[2016-05-31 14:05:01]
共用施設に関しては、4階にあるスカイガーデンはちょこっと遊べるスペースになっていてよさそうだと思いました。

ディスポーザーやミストサウナなど設備が充実している点は魅力的です
大規模ですからそこまで管理費も気にしなくても大丈夫そうですし、
ロケーションとしても申し分ないですね
364: 匿名さん 
[2016-06-01 02:12:56]
認可降りたのは笹塚~仙川間の高架化のみ(世田谷区の話では複々線化は京王電鉄が現段階では建設未定としている、世田谷区では早く作って欲しいらしい)、でも複々線化は今年4月の国の答申で工費や人口減少で採算に問題有り路線になってる、複々線化は国の建設認可が降りる可能性は低いのでは?
365: 匿名さん 
[2016-06-21 10:09:54]
セントラルレジデンス調布の中古物件なくなってますが、売れたのでしょうか?
確か、14階と10階の部屋が出ていたような。
366: 匿名さん 
[2016-06-21 18:58:08]
14階の方は普通にまだありましたね。失礼しました。
367: 匿名さん 
[2016-06-21 23:40:22]
やはり10階売れてしまったかー。
368: 匿名さん 
[2016-07-19 11:10:50]
大規模ですが無駄な共用施設がありませんね。
共用施設は必要ないと思っている方にとっては利点になるのかもしれません。
個人的には、キッズルームもしくはスタディルーム程度はあってもよかったかな
確かにスカイガーデンはちょこっと遊べる場所としては良さそうです

駐車場の月額料は2万円以上と高額かなと思いました。
65台程度なので抽選になることもあるのでしょうか。
369: 匿名さん 
[2016-07-31 17:02:53]
駅から徒歩2分の場所。
駐車場がどれくらい埋まるのだろうか?と思いました。
大規模物件だったら65台分だったら埋まるのかな…?
埋まることが大前提であるとすると、管理費などに影響があるので埋まらないということが起きると微妙になってしまうと思います。
敷地内の駐車場が少ない場合、
外に停める場合よりも高く設定しないと、停められなかったひとと公平性が取れないそうです。
370: 匿名さん 
[2016-08-01 23:37:27]
3台分空いてる様です。
371: 匿名さん 
[2016-08-16 10:04:11]
 ここだとどうしても駐車場!!!って言う雰囲気じゃないですからね。まだ空きありますか。
完売した状態で空きがあるのはそれはそれでよろしくないようですが(管理費に組み込まれることが多いから)
まだこれから埋まる可能性もありますからね。
 ファミリーが基本的に多くなると思います。
となると、残りの駐車場も埋まってくる可能性が多いでしょうね
子供が小さいうちは車はあったほうが便利ですから。
372: 匿名さん 
[2016-08-31 22:58:45]
今出ている先着順4戸でもう完売ということでよろしいのでしょうか。価格は2LDK〜3LDKで5,580万円~7,480万円 ということです。駅の近くということでなかなかの強気かかくではありますが、それでもこうやって残り4戸まで来ているので需要は十分にあるということになってくるのでしょう。基本的にはもう低層階ばかりになってしまっているのかな?
373: 匿名さん 
[2016-10-04 21:04:28]
駅の目の前ですが遠くへのレジャー、趣味やスポーツを考えると必要かもしれません。
大月まで1時間くらいであれば、長野へもそう遠くない感じがします。
普段は通勤に便利ですし、電車での旅行も便利です。
374: 匿名さん 
[2016-12-26 15:51:42]
完売しましたね。
スミフにしては早かったと思いますが、昨今のマンション高騰を考えると、もう少し高くても良かったのかも知れないですね。
375: 買い替え検討中さん 
[2021-12-13 18:53:43]
あれから6年半程経ちましたね!
私の指摘した通りになりましたがお元気ですか?
あの頃買った人は資産価値3割ぐらいは増えてますかね?
おめでとうございます!!

当事は貧民に散々批判されましたがいつも真実は少数派なんですよ
富裕層はより富裕層になるのです

今後の世界情勢もばっちり捉えてます!!


97 買い換え検討中 2015/05/20 14:55:30
一つ言えること、それは今は「資産価格が上昇局面に入っている」という事です。
これは反論しようがない事実です。

もちろん上がったものはいずれ下がります。

金融緩和の先頭を走っているヨーロッパ、中国、日本、それに対し利上げの開始時期を模索しているアメリカ、世界経済は今後どうなるか予想できません。
ドイツの10年債が先月0.049%という驚異的な利回りをつけました、私も異常だと思います。
我々は限られた時間の中でそれについていくだけです。

しかし、仮に私も含め、皆が希望する価格にまでこのような希少価値の高い物件の価格が下るなら、
その頃には以前書いたように棺桶に片足を突っ込んでいる年代でしょう。


今、この時代で不動産が下がるとか言ってる人は自分の無知をさらけ出している恥ずかしいレベルだと思います。
そういう無知な人程、焦って高値で買うんです。それでは府中、中山にいる人達と一緒ですよ。
家族の食卓でならともかく、少なくとも不動産屋でそんな話をしない方がいいですね、恥ずかしいです。


腐れ切ったミンス政権下からなぜこれほどまでに大転換したかご理解していますか?
我々とは段違いの富裕層が洒落にならないレベルまで毀損したからです。
つまり彼らにとって対岸の火事でなくなった。
それ以上はここでは控えさせて頂きます。

このような希少性が高い物件で値段が~とか販売数が~とか考えてもあまり意味がないんですよ、
それよりもっと時間をかけて分析しなければならないことがあるはずです。

その事に気づいている富裕層の人は不毛な議論をせずに粛々と仕込んでいますよ。
富裕層の人達には意味が伝わると思います。

広く森を見ることをお勧めします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる