マンションなんでも質問「あなたのマンション、性能評価書ついてますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. あなたのマンション、性能評価書ついてますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-05-03 01:48:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの住宅性能評価書| 全画像 関連スレ RSS

マンション購入を検討し始めたばかりの初心者ですが、「設計住宅性能評価書」「建設住宅性能評価書」
あるのと、ないのとでは、違いはありますか?皆さんは、購入または検討の際に気にされましたか?

[スレ作成日時]2005-11-08 21:23:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

あなたのマンション、性能評価書ついてますか?

154: 匿名さん 
[2006-02-02 21:22:00]
計算結果とそのものがかけ離れていればわかりやすいでしょ
155: 匿名さん 
[2006-02-03 07:34:00]
「あなたは住宅性能表示のどの項目を重視しますか?」という調査が実施されている。
http://d.hatena.ne.jp/flats/20060129
156: 匿名さん 
[2006-02-03 09:48:00]
設計評価にしろ、建築評価にしろ
第三者の確認があることは良いことだと思う
車の車検といっしょ
合格すれば故障しないわけじゃないが
すくなくとも車検受けていない車より安心
157: 匿名さん 
[2006-04-29 00:08:00]
性能評価書付きのマンション、うらやましいです。
158: 匿名さん 
[2006-04-29 00:30:00]
普通の社会人なら分かると思うけど、
この程度のコストでまともな評価なんかできるわけがない。
http://www.ehomes.co.jp/services/d_14_03.html

検査機関もずさんだけど、そもそも制度自体がおかしい。
誰でも取得できる住宅性能評価をメリットとして
強調している物件はかえって怪しむべし。
159: 匿名さん 
[2006-04-29 01:13:00]
性能評価書がついていても、何かあった時にデベが倒産してしまっては十分な補償を受けることはできませんね。
倒産しない(逃げられない)デベの物件を購入しておく方がリスクは低いと思います。
160: 匿名さん 
[2006-04-30 00:13:00]
耐震偽装事件発覚後、うちの周りでは性能評価書付きのマンションが急増して、びっくり。
161: 匿名さん 
[2006-04-30 00:22:00]
某省が成果でっち上げのためにアリバイ的に作った制度。
大手デベに総スカンを食らっていた。
某省は本制度が普及して小さな面目が立ったけど、
より大きな問題で戦々恐々の今日この頃。
162: 匿名さん 
[2006-04-30 01:10:00]
>>160
へ? 事件前には少なかったの?
少なくとも都内では2〜3年前から既に「標準装備」と化してたけど・・・。
むしろ、事件後は評価書についてアピールしなくなった感があるな。
163: 匿名さん 
[2006-04-30 01:16:00]
>>162
標準装備なのは新興デベの安マンション。
164: 匿名さん 
[2006-05-01 00:50:00]
>>162
うちは関西だからかな??
エリアを限定して、2年前頃から、マンション探しを始めたけど、その頃、売り出していたマンション8件のうち、性能評価書付きは0件でしたが、
来年、建設予定のマンションは7件中4件は性能評価書付きです。
やっぱり関東の方がすすんでるのかなぁ。
165: 匿名さん 
[2006-05-01 19:58:00]
設計と建築の住宅性能評価付いていますが、イーホームズ。意味が無い。
竣工検査はイーホームズから県に変更されたので、それだけはましなのだが。
166: 匿名さん 
[2006-05-01 21:13:00]
>>165
ERIでも同じようなもん。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45624/

住宅性能評価書付いてても、こうなります、、、
167: 匿名さん 
[2006-05-01 23:30:00]
だから性能評価書には何の意味もないって・・・
168: 匿名さん 
[2006-05-02 01:32:00]
>166
書いてあるスレに行ってきたよ。
つい最近、関西でマンションを契約したばかりなんだけど、性能評価書はついてないです。
関西でも耐震偽装の疑わしいマンションってあるのかなぁ…??
169: 匿名さん 
[2006-05-02 01:55:00]
関西人はもっと合理的に考えそうやからな。
「付いてぇへんのやったら、まけてぇな。耐震強度半分やったら、
値段も半分にしてんか」なんていって、さらにとんでもない物件に
なったりして。グランドステージが関西にあったら、ぜったい値切ってでも
入りたいという奴、いっぱいおると思う(でも神戸の震災があったから、
限界はわきまえてると思うが。。。)
170: 匿名さん 
[2006-05-02 10:22:00]
>169
関西には疑わしいマンションは、特にないということかな???
北海道の方のスレ読んでて、まだ疑わしいマンションがあるんだと初めて知ったよ。
171: 匿名さん 
[2006-05-02 10:42:00]
たくさんあると思うよ。
落としどころをどこにしようか国交省あたりは悩んでるんじゃないかな。
ちなみに、新築マンションに限らなければ耐震強度が足りない建物は巷にあふれてる。
繁華街の雑居ビルとかボロアパートなんかが一番危ない。
172: 匿名さん 
[2006-05-02 13:36:00]
これから建つ新築マンションは大丈夫でしょうか?
173: 匿名さん 
[2006-05-03 01:48:00]
限界耐力計算に問題あり。
許容応力度計算は、鉄筋の本数、間隔などの仕様規定が適用されていて、地盤を3つに分類して計算するのに対して、

限界耐力計算では、一部を除いて仕様規定の適用を免除されてコスト削減できるのと、地盤も厳密に算出するので、地震力を従来の方法よりも小さく設定可能。2つ合わせて大幅にコストダウンできるみたい。
その結果、今までRCで11階までが限界だったのが、15階までOKに!
建物を固くして揺らさないのでなくて、揺らしてエネルギーを吸収するのだそうな。

地震が終わったら、2度と住めない産業廃棄物になるかもしれん。柱や壁がひび割れようが法的にはOKとのこと。構造計算する人によっては、倒壊しなけりゃ良いとして限界までコスト削減に励む人もいるようです。

札幌で販売中止になった物件は、決まって法的に基準をクリアしていたが、社内基準的に下回るとかいう理由で中止。これは、倒れないけど、壁に亀裂が入って地震一回でおしまいになる物件だったり、建物の変形する角度が大きく設定しすぎて、倒れないけど、2度と住めないくらい変形させるなど、限界耐力計算の自由度が高すぎることから起こるみたい。

変形角度に注意した方が良いよと言われても、素人には何のことだかさっぱり。

かくして、地震があっても資産が残るものとそうでないものが混在し、それを知らないまま買って行くことに、、

構造計算も、一級建築士が監督のもとであれば誰でも出来て、今の法律では、構造計算できない一級建築士の元でもやって良いらしい。名前も表に出てこないから、下請けに出され、直ぐに計算してコスト削減できて、素早く通してくれる人が大もて。

札幌では、そんな埼玉に事務所を置いて全国で仕事を請け負ってた無資格者が100棟近くマンションの構造計算に携わってしまったとのこと。

この事務所、本当に札幌だけで仕事してたんだろうか、、心配です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる