マンションなんでも質問「藤沢(辻堂)の住み心地」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 藤沢(辻堂)の住み心地
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-24 08:44:41
 削除依頼 投稿する

辻堂駅の北側に住むことになりました。
住み心地はいかがなもんでしょうか?

[スレ作成日時]2005-12-16 14:42:00

 
注文住宅のオンライン相談

藤沢(辻堂)の住み心地

11: 匿名さん 
[2005-12-18 19:28:00]
遊行寺はココ↓です。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.29.30.7N35.20.42.7&ZM=8

毎年恒例、正月の箱根駅伝を見れば、遊行寺の前を通るので分かると思います。

ちなみに、辻堂での買い物は、湘南モールFILLですね。
辻堂駅と藤沢駅の線路沿いに見えます。
ただ、辻堂駅からは少し離れているので、自転車が欲しいかも。


12: 匿名さん 
[2005-12-18 19:58:00]
11さん、ご丁寧にありがとうございます。
建築中のココタウンとか言うものが出来てるとこらへんですよね。

FILLは何度か行きました。
これから行きつけになるかもです。
FILLの横にもなんか大型店が
出店するみたいで楽しみです。
13: 11 
[2005-12-18 21:09:00]
ココタウンは、小田急藤沢本町駅の近くだと思ったのですが?!
http://www.coco-town.com/top.html
ここのマンションは、送迎用に辻堂往復バスを使うと聞いています。

FILLの場所ですが、昔は工場しかないような場所でした。
いきなり、大きなショッピングセンターが出来たと聞いて驚きです。
ちなみに、辻堂駅前には、サティーがあったのですが、無くなって
しまいまいた。
来年は、藤沢の丸井も無くなるそうです。
デパートが淘汰されていってしまうのは、寂しいですね・・・


14: 匿名さん 
[2005-12-19 23:39:00]
辻堂のマンションは10年で約1割資産価値が下がります。って言うか、こんなに中古が高いんなら、新築買ったほうがいいね。

備考:対象は東京・神奈川・千葉・埼玉のサンプル数の多い450駅、徒歩10分以内の専有面積30m2以上のファミリーマンション。数字は新築と中古との乖離(かいり)率(=新築の分譲価額を100として中古マンションの希望価格及び築10年の理論価額の割合)((株)東京カンテイ調べ)

【 価格下落の小さい駅 】
1.白金台 三田線  98.7%
2.品川  山手線  98.0%
3.石川町 根岸線  96.5%
4.白楽  東横線  92.6%
5.調布  京王線  92.0%
6.表参道 銀座線  90.0%
7.志茂  南北線  89.6%
8.辻堂  東海道線 89.5%
9.西新宿 丸の内線 89.4%
10.洗足  目黒線  89.3%

【 価格下落の大きい駅 】
1.戸部  京浜急行線  48.4%
2.京王よみうりランド
      相模原線   58.2%
3.本庄  高崎線    58.9%
4.南橋本 相模原線   59.0%
5.新八柱 武蔵野線   59.6%
6.本駒込 南北線    60.0%
7.新横浜 横浜線    60.5%
8.東川口 武蔵野線   60.9%
9.越谷  東武伊勢崎線 61.0%
10.鴻巣  高崎線    61.4%
15: 匿名さん 
[2005-12-23 12:42:00]
北口の商店街に美味しいカレーパン屋さん在ります。
お薦めです。
16: 匿名さん 
[2005-12-23 13:08:00]
北口の商店街ってどこにあるのですか?
南は知ってますが。。。
北口って、エキスト、ロータリー、和田斎場
パチンコ屋くらいしかないような???
17: 匿名さん 
[2005-12-23 14:54:00]
サティはなくなったけど あの建物には
2・3階に大正堂が入り
1階にはスーパーが入っています。
食料品買うだけなら充分です。
18: 匿名さん 
[2005-12-23 17:19:00]
>16
駅前を線路沿いに藤沢方面へ歩くと左に細い商店街(アーケイド有り)が有ります。
19: 匿名さん 
[2005-12-24 02:23:00]
FILL方面に歩くってことですよね?
方向間違ってるかな???
あったんですねー、商店街!
20: 匿名さん 
[2005-12-25 15:12:00]
私は その購入されたマンション通りで暮らして早3年です。
私的には とても便利な場所だと思いますよっ。
バイパスの騒音も苦になりませんし、あえて言うならば、飛行機音が・・・。
たまにTV音が聞こえないぐらいの騒音がありますガネ・・・。
21: 匿名さん 
[2005-12-25 17:51:00]
藤沢市って、米軍飛行機音がうるさいですねー。
(長後や綾瀬市に行くと更にひどいですが。)
20さんが仰っている通り、TVが聞こえなくなることが
ありますね。

22: 匿名さん 
[2005-12-25 21:59:00]
茅ヶ崎から、今度藤沢へ越します。
こちらも20さんと同じく飛行機の騒音が。。。
でも、藤沢のほうが道が広くて移動しやすそうで
楽になるかなーと思っています。
23: 匿名さん 
[2005-12-27 20:20:00]
藤沢市は南北に長く、線路の北側は確かに道は広いですが、南は茅ヶ崎よりも狭いです。
24: 匿名さん 
[2006-01-14 00:37:00]
あそこは、新湘南バイパスが目の前を走っていますが、騒音などはどうなんでしょうね。バルコニーも西向きっぽいし。
少々無理してもレーベンの方が良かったんじゃない。といってももう遅いが。
25: 匿名さん 
[2006-01-16 06:59:00]
東海道線で横浜市から藤沢市に入ると平地が広がり、
明るくて開放感があります。
坂の多い横浜に住んでいると湘南に憧れがあります。

ところで、横浜市のホームページには地震の震度予測マップが公開されています。
その中には、藤沢市に近い市内南西側で震度7が予測されている地震がありました。
藤沢市や横須賀市は書かれていないのですが、たぶん震度7地域が連続していると思いますので、
耐震性には気を使う必要があると思います。

26: 匿名さん 
[2006-01-16 11:59:00]
実家が辻堂にあります。
あの飛行機の音は生まれた時からずっと聞いて育ちました。
耳がきーーーーんとなる音でした。
現在東京に住んでいますが、あの音を知っているせいか、
静けさに感謝の毎日です。
南口、昔はもっと栄えていたのですが、実家を訪れるたびに「さびれたなあ」という印象。
北口は綺麗になりましたね。大場台にうちのお墓があります。
お墓参りに行く時はいつも「きれいになったなあ」と感じます。
27: 匿名さん 
[2007-02-22 13:51:00]
18年辻堂にすんでいます。
そのうち、10年南で8年北です。

どっちも住みごごちはいいです。エキストがなくなったのはとっても不便ですが・・・。
ツタヤまた出来ないのかな?
28: 匿名さん 
[2007-02-22 14:48:00]
>14
>辻堂のマンションは10年で約1割資産価値が下がります。

そりゃ良いところですね。
10年で1割しか下がらないなら、即買いですな。
30年後でも73%も残ってる。
29: 匿名さん 
[2015-08-23 20:35:39]
藤沢って飛行機の騒音が無ければとてもいいよね
31: 匿名さん 
[2015-08-24 08:44:41]
ようこんな古いスレ探しだしたな?日付でチェックしたら2600番目あたりのスレやった!驚愕!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる