マンションなんでも質問「西向きのマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 西向きのマンション
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2010-07-16 16:34:48
 
【一般スレ】バルコニーが西向きのマンション| 全画像 関連スレ RSS

マンションを買ってから西日のすごさを知りました。
そうなる前に下調べをしろよ!と言われそうですが、まぁ都合がありましたので…。

対策として窓ガラスに紫外線等カットするコーティングをすることにしました。
しかし、それの効果がどうなのかわかりません。
(会社のHPにはいいことしか書いてませんし…)

フィルムを貼ることも考えましたが、実家で施工したら数年後に四隅がはがれて汚くなっていたのでやめました。

夫婦共働きなので平日は家にいないのですが、帰ってきたときの暑さを考えると辟易します。

2LDKのリビングと1部屋が西に向いています。
1部屋は寝室なので遮光カーテンをつける予定です。
しかし、高層マンションなのでリビングの眺望を楽しみたいので遮光カーテンをつけたくありません。

レースのカーテンをミラーカーテンにしたら西日の対策になるのでしょうか?
夏の暑い時期はやはり遮光カーテンをつけておくべきでしょうか?

また高層なため、簾等は日中不在時に飛んで行ってしまったら…と考えると怖くてつけれません。

[スレ作成日時]2008-06-22 11:02:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

西向きのマンション

35: 匿名さん 
[2008-06-28 14:59:00]
西向き部屋の夏場はそんなに暑いんですか?
今、とある物件の2つの部屋で非常に迷っています。
1.リビングにバルコニーに出る窓が2つ南側にあるが、それ以外の二部屋は太陽光の入る窓がない物件
2.リビング、二部屋すべてが西のバルコニーに側にある物件

1は寝室や子供部屋が共用廊下側にあります。

他の条件がすべて一緒だとしたら皆さんどちらを選ばれますか?

また、実際に1のような条件の部屋にお住まいの方で、寝室や子供部屋に太陽光が入る窓のない場合のメリット、デメリットを体験談よりご教示頂けると有り難いです。
36: 匿名さん 
[2008-06-28 16:00:00]
>>No.35 ちっとは自分で努力くらいしなさい

西向き物件にお住まいの方!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3132/

西向
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%90%BC%8C%FC/

東向
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%93%8C%8C%FC/
37: 匿名さん 
[2008-06-28 19:13:00]
西向き物件は、日焼けサロンに行かなくてもよいので、便利ですね。
38: 匿名さん 
[2008-06-28 21:15:00]
基本的に西向き物件は価格が安い分西日対策が必須になり、紫外線等カットしてしまうため日焼けしなくなってしまいます。
1年目は知らずに過ごす事も考えられますが、あからさまにカーテン等日焼けしてしまうため否応なくその害に気づかされることでしょう。
ガラスフィルムないしコーティングに頼らず自身のセンスを生かす方向に進めるのはごく少数です。

南向きは、日光の制御が容易で安定し環境が良いため2重窓等の断熱系だけで済んでしまい日焼けするか否か自由です。
東向きは、日射の侵入が夏少なく冬多い事で日射の悪さを感じず対策されませんのでいつの間にか日焼けします。

今でこそ方角による価値があいまいで、東より西の方が高額なケースが多くなっていますが、西日への対策法の無い昔は明らかに西より東の方が良い環境でした。
地軸の関係により、夏は西よりの日射が、冬は東よりの日射が多くなること。
季節風により、夏は南南東からの風が、冬は北北西からの風が多くなること。
日射の地力は西が良いとしても自然環境は東よりです。

今は紫外線、熱射(赤外線・夏の暑さ)、日射(明るさ・冬の暖かさ)と、それぞれを希望の形に変えれます。
(夏の激しい熱射は波長が短く、冬の熱射は日射に近く波長が長い)
39: 匿名さん 
[2008-06-28 23:08:00]
クールブラインドとサンカットホワイトスクリーンについて。

ネットでいろいろ調べてみたのですが、この2商品は
園芸用の遮光ネットのメーカー、タキイあるいは丸和バイオケミカル(デュポンタイベック)、ダイオ化成、のそれぞれ住居用の応用開発商品ではないかと思うのです。
野菜に良い環境が作れるなら、人間にも悪くないでしょう、とナイスな着眼商品と思うところです。

が、室内側に取り付ける場合について、気になることがあります。(うちは室内に取り付けたいので)
もともと窓の外に付けるという想定で商品開発されたもので、どちらも室内取り付けOK!という記載はないと思います。そこで気になったのが、「熱」「光」です。

外取り付けの場合、熱や反射した光は外気に放出されるので、限られた空間に蓄積されることはないのですが、内取り付けの場合、熱や光が窓ガラスに向けられるのではないかということです。

ダイオ化成のは、温度上昇防止剤入りとあり、ポリエチレン自身が過熱されるのを防止していると思われます。
タキイあるいは丸和バイオケミカルのは、自体が蓄熱することがない高密度ポリエチレン不織布とあります。しかし、使用上の注意に、「可燃物ですので、・・・」とあります。また、熱をはね返すともあります。

ガラス面に向けて、熱と光が反射されるとすると(双方とも白。白は反射が強い)、外から内からはさみうちされる窓のガラス、サッシ、ゴムは大丈夫?と考えると、
シートが留守中に燃えだすとか、サッシがゆがむとか、ガラスが割れるとか、最悪のことが頭の中を・・・

こんな心配症を安心させてくれる意見ありませんでしょうか。詳しい方、メーカーの方のご意見お願いします。
42: 匿名さん 
[2009-11-15 13:50:33]
東向きは午後ずっと暗いの。
44: 匿名さん 
[2009-11-15 14:39:12]
午前中ずっと暗く、午後も2時間暗かったら・・・
46: 匿名さん 
[2009-11-15 16:35:38]
>>45
あんたって、なんでもこいだね。
抗 剤 ちゃんと飲んでるか?
47: 南東角さん 
[2009-11-15 17:29:00]
東くんも西くんもケンカしたら夕ご飯抜きだよ!
50: 匿名さん 
[2009-11-15 21:42:59]
変なことに嫉妬するんだな。
アラシくんに嫉妬。
55: 匿名さん 
[2009-11-16 13:16:39]
だからまんべんなく焼くの
そうすれば小麦色で健康的になるでしょ?
59: 匿名さん 
[2009-11-18 09:57:02]
マジレスすれば皮膚がんなんかの原因は紫外線。
それが強いのは日中の光線。
朝日や夕日は赤外線が強いから、あまり気にする必要はないよ。
70: 匿名はん 
[2010-02-13 01:28:27]
前日雪が降った場合など、庇や出窓の上に積もった雪が落ちてきます。
晴れてると、上から落下してきます。直撃したらかなり危ないと思いますが。風でどこに落ちてくるか避けようがありません。
特に西側の壁が雪の落下が早いようです。
マンションでは落下対策って特になにかあるのでしょうか。年に数日のこととはいえ。
71: 匿名さん 
[2010-02-13 13:29:06]
安全対策は「気をつけましょう」です
雪の固まりが落ちてきてそのピンポイントに当たってしまう人は
もうそういう人なんですよ。
73: 匿名さん 
[2010-02-13 16:21:08]
>70,72
日本では、西側しか雪が積もらないから、西側だけ危険なんだね?
74: 匿名さん 
[2010-02-13 16:49:08]
でも、どっちかってーと言われてみればそうでしょ。
76: 匿名さん 
[2010-02-15 17:50:20]
東京なら西向きは富士山が見えるのでむしろ人気ポイント。

冬場はどんどん西日を取り入れて部屋を暖かくすれば暖房いらず。

夏場は窓の外に簾などの遮光物を設置して室内への日差し直入を防げばいい。

この程度の工夫で割安な部屋に住めるんだから悪い話ではないでしょ。
77: 匿名 
[2010-02-15 18:28:53]
普通、冬に北西の風が吹くから、雪は南東がわに飛ばされるでしょう。
78: 匿名 
[2010-02-15 23:27:46]
都内は西が人気ポイントだってさ。知らなかったな〜。
冬場は南でも寒いもんは寒いのに西は暖かいんだってさ。
日差し直入さえ防げば夏も暑くないんだってさ。
なにもいらない、富士山さえ見えれば人生シアワセ!
それで安いんならみんな西向きを買うしかないでしょ!
89: 管理人 
[2010-07-16 16:34:48]
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

西向き物件に関するスレッドが乱立しているようでしたので、
皆様の利便性を考え、以下のスレッドに統合させていただきました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3673/

今後、西向き物件に関する一般的なご質問、ご相談などは、
こちらにお寄せいただければ幸いです。

なお、本スレッドは閉鎖させていただきましたので
どうぞご了承ください。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる