一戸建て何でも質問掲示板「階段について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 階段について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-10-26 22:35:09
 削除依頼 投稿する

階段(一段一段)の奥行きと高さは
それぞれ何センチにしましたか?
天井の高さにもよるとは思いますが
高齢になってからも安全な高さは
何センチくらいがベストなんでしょうか?

[スレ作成日時]2006-04-09 17:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

階段について

77: 匿名さん 
[2011-08-13 19:35:01]
>>72
> 15段かね折れ(踏み面22cm、蹴上がり20cm、7段目が踊り場)
の方が安全です。
78: 匿名さん 
[2011-08-15 01:44:54]
スケルトン階段に憧れていますが
あれ高いですね、値段聞いてびっくりしました
79: 匿名さん 
[2011-08-15 12:31:37]
>>78
単に需要が少ないので、高いのと、
そういうのを選ぶのは成金みたいな悪趣味な人たちだから
ボッタクリ価格でも売れるからだと思いますよ。
80: 匿名さん 
[2011-08-15 12:50:30]
>>75
無垢板(未塗装)の階段でも表面が平滑であれば滑りやすいです。
信者と呼ばれたくなければ、無垢板を過信しない方がいいですよ。
いくら無垢を信仰しようが、物理現象は曲げようがありません。

滑りにくいぐらいザラつきの多い無垢板では、汚れが木目に染み込んで黒ずんできますし、
汚れで細かい凹凸が埋まったり、磨耗により平滑化されるため、滑りやすくなってきます。
定期的に表面を薄く削るなどしなければいけません(削らないと無垢のメリットはないです)。
81: 匿名さん 
[2011-08-15 13:14:32]
>>72
>16段周り階段(踏み面22cm、蹴上がり18.75cm、8段目が45度)

8段目は45度分割ということですが、30度と60度には分割できないのですか?
少なくとも45度分割よりも安全みたいですが。

無理すると2階の床に頭がぶつかる可能性が出てくるコの字階段と違って、
Lの字であれば、間取りを少し工夫するだけで、踊り場が正方形になる
16段階段にもできると思いますけど、無理なんでしょうかね?
82: 匿名さん 
[2011-08-15 13:56:30]
階段の段数や踊り場の形状よりも、階段の幅を910→1000or1062ミリ程度に
幅を広げてあげる方がずっと快適で安全だと思われます。

83: 匿名さん 
[2011-08-15 14:32:12]
16段の折り返し階段で、踏み面227.5mm、蹴上げ192.8mmです。
折り返し部は、下から45度の2段、踊り場(1段)としています。
階段の幅は芯間で3.75尺(1137.5mm)にしました。

勾配を緩くするのも大切ですが、幅を広めに取るのはお勧めですよ。
子供が1歳のころから、横に並んで手をつないで、階段の上り下りが出来ました。

この程度の勾配だと、子供が1歳半くらいで一人で上り下りできたので、
年をとってからも無理は少ないんじゃないですかね。
それから、体力のない子供(や年寄りも)途中で休めるので、
踊り場をつけるのも、お勧めです。

踊り場があれば、もう一段は30度60度より、
両方の踏み面をそこそこに取れる45度45度の方が、
内側を歩くとき急なところが無くなるので楽だと思いました。

84: 匿名さん 
[2011-08-16 12:30:47]
階段の回りは、45度45度分割よりも、
30度60度分割の方が上り下りしやすいらしく、
バリアフリー対応らしいですよ。
http://www.woodtec.co.jp/lineup/stairs/kesyo/index.html
85: 入居予定さん 
[2011-08-16 14:03:43]
>>82
幅が広い方が快適だとは思いますが、実際に転ぶときに両手で支えることを考えると幅が広い方が支えにくいような気もしますが、この辺はどんなもんですか?
86: 入居済み住民さん 
[2011-08-16 21:28:45]
回転部分に段差を付けるのは、安全でないよ。
45°でも60°でも。
87: 匿名さん 
[2011-08-16 21:53:48]
>>84
>階段の回りは、45度45度分割よりも、
>30度60度分割の方が上り下りしやすいらしく、
>バリアフリー対応らしいですよ。

踊り場が無い場合はね。
踊り場を付ければバリアフリー対応だよ。
というか、踊り場をつけた方が、より安全使用だよ。
88: 匿名さん 
[2011-08-17 01:40:39]
踊り場の段差は、まあ極力無い方が安全だろうね
でも歩幅の変わる階段は(30度60度とか)これはこれで危険な気がする。

>>85
手摺を掴むのが基本として、落ちそうになって両手を突っ張れない階段幅は
1500ミリとかですよね。一間幅あったら、全く無理だろうし。
でもそんな広い階段は、日本の住宅では少ないでしょうね・・・


89: 匿名さん 
[2011-08-17 14:07:00]
75cm幅の普通の階段に両側手すりが安価で安全ですよ。
幅を広げると両腕で突っ張るとき肩を痛めるかもしれませんね。
車椅子が通ることを考えれば、廊下やトイレの出入りは広い方がいいのですが。

廻り階段の踊り場は分割せず正方形か長方形が理想ですけど、
間取りや階高の関係でどうしても分割しないといけない場合、
進行方向を90度に変えながら上り下りすることになりますので、
60/30度で分割する方が歩きやすくて安全だということは
人間工学的に証明済みなのだそうです。

興味がある方は「廻り階段、バリヤフリー」や「高齢者への配慮、
バリアフリー性に関する基準」などで検索して勉強してみてください。

45/45度分割は昔の家が多いですけど、少し危ないらしいですよ。
フラット35では、分割パターンは下記ページの a, b, c の3パターンだけのようです。
http://www.flat35.com/tetsuduki/flat35s/barrier.html
90: 入居済み住民さん 
[2011-08-18 00:46:28]
安全やバリアフリーもいいけど、75cm幅に両側手すりだと、大きめの荷物を運ぶときにつらそうです。
普段の生活しやすさも重要かと思いますが。。。

我が家は階段部分はメーターモジュールにしたので、内々で 850 くらいです。片側に手すり。
ちなみに手すりは脱着可能なものにしています。

蹴上げ 179.7 踏み面 240 蹴込みナシの16段直線階段です。
十分上りやすいですが、蹴込みナシだと、もう少し踏み面があればと思います。
まあ、スペースの関係上、踏み面をこれ以上大きくするのは無理でしたが。
91: 匿名さん 
[2011-08-18 15:21:38]
>>90
>安全やバリアフリーもいいけど、75cm幅に両側手すりだと、大きめの荷物を運ぶときにつらそうです。
>普段の生活しやすさも重要かと思いますが。。。

普段、大きな荷物を持って階段を使うことは稀ですから、問題ないでしょう。

そもそも、両手がふさがるようなものであれば、
手すりが両側にあっても役に立たないでしょうから危険なのですが、
転びかかったときに一方にしか手すりがないと、転ばずに助かる確率が
両側に手すりを設けたときに比べて半減するとは思いませんか?

うちは2階に洗濯機を置いているのですが、幅60cmドラム式洗濯機を2階に運び入れるとき、
手すりを外さなくても全く問題なかったそうです(手すりより上に持ち上げた?)。

>我が家は階段部分はメーターモジュールにしたので、内々で 850 くらいです。片側に手すり。

850mmも確保できているのに、手すりを片側のみにしているのですね。
逆に言えば、幅が850mmもあるのなら、両側手すりにした方がいいですよ。

>ちなみに手すりは脱着可能なものにしています。

むしろ脱着不可能な手すりの方が珍しいと思われるのですが、
HMなどからはどのように説明されましたか?
(標準品だと外せないなどと説明されていれば問題になるかと)

>蹴上げ 179.7 踏み面 240 蹴込みナシの16段直線階段です。
>十分上りやすいですが、蹴込みナシだと、もう少し踏み面があればと思います。
>まあ、スペースの関係上、踏み面をこれ以上大きくするのは無理でしたが。

踊り場はありますでしょうか?
もし踊り場がない直線階段でしたら、わずかな傾斜の差など関係なく、
一気に下まで転げ落ちるおそれのある一番危険な階段ですので、
幅にこだわらず、間取りを工夫して、踊り場付きのL字かコの字にすべきでした。

蹴込みは30mmまでOKなのですが、踏面が240mmも確保されているなら、無くてもいいですね。
それでも歳をとると蹴込みがなくても引っかかります。
お年寄りや小さなお子さんがいるなら、両側手すりは基本だと思います。
92: 匿名さん 
[2011-08-19 06:38:09]
↑階段の手摺を両側に取り付けるのは良いと思うが
有効幅が60センチ程度の窮屈な階段は、非常に勝手が悪いかと・・・

階段に車椅子を想定する必要は無いと思うが、日本伝統の尺スケールをもって
そのまま体格の大きくなった現代人に当てはめるのは、如何なものでしょうか。

在来木造の一般的な工務店は、尺を基本に家を作っているが
階段や廊下、トイレ等の幅を4分割8分割で細かく割って寸法を選べるのも
これまた在来木造の良い所であります。(規格化の強い所では無理ですが…)
また在来木造のHMなどでは、階段のみメータースケールで刻む会社があります。


93: 匿名さん 
[2011-08-20 01:09:16]
>有効幅が60センチ程度の窮屈な階段は、非常に勝手が悪いかと・・・

想像のみで語られても...。悪くないですし、窮屈にも感じませんよ。

94: 匿名 
[2011-08-20 11:36:16]
男性で大柄な人や鍛えている人は肩幅60が珍しくないんだけど。
95: 匿名さん 
[2011-08-20 14:53:25]
93じゃないけど、肩の位置に手すりは無いから。
困るのは、家具搬入のときだよ。
96: 匿名さん 
[2011-08-20 18:54:38]
有効幅が60センチ・・・フラットだと適合検査で不合格。

階段上がる人と、降りる人が交差できないと
火事の際、階段部において消防員の消火活動と救助活動が同時にできなくなります。
97: 入居予定さん 
[2011-08-20 19:27:53]
>有効幅が60センチ程度の窮屈な階段は、非常に勝手が悪いかと

どこから60cmと言う言葉が出てきたのですか?・
98: 匿名さん 
[2011-08-20 22:59:24]
96です。

いつから60cmという言葉が出たかはレスを読めば判ります。

正直いうと、6尺間モジュールでさえ、有効巾60cmだと追加工事金が発生します。
追加工事金払っても有効巾を60cmに縮めたいってどんな施主だろ???
99: 匿名さん 
[2011-08-21 09:59:42]
>↑階段の手摺を両側に取り付けるのは良いと思うが
>有効幅が60センチ程度の窮屈な階段は、非常に勝手が悪いかと・・・

尺モジュールで、両方に手すりがあると、手すりと手すりの間が60cmという意味だと思う。
100: 匿名さん 
[2011-08-21 17:02:38]
上半身は手摺の上でかわしているから通行に問題ないなんて
一体どういう思考なんだろう・・・
まあそれなら天井高も頭のぶつからない2メートルもあれば十分だし
効率もいいね
101: 匿名さん 
[2011-08-21 17:33:24]
通行に問題は無いし、天井高も2mで問題ないと思いますよ。
廊下も階段も、通行できればいいんじゃないですか。
我が家はメーターモジュールでほんの少し幅が広いけど。(微々たるものです)

102: 匿名さん 
[2011-08-24 23:12:13]
>>96
こいつは建築基準法を知らない素人なんだな。恥ずかしい奴。
75cm幅の階段で、手すりの出幅が10cm未満なら、両側につけても有効幅は75cmのまま。
60cmになるわけがないぞ。
103: 匿名さん 
[2011-08-25 06:23:23]
↑建築基準法の緩和措置を抜け道の様に使うやり方は、設計者としては如何な者かな?
 
 基準法ギリギリこそ快適であるなんて、まさか本音ではあるまい。
 
104: 匿名さん 
[2011-08-25 21:56:06]
とにかく、75cm幅の階段の両側に手すりをつけても通常の高さなら身長180cmの
大人でも狭くも感じないし、自分だけでなく子供やお年寄りの安全を考えたら、
両側手すりがおすすめです。
子供が死んだり、お年寄りが骨折でそのまま寝たきりになってからでは遅いですよ。
http://www.misawa.co.jp/kodate/tokutyou/sumuhito/pop-up/safety/report/...


>>103
最近の建築基準法も知らなかったド素人のくせに、仕舞いには「抜け道」か。
何様なのか知らないけど、なにが「まさか本音ではあるまい」だよ。
万一、コイツがプロなら、独りよがりで危険な家を作って
家庭内事故による死傷者を増やしてきたのかもしれないなあ。
105: 匿名さん 
[2011-08-27 10:13:43]
話題がずれますけど階段に付随する設計として階段上収納、
私1階高235センチに40センチふところで
2階収納の床上高さが40センチ腰壁と書いてありました。
真下は蹴上げ23センチの3段回り踊り場ですがきついですよね。
106: 匿名さん 
[2011-08-27 20:00:56]
>>104
ウチの実家が半間階段に両側手摺だけど、狭くて全く薦められない
両側手摺は便利だが、幅には余裕をみた方がよい。


>>105
理解出来てないかもしれないが、頭上2メートル確保出来るかどうかってとこでしょうか?
だったら厳しいかもね。


107: 匿名さん 
[2011-08-29 14:25:02]
>ウチの実家が半間階段に両側手摺だけど、狭くて全く薦められない

まあ、普通の体型と身長なら問題ないよ。
たぶん古い家だと、建築基準に違反していて、
階段の幅が75cm未満だったりするんじゃないの?
既存不適格というやつで。

古い家は階段の傾斜がきつい家も多いけど、
そういうところにも両側手すりがおすすめ。

それから、手すりの出幅が大きすぎたり、
異常に高い位置についていると邪魔だろうね。
そうでなければ邪魔になりようがないんだよ。

子供の頃から団地やマンションなどの
階段がない家に住んでいる人は想像が付かないから、
少しででも安く作って利益を最大化したいHMに
「両側手すりは狭い」などとウソをつかれてしまうと、
鵜呑みにして片側手すりにしてしまうのだろうね。
108: 匿名さん 
[2011-08-30 06:31:49]
両側に手摺を付けるのは部材も手間も高が知れているが
階段の幅を広げるとなると、全体の間取り設計から違ってくる
従って規格商品のみ扱ったり、コスト優先でのみ考えた場合は
快適で安全かつ十分な幅を求める事は自動的に不可能となるだろう。

これは別に階段だけではない、廊下もちょっと広い方がいい
トイレは奥行きは一間までなくとも、幅は広くあった方がいい
考え方は階段も一緒。規格に間取りを合わせるか、人に合わせるかの違い。
快適を考えてやる業者はやるし、嫌がる業者はとことんやらない。
109: 匿名 
[2011-10-03 00:11:16]
教えてください。
階段の手すりの位置は踏み台から何センチくらいだと使いやすいのでしょうか?
大人の男女が使いやすい高さが知りたいです。
男性に合わせると女性には高すぎますし、女性に合わせると男性には低すぎます。
なので程よい高さを教えてくださいませ。
よろしくお願いします。

110: 匿名さん 
[2011-10-03 03:56:21]
男女があって、そこに子供まで加わると結局答えは出ないのですよ
洗面やキッチンの高さを参考にしましょう。
111: 匿名さん 
[2011-10-03 10:00:24]
測ってみたらうちは90cmになっていました(標準)。
私はちょうどいいと思います。
うちの夫はあまり背が高くないので問題ないようです。
112: 匿名 
[2011-10-03 15:16:39]
ミサワでは建てませんが、ミサワの傾斜の緩い階段がとても昇り降りしやすく、取り入れたいと思っています。
モデルハウスで聞いたら、高さ等教えてもらえるのでしょうか
113: 匿名 
[2011-10-03 15:25:01]
うちは17段だったかな。幅広ゆったり。
三角の踏み板なし。超バリアフリー。

おかげで部屋は狭くなりましたが。
114: 匿名 
[2011-10-10 08:56:27]
113さん

踏み面は奥行何cmありますか?
1段の高さは?

良ければ教えてください。
115: 匿名さん 
[2011-10-17 00:36:02]
>>112
メジャー持って行くといいよ
もしくは借りるか
階段幅とか調べておくと参考になる
大手でも有効幅800程度が多いね
広いところだと1200なんてところもあった

うちは営業さんのこだわりで900にされてるが、おかげで間取りが厳しいです><
116: 匿名 
[2011-10-17 13:49:24]
115さん

112=114です。
上に書いてますが、知りたいのは幅ではないんです…
今度、メジャー持参してミサワに行ってみます。

117: 匿名さん 
[2011-10-17 14:39:14]
階段は左右どちらかが吹き抜けてると標準的な3尺サイズでも開放感全然問題ないですよ。
それよりも1段の高さは20cmを超えないこと、踊り場はできるだけ1段か段差無しで回れるようにすることが大切です。
逆に踏みづらが長すぎて段差が低すぎると上り下りしにくくなります。

具体的には1段の高さは18cmから19cm、
踏み面は22~24cm、天井高さにもよりますが14段はNGのことが多いです。
118: 匿名さん 
[2011-11-10 20:14:05]
幅は?
119: 匿名さん 
[2011-11-14 21:00:47]
コの字階段にして踊り場を全面フラットにする
暑い時はそこで寝る

超邪魔だけど涼しそう
120: 匿名はん 
[2011-11-19 21:04:49]
同じ3階建てでも
鉄で作って耐火性能持たせた階段と、そうでない階段

火事の時に燃え落ちないのは良いのですが、この辺って国の法律みたいなのは関与していないのですかね?
121: 入居済み住民さん 
[2011-11-20 05:31:03]
>120
準防火地域とかであれば、制限あるはず。
見た目木製階段でも、こんなふうに石膏ボードが入ってると思います。
http://www.howtec.or.jp/kokomademokuzai/fireproof/1-2m.html
122: 匿名さん 
[2011-11-21 02:39:24]
>>120
階段が燃え落ちる前に、煙が上がってきて、それで死ぬと思う。
鉄だと階段が燃え落ちるくらい炎に炙られたら溶けるし、
そんな状態だと靴はいていても熱くて降りれないんじゃないかと。
火災警報器を連動タイプにした方がいい。
そうしないと、1階で警報を出しても3階で気付かない場合があると思うので。
123: 買いたいけど買えない人 
[2011-12-01 01:15:15]
>>121
それが同じ敷地でHMメーカー違い
1社は消防法の関係で鉄階段にしますと言われ
もう2社は木なんですよ、その内の1社は蹴上げ板も取れますよ、って言われました


この違いは一体なんなんだろうと思いまして







124: 匿名 
[2011-12-02 16:02:54]
二階リビングなので、
ちょっと幅広で、安心して上り下りできるゆったりしたサイズにしたいのですが、
間取りの都合で直線階段しか無理そうです。
どれくらいの面積を階段に充てると妥当でしょうか?また、圧迫感なく何段分を2階床に被せても大丈夫でしょうか?
階段長さ3100ミリで、2階床に占める階段長さ2700ミリだと、ちょっと急でしょうか?
天井高は2500の在来木造で尺モジュールです。
125: 購入検討中さん 
[2011-12-02 16:10:52]
>122

いくら構造が鉄でも
どうせ内装が燃えてるから降りられないよ。
126: 購入検討中さん 
[2011-12-02 20:12:19]
>>125
いえ、それはそうかもしれませんが
3階建てで消防法に触れるのか触れないのかが知りたいのです
127: 匿名さん 
[2011-12-02 21:40:09]
>>124
天井高と階高は違います(天井高<階高)。
階高(1階と2階の床の高さの差)が不明ですので、わかるようなら書きましょう。
また、段数から、踏面、蹴上げの寸法を出してみてください。(階高÷蹴上げ=階段の段数)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:階段について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる