株式会社信和不動産の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「【中国エリア限定】新築マンション、いくらの物件買いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 安佐南区
  6. 【中国エリア限定】新築マンション、いくらの物件買いますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-17 22:49:28
 削除依頼 投稿する

中国地方の新築マンションを買った方、買おうとしてる方にお伺いします。
いくらぐらいの物件を、どれくらいの年収の人がどういう資金計画で買うのでしょうか。

中々聞きづらい事なので教えてください。よろしくお願いします。


■世帯年収
 本人  税込670万円
 配偶者 税込0万円

■家族構成 
 本人  30台半ば
 配偶者 30台前半
 子供1 幼児

■物件価格+諸費用
 3400万円

■資金計画
 頭金 800万円(親援助200万含む)
 借入 2600万円  フラット35S 

■貯蓄 (購入後の残貯金・金融資産)
 600万円  株500万

■その他ローン
 無し 

■その他事情
 1年後にもう一人子供欲しい
 繰上げ返済して20年で返済を目指す
 将来的には妻はパートに出る予定



[スレ作成日時]2011-01-19 17:09:45

現在の物件
ヴェルディこころ
ヴェルディこころ
 
所在地:広島県広島市安佐南区伴南1丁目8000-87、8000-81、8000-82(地番)
交通:「こころ入口」バス停から 徒歩1分(広島電鉄)
総戸数: 93戸

【中国エリア限定】新築マンション、いくらの物件買いますか?

52: マンション住民さん 
[2012-03-01 22:33:57]
>>44ですが全面的に>>47に賛成です。
>>46の言いいたいこともわからないではないですが、今後発展する地域でマンションの建ちにくい場所なんて、広島でありえないでしょ。
東京とかならあるかも知れませんが・・・

今でも住戸供給過多、少子高齢化の中で、立地のいいマンションのリノベーション物件の需要はこれから、人口減少しても逆に高まると思います。
選ぶ物件が多いほど、いい立地に住みたくなるのが当たり前。
53: 匿名 
[2012-03-04 00:11:38]
皆さん融資はどうしました?
変動金利だったら一番条件良いので0.775とか
0.875とかですよね。

全期間固定のフラットSだったら昨年秋までの申込
あれば例えば3月実行なら当初10年1.13で11年以降
2.13とか。
54: 匿名 
[2012-03-04 06:56:09]
↑私も聞きたいです。

変動…
固定…
長期固定35年…

結局は自分の判断で決定する事ですが,

みなさんがどのような考えで,どうされたのか聞かせて頂けたらm(__)m

55: マンション住民さん 
[2012-03-04 23:19:25]
その答えは誰も正しく応えられませんよ。
年齢的に若ければ、フラット35とかの方が安心でしょうが、繰り上げ返済を前提にするならば、固定10年くらいの方がいいようにも思います。
但し、金利が急上昇した場合を変動金利の場合は約1.25倍とする制限があります。が金利自体は半年に1度見直しがされていることには注意が必要。
返済額の内訳(利息および元金)はこの半年毎の金利変更によってその割合が変わりますが、返済額自体は5年間変わるけど、返済額自体は変わりません。
さらに大きく金利が上がると利息が返済額を上回ることとなり、返済しても元金は減らないどころか、返済額を超えた利息分を上回ることになり、返済額を超えた利息分を後に繰り延べて支払う必要が生じます。
一定期間固定金利の場合、固定期間金利特約期間終了時には返済額の変動幅に上限設定(変動金利型のような1.25倍制限)がありません。つまり、固定金利特約中に金利が上昇した場合、特約期間終了後に返済額が大きく増加することを懸念せざるを得ない。
56: 匿名さん 
[2012-03-07 18:17:12]
あっと言う間に3月ですね。
そこで中国地方の皆さんに質問です。
今年度販売されてた物件で最も買い得だった物件は何ですか?
県名と物件名と理由を完結に教えて下さい。
57: 匿名 
[2012-08-05 21:37:01]
マンコミュ常連の皆さん最近マンション買いました?
58: 匿名 
[2012-08-05 22:43:37]
契約しました。
59: 匿名 
[2012-08-06 00:22:10]
うちも契約しました。
60: 匿名さん 
[2012-09-05 00:31:25]
皆さんローンの返済率はどのくらいに設定しました?
(年間ローン返済額÷税込年収=返済負担率)

大体15%前後が多いのかな。
61: 匿名さん 
[2012-09-05 05:57:57]
15%未満、もちろん管理費修繕積立や固定資産税も考慮してです。
62: 匿名さん 
[2012-09-05 07:50:22]
うちは11%です。
管理費、修繕費、駐車場代、固定資産税を入れて15%くらいかな?

あと私も皆さんに質問なんですがマンション購入時貯金は物件の何割用意していましたか?
ちなみにうちは物件の3割5分用意して頭金に2割、諸経費+家具家電に1割、5分貯金で残しました。
63: 匿名さん 
[2012-09-05 14:37:38]
マンション4200万円、頭金2200万円、手元に1700万円残しました。
64: マンション投資家さん 
[2012-09-05 15:52:02]
>>62
住宅情報サイトによる物件価格3.000万〜5.000万の購入者アンケートだと、
頭金100万以下は約10%、100〜500万以下は27%、500〜1.000万は約25%、
1.000万から1.500万は約17%、1.500以上は約20%のようです。

コツコツ貯めた人と楽しんじゃった人と二極化してるようです。
65: 匿名 
[2012-09-05 16:58:12]
>>60

我が家は返済負担率が40%超えてるよ(苦笑)
税込み世帯年収が1750万で、年間800万返してるから・・・
もちろん、繰り上げ返済込みで。

月々の返済は30万だが。

俺はおかしいのか?
66: 匿名 
[2012-09-05 17:25:48]
世帯年収1750万ということは手取り1300万ちょっとくらいかな??
それでローンに800万使ったら残りは500万くらいになる訳で…まぁ不可能な額ではないか。
ただ子供の数と学費にお金がかかるようになれば今の返済額は無理でしょうね。
67: ビギナーさん 
[2012-09-05 19:39:06]
家族4人でも、500万あったら生活できそうだが?
68: 匿名さん 
[2012-09-05 19:49:14]
年収が多く、高い家に住んでいる人が子供の学費をかけないと思いますか?
この年収の子供さんは小学校から私学、習い事は3つくらいが普通ですから子供1人に月に15万くらいかかるよ。
車やブランドは高所得者でも買わない人はいるけど子供の学費を出さない人はいないでしょうからね。
69: ビギナーさん 
[2012-09-12 22:12:04]
>>68

そこまで教育費かけて、3流大とか行かれたら、親は死にたくなるな・・・(苦笑)
70: 匿名 
[2012-09-12 22:22:40]
2200万。頭金なし
年収600万です。
71: ビギナー 
[2013-02-17 22:49:28]

この元スレに賛同。

よろしくお願いします。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる