なんでも雑談「高齢者に優しい住宅機器選び」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 高齢者に優しい住宅機器選び
 

広告を掲載

自称孝行息子 [更新日時] 2020-08-31 09:27:45
 削除依頼 投稿する

質問させてください。

高齢になった父のため、住宅の建て替えを検討しています。

住宅そのものについても悩みに悩んでいるのですが、
ふと、「そうだ。中身の設備をぜんぜん考えてなかった」と
気がつきました。

基本的にはあまり危険のあるようなものには触って欲しくは
ないのですが、例えばガス台のようなものはともかく、
寒い季節に家族がいない時は暖房機も触るなとまでは言えないので、
そういう家電製品や住宅機器について安全性を確認してくれていて
選択の助けになる、グッドデザインマークやおもちゃのSTマークの
ような指針というか基準とかがないものかと思うのです。

何かそういう高齢者向けの推奨品を紹介している協会とか団体など
ありませんでしょうか?

[スレ作成日時]2007-12-14 14:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

高齢者に優しい住宅機器選び

2: 匿名さん 
[2011-04-17 10:16:25]
予算はどれくらいかかるんですかね?
3: 周辺住民さん 
[2011-08-02 10:16:54]
お住まいの自治体がそういう相談にのって
くれるのではないでしょうか?私の住んでいるところでは、
手すりをつけるための助成なども行ってます。
4: ??? 
[2011-10-07 20:03:49]
たとえばここの工務店
http://www.harada-k.net/
高齢者向け住宅に力を入れている。

建築会社を探すべきですね。
5: 匿名さん 
[2012-08-14 10:36:30]
建替えを基に80歳になる足の不自由な母と同居するの事となり、家の造りや設備について使いやすいようにお願いしたのですが、提案されたプランで肝心な母の部屋が和室となっていました。
高齢者には和の基調の方が落ち着く、と言われましたが、足が不自由である事や、正座もしづらく寝る時もベッドの方が楽という状態は伝えていただけに、和室は在りえない、といった感じでした。

確かに色調や素材を考えると和室は落ち着いて良いのかもしれません。しかし、椅子やベットを置く生活では畳表面も傷み易く、日干しなども容易に出来ません。
結局、和室は無しで全てフローリングとしてもらい、床冷えがしないように床暖房の設備を着ける事としました。

高齢者になると足腰に不自由がでるようで、母の姉妹やご近所の同世代の方も、椅子に座っての生活の方が楽と言う事なのですが、設計の方に、日本のお年寄り=和室、といった固定感(?)が未だにある事は、ちょっと意外でしたね。


6: 匿名さん 
[2012-08-14 12:30:25]
私は正座ができない程度の足ですが、
畳は好きなときにゴロッと横になれるから楽ですよ。
寝た状態からの起き方はリハビリの先生に教わりました。
普段はイスに座ってますけどね。
7: 匿名さん 
[2013-07-06 01:56:01]
掘りごたつはええねえ
婆さんが喜んどったで
8: 匿名 
[2019-03-08 09:40:51]
堀りゴタツは良くないと思います
立ったり座ったりが高齢になると難しいので椅子式が良いと考えます
うちは布団からベッドに変え、夜はポータブルトイレを使わせています
9: 匿名 
[2020-08-31 09:27:45]
ホットサンドメーカー

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる