広告を掲載

第3回 外構業者の選び方

  • facebook
  • twitter
  • hatena
  • LINE

3回目は「外構業者の選び方」をテーマに解説します。

外構業者の選び方でみなさまが一番悩むのが「ハウスメーカーか外構専門業者か」ではないでしょうか。(※ここで言うハウスメーカーは、工務店など建築会社全般を含みます。)

ハウスメーカーの外構は割高だから、自分で外構業者を別に手配した方がいいと考える方は多いようです。ですが本当に金額だけで考えて良いものでしょうか?

ハウスメーカー、外構専門業者、どちらにもメリット・デメリットがあります。それぞれの特徴を理解した上で、お施主様にとってメリットが大きい方を賢く選びたいものです。

なぜハウスメーカーの外構は高いのか

まず、なぜハウスメーカーの外構が高いと言われているのかをおさえておきましょう。

ハウスメーカーで独自に外構設計・施工部隊を持っている所はあまりありません。外構は外部の協力業者に外注する会社がほとんどとなります。

外注と一口に言っても方法は様々です。

設計、施工、施工管理まで全て一括で外注する、いわゆる「丸投げ」から、設計は社内で施工だけ外注という場合もあります。施工の外注も、外構工事一式で出す場合と、細かくブロック業者、タイル業者、左官業者などと分けて外注する場合があります。

ハウスメーカーの外構で特に割高になるのが、「丸投げ」の場合です。ほとんどの作業を外注し、そこにハウスメーカーの利益を乗せるので当然その分高くなります。

また大手ハウスメーカーになればなるほど、広告費など工事費以外の経費率が高いものです。外構にかかる経費にも、それらが載ってきますので、地域密着の工務店などと比べて大手は割高になります。

ハウスメーカーの外構  メリットとデメリット

ハウスメーカーの外構が割高になるのは、構造上仕方ありませんし、デメリットと言えるでしょう。しかし、ハウスメーカーに外構を頼むメリットもあります。それらを詳しく見ていきましょう。

ハウスメーカーのメリット

ハウスメーカーに外構を依頼すると次のメリットがあります。

①業者を探す手間がはぶけて楽

外構業者を探して比較したり、それぞれ別に打ち合わせする手間が省けます。

②建築と外構の調整が楽

建築と外構の調整は難しいものです。うまくいかないとチグハグな仕上がりになってしまいます。これもハウスメーカーに任せておけば楽です。

③引越しまでに外構が完成する

建築と外構を別の会社にすると、引越しまでに外構が間に合わないケースがあります。外構を建築本体と分けて別途工事にしている場合は別ですが、引き渡し条件に外構が含まれている場合、間に合わないという事はまずありません。

④アフターメンテナンスが安心

外構業者の中には、アフターサービスがきちんとしていない会社もあります。その点、ハウスメーカーは建物のアフターがあるため、連絡がつかなくなるなどの心配はいりません。

ハウスメーカーのデメリット

デメリットには次のような項目があります。

①価格が高い

外構専門業者に比べて、価格が高いというデメリットがあります。

②外構に力を入れていない会社がある

会社自体が外構工事に積極的でなかったり、営業マンや建築設計に外構知識がなく、思ったような打ち合わせができない場合があります。

中にはセキスイハウスや住友林業、東京セキスイハイムのように、外構に力を入れていて、エクステリアコンテストでも上位常連のハウスメーカーもあります。

そのハウスメーカーが外構に力を入れているかどうかは、早めにプランと見積もりを出してもらって判断しましょう。

なかなかプランが出てこなかったり、デザイン性が全く感じられなかったりしたら、外構業者をご自分で探した方がいいでしょう。その時間を確保するためにも、早めに外構計画に着手することが重要です。

外構専門業者のメリット、デメリット

次に外構専門業者のメリット、デメリットをみていきましょう。

外構専門業社のメリット

①価格が安い

中間マージンを省く事が出来るので、同じプランでもハウスメーカーより何割か安くなります。

②こだわりのプランを作ってもらえる

外構専門に営業している会社ですから、知識の量はハウスメーカーの営業マン、設計士とは比べものになりません。

感性の合うデザイナーに出会えれば、憧れのエクステリア、ガーデンを手に入れる事ができるでしょう。

③何社も比較して決められる

ハウスメーカーに頼むと外構業者を選ぶ事ができませんが、自分で探せば気に入った会社を選ぶ事ができます。

外構専門業社のデメリット

①探すのがたいへん

ハウスメーカー選びと同様に、自分で探して会社を選ばなければならないので手間がかかります。

建築と違い展示場などでまとめて比較する事が難しいため、ホームページなどでコツコツ探す必要があります。

②ハウスメーカーとの調整は施主がやる必要あり

建築との調整、工期の調整などはお施主様ご自身で行う必要があります。

ハウスメーカーは外構がお客様手配になった途端、外構には無関心になります。外構を無視して玄関ポーチをつくってしまったり、外構工事乗り込み予定日にまだ建築足場が外れておらず、着工できないなんて事はよくあります。その結果、お引越しまでに外構工事が終わらないことも珍しいことではありません。

そうならないためには、お施主様ご自身が主体的にハウスメーカーと外構業者の間に入って調整しなければなりません。それぞれプロなんだから、連絡を取り合ってうまくやってくれるだろう、と考えていると残念な結果になります。

③アフターの不安

店舗を持たず営業する会社も多く、末永く安心して付き合える会社かどうか見極めるのは大変です。

また昔ながらの感覚で営業している会社もまだまだ多いので、接客や契約など、ハウスメーカーとのレベルの違いに驚かれる事があるかもしれません。

だいぶ減ってきましたが、法規を無視していい加減な施工をする会社があるのも否めません。安さだけを追求すると、このような会社に依頼してしまい後悔する事になります。極端に安い会社があったら、飛びつくのではなく、なぜそうなのかしっかりと理由を確認してください。

ハウスメーカー、外構専門業者どちらを選ぶ?

ハウスメーカー、外構専門業者、どちらを選ぶかは何を重要視するかで違ってきます。

ハウスメーカーがおすすめ:忙しい方。手間をかけたくない方。保障を重要視する方。引越しまでに絶対に完成してほしい方。

外構専門業者がおすすめ:値段重視の方。デザインにこだわりがあり手間を厭わない方。

安易に選ばず、メリットデメリットをよく検討してみて下さいね。そして第1回、2回のコラムでも触れましたが、なるべく早く外構計画に取り掛かる事が最も大事です。余裕をもって業者を選べるようにしましょう。「外構の事忘れていた!」という方は今すぐ動き出してください。

次回のコラムでは外構専門業者にはどんな会社にがあるのか、その中からどんな会社を選んだらよいかを解説します。

藤﨑 香奈子 このコラムの執筆者
藤﨑 香奈子(フジサキ カナコ)
エクステリア・ガーデンデザイナー。二級建築士。6000棟以上の外構設計に携わる。建築工務店を経て、2007年にフリーランスとして独立。建物にマッチした使いやすくおしゃれな外構提案を心掛けている。注文住宅の外構徹底解説

コラムバックナンバー